★ママ殿の方言ファイル~「うるかす」♪★2010年01月22日 23時24分02秒

コーギー族にも方言あるの?
みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、トリだっちゃなの。


こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。


ママ殿、マスクしながら活動中。しっかり薬も飲んでいるなの。


そうそう、36年間で初めてまま殿知った方言あったなの~。


NHKで「ことばおじさん ナットク日本語塾」と言う番組がありまして、そこで仙台弁で「うるかす」と言う言葉があったなの。


「うるかす」って、何だと思う?


ママ殿はね、こう使っているなの!

「そのお茶碗、後で洗うから、うるかしておいて~!」


答え;水に浸す。


まあ~36歳までこれが方言だと知らなかったママ殿・・・。


数年前まで、「くさし」も広辞苑にある!と断言して、パパ殿から大笑いされて、広辞苑になく、実家に助けを求めたところ、アッサリと「方言です」と言われて、泣く泣く認めたママ殿だっただけに、またまた方言が・・・。

※ちなみに、「くさし」とは、めんどくさがり の事。

あっちこっち住んでいたから、語尾も怪しいイントネーションだし、何人だか分からないママ殿。


ちなみに、ママ殿は未だに、文字の変換の時に、「じ」と「ぢ」・「ず」と「づ」の区別がつかなく、よく間違いますなの。

まだまだありそうなパラレルワールド化したママ殿だったなの~。