★フランスの香りを!お値段お安い時にお試しあれ!★2007年11月25日 00時13分24秒

レモン・アルザスのイチゴ・イチゴと黒コショウとミント
みなさん、こんばんはバウ・チャールズ・ロバート・レズリーR.A.♪

寒くなってきて、コタツの中でヌクヌク過ごしたいなあ~と思っているのですが、岡山は東北の気候と違い昼間は暖かく雪は降らない所のため、愛犬との散歩もゆっくり行けるのが嬉しいこの頃バウ。

山形とかでは、雪のため愛犬との散歩も大変だと思うバウ。
特に小型犬やコーギーのような足の短い犬ちゃんは、肉球も危ないだろうし雪に埋もれてしまいますバウ。

先日行った『満奇洞』でも冬だと犬の肉球がへばりついて危ないと聞いたので冬は冬でちゃんと気を付けて遊びに行ったりしなきゃいけないなあ~と感じましたバウ。


さて、今回ご紹介する品は以前にもご紹介したのですが、今月11/30までの期間でスペシャルプライスで、ジャムの種類はもう少ないのですが、もし試してみたいなあ~と思っている方がいらっしゃればと思い急いでUPいたしました。


クリスティーヌ・フェルベールさんのスペシャルプライス3個セット(コンフィチュール・ジャム)です。

http://www.e-amano.co.jp/gift/gift.htm


1個当たりで言うと1000円なので、もちろん普通のジャムよりはお高いですが、もし食べてみたいと思う方には良いかもしれません。


アルザスのイチゴは、必ず入っているため、後の2つが選べるようになっています。意外なジャムで、「イチゴと黒コショウとミント」なんて言うのもあります。これは、イチゴの甘さが優しくて、ベタベタした甘さがなく、黒胡椒のきわどった香りや味はないのですが、味わっていくとほのかなアクセントとして黒コショウの香りが口にしますが、決していやらしくない上品なジャムです。同じようにミントの葉も入っていますが、ジャムとしては口の中がほのかに爽やかな感じがする美味しいジャムです。

また、種類が少ないので他にもいろんな種類のクリスティーヌ・フェルベールさんのコンフィテュールが食べてみたい方は、伊勢丹デパートのオンライン・ショッピングでも購入できます。
一個当たりの金額が、1785円なのでお高いですが、クリスマスやお正月など自分へのご褒美などにも良いかもしれません。

今のところフランスには旅行に行けないので、フランスのちょっとした香りが伝わると良いなあ~と思い食べています。

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/shops/foods/ferber/index.jsp



※レモンのジャムを食べてみました。
最初すご~く酸っぱいです。若いレモンのようで、酸っぱいもの好きなご主人様もビックリするほどの酸味でした。
でもなぜか酸っぱい物苦手な方な奥さんは、少しずつ少しずつクラッカーなどにのせて食べてみたり、紅茶と一緒に食べたりしていたら、慣れてきて、酸味の中にもほんのり甘みが広がって、最初の時よりもやわらかい感じのお味になっております。
これは好き嫌いが分かれるジャムだと思います。

★『アルムの里 農場直売 瀬戸玉井店』は、生卵ご飯を安全に食べれる卵を売っているよ★2007年11月25日 23時32分37秒

生卵安全にご飯にかけて食べたい!
みなさん、こんばんはバウ・ヨーハン・ヤコブ・フラタース♪

今日も暖かかったバウよ。
満奇洞や宇甘渓に愛犬トリニティと一緒に行ったご主人様バウ。
今度UPしますが、満奇洞は完全に貸切状態だったし、宇甘渓ではとても景色はキレイだったのですが、あんまり来ている方の感じがご主人様ご夫婦の周りにいる感じのお優しい感じではなく、冷たく感じる方がなぜか多くいらしたの残念でしたバウ。

愛犬トリニティに対して、「噛みつかれるぞ!」って言うおじさんもいたし、目の前で良く言えるなあ~、そう言う犬しか飼った事ないのかなあ~などど考えていた奥さんでした。

今回は、美味しい卵のあるお店で気になっていたので、車に乗って山陽自動車道の山陽ICを降りて、環大西洋大学の近くにある『アルムの里 農場直売 瀬戸玉井店』のご紹介バウ。

お店の駐車場自体アバウトな感じで、とっかえひっかえ車が来ておりました。すぐ隣には、お野菜や果物を売っている所もあります。

お店の入口近くには、徳島産ミネラル栽培の「石焼き芋 1本200円」が売っていました。細いお芋ちゃんですが、さっぱりした感じの身で食べるとほのかに甘いお芋でした。個人的には、ネットリした甘さのお芋が好きなのですが、このお芋はお芋で気軽にパクつける軽い感じの味なので、食べやすいです。


店内は明るくてキレイです。

おじさんも丁寧にいろいろ教えてくれて、お電話での道の案内も若いお兄さんの電話応対も的確で非常に分かりやすくて良かったです。

ネッカ卵と言う卵が、卵にあるサルモネラ菌などの腸内有害菌が100%除去されるため、安心して生卵ご飯を食べる事ができます。

詳しくは、このお店のHPに詳しくネッカと言う名前の由来なども書いてあるので、興味がある方は一度ご覧になられた方がより美味しく食べれると思います。

卵にも平飼いと鶏舎の中で飼われている鶏からの物との2種類があり、平飼いの方がよりストレスを感じにくい環境になっているようです。
鶏の餌自体同じ物なので、大きさなどもさまざま、自分の好きな卵を選ぶのも楽しいかも。

卵が生まれてから2週間は生卵などで食べてももちろん問題はなく、残りの2週間は茹で卵など火を使った料理をすると美味しく食べれますとの事。


●初産の卵 1パック 15個入り 200円
~初産だからといって味はさほど濃くはないですよって、言っておられたのですが、個人的には小さいながらも黄身自体少し濃い感じがして美味しかったです。


●平飼い(放し飼い)  1パック8個入り・大玉 200円
~大きさもさまざまで大小の味の違いはないそうです。


●厚焼たまご 300円
~一枚一枚手焼きしたもの。ほんのり甘くて、お子様からご年配の方まで好まれる優しいお味になっています。
おススメです。


●鶏むすび 1個 150円 
~パックには2個入りしかなかったので、300円になります。ネットリしているので恐らくもち米が入っているのではと思うほど、もっちりしています。味付けもちょうど良い塩梅で、鶏肉は赤親鶏を使用しているため、しっかりした肉の食感があります。でも、お肉自体小さくカットしているので、食べやすいと思います。しいたけが大きくスライスして入っていて良いアクセントになって美味しい。
おススメです。

●焼鳥;ひな鶏・タレ・皮串 100円 塩・皮串 80円
~タレも塩も美味しかった。皮臭くなくて、軟らかくて個人的には奥さんはひな鳥の方が食べやすくて好き。

●焼鳥;ひな鶏・タレ 100円 ・塩 70円
~お肉自体軟らかいです。冷めているのですが、お家で食べられる時には少し温め直した方が美味しく食べれると思います。

●焼鳥;赤親鶏・塩 80円 ・タレ 70円
~ひな鳥と違いかなり歯ごたえのあるしっかりした肉です。ただゆっくり噛んでいくとじんわり旨みが出てくるので、これは好きずきです。

●焼鳥;赤親鶏・モモ肉 100円 

●たまご家さんのたまごかけしょうゆ 有明産の海苔入り 300円
~ほんのり甘い醤油ダシでよく振って、中の海苔をちゃんと生卵と混ぜましょう。美味しいですよ。


焼鳥は土日だと、10本買うと2本おまけで付いてきます。お得です。
地方発送も可です。

※『アルムの里 農場直売 瀬戸玉井店』

http://hanjyo.com/arm/

住所;岡山市瀬戸町観音寺218-4
電話番号&FAX番号;086-952-1894
営業時間;11:00~19:00