★高島屋新宿店の催事に行って買って来てもらったなの~★ ― 2011年02月02日 23時33分40秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
お散歩も20分程度でのんびり~。寒いので、ママ殿も体調に波があって、眩暈が起きて寒気がする時は十分に体を温めてからお散歩実行!
お買い物も短時間に、移動図書館は絶対行かないといけないので、ダウンコートでしっかり防寒してから出陣。
今週中にまた、かかりつけの『オールハート動物病院』の院長池田先生の所に行って診てもらうなの。
食欲も元気もあるよ。でも時より”びっこ”ひいてるから、早く治ると良いな~。御心配おかけいたします~なの。
今回は、新宿高島屋さんの催事『グルメのための味百選』で、パパ殿に買って来てもらった品のご紹介なの。
●岐阜県・白扇酒造株式会社Y 白扇酒造醸の 『福来純 三年熟成本みりん』 767円
~みりんの美味しい品を探していたママ殿。どうしても3年熟成の品と言うのが気になって、買って来てもらましたが、一番小さいこちらの500mlの品しか残っておらず、大きな瓶の物は完売したそうです。
舐めてみると上品な甘さで、良く売っているみりん風調味料では全く違うため、今まで使って作った料理よりも甘みもきつくないので、優しい味になります。
また、昔江戸時代は味醂自体を飲んで楽しんでいた時もあったそうです。調味料となったのは、戦後の事らしいです。それくらい身近な品だったんだな~と。おススメ。
次は、お高い品だったので、買うのをためらっていたのですが、半身が売っていたので、パパ殿がママ殿への日頃の感謝?の意味を込めて買って来てくれた鯖寿しのご紹介なの。
●『京都・ 鯖街道 花折 鯖寿しや 』さんの『京 鯖寿し 吟選』 1/2本 2415円 。
これは、今まで食べた中で一番美味しい鯖寿しですね。お値段もお高いですが・・・。鯖がかなり分厚い身で、日本海沖で獲れる脂ののった真鯖のみを使って、浜塩(一番塩)で鮮度を維持にこだわっておられるからか、魚の生臭さがありません。
いやはや、ネット通販でも購入でき、お米も昆布にもこだわっていて、かなり半身でも二人で十分な量だと思いました。
お米は、滋賀県産「日本晴」と「こしひかり」をブレンドで、酢飯も上品な酸味がしっかりしっとりとして、食べやすく、個人的に良い塩梅の塩加減なので飽きずに味わって食べれます。
ただ、知らずに新幹線の中で食べようかな~と思った方は、残念。こちらは、食べやすいようにはカットされておらず、自宅で包丁でカットしなければいけません。
ただし、ママ殿が全部カットをして、残った鯖寿しを冷蔵庫にラップをして保存したのですが、やはり少し次の日になるとカットした部分が少しシットリ感が少なくなっていたように感じたので、カットしていないんだな~と思いました。
ただ、やっぱり個人的にカットしていると簡単で便利かな~と思いましたが、おススメの鯖寿しです。
パパ殿が、気になっていたひつまぶしのお店のご紹介なの。
●『岐阜県・日本料理 旅館 玉子屋別館 玉辰樓』さんの『鰻白焼き』 1470円。
ひつまぶしももちろん売っていたんですが、お店の方から「こちらの白焼きが、限定で販売しているのでいかがですか?」と言われて、珍しいので、こちらをチョイス。
三河一色産のうなぎを使って、山葵とダシ付きで、ダシは温めてお茶漬けのように食べる感じ。
白焼きの蒲焼だけ乗っているのかな~と思ったら、その下に昆布とシソのような物が敷いてあって、御飯とまた合う~。女性も食べやすい品だと思いました。
ネットでも買えるので嬉しい品。近くに美味しい鰻屋さんがあるとパパ殿、嬉しいな~と。
今度は、横浜高島屋さんにも同じ催事が来るみたい。同じお店が出店するかは、分かりませんが、限定の品やかなり早い時間帯で売り切れが凄いみたいなので、食べたい方は頑張って下さい~。
★俵屋吉富 『干支菓子 卯 黒糖羊羹』、かなり上品なお味で美味しゅうございます~★ ― 2011年02月03日 23時31分43秒
みなさん、おばんですバウ 。神戸のくまのすけ君ですバウ。
愛犬トリニティさんは、今日も元気。食欲もあり、お家の小さなドックランで、ウッドチップをガリガリと食べて楽しんでおりましたバウ。
お散歩も公園でゆっくり歩いて、梅を見たり、お友達のワンちゃんに会ったり、相変わらず天気が良く暖かかった日バウ。
あちこちのお家で、布団を干しているほど天気が良い。
空気は乾燥しているので、足のかかと部分がバリバリで大変。
今日は、『俵屋吉富』さんの『干支菓子 卯 黒糖羊羹』御紹介バウ。
ご主人様のお家から頂いた品で、ほうじ茶に合うかな~と思い食べてみました。
干支の卯の絵柄がインパクトがあって、白兎の姿を白手芒豆をパラパラと散らしていて、黒糖羊羹のキツイ甘さではなく、意外に甘さが抑え照れていて、上品な後味のため、あっさりと頂ける羊羹になっておりました。
おススメ。
そう言えば、ダイソンの掃除機でお掃除しているのですが、テレビなどで結構強度性の実験や検証を見る事があるんだバウ。
でもあんなにバンバン落としたり普通の人はせず、3度ほど引越しした時も掃除機をちゃんと梱包してもらったりして使っていたのですが、5年くらい使っている間、2度も吸引力(?)が調子が悪くなり、一度目も二度目の時も、電話してみると、15,000円ほどの部品(ローラーが付いてる先の部分)の買い変えをすぐ言われ、コンセントのコードもすぐに引きが悪くなったりと、以前使っていたナショナル製品と違うな~と。
まあ~壊れるのが普通なのかな~?吸引力は10年変わらずと言われているのですが、修理を出しても、壊れた原因が一切書いておらず、書いていたのは「器具のお掃除をいたしましょう」とだけで、一応修理に出す前に器具は拭いたりゴミを取ったりしてお渡ししたんですが・・・。
修理の電話などもする人によって、対応が違くなる場合もあるらしい・・・。もう少し、サービスに力を入れてくれると安心だな~と思ったママ殿でした。
★今年初のプレゼント当選品&近所の公園で梅が咲いたよ~★ ― 2011年02月04日 23時17分35秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
ママ殿、『est frais エスト フレ』のMANATSUさんから教えて頂いた相模原にある耳鼻咽喉科の先生の所で、長時間待ってないと診察できないほど多い患者さんの病院。
飲み物を持参した方が良いな~と思い、近くになった100円ショップのお店で購入した飲み物に付いていたプレゼント応募で、見事当選。
ママ殿、携帯でのプレゼントと応募ってあんまり好きじゃないので、普通しないんだけど、なぜかその時だけ帰宅してからすぐに応募したら、いきなり1ポイントだけで当選。
105円で当選してしまった・・・。全然何点応募しても当たった事ないのに~あっけなく当選しました~と携帯の画面に出た時にはビックリ。
事前に希望宅配日ができたので、今日届いたなの。
美味しいと良いな~。また何か当たんないかな~。宝くじ当たんないかな~と思うママ殿でしたなの。
そう言えば、以前こちらのブログでも紹介したお店が気になった対応をUPしようかな~と。
鶴川駅近くのパン屋さんで『LA VIOLA』と言う個人的に美味しいな~と思っていて、久しぶりに買いに行こうと思ったので、電話で事前に予約をしてから取りに行こうと思ったママ殿。
電話をしたら、その対応がかなり気になって、直接その後訪れてみると、接客が以前に比べるとかなり違和感があり、個人的にお客様に対するよりもお店に都合の良いようなサービス内容の話し方だったので、当分他にもお店があるのでこちらのお店はもういいかな~と。
電話での対応で、気になったのは、その日その日でパンが違うため、電話で予約の時に、何があるのか分からず、以前は同じ品物でも大きな物と小さな物があったので、パンの種類とお値段を聞いて見ると、こんな返答があり、嫌~な雰囲気になってしまったママ殿。
ママ殿;「小さめのパンは何がありますか?」
お店側;「小さめって何ですか?大きいパンは、食パンや角パンなどのパンでその他はみな小さめのパンになりますけど・・・」かなりキツイ対応。
ママ殿;「以前、ショーケースの中でまあるい形で同じ物で大きい物と小さい物があったので、その小さい方です。値段はだいたい210円くらいの。」
お店側;「だから言ったように、小さい物と言ってもいろいろあって、おっしゃっているのが分かりませんし、うちでは210円のパンなんてありません」。
ママ殿だんだん苛立ってきて、「じゃ、おいくらなんですか?」
お店側;「220円です。」
ちょっと有名になると天狗になるお店が多くなってくるのですが、こちらもなんだか違和感すごく出て来ていて、実際行った時の応対の1つが完全にお客様対して、嘘っぽい言い訳は良くないな~と感じた会話は・・・。
お店側店頭での会話;「良く来るお客様がHPでその日できるパンを全部出してしまったら、来た時に楽しみがなくなるから~と言う事で、HPでパンの種類をUPしないんです」との事。
なぜ予約しなければいけないかと言うと、こちらのお店すぐ売り切れてお店が閉まるのも早い時もあるんですよ。
だから予約していた方が良いんですが、御近所の方だけでなくバスや電車でわざわざ来る方もいらっしゃると思うのに、たった御近所?の方一人の人の発言でHPにパンの種類をしないのは変かな~と。
それならば、”忙しくてUPできないんです”とか”パンの種類をイラスト付きでコピーした紙があるのでこちらを参考にして頂けますか?”などとサービスはいろいろ出来ると思うのですが、昔からあまりお店のパンの情報をマメにする所では全くなく、いつ電話してもパンの内容が分かりずらいので、ぜひ改善して欲しかったのですが、今回の電話と直接お店を訪れた時の対応を見て、がっかりしたので、パパ殿もある程度人を見る目があるので、「気分良くお金を使った方が良いよ」と言うアドバイスもあり、暫くはこちらのお店は使わないようしたママ殿。
次回は、美味しいネットでお取り寄せできるパンのお店を1つ見つけたのでそちらをUPいたしますね。お楽しみ~。
★コギ族のかかりやすい病気;関節炎・私は右肩の関節がずれやすいなの★ ― 2011年02月05日 23時59分44秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日は、左足の”びっこ”が治ったか、かかりつけの『オールハート動物病院』の院長池田先生の所に行ったなの。
一過性の物だったらしく、”びっこ”は治ったようなの。
ただ、今回は、ママ殿が気になっていた点を先生に診てもらったなの。
実は私トリニティ、散歩の時時々、右足がズルッとこける時があって、最低でも1回程度、道路で歩いている時などに、こけるなの。
先生に足の骨を診てもらったところ、足の部分は大丈夫だったの。
肩の部分を診てもらったら、右肩の骨部分の関節が、ちょっとずれると「カツーン」と薄い音が鳴って、何かの拍子に関節が少しずれてしまう傾向があるようで、すぐに元に戻るんだけど、それが頻繁になると軟骨が擦れてきてしまって、傷みが出てくるので、早めにサプリメントを服用するようにしたなの。
純血種のコギ族(血統書付きは特に)は、体は弱くなる確率が多く、今回の関節炎はコギ族にもよくある症状に1つらしく、肩関節炎や両足関節炎や腰関節炎には注意が必要。
今回は、ママ殿が先生に言って診てもらえて、発見できましたが、ママ殿が先生に言わなかったらその部分は診てもらえなかったので、アメリカ的と言うか、言われた部分だけ診てもらう事が多い先生なので、以前岡山でかかりつけだった天野先生は、”どこかに何か病気があるかも”と言う前提で体を定期健診でも隅々まで診て下さったので、その先生先生で特徴が違うため、池田先生の場合、気になった所はいろいろお伝えした方がそこに集中的に原因を追及して頂けるので、良いのかな~と。
ただ、池田先生は手術やいろんな知識も多いのと、天野先生と同様丁寧に分かるように説明して下さるので安心できます。
●『コセクイン DS』 120粒 9800円~グルコサミン&コンドロイチンが配合されているサプリメントはこちらしかなく、去年から日本でも認可が下りたようで服用できるようになった品。
こちらは、お高いのですが、コギ族のなりやすい病気の1つの関節炎の中の肩関節炎には、このようなサプリメントを飲むと骨と骨の間の軟骨 には良いようです。
ひどくなると、手術をしないといけない場合もあるので年齢が高くなるにつれていろんな病気が出てくるので、なんだか関節がおかしいかな~と思ったらかかりつけのお医者さんに診てもらったりやサプリメントで体に合えば飲んでみるのも良いかも。
まだ飲み始めたばかりなので、合うか分かりませんが、味はチキンフレーバーのようなので、比較的食べやすいかも。最初は初めての品だったので、1~2分ほどサプリメントと格闘してから、慣れてすぐ食べれるようになりましたなの。
また、皮膚のブツブツがまた出てきたので、オレンジ色の抗生剤を飲むようにしました。バイ菌など広がらない様にとの事。
腰周辺と背中や首上辺りにも出てきたので、原因はアレルギーのようですが、ストレスや食物やほこりなどいろいろあるので、上手く付き合って必要があり、もう何回もなっているので過度の心配はしていないのですが、これも純血種のワンちゃんにも皮膚トラブルは多いようです。
運動も程度にしないと肩や脚の部分は筋肉で良いバランスを維持していかなければいけないので、”びっこ”も良くなったので、少し散歩時間を長くして、少し走ったりしながら、時々休憩をいれる回数を増やしてダイエットも兼ねて頑張るなの。
※ 『コセクイン DS』 120粒 9800円 を飲むと ウンP が少し柔らかくなる傾向がありますとの事。実際食べてみると、少しウンP が柔らかくなりましたなの。
抗生剤も服用しているので、その効果もあると思いますが、粒が大きいので割れやすいように線が引いてあるようです。
実際2つや4つに細かく、パパ殿の場合、指で割れたのですが、ママ殿は爪が痛く指でも割れず、カトラリーの柄など使って割りました。
小型犬に飲ませる時には、小さくして飲ませた方がいと思います。
★『クラブハリエ ジュブリルタン 』の1月のパンの詰め合わせ~★ ― 2011年02月07日 23時52分18秒
みなさん、おばんですバウ 。神戸のくまのすけ君ですバウ。
パパ殿、今年の1月の末から会社の本社が新宿から、品川に移転したので、通勤時間が30分以上かかるようになり、仕事とは別にこの通勤時間が毎日往復1時間以上プラスになるとかなり体にこたえるんなの。
会社の方は、”お客様のために、便利な品川へ”と言っているようですが、社員の方々は家を買っている方が多いので、以前本社のあった新宿を拠点に考えて購入しているので、通勤時間が・・・。
株主の方は御納得されているようですが、名刺も冊子なども全部住所や買い社名も若干?!変わったので、その刷り直しがかなりかかるし、今回の品川への引越しを合計しても、物凄い金額になるそう・・・。
それに関しても、株主様方は御納得~。凄いな~金持ちは~。
暫くは品川にいるそうだけど~、いつまでいるのやら~。新しい場所になれるのにも大変だし、経費削減もここまでくると嫌になるな~。
さてさて今日は、『クラブハリエ ジュブリルタン 』さん1月のパンの詰め合わせのご紹介バウ。
こちらは、あの有名なバームクーヘンで有名なクラブハリエさんで、滋賀県にある本店では、パンも販売しており、かねがねきになっており、ネットでもパンが買えるので、思い切って購入してみたママ殿なの。
●1月のパンの詰め合わせ 6個入り・冷凍品 2100円
送料;525円
ただし、賞味期限が1週間くらいしかないので、一度解凍して、また冷凍すると風味がそこなわれるので、土日などを挟んで食べないと二人では無理かな~と。
●波照間~黒胡麻が周囲にいっぱいまぶしてあって、ちょっとトーストすると胡麻の香ばしさが広がって美味。
中はシナモンや黒糖クリーム・ラムレーズン・アーモンド・コーヒーなどが入っていて、食感の違う生地が混じっていて、美味しいし、思ったよりも甘さにくどくなく、自然解凍しているせいか、工房で焼きたてを瞬間冷凍しているせいか、中はフワフワのままで、おススメです。
●カマンベールトマト~小ぶりなパンですが、角切りのカマンベールチーズがしっかり入っていて、パン専用の温める入れ物をスーパーで購入してから、大活躍で焼かずにフンワリした食感を活かしたいものは、これに入れてレンジでチンするとフンワリ温かい状態になるので、中のチーズも温まり少し溶けている所が良いです。
●近江大福あんぱん~ものすごいボリュームで、餡子たっぷりで、少し塩気が効いていて、中にモッチリとした求肥が入っていて食べごたえあり。粒あんです。おススメ。
パン専用の入れ物で温めると、かなり餡が熱くなるおそれがあるので、お口の中のやけどに注意です。
●グーテ ジュブリルタン~こちらもかなり大きめのパンで、昔食べた事があるような、”甘食”に似た食感。外側がカリッとして、小麦粉の甘さとこうばしさの香りがして、中はカステラの凝縮した生地の感じ。
懐かしい感じのするパン。ジャムは、フリュイルージュジャムが入っていて、詳しくはイチゴ・フランボワーズ・ゴロゼイユ・カシス・レモン果汁だそう。
ただ、この大きさのパンならジャムはもう少し多くないと飽きてしまう。
小ぶりなサイズで2個とかの方が食べやすい良いかも。
●パン・ド・ミ~1斤。小麦粉・ヨーグルト・発酵バター・水飴・食塩・イースト・シロップ・トレハロース入り。厚めにスライスして、それを大きめのサイコロ状にカットしてからトーストすると、外側カリカリになり、バターとメイプルシロップで食べるとメチャ美味しかった~。
そのまま、パンを温める専用の入れ物でレンジでチンして温めても、フワフワしていてこれもこれで美味しい。おススメ。
●ノア レザン~サルタナレーズン・クルミ・ライ麦粉が入っていて、香ばしい中にもザクザクしたクルミの食感がアクセントになって、じっくり味わいたいパンの1つ。トーストするとかなり歯ごたえが出るので、メイプルシロップを薄く付けても美味しく、ワイン&チーズに合う品だと思います。
※2月の品も注文するか検討中!鶴川駅近くのお気に入りだったパン屋さんは、高飛車な態度になったので今後一切使いたくなくなったので、他にも良いお店がないかこれからも楽しんで探そうかな~とママ殿でした。
★富山県 寿し工房大辻『幻 まぼろし ますの寿し』 ちょっとワンランク上の方のお寿司で★ ― 2011年02月08日 23時39分51秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今、雨が降っているなの。
久しぶりの雨。雪にならないのかな~?
ママ殿、シフォンケーキ作っているんだけど、良い感じで焼きあがるし、味も食べれるんですけど、まあ~シフォン型からはずすと、中が空洞化して爆発したみたくなって、見た目が最悪・・・。
オーブンの温度を下げて、焼く時間を長くしてみよ~っと。ママ殿頑張るなの。昨日は、レモンシフォン、今日は、甘酒シフォンだったんだよ。
今日は、『寿し工房 大辻』さんの 幻のますの寿しのご紹介なの。
パパ殿が出張の時に、お土産で買って来てくれた品で、お店の方にお勧めの品を聞いて、こちらを購入。
●寿し工房 大辻 幻のますの寿し 1800円~通常スーパーの催事などで1000円くらいのます寿しが有名なのですが、ちょっとお値段がお高いですが、味は絶対こちらの方が美味しい。
今まで食べた1000円のますの寿しは、全部は二人でも飽きてきて食べれず、もう1回食べたら良いかな~と思っていたのですが、マスの量が多く、上下と側面にまで敷いてあり、身が厚く、しっとりして、日本酒に合う。
笹の香りが好きなので、殺菌作用もあり、昔の人の知恵があり、美味しく頂けるのもありがたいな~と。
包丁で、ザクザク笹の上からカットして食べやすい大きさにすると、笹を持ちながら食べれるので便利。
ただ、自宅でないと包丁でカットできないので、新幹線の中などで食べるのはちょっと無理そう・・・。
その時は、一口サイズ?の品も売っているみたい。
今回よりも値段がはる、『さくらますの幻のますの寿し』が気になる~。ぶりのお寿司もあるみたい。時々デパートの催事などに来ているようなので、自宅でゆっくり楽しみたい方におススメかも。
★ずっと気になっていた『梅の花 新百合ヶ丘店』、思いきって行って正解!★ ― 2011年02月09日 23時07分17秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日は朝方雨や雪が降ったけど、すぐ止んで、午後には晴れ間が出てきて、あっという間だったなの。
ママ殿は、ちょっと買い物をしに行っていたけど、夕方の散歩では走ったりして遊んでくれたよ。
パパ殿は、新しい住所の仕事場のためお疲れでダウン状態。この引越し本当に良かったのかな?こんな事を書いていると、パパ殿の会社に怒られちゃうので、この辺でおわっとこ~。
今日は、去年の年末に行った『梅の花 新百合ヶ丘店』さんのご紹介なの。
こちらは、パパ殿のお父上お母上様が久々に上京なされた時に、お家近くの目ぼしい和食屋さんがこちらしかなかったなの。
実は一度も訪れた事がなかったので、かなり心配はしていたのですが、ずっとパパ殿もママ殿も気になっていて、食べようと思った時にはいつも混んでいてお客さんが待っていたから、ますます気になっていたなの。
訪れる日の当日に早くお電話して夕食の予約をしたら取れたので、年末だったので運が良かったようです。
お電話の対応も良かったので、少し安心したパパ殿。
実は、最初は同じ建物内の、中華料理店で良いと母上様がおっしゃったのですが、自分たちが嫌な物食べれない物でも、パパ殿ママ殿が好きなら食べます!と言う考えがある事がもうすでにママ殿察知していたので、和食に決定したのですが、こちら『梅の花』さんにして結局正解でした~。
昔からそう言う性格があるのですが、後で「気持ちが悪い」とか「体調が悪くなった」とか「実は、好きじゃなかった」とか後で言われる可能性が多大にある場合は、事前に排除をするとママ殿も疲れないし、パパ殿も安心するので、お店や食べ物を選ぶのも気を遣うんです。
梅の花 新百合ヶ丘店へ予約して行ったので、スムーズに入れて、とても店員さんの対応もゆったりして、忙しい時期なのに、テキパキしている中にもうるさくないので、目の上の方や落ち着いてゆっくりお食事したい方には絶対おススメ。
今回は、ギリギリで予約したので、個室はダメでしたが、今度訪れる時には個室も良いな~と。
●季節のこだわり懐石 椿(つばき) 5000円 にしました。
・小鉢三種 チーズ湯葉豆腐・茹で干し大根の黒胡麻和え・湯葉と甘海老のべっ甲あん掛け
~全体にさっぱりしているので、すごく美味しい。チーズ湯葉豆腐がかなり気に行ってしまった。チーズの味がして、これはおススメ。
・鯛のお造り 塩昆布添え~関西に住んだ時に初めて塩昆布を知ったパパ殿ママ殿。これが美味しい。今回はお刺身に付いていたのですが、温かいご飯や、スライスしたキュウリやピーマンなどと和えても美味しい。お高い塩昆布も存在していて、関西の食文化は恐るべし。
・名物 とうふ しゅうまい~こちらの梅の花でもテイクアウトでき、通販もできる品で、人気の品らしい。
見た目よりも非常にあっさりして、あまりこう言う物を食べないお父上お母上様にも大好評で、食べやすくアツアツで気に入った模様。おススメ。
・金華鯖寿し~旬の品で生臭みがなく、ポン酢がちょっとかかっていて美味しい。お母上様が鯖が食べれないとその時に言われて、食べなかったのですが、お母上様は非常に偏食があり、お菓子はスナック菓子以外は何でも食べれるようですが、食事に関しては好き嫌いがすごいので、何が食べれないのかその時に出されてからする事が多く、事前では「何でも食べれる」と言われちゃうので、大変。
・北海道産 ほたての伝宝焼き~大きめのほたてであまりアツアツではなかったのですが、帆立は美味しかった。
ずわい蟹鍋~最初自家製豆腐を堪能してから、蟹や野菜を入れて食べました。蟹はあまり茹ですぎないで、サッと通して食べて美味しく頂いたのに、撮影ができなくて残念。
・百合根まんじゅう~ママ殿こちらの品が好きで、モッチッとした食感と甘い感じが好きで、お母上様がくも膜下の後遺症で、嚥下症の方にも良いみたい。
・汁物・干し貝柱と蓮根の炊き込みご飯~中華素材の干し貝柱は独特の香りがあるのですが、こちらは食べやすかったです。
・デザート2種;豆腐チーズケーキ&金柑アイス~濃厚な豆腐チーズケーキこちらもテイクアウトできるようです。金柑アイスはほのかの酸味が美味しい。
全体的に非常に食べやすく、味も濃くなく、サービスも丁寧なので御年輩の方とのお食事には良いですね。
最初の予約のお電話で、お店側の方から「今回は、何か特別な事のお祝いですよね」と言われたのでパパ殿は「父が退職したので、そのお祝いで使いたいのです」と一言お伝えしたのですが、会計の時に記念のお写真を撮って頂き、家族みんな安心しながらお食事を終える事ができましたなの。
お弁当やお昼もあるので、今度利用してみたいです。
お店選びも今回は良かったのですが、なかなかお店選びをするのも大変。これも年の功かな~?
ママ殿、昔は今よりもお高い所へのお食事(和食・懐石)は行けなかったので、選べませんでした。そのため、行った所で美味しかったお店は、受け入れられず、逆にダメ出しを頂き、現在は何となく自分を取り戻していろんな所や物をトライして、選考できるようになりました。パパ殿のおかげも多大にあるのですが・・・。
★パパ殿お疲れ~午前3時過ぎまでお仕事~朝も早く起きてお仕事ずっとしてたなの★ ― 2011年02月10日 23時41分44秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
パパ殿、朝方の午前3時までお家に帰ってから、食事とお風呂とおトイレ以外はずっとパソコンに向かってお仕事していたなの。
それから、少し寝て、また朝起きて、通勤時間がもったいないため、会社と交渉して、自宅でお昼までずっと仕事していたなの。
私トリニティの素朴な疑問!
①何で、アメリカ本社はヴァカンスで長~いお休み取れるのに、その間も日本では働いているの?
1週間もお休みなんてほとんど取れない日本の休日。ヴァカンスか~。
テレビで、ソフトバンクの社員食堂がいろいろあって、良いな~と思ったママ殿。
パパ殿も、お仕事でソフトバンク本社に行った時にも、社員食堂を利用するほど魅力あるなの。
でも、パパ殿の会社は・・・。もう少しテンションが上がる食べる所が入っていたり、味が美味しいと良いんだけど・・・。ソフトバンクと同じくらい知名度はある会社で、時間に追われているのであれば、会社に安くて美味しい他社からも魅力のあるカフェなどあると良いのにな~。
あんまり言うと会社に怒られるから、今日はこれまで~。パパ殿の体はもう限界~。休んでもその分負担が増になるのであれば、休めないな~。
多く休んでも高い給料がもらえるお国にいつか日本もなれるかしら?
★日本酒;山形県酒田市『初孫 純米酒 喝采』 &長野県諏訪市 『麗人 純米吟醸 原酒 しぼりたて』★ ― 2011年02月11日 23時14分02秒

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
みなさん、バレンタインデーのチョコはもう御用意したんのかな~?
手作りの方や、有名なチョコのお店の品やいろんなチョコをアレンジした物などいろいろあるなの~。
平日の午前から午後早くにかけてデパ-トのチョコレートの催事に行くと、今年はいろいろと試食ができてママ殿いろいろ食べて来たなの。
先に伊勢丹デパート新宿店でも催事があったのですが、あそこはレベルが物凄く値段も物凄く高い品が多いので、今回は気になる品を1つ、後は試食して美味しかった品をちょっとだけ買って、後は連休用のおでんとおでんに合う日本酒の旅に出かけたママ殿。
●『東北銘醸株式会社』さん初孫 純米酒 喝采(かっさい) ~発砲性にごり酒
山形県酒田市;東北銘醸株式会社
800円くらい。
こちらの発砲清酒は、町田の東急デパートで購入。改装工事をするみたいで、お酒コーナーが割引していたので、飲んだ事のないこちら購入。
微炭酸の日本酒やにごり酒はあまり日本酒を飲んだ事のない方には、非常に飲みやすい品だと思います。サッパリとシュワシュワとして口当たりも軽いので初心者や女性の方に特におススメ。
甘めの日本酒だとより飲みやすいですね。山廃や酸味が強いのはママ殿はちょっと苦手なのですが、自分に合う品が見つかると嬉しいですよね。ぜひ1000円前後で美味しい日本酒も多いのでトライしてみては?
●『麗人酒造株式会社』さん麗人 純米吟醸 原酒 しぼりたての~無濾過・無加水の御紹介なの。
長野県諏訪市;麗人酒造株式会社
1470円・米と米麹・720ml
長野県産の美山錦を玄米の6割まで精米して磨いて、霧ヶ峰高原の伏流水を仕込み水に使い、フレッシュで非常に飲みやすく、無濾過・無加水で純米吟醸の生原酒。
新宿高島屋さんの酒屋コーナーでじっくり純米酒を探していた時に、お店のおじさんがいろいろ試飲を勧めてくれて、ママ殿ほろ酔い加減~。
最後の試飲したのがこちらで、一口飲んだ瞬間に「これ、飲みやすい」と言う事で購入。
かなりフレッシュで飲みやすく、どんなお料理にも合うし、水が美味しいのかスッと喉を通る爽やかな、それでいて甘みがほのかに感じられてパパ殿にも好評。おススメ。
米と米麹だけの純米酒がお安いだけでなく、日本酒の味がシンプルに感じる事ができる好き。いろんな地域のお酒で、お米の種類・磨き方・水・空気・その土地の気候・杜氏さんなどで純米酒と言ってもこんなに味が変わるんだな~といつも感じるママ殿。
またふらり日本酒試飲の旅にでもでようかしら?ちなみに私トリニティも少し頂くなの。
★町田は積もらんな~雪~溶けてしもうた~★ ― 2011年02月13日 23時09分00秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
もう、町田では雪は積もらないな~。
朝の散歩の時は、日陰の所は凍っていたので、時々ママ殿滑っていたなの。
そろそろ、コンドロイチン&グルコサミンのサプリ、ママ殿もパパ殿も飲まないといけないかな~と。
そう言えば、先日近くのスーパーでパパ殿ママ殿買い物に出かけた時のお話。
時々、パパ殿はママ殿の事を、”ママ夫(男)さん”と呼ぶんですが、「日頃から言っていると外でもつい言ってしまうよ」とママ殿、パパ殿に言っていたんですが、パパ殿は大丈夫とそのままにしておりました。
いつものように買い物をしていたのですが、混んでいるので、ママ殿は買い忘れた物を探しに、一人探しに行った時、パパ殿の近くに後ろ姿のママ殿を発見!
「ママ夫(男)っ!」と外国の人が言うようにアクセントを付けながらかっこつけて言ったら・・・・。
はいっ、全然違う方でした・・・。ママ殿よりもお若い方。それも近くにその女性の旦那さんもいて、「ママ夫(男)って誰?」。
だから、日頃言っているとそうなるんだって言うお話でしたなの。
ちなみに、”ままお”と呼びます。ママ殿が男っぽいからでしょうか?
まあ~この世の中で一番怖いのが、ママ殿なので仕方がないような・・・。もこもこと、ハムスターのような、リスのような動きをして、遠く離れていても変なオーラが出ているので分かる生命体がママ殿のようですなの。
最近のコメント