★葡萄の季節じゃ、わっしょいわっしょい♪ー桃太郎ブドウと安芸クィーン★ ― 2007年08月29日 23時29分08秒

お久しぶりです。スチャ!☆ミ(/ ̄^ ̄)/只今参上!
今日は、去年に続き、ブドウ三昧な生活を送ろうと思っているなっぴーの、美味しいブドウのご紹介。
よく行く、ファーマーズへ行くと、そこで収穫されたピオーネなど、いろんな種類のブドウが売っているんです。
今回は、家庭用で食べるお安いブドウ『桃太郎ブドウ』と『安芸クィーン』のご紹介。どちらも去年初めて知った葡萄の種類。
キレイなお箱入りの『桃太郎ぶどう』ちゃんは、一箱3500円とか良いお値段するんですが、パックで入っているのは、980円から1200円くらいでスーパーなどでも売っているんですよ。
贈答用の品は、やはりプリッとしていて、形も赤ちゃんのお尻のように可愛いいし、艶が良いんです。
今回買ってきた『桃太郎ぶどう』ちゃんも、皮ごと食べられて、食べるとパリッとした食感で、歯ごたえも良く、ジューシーで1200円ならお安いかなあ~と思っちゃいました。
また、『安芸クィーン』は去年初めて知って、食べてみると酸味は少ないし、皮もパリッと良い音がして、皮自体は食べれないのですが、さっぱりした甘さで上品なブドウちゃんです。女性的なお味で個人的に好きです。
あまり東北などでは岡山ほど多くの品種がなく、岡山のブドウはなかなか出回りません。
輸送もブドウが傷みやすいためか、デパートなどの贈答品用や地元や長野・山梨産が多く見られます。
今年初めて知った葡萄の種類の名前もあり、すごく手頃なお値段で試せるのもうれしい限りです。
マスカット・オブ・アレキサンドリアなども、すごく立派な品はお高いのですが、1房の状態ではなく、寄せ集めた一粒一粒が1つの袋に入れられた物だと、300円とかで食べれます。
凍らせて愛犬トリニティのご褒美にあげたり、奥さんのお菓子代わりになったりと大活躍。
近所の小さなスーパーでも、「紫玉」や「ゴルビー」と言う名前のブドウを発見したので、早速購入。
近日美味しかったらご紹介します。
これからは、尾花沢スイカからブドウちゃん三昧の日々送れるだけ送ろうと思う奥さんでありました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumanosuke.asablo.jp/blog/2007/08/29/1758640/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。