★京都・出町ふたばの『豆大福』・柿次郎のおはぎ・こごめ大福・高輪・松島屋さんの『豆大福』★ ― 2008年09月29日 23時14分36秒
みなさん、こんばんは~バウバウ。
東北から関東方面に来た時に、東京の和菓子を食べるのがすごく楽しみの一つだった奥さん。
でも点在する所にお店があるため、東京都内でもデパートの催事などで来てくれる時に買う事が多く、実際本店に行くのは稀。
特に、その日に食べなければいけないお餅類は多くは買えないので、今日はまとめてUPいたしますバウ。
奥さんは、豆大福が好きバウ。今まで食べた豆大福の中でそれほど多くはないのですが、『京都の出町ふたば』の豆大福が好き。
たまたま関西に出張のご主人様が、デパートで残り2パックの一つを購入でき、夜中に持ち帰ったんだバウよ。
やっぱり表面のお餅は少し硬くなっていたものの、中のアンコはなめらかで、赤エンドウ豆は大きく塩気も程よく効いていて、美味しかったです。学生の頃、京都で購入した豆大福は一番美味しかったのですが、それに比べると少し味は落ちた感じはしましたが、それでも美味しい。

新宿小田急デパートの食品売り場にある『柿次郎』さんのあんこのおはぎです。1個147円。
会社帰りに買って来てもらう時もあるんだバウよ。
たっぷりとあんこがあるんだけど、疲れた時にはすごく食べたくなる素朴なおはぎバウ。こんなおはぎをいつか作れると良いなあ~。と思う奥さんバウ。

たしか、こちらに引越して来た時に偶然、デパートの所で発売していたのを発見し、即購入した『竹隆庵 岡埜 ちくりゅうあんおかの 』さんのこごめ大福です。
見た目大きく、ボリュームあり。食べると粒あんこでも塩気がちょうど良く、くどさを感じませんし、熱めのお茶で一緒に食べるとついつい1個はペロリいけちゃうんですよ。よもぎ餅と白餅の2つ。包んでいるお餅も美味しいし、あんこも美味。これを食べちゃうと、ご飯が食べれなくなるので、注意かもっ。

先日、多摩センター三越の催事で来て
いて、前から気になっていた『高輪・松島屋』さんの豆大福です。
4個入りで561円なり。う~ん、『出町ふたば』の方が個人的には好き。周りが少し粉っぽい、赤エンドウ豆は『出町ふたば』よりは、小ぶりで食感固めで塩気が少しキツイかなあ~。中のアンコは、滑らかな感じはしませんでした。でも大人気ですぐ売り切れておりました。
その代わり、次回UP予定の『浅草 亀十』さんの特製どら焼きは非常に美味しかったので、これを同時に購入できたので、次回はこれは購入予定です。お値段は以前よりもUPしてしまって残念ですが、これはおススメです。
京都の和菓子とは全然違いますが、東京の和菓子も個人的には日常的に気兼ねなく食べれる素朴さが好きです。でもお値段はだんだんお高くなっているのが現実ですね。
最近のコメント