★岡山後楽園の目の前のある橋 ― 2007年08月19日 00時02分54秒
★岡山後楽園、烏城灯源郷(うじょうとうげんきょう)に行ってきたうち!★ ― 2007年08月18日 23時50分58秒
★岡山後楽園の入り口付近にあるポストだうち!★ ― 2007年07月04日 22時34分55秒

最近、うち君の出番がないと言うか、特に奥さんが撮影場所に持って行くのを忘れているので、美味しい所の取材(?)や後楽園にも行けない状態だうち。
今回は、後楽園の前にかかっている橋の近くにポストを発見!
ツルが飾っていたので、思わずパチリしましたうち。
こちらのポストの詳しい場所は、鶴見橋を通って、後楽園の手前「残夢軒」と言う茶屋に行く前の左側にあります。園内ではありません。
道路のすぐ横にあるので、すぐ分かる位置にあるかと思います。
そうそう、岡山市役所の脇にも、ポストを発見して、その上には恐らく岡山城らしき建物がのっかっていた様に思いますうち。
今度写真を撮ってもらううち。
バイバイ~うち。
★岡山後楽園で、今日のみ限定のホタル鑑賞会に行ってきたよ★ ― 2007年06月02日 22時39分24秒

今日は、去年も開催されたようですが、ご主人様奥さん初めての「岡山後楽園 ホタル鑑賞会」に行ってきました。
山陽新聞に記載されていたので、岡山後楽園に着いたのが8時10分頃。
駐車場入ってすぐの、入り口付近でちょうど空いていたので、そこにとめて、トリニティは車の中で、涼しいのでお留守番。
お子さんや若い方からご年配の方までさまざま、鑑賞会に来ていました。
後楽園奥の所に長い長い列ができていて、ご主人様ご夫婦は、8時15分頃後楽園に入り、後楽園から出たのが9時10頃でした。
長い列の初めの所ぐらいに、小さなカゴが置いてあり、時折人が集まるので見に行ってみたら、新聞に書いてあった「一部はケースに入れて芝生広場に設置」の場所でした。
全く知らない人は、そこに何があるか分からず、見ないままでいるようでした。
警備員さんが数人巡回してたり、列の誘導の指示をしてたので、「あちらにも並ばずともホタルが見れますよ」って言ってくれたら、列に並ばないでそれで十分と思って見て行かれる方もいるんじゃないかなあ~と思いました。
良い警備員さんもいらっしゃるのですが、暗くて何で並んでいるのか分からない初めてのお客さんには、分かるように説明した方が良いと思います。
実際、ご主人様の前に並んだご家族の方が、最後尾にいた警備員さんに「何の列ですか?」って聞いていたら、「ホタルの鑑賞のですけど」って、不親切言っていたので、結局そのご家族は数分並んで、帰ってしまいました。
入園料を頂いているので、警備員さんも、もう少し親切に応対しても良いんじゃないのかしら?
庭園奥の水が流れている場所で、入場制限をしていたのですが、30人くらいずつその場所を見ていて、また5分もしないで次のグループが来る感じでした。
でも、ホタルちゃん達は、一生懸命光って、とてもキレイでした。
昔は良く見られたものでしたが、ここ十年以上、ホタルは見ていなかったので、嬉しかったです。
最後には、立ち止まっている方が多くて、つまってしまいました。
でも、サプライズがあって、空いている場所から帰ろうとしたら、一匹だけその水場から飛んできて、ご主人様ご夫婦の頭の上を飛んでいたり、後ろを付いてきたりしていました。
逆に心配になってしまい、「ちゃんと水辺にもどらんといかんよ~。はよ、行き~。」って言って、フワフワと水辺の草むらに飛んでいきました。
暗い中あちこちに淡い明かりがあり、とても良い時間が過ごせました。
トリニティもおとなしく待っていて、いつかトリニティにも見せたいなあ~。
ご主人様ご夫婦の田舎でもなかなか見れなくなったホタル。
またいつか見れるように、キレイな日本でありたいです。
★桜の花が咲き乱れる後楽園2007年の春なのです★ ― 2007年04月13日 00時50分05秒

奥さん、昨日は久しぶりで一人で岡山市内にくりだして、本返却を始めにあれこれしなければならない事や絶対したい事をしてました。
う~ん、気温が暑いよ~。めちゃくちゃ歩き回っていろいろしていたので、帰宅後、花粉症の薬飲むの忘れて、夕方からひどくなりダウン。
ブログも休みましたバウ。計画性ゼロのため、日々たれぱんだ状態になっていますバウ。
さてさて、初めての岡山の春のため、岡山後楽園のお花を見に行きましたバウよ。特派員のうちくんを忘れたので、今回は奥さんの撮影した写真のみです。残念無念であります。
お昼頃に行ったので、かなりお天気は良く、暑かったです。
桜も咲き乱れて、桜の絨毯のような場所もあり、芝生の上でみなさん、思い思いにお弁当食べたり、座っていたりしてました。
奥さんは、時間内に自宅に帰らなければいけないので(トリニティのお昼ご飯)、ぐるりと見て、後楽園名物の吉備団子を購入して、早々とランチのお店に急ぎました。オープンと同時に行ったので、一番良い席を取れたんです。そのお店からの見える桜もすばらしかったので、今度UPしますね。
来年も素敵な桜が咲くんでしょうね!
★2007年 岡山後楽園の春のお弁当「お庭そだち」だよ。★ ― 2007年03月31日 23時48分40秒

今日は、最初晴れていたんだけれど、曇ってきて、夜には雨になったよ。
もう少し暖かくて春らしい天気だと良かったのになあ~。
さてさて、今日は久しぶりに後楽園に行こうとしたのですが、園内は犬ちゃんはダメなので、園内の周りをまわって桜を見ながら、後楽園で売っている春のお弁当「お庭そだち」を買いに行ったんだバウ。
午前10時30分過ぎに、後楽園到着したのですが、後楽園横の無料駐車場はすでにいっぱいで、下の川沿いの臨時駐車場らしき所にもいっぱいで、端の方で橋の下の方に車を停めました。
警備員さんは、トリニティを見るとちゃんと犬は園内はダメですよって言って下さったバウよ。
後楽園に電話した時に、園内にあるタクシー乗り場前の「残夢軒」電話番号086-272-2371に電話をして、前日まで予約すると春のお弁当が予約できると聞いたので、当日のお弁当の予約ができるか電話したら、対応は良くありませんでした。おじさんが出たのですが、むしろ悪い方です。売る気がないようで、もう少しお客に対する電話応対を勉強しなおしたらいいかもしれません。
まあとにかく、当日のお弁当の予約は不可。
園内だけでなく、お弁当は、駐車場の臨時売店や、上の「残夢軒」にも売っていたので、そこで買って、後楽園の外にも座る所などが点在しているので、今回は岡山城の横にあり、旭川を眺められる所のイスでお弁当を広げて、トリニティはお座りして待っていましたバウよ。
2007年の春の「お庭そだち」は、おにぎり4種類で、見た目も秋のと違い春らしい色合いでキレイでした。お値段は、1500円。緑茶付き。
かなり混んでいたので、お昼頃には売り切れるかもしれません。
岡山県の有名なママカリや鰆、イイダコなどが入っていました。
まだ、食べた事はないのですが、香川県の栗林公園内で食べられる二蝶のお弁当も美味しそうで、とてもキレイだったので、ぜひ食べてみたいものです。
天候はあまり良くなかったのですが、川原の土手では、家族連れの方や、お友達同士の方でしょうか、焼肉などで盛り上がっていたので、とても楽しそうでした。岡山での初めての春を過ごせて楽しかったです バウ。
★2006年岡山後楽園の思い出~うちくんと後楽園の映像をお楽しみくださいませ第2弾★ ― 2006年12月27日 23時25分51秒

みなさん、こんばんはうち。
お風呂入ってさっぱりぱりした所うち。
第二弾うちくんの思い出、後楽園うち。
ちょっと小高い丘のような所(恐らく唯心山ではないかと)で、写真をパチリ。
とてもキレイに撮れたので、UPしてみましたうち。
1/1元旦は、入園無料のようなので、人が多いのかなあ~と思ううち。
来年も後楽園行きたいなあ~。
★2006年岡山後楽園の思い出~うちくんと後楽園の映像をお楽しみくださいませ第一弾★ ― 2006年12月17日 00時55分40秒

いや~おしさし鰤鰤ですうち♪
岡山後楽園の思い出の写真をぜひ見て欲しいので、載せてみましたうち。
うちは、今はご主人様ご夫婦は、にっくきトリニティに愛情を取られてしまいましたが、それまでは、どこに行くにもいっも一緒でしたうち。
今年の天気が良く、暖かい日だったので、絶好の写真日和。
ご主人様は先に載せたお弁当を美味しく食べていたし、茶室でもゆっくりとお話していたし、良き思い出ですうち。
岡山後楽園から見える岡山城と僕うちが記念写真で撮ったものを今日は載せますうち。
次回は、回遊式庭園の一つのキレイな場所で撮った写真をご紹介うち。 お楽しみにねうち。
バイバイうち~♪
★2006年10月6日の名月鑑賞会の限定お弁当★ ― 2006年11月07日 00時25分00秒

こんばんは、いっぱいUPするものがたまりにたまっているので、ドンドンUPしちゃうバウよ。
2006年10月6日(金)に行われた、名月鑑賞会に絶対行きたかったので、10月4日の日に、お弁当を後楽園へ電話予約しました。
その時は、天気が雨模様の予報が出ていたのですが、一年に一度きりな催し物なので、お弁当もその日限定という事で、もしお月様が見れなくても、お弁当さえ食べれたらいいかなあ~ということで、前向きに注文。
当日は、肌寒かったのですが、風邪を引かないようにと、蚊にくわれないように、奥様はズボンと厚めのタイツをはいて、いざ参戦! 風は強めでしたが、運よくお月様も少しでてきていて、キレイでした。 お弁当は、入り口で渡されて、1,000円で購入。お茶は付かなかったので、温かいお茶を別に売店で購入。ご主人様は、独歩のマスカットビールがあったので、それを購入。
芝生でみなさん入って、敷物を敷いて、お弁当など食べて盛り上がっていたので、ご主人様ご夫婦も、持参してきた敷物をしいて、お弁当を暗闇の中何を食べているのか分からないまま、モグモグ食べておりました。 以前食べた1500円のお弁当もあったのですが、限定のこちらにしました。量は少なめですが、美味しかったです。
こんな機会はめったにないので、経験できただけでも嬉や~。
帰宅後、あんなにガードしていたのに、奥さんお尻に蚊にくわれた痕があり。くやしや~(>_<)岡山の蚊恐るべし!
★岡山後楽園内の島茶屋で、お茶しました★ ― 2006年11月02日 23時40分19秒

こんばんは~今日もお天気が良くて、洗濯布団干しと毎日している奥様バウ。 ちゃんと三食昼寝付を実行すべく、頑張っているようだバウ。 奥さまの苦手な事は、お昼寝中にかかってくる電話が最大の敵バウよ。 さすがに寝てないといっていても、ご主人様には奥様が今昼寝中だったかどうかは、判別できるそうバウ。
今回は、前に行った後楽園内のお茶室『島茶屋』で、抹茶と和菓子と、後楽園名物の元祖アン入りきび団子をいただきましたバウよ。
お人も、ご主人様ご夫婦と特派員うちくんだけで、ゆったりしてました。
お値段は、800円だったと思います。
人間国宝だった方の備前焼のお茶碗を選べて、お抹茶をたててもらいました。その間、和菓子をペロリ。しっとりしたお饅頭で、次にきび団子は食べれるかなあ~と思っていたのですが、思っていたよりもあっさりしていて、非常に美味しかったです。
その時に、30分ばかり、そのお茶屋のおばちゃまといろいろ岡山談話していました。岡山の見所、美味しいもの、気候などなどいろいろ教えてもらえましたバウ。 「また、おいでね~」って、言われているので、また年内に行こうかと計画中。
こちらで売っている『後楽園名物 元祖あん入り きびだんご』備前岡山中山昇陽堂さん 1050円は、岡山駅などでは買えず、こちらでしか購入できないそうです。 あんが入っているのに、あっさりしていて、疲れているときや、朝ちょっとつまんで血糖値をあげるのには良いかも。
ただ、9月の岡山は暑かったので、居間に封を開けてから1週間くらいしたら、カビが生えてがっかりして、残りを捨ててしまいました。
岡山の夏は、地獄じゃ~。(-_-;)
最近のコメント