★岡山のゆるキャラ発見!ゆるキャラゆるキャラよよいのよい♪★2007年08月31日 20時52分33秒

三つ巴~♪この他にも知られていない岡山キャラクターあり。
みなさん、こんばんはバウ・サンドロ・ボッティチェリ♪

今日は、可愛いキャラクターのご紹介バウ。

奥さんが、岡山県立図書館に行った時に、最初に「マナビィ」ちゃんだけ撮影に成功(ちゃんと職員の方に撮影の許可をいただきました)しましたが、子供向けの方に、3つどもえのキャラクター軍団がいたので、交渉をして、これまた撮影に成功いたしました。

そのため、あんまり可愛いのでUPしましたバウ。

左から、「ももっち」、「ヨムヨム」、「マナビィ」ですバウ。

●おかやま大会マスコット「ももっち」(平成17年)登場!
有名な桃太郎からのキャラクターで、平成18年4月からは「岡山県マスコット」として、あちこちで大活躍しているそうです。
この他にも、「いぬっち」「さるっち」「きじっち」も仲間に加わりました。
みな、どれも可愛いのですが、「ももっち」以外のお仲間のぬいぐるみはあるのでしょうか?


●岡山県立図書館児童部門マスコットキャラクター  「ヨムヨム」(平成16年)登場!
岡山特産のモモが本を読んでいる姿で、子どもたちの豊かな心を育む読書活動を応援しているそうです。

呼んでいる姿だけでなく、本を脇に抱えていたりとちょっとしたバージョンもあるみたいです。

●全国生涯学習フェスティバル(愛称「まなびピア」)のマスコット 「マナビィ」(平成元年)登場!
故石ノ森章太郎さんデザインによるものだそうです。
生涯学習の「学び」とミツバチ「bee」を合わせてた名前が由来。
学ぶ事が大好きなマナビィは、「学」という字の頭に点が3本あり、それがマナビィの触覚が3本になっているそうです。

ムチムチしていて、可愛いんです。最初にドアップで撮影しました。
後ほどUPしますバウ。

ちなみに、昨日ご主人さまが、奥さんに似ているキャラクターを発見したと、夜中に電話あり。

JR西日本の便利なICカード「ICOCA」のキャラクター「カモノハシのイコちゃん」です。

確かに似てますけどね。特にでっかい口開けているイラストが・・・・。だらっと寝ているイラストも似てますけど・・・。

まあ、奥さんってどんな感じかなあ~と少しでも興味ありの方は、「カモノハシのイコちゃん」みたいな感じと思ってくださいませ。


※JR西日本 JRおでかけネット
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/


※岡山県をもっと知ろう「キッズおかやま探検隊」

http://www.pref.okayama.jp/chiji/kocho/kids/kids1.htm


※岡山市教育委員会 生涯学習課

http://www.city.okayama.okayama.jp/kyouiku/shougaigakushuu/festival/festival_pia.htm

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumanosuke.asablo.jp/blog/2007/08/31/1762122/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。