★山陰境港・さかなセンター隣『物産観光センター みなとまち商店街』で、ゲゲゲ~♪★2007年09月01日 01時52分34秒

今度は鬼太郎ロードにあるお店で買ってみたいなあ~。
みなさん、こんばんはバウ・フィリッピーノ・リッピ ♪

8月の暑い日に行って、トリニティは一歩も鳥取の大地を踏めぬほど、アスファルトがすごい暑い状態だったため、急きょお土産を買える所で、テイクアウトの食べ物を探すべく、今回ご紹介の山陰境港・さかなセンター隣『物産観光センター みなとまち商店街』へ、行ってみる事にしました。

もちろん、コンビニはあるんですが、ぜひ鳥取まで来たんだから、魚介類やその土地の物を探してみようと思ったんですが・・・。

夏場だったからか、はたまたテイクアウトがご主人様ご夫婦が発見できなかっただけなのか分りませんが、美味しそうなお店に電話しても犬はもちろん入店不可でテイクアウトもなし。
かなり探して応対するの疲れました。

こちらのおさかなセンターにも、食べる所があったのですが、テイクアウトは、おにぎりのみという事で丁寧にお断りしたんですが、レジのお姉さんから、今回ご紹介の『物産観光センター みなとまち商店街』さんなら、「鯖寿司」があるかもしれませんって、教えてくださったので、一途の望みを持って行ってみる事にしました。

店内はいっぱい特産品があり、鬼太郎グッズも予想外に多くあり、鬼太郎ロードに行けなかった分、いろいろ奥さん買ってきてしまいました。

●山陰・境港 小倉屋の焼き鯖寿司 900円
~こちらは別の写真を後ほどUPします。この鯖寿司は、保冷のバックから取り出しており、レジ前には見本しかありません。傷みやすい品なので買う時には、レジの方に言ってくださいね。
かなり脂がのっていて、美味しいです。
お米は鳥取県産の氷温熟成米使用、境港で水揚げされた鮮度の良い真サバだけ使用。
先日、マルイ大福店で売っているのを発見。

最近では、新幹線や空港などでも売ってるサッパリした感じの鯖寿司が多く、こちらで購入したのは、あまり売っていないもう一つの鯖寿司タイプのようで、脂がしっかりある鯖寿司。
美味しいのだけれど、飛行機の中や電車の中では、揺れるし、食べづらいと思う。


●鳥取の梨ドリンク 124円
~昔学生の頃、関西方面に来て、新幹線のホームで、「20世紀梨ドリンク」なる物を飲んだ経験あり。その味に比べたら、すごく美味しかった。甘さもさっぱりしていて、くどくなく、疲れている時にはとても良い感じ。

●大山みどり ペットボトルのお茶 143円
~こちらもあまりいろんな所で売ってるお茶ではないので、購入。さわやかででも、チャント味は濃く、美味しかった。鯖寿司には合う。


●みどり抹茶煎茶(ティーバック 12袋入)  572円
~国立公園大山山麓に広がる茶畑で化学肥料・化学農薬を一切使用しないで栽培したお茶。
有機栽培茶。

●カニッ子ラーメン 2食入(スープ付) 480円
~麺に蚊に独特の風味を加えて、昔ながらの寒づくり製法で60時間特殊低温乾燥している。
食べてみたが、麺の角の所が茹でると切れてボロボロになって、個人的に魚介類の味がするかなあ~くらいのお味。お土産で人に持って行くには、面白くて学生さんなんては、良いかも。

●松葉がに入りベビースターラーメン 8袋入 600円
~山陰限定のベビースター。
松葉ガニとしじみ醤油を練りこんでいるので、魚介類の香り・風味もする。
個人的にはまた食べたいなあ~と思うタイプのお菓子。

●鳥取和牛カレー 500円
~まだ食してません。
鳥取和牛100%使用・20世紀梨ワインを使い、素材にこだわったカレー。

●大山地鶏のカレー 500円
~まだ、食してません。
鳥取県産大山地鶏使用。本場ネパール仕込みのスパイスの効いたチキンカレー。


●鳥取和牛の旨煮 800円
~まだ、食してません。
但馬牛の系統を引く鳥取和牛。自然の中で育てられているらしい。
鳥取和牛の厳選された肉・ゴボウ・実山椒を入れて、じっくり炊き上げた物。



●ゲゲゲの鬼太郎と目玉のおやじのクリアファイル 各300円
~人体解剖図のようなものがイラストになっていて、お気に入りです。

●目玉のおやじ棒付き飴 480円
~ブルーべリー味で、可愛かったので姪っ子に送りました。
結構好評で気に入ってくれたようです。

●妖怪ぐるぐるガイド・木札 477円
~木札を5か所に設置してある「妖怪ぐるぐるガイド」という機械のような所差し込むと音声ガイドが聞ける。まだ、試してませんが、今度試します。表は鬼太郎と目玉のおやじで、裏がねずみ男が印字されている。

●妖怪メモ帳 400円
~とってもラブリーな可愛いイラストになっているので、ついつい買ってしまった。

●妖怪ガイドブック 第12版 100円
~もう第12版まで刷られていて、なかなかいろいろ工夫してあって、よく考えられていると思う。
全体を通してみると、鬼太郎ロードにのっかっている商店街は活気があるが、それ以外はとても観光地とは思えない程遠いさびしい感じがする場所が多い。

鬼太郎のお土産も、かなり考えられていて、小さい子から大人まで幅広い年代の方に愛されているアニメなので、一般的な甘いお菓子だけでなく、文具やラーメン、食器などなど多種に渡り品物があり、お値段もそれなりにいいお値段はするものの、ここでしか買えない品なども多く、興味や関心をひく品物も多いので、ついつい買ってしまう。

一度行って終わりという人よりは、もう一度行ってみようかなあ~と思う人が多いかもしれない。
ただ、鬼太郎ロードを通ってないので、商店街の様子が良く分からないのだが、その土地の美味しい物を使ったメニューを出したり、鬼太郎関連のカフェやレストラン、テイクアウトできるお店なども多くあるとすごくありがたいなあ~と感じる。

★『神戸三田プレミアム・アウトレット』は、犬連れでもOKなんだよ。★2007年08月28日 23時25分07秒

ちょうど太陽がチラホラ出てきた時。レンガの歩道はヒンヤリして良い。
みなさん、こんばんはバウ・レオナルド・ダ・ヴィンチ♪

今日は、皆既月食だったのに、すっかり忘れてやっと夜の9時前に、慌てて奥さん外に飛び出して、月がまん丸になる前の時を見れたバウよ。

でも、所々、雲の間から月が見える感じ。
ご主人様が帰る頃には、まんまるになっていた月。次はいつかなあ~?

さてさて、今回は、『神戸三田プレミアム・アウトレット』のご紹介。

行く前にメールで確認したところ、こちらは犬同伴OKという事で、天気も曇り空だったので、トリニティを連れて行くことにしました。

トリニティは、ドライブが大好き。
高速道路も平気。
途中飲み食いしても平気。
もちろん車の中でも食べるし、水も飲める。寝れる。
そんな子なので、長距離も大分慣れたもの。でも、1時間ごとは必ず休憩。

そんなこんなで、『神戸三田プレミアム・アウトレット』に到着。
オープン1時間後くらいだったし、平日だったので、ショッピングモールに近い駐車場に停めることができました。

運良く、曇り空だったので、駐車場はアスファルトでしたが、ちゃんと、ご主人さま温度を測って、そのままでもトリニティは大丈夫と言う事で、元気良くショッピングモールへGO!

まだオープンしたてなので、とてもキレイで、キチンと清掃されています。
こちらの特徴は、所々に長イスなどが置かれていて、一休みできる場所が多いんです。

犬連れのお客様は少なかったのですが、トラブルもなく、他の犬ちゃんとの接触はほとんどありませんでした。

犬を飼っている方よりも、来ていたお客さんの方が、トリニティをとても可愛がってくださって、よく話しかけられたり、撫でてくださる方も多く、トリニティ自身、人懐っこいため、可愛がってくださる方は大歓迎で、一生懸命ご挨拶していました。

行き交う方々もみな、優しい雰囲気で、ニコニコして、トリニティやご主人さまご夫婦も、すごく安心してウィンドウショッピングできました。

ちなみに、軽井沢にあるアウトレットは、こちらも犬同伴OKなのですが、いや~行き交う人人、嫌な感じで見ていて、仕舞いの揚句に「あれっ、別荘族だよ。なにやっても良いんだと思い込んでいるんだ!」って、捨て台詞吐かれる始末。犬連れには、厳しい場所でした。

でも、犬を預けられる施設がちゃんとあるので、ゆっくりと買い物はできました。
神戸三田プレミアム・アウトレットの場合は、まだ犬を預ける施設がないので、要望としてお伝えしました。

また、アスファルトの通路と違って、レンガが敷き詰められているため、太陽が差し込んできても、犬の足に負担が少ない感じになっているし、触ると冷やっとしました。ただ、灼熱の暑さの時は、ダメだと思いますが・・・。

全国でも珍しい「アダバット」のアウトレットも初出店していて、店員さんもすごく優しくて、トリニティがいて入れないため、あれこれ手際良く品物を選ぶのに手伝ってくれたり、トリニティを可愛がってくださったりして、楽しい買い物ができました。

1つ以外確か、犬は店内入店は不可ですが、店員さんに断れば、お店の入り口近くまで、外で待っているご家族の人と品物を見て、買物の有無を考えられるみたいです。ハッシュ・パピーでも、そうしました。態度は普通かなあ~。アダバットが良かったから。

お店・お店の店員さんによっても、違うと思いますが、今回行ったお店はみな良かったです 。
「たち吉」では、2枚しかありませんでしたが、可愛いお皿を購入しました。

次回はいつ行けるかなあ~?


※『神戸三田プレミアム・アウトレット』
・兵庫県神戸市北区上津台7-3
・電話番号;078-983-3450

★境港市にある水木しげるロードにある「目玉のおやじの街灯」だバウ★2007年08月11日 00時00分30秒

ものすごく可愛い街灯。
みなさん、こんばんはバウ・デ・キリコ♪

またまた、撮影した「目玉のおやじの街灯」です。

すごく可愛いです。

車の中からの撮影だったので、目玉を真正面から撮影したかったです。

あちこちに、可愛らしいブロンズ像でできた妖怪たちがいて、楽しそう。

妖怪ガイドブック第12版、、100円で販売。

妖怪ぐるぐるガイド 木札1枚500円で発売。水木ロード内の5箇所で音声ガイドを聞く事ができるんです。

また行くのが楽しみです。

今回は、様子見に行く程度にしました。

★水木しげるロードにある、妖怪壁画倉庫の絵だバウ★2007年08月10日 23時46分14秒

側面にも絵がありましたよ。
みなさん、こんばんはバウ・ルーカス・クラナッハ♪

暑い暑い境港市の「水木しげるロード」の「妖怪壁画倉庫」の絵のご紹介バウ。

側面にも絵があったんですが、こちらの方が好きなので、UPしますバウ。

隣が一般駐車場になっていて、平日だったのですが、お盆や夏休みなども重なっていたため、お昼前にはすでに満車でした。

駅近くの駐車場も満車。

土日祝日の日なんて、駐車場足りない感じがします。

もう一つ遠くなるのですが、日ノ出駐車場と言う所は、空きがありました。
車なので、今度来る時には、こちらの方にとめようかなあ~と思っています。

やっぱり目玉のおやじがいいなあ~。

★日本海の境港市や近くの大山は涼しいと思ってたけど、地獄の50丁目くらい暑かった~★2007年08月10日 23時05分59秒

本当は外で撮りたかった~。
みなさん、こんばんは~奥さんの影武者こと、なっぴーです。

いつも出てくる時には、やさくれておりますが、今日は普通です。本当です。
(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!

今日は、鳥取県の境港市・大山にドライブに行ってきました。
事前に、ご主人様が天気・気温など調べていて、岡山と変わらないくらいの気候なので、日本海側なら涼しいはずと、奥さんもそう思っていたので、涼しさを求めて、いざ出発!

あああ甘かったんです。ハイ・・・。(ノ゚д゚)ノ オオォォ ~めちゃくちゃ暑かったんです。とても、愛犬トリニティと行きたかった「水木しげるロード」、歩けなかったんです。

目玉のおやじが置いてある妖怪神社で、トリニティと一緒に撮りたかったんですが、あの猛暑では死んでしまいますです。(××;)うーん

仕方ないので、涼しい時期にまたトライしに来ます!
車内から目玉のおやじの街灯と妖怪壁画倉庫を撮って、今回は満足満足!

しかし、なぜかテイクアウトするお店がなかなか見つからず、気になっていたお店「漁火」さんでもやはり愛犬の入店はダメだった(丁寧なお断りだったようです)ので、「境港さかなセンター」なら、地の物を食べれると思い行ったのですが、レストランはあるものの、テイクアウトは、おにぎりのみ。

でも、そちらの店員さんから、お隣の「みなとまち商店街」さんに、焼き鯖寿司があるかもと言う情報を下に、行ってみるといろんなお土産物を取り扱っていて、ゲゲゲの鬼太郎グッズもいろいろありました。

焼き鯖寿司を見つけて、やっとお昼のお食事タイム。
探すのだけで精一杯、こんなに暑くなるなんて思ってもいなかったので、良い勉強になりました。

奥さんは、鳥取砂丘に一度行った事があるのですが、涼しい時期だったので、今回の暑さは、予想外。ノ◇≦。) ビェーン!!
トリニティも疲れたことと思います。

大山も暑かった~、いっぱい素敵な公園や展望台広場らしき所が多く、こんなに暑くなかったら、トリニティをいっぱい遊ばせてあげられるのですが、車の中でクーラーをしていても、暑い状態なので無理。

高速の上り下りSAやPAでの、トリニティの休憩の時も、駐車所はアスファルトで暑いので、芝生がある広場まで抱っこして、少し外の空気を吸わせて上げました。車内では少しぐずる時もありましたが、ほとんどじっと休んでいました。

帰宅途中も、高速道路の事故渋滞にはまってました。((o(>皿<)o)) キィィィ!!

いや~良い勉強になったドライブでした。φ(..)メモメモ

でも、水木しげるロードは、また行くど~!ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

★広島のいろんな物産品が集まっている『ひろしま夢ぷらざ』は良いかも★2007年06月04日 23時44分20秒

2品しか買いませんでしたが、スタッフの方も丁寧でした。
みなさん、こんばんはバウつけ麺!

いっぱいありすぎて、パソコンの周りがいろんな資料などで埋め尽くされてきたので、早く短くUPしないとお掃除が面倒なので、バンバンUPしていくつもりですバウ。

さて、今回は広島の『ひろしま夢ぷらざ』さんのご紹介バウ。

http://www.yumeplaza.com/ こちらが、HPですバウ。

行く前に、遠いかもしれないので、お電話して聞いてみたら、丁寧に応対していただきました。
実際行ってみると、店内はすごくにぎわっていて、通りも土曜日だったこともあり、ワイワイいろんな人で混雑してました。

購入した品は、少ないのですがこちらの2品ですバウ。

●辛辛つけ麺広島流 2食入り 420円~賞味期限が意外に長く90日。ストレートの麺で、中太麺かなあ~?タレとは別に、辛さの調整の赤唐辛子がついています。奥さんは、少々使い、ご主人様は全部使っていました。
お好みの具を奥さんなりにアレンジして、トッピング。最初は甘く感じるタレですが、ジワジワ辛さがでてきます。面白いつけ麺で、あまり食べないつけ麺も気軽に食べれる品だと思います。

●宮島かきのしょうゆ ?円~かき醤油とは珍しいので、早速購入。数社だしているようでしたが、こちらの品が目に止まり、大野瀬戸宮島産かき100%使用です。有機生醤油・天日塩。

佐伯醤油有限会社
強いカキの香りはしませんが、いつもよりもちょっとコクを出したい時や、そば・そうめんのつゆにしても良いと思います。
瓶から香りをかぐと最後に磯の香りがします。
お昼にお餅を食べた時にこちらの醤油を使ってみたら、甘みがあり、磯の香りがしていますが、口に入れるとあまりくどくなく、サラリとしていました。

福屋デパートの地下でもお菓子類は、ゲットしたので、それを今度UPしますバウ。

★香川県にある栗林公園内の『掬月亭』でお茶したうち!★2007年06月04日 23時28分25秒

肌寒い時でしたが、良い庭園でしたうち。
みなさん、こんばんはうちです。

お久しぶりでうち。生きているうちよ!o(*≧д≦)o″お忘れなくうち!

結婚記念日に訪れた栗林公園内の『掬月亭』のご紹介うち。

天気が曇り空だったので、暗い感じになってしまったうちが、とっても空いていて、キレイな湖が見れて良かったバウよ。

滝も見れて、この栗林公園はぜひまた天気が良い日に散策したい所うち。

でも、犬は一緒に入れないのが悲しいうち。
いつか一緒に散策できる時があるのかなあ~?

●掬月亭抹茶セット券(入園券+抹茶) 大人1080円/小中学校 710円

入り口の所で、上のセットの入園券を購入しましたうち。

また、煎茶セット券もあり 大人880円/小中学校 510円

★広島のチンチン電車は、車と同様ひっきりなしで活躍中!★2007年06月01日 00時06分51秒

広島のチンチン電車は活気があり、大活躍!
みなさん、こんばんはバウ広島!

またまた、広島のチンチン電車の情報ですバウ。

岡山のチンチン電車は、とてもシンプルで路面も分かりやすく、キレイな車両ばかりで、初心者な奥さんは乗りやすくて、便利。

広島のチンチン電車は、車もひっきりなしに走っているのですが、チンチン電車も負けずにバンバンあちこち走っていて、活気があり、かなり生活に密着している感じを受けました。

土日祝日などは、やはり観光客が多いと思いますが、初めて広島駅に降り、路面電車の始発の場所に行った時に、机を並べた所で路面電車の駅員さん達が、切符をその場で売っていたので、ビックリ。
雨に日は大丈夫なのかなあ~?と、ちょっと心配。

電車も良く使われている感じの古くて年季が入っている車両が多く見られました。

電車から降りると、料金の召集する駅員さんがいたりと、すごくレトロな感じが随所にあって、新鮮でした。

★広島の原爆ドームは、やはり日本人だったら一度は訪れてみてはいかがですか★2007年05月27日 00時13分34秒

うち君も歴史を感じる心があるんです。
みなさん、こんばんはバウ。

広島に以前行った時の事がなかなかUPできなかったので、今回から数回に分けて広島市で行ったお勧めの所などをご紹介しますバウ。

今回は、やはり日本人なら一度は訪れてみた方が良いかなあと思う場所『原爆ドーム』は、ご主人様ご夫婦は、30歳過ぎて初めて訪れる事ができました。

きっと、広島周辺の学校では、訪れたりするのでしょうが、なかなか東北の学校では、修学旅行で京都まで訪れるのが当時は限界のようでした。

路面電車を降りて、すぐその姿は見え、地震の多い島国で、且つ四季がある国なので、このような歴史に残る建物が、雨ざらしになっている事にビックリしました。
所々修復はなされているのかもしれませんが、よく今までじっと耐えて現存し、訪れてくる人々にその姿を見せているのです。

テレビでは良く見ていた建物でしたが、実際その原爆ドームの周辺はたとえようもない一種独特の悲しみが伝わってきました。
そのためか、自然に涙があふれてきてしまいました。

広い公園で、いろんな方々が訪れていて、犬の散歩をなさっていた方もおられましたが、建て看板などにも、犬はいけないとは一切書かれておらず、逆にキレイなくらいでした。
所々にお掃除をしている方もいらっしゃりましたが、一人ひとりこの場所を大切に思っているからでしょうか、ゴミを出して汚す人は見かけられませんでした。

ぜひ、一度は訪れてみて、ご自分の目で、直接見て感じてみては。

★高松市仏生山公園は、とてもキレイで広々した良い公園 ★2007年05月19日 00時00分01秒

天気が良ければなあ~。でも楽しかったです。
みなさん、こんばんはバウパーク!

以前、ご主人様ご夫婦が結婚記念日に、「仏生山温泉」に行った帰りにトリニティのために寄

った公園『高松市仏生山公園』のご紹介ですバウ。

「仏生山温泉」からだと、ちょっと狭い道で行きづらかったのですが、慎重に運転をして、途

中分からなくなったので、立派な「法然寺」さんでお掃除していらっしゃる方に道を聞きまし

た。

『仏生山公園』は、2箇所あり、温水プールがちょうどお休みだったので、温水プール横の駐

車場は空いていました。法然寺近くの駐車場は、半分くらいうまっていました。

広い芝生の広場があり、そこで思いっきり、走り回り、「前池」と言う名前の広い池があり、

とてもキレイな所でした。

山々に囲まれている感じで、天気は悪くて肌寒かったのですが、天気が良ければより一層楽し

める所だと思います。

お掃除をしている方もちらほら見かけ、キレイにされている公園の一つです。
健康運動公園づくりを目指している公園だそうですが、犬の散歩はダメとは書いてなく、犬を

連れている方もいらっしゃいました。
ぜひ岡山県でも多くの広いスポーツ公園が市や県の条例のような物で禁止しているのは、個人

定にすごく税金を払っている者にとって、納得がいきません。

いつかまた、行けたら良いなあ~。


※仏生山公園

香川県高松市仏生山町甲
TEL:087-839-2494 (高松市公園緑地課)