★『岡山後楽園の幻想庭園』のパンフレットとうちわだよ★2007年08月20日 00時43分59秒

奥さん手作りくまちゃんがいます。
みなさん、こんばんはバウ・ジャン オーギュスト ドミニク・アングル♪

またまた、ちょっとした物なのですが、幻想庭園のパンフとうちわのご紹介バウ。

少し蒸し暑い時だったので、うちわを頂けて、写真もキレイだったし嬉しい。

岡山の良き記念品でした。

入場券を買う手前に、テントがあり、独歩ビールの生を飲める処があったようですが、園内でも生ビールを飲める処があるかもと思っていたのですが、ちょっと見た感じでは、見つからず、そのままゆっくり見て、近くの以前ご紹介した『アルタミラ』さんに行ってお茶しました。

後ほどUPしますが、以前食べた 「紅茶とグレープフルーツのジュレのパフェ」が、ちょっとやわらかいソフトクリームになっていて、以前食べた時は、シャリシャリ感があり、カキ氷とアイスの間の感じの食感で非常に美味しかったのですが、今回は通常出されているパフェだったみたいで、個人的には以前食べた物の方が美味しかったです。前回はちょっとソフトの出来が早かったみたいで、そのような品が偶然できたみたいです。

ご主人様は、「アップルパイスムージー 700円」で、こちらはスムージーなので、かなりひんやりして美味しかったようですが、甘さが少し少なく感じたので、疲れている時には、甘さがもう少しあっても良いかなあ~と思いました。アップルパイを入れているのが、面白いですね。

★しつけ教室に行った帰りに寄ったお店『うどん 一休さん』の 「ぶっかけうどん」美味しい★2007年08月20日 17時56分54秒

岡山での、ぶっかけ うどん はおいしいなあ~。
みなさん、こんばんはバウ・メアリー・カサット♪

御津町(みつちょう)にある、愛護センターのしつけ教室(講義)の時に、トリニティはお家でお留守番だったので、お昼過ぎだったこともあり、御津野々口にある『うどん 一休さん』に行ってきました。

ちょうどお昼の時間だったので、駐車場も結構満車で、たまたまいた所に駐車。
お店に入ると、やはり岡山らしく大家族の方々が店内に多く、だいたい15分くらい待って、入口すぐの大きなテーブル席で相席(広いテーブルなので気にならず)でした。

荷物も持っていたのですが、ちゃんと子供用のですが椅子も持って来てくれて、「どうぞ、お使いください」って言ってくださりました。

受付にいた女性も他の女性の店員さんも、明るく丁寧でした。

さっそく、初めてなので、メニューを見て、店内お勧めの品を、ご主人様とは別々に注文しました。

●天かまうどん 950円
~ゆでたお湯の中にうどんがあり、別皿に天ぷら盛り合わせ付き。
薬味は、ネギ・ゴマ・しょうが。
天ぷらの具は、海老・キス・オクラ・ナス。
天ぷらは出来たてで、アツアツで美味しく、カラリと上がっていました。
出汁は、甘めでやさしい、あっさりしたものなので、夏バテで胃の具合が弱くなっている方でも美味しく頂けますし、温かい湯の中から漬けて食べるので、食べやすいと思います。
ただ、ちょっとうどん自体が、ぶっかけなどの冷えているうどん類よりも、歯ごたえなどが軟らかくなっているので、もう少し食感がシコシコだと嬉しいかなあ~。

●天ぷら付き 一休ぶっかけ うどん(冷) 1080円・大盛り 150円増
~こちらは、温かい物と冷たい物で選べます。
大盛りは、すごい量でうどん好きなご主人様でも結局美味しいのに、食べきれませんでした。
こちらの、天ぷらも揚げたてで美味しい。

冷たい出汁も甘めですが、個人的に、冷やしたうどんは好きじゃなったのですが、こちらのは、木の実の細かく砕いた物が入っていたり、薬味、温泉卵を混ぜるとすごくさっぱりして、木の実が香ばしくて美味しい。つるつるいけちゃいます。

おススメです。次回行く時には、こちらを注文する奥さんです。
           
ご主人様のお知り合いの方からのお話だと、以前オープンしたての頃、こちらのお店はあまり美味しくなかったようですが、おそらく現在人気なお店なので、店主の方が一生懸命努力したからお客さんがつくようになったのかもしれません。

※『釜揚げうどん 一休さん』

岡山市御津野々口194-1
電話番号;0867-24-2193
営業時間;11:00~21:00(OS)
定休日;なし
駐車場;あり

★私、トリニティ、コーギー犬なの。初しつけ教室に行ってきましたなの~★2007年08月20日 21時42分24秒

みなさん、一所懸命なの。いい子ばかりなの。
みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、レディなの。

昨日晩今日の朝は、涼しかったのに、昼間はやはり蒸し暑かったなの。
でも、お散歩する時間涼しいのはやっぱり嬉しいなの。

この間の日曜日、御津町にある『岡山県動物愛護センター』で、行われた「しつけ教室・実技」に、初めて行ってきたなの。

知らないお犬ちゃん達に会ってそういう教室自体の参加初めて、先生に習うのも初めて、初めて物語だったの。

10時からの開演の35分前に、愛護センターに到着!
すでに、来ているお犬ちゃん2匹いたなの。
暑いので、センター前で私とママ殿を先に降ろして、慣れさせるために、センター外をウロウロ。緊張もするだろうから、ちゃんと私おトイレも済ませて、パパ殿到着後、受付へ。

8月は暑いので、教室はセンター内の涼しい場所でしたの。
代表一人(今回はパパ殿)とお犬ちゃん一匹(私トリニティ)で、参加。
ママ殿は、脇にイスが並んでいるのでそこで応援(?!)してたの。
次回は、ママ殿トライ!
ゼッケンを付けて、頑張るパパ殿。

私以外みんな男の子。私入れて、4匹の犬ちゃんで、しつけ教室開始。
最初、9時30分から10時まで、教室内をウロウロ。パパ殿緊張気味。私も少し。

10時から西田先生とレトリーバーのシーナちゃん(女の子・先輩)がお手本をいろいろと見せてくれたの。

最初は緊張をほぐすためか、スキンシップをいろいろしたの。
そこで、私トリニティの頑固さが出てしまったの。
絶対、お外では、お腹を見せないの。いくらすごく好きな相手であっても、もちろん今回はパパ殿が「ごろん~しようね!」って、言ってもお外(家以外)では、絶対しない。
家の中では、「ごろん」もするし、お腹出してよく寝てるの。
「なんで、パパ殿こんなことするの~」って、訴えかけたの。

目と目と合わせるアイコンタクトは、苦手だけどできるの。
そのため、パパ殿と正面での「SIT」「WAIT」は、できるんだけどパパ殿のすぐ脇での行動はなかなかできないの。
散歩の時など、すごく便利で良いのだけれど、なんとかお菓子と褒め褒め大作戦で少しできるようになったの。

だいたい15分~20分くらして、10分休憩って感じ。
子犬ちゃんだと、集中力がもって15分くらいだそうだから、先生もコマめに休憩を取ってくれたみたい。

それから初めて、リードを持たないで、そのまま離して、ご主人様が呼んだら、戻ってくる練習をしたの。

他の犬ちゃんも、私の所に来たりして、私もそういう経験ないから、すごく嬉しくって、一緒に遊んだりしてたの。
でも、テンションがあがると、いくらパパ殿が呼んでも行かなかったのが1回あったの。
それから、練習して、パパ殿が呼んだらパパ殿の所に行けるようになったの。
パパ殿感激!
家以外でリード外す事は、今回の練習以外でした事ないから、すごく良い勉強になったみたい。


11時頃には、散歩の時にご主人様のすぐ横について歩く(散歩)練習。
もうすでに、集中力が散漫してきたお犬ちゃんもいて、横になっているお子さんやもう興奮して元気よくはしゃいでいるお子さんもいたし、引っ込み思案だったお犬ちゃんは、少しずつなれて、私と仲良くしてくれたの。

先生もいっぱい褒めてくれたの。お菓子ももらえたなの♪

私トリニティは、相変わらず、元気いっぱい。疲れ知らず。
散歩のつけの練習もグイグイひっぱっておりましたなの。
お菓子作戦で一生懸命パパ殿褒めてくれたの。
引っ張るようだったら向きを変えて進む、また立ち止まって落ち着かせるなど、いろんな方法があるなの。
私は中型犬だけど力がすごくあるの。
だから、グイグイ引っ張っては、ものすごい力で抑えつけられて首が苦しくなるのが主だったの。
それでも、パパ殿ママ殿は、引っ張っても自分が行く方向に散歩してくれるから、引っ張り続けたけど、それではダメなのよね。

今日も朝の散歩の時、パパ殿、ママ殿と交代して、この練習してたの。
ママ殿は、パパ殿よりもスパルタだから、方向転換もすごいの。
その甲斐あってか否か、夜のお散歩は、お菓子大作戦もあり、7割がた、ママ殿のそばでお散歩成功。これからも、頑張るなの。