★『フルーツ王国 果樹有館』のお店の方が桃を買うならお勧めです★ ― 2007年08月06日 00時08分46秒
みなさん、こんばんはバウ・ジャン=バティスト=カミーユ・コロー♪
先ほどUPした、一宮にある『フルール王国 果樹有館』の建物のご紹介。
一宮直売所よりも上の方に有り。
知らない人は知らない場所のようで、あまり人が混んでいませんでしたが、こちらの方が丁寧な接客でオススメですし、キレイです。
ただ、残念の事に期間限定の営業で、今年は8/12(日)までです。
●住所;岡山市芳賀1288
●電話番号;086-286-041
●営業時間;?恐らく 8:30~17:00 だと思います。
※今日(8/7)に、同じ一宮にあるよく冊子の載っている「フルーツ王国一宮直売所」の清水白桃一個ばら売り600円のを食べてみました。
美味しかった「フルーツ王国 果樹有館」に比べると、明らかに違います。
恐らく糖度センサーを使用してないと思われます。
なぜなら、酸味があり、甘みが薄いんです。
且つ、「果樹有館」は傷物で買った当日食べました。
これが清水白桃なんだなあ~と思えるほど、上品な甘みで、ジューシーで美味しかったのですが、こちらは同じ日にほどんと同時間帯に買っていて、2日後に食べているので熟し具合も十分あるはずなのですが・・・・。
今回試した品は傷物でない品を買っております。
また、ファーマーズ サウスビレッジで購入した、今年岡山県が力を入れた新商品「おかやま夢白桃」2個で380円くらいも、今日食べたのですが、はっきり言って、今回の清水白桃よりも甘くて、ジューシーで白凰よりは香り高くはないですが、こちらの方が美味しかったです。
以上、今年の初桃三昧の日々でした。
先ほどUPした、一宮にある『フルール王国 果樹有館』の建物のご紹介。
一宮直売所よりも上の方に有り。
知らない人は知らない場所のようで、あまり人が混んでいませんでしたが、こちらの方が丁寧な接客でオススメですし、キレイです。
ただ、残念の事に期間限定の営業で、今年は8/12(日)までです。
●住所;岡山市芳賀1288
●電話番号;086-286-041
●営業時間;?恐らく 8:30~17:00 だと思います。
※今日(8/7)に、同じ一宮にあるよく冊子の載っている「フルーツ王国一宮直売所」の清水白桃一個ばら売り600円のを食べてみました。
美味しかった「フルーツ王国 果樹有館」に比べると、明らかに違います。
恐らく糖度センサーを使用してないと思われます。
なぜなら、酸味があり、甘みが薄いんです。
且つ、「果樹有館」は傷物で買った当日食べました。
これが清水白桃なんだなあ~と思えるほど、上品な甘みで、ジューシーで美味しかったのですが、こちらは同じ日にほどんと同時間帯に買っていて、2日後に食べているので熟し具合も十分あるはずなのですが・・・・。
今回試した品は傷物でない品を買っております。
また、ファーマーズ サウスビレッジで購入した、今年岡山県が力を入れた新商品「おかやま夢白桃」2個で380円くらいも、今日食べたのですが、はっきり言って、今回の清水白桃よりも甘くて、ジューシーで白凰よりは香り高くはないですが、こちらの方が美味しかったです。
以上、今年の初桃三昧の日々でした。
★犬のしつけ教室へ行ってきました!『岡山県動物愛護センター』★ ― 2007年08月06日 22時36分19秒
みなさん、こんばんはバウ・ジャン=バティスト=シメオン・シャルダン♪
今日もムシムシ暑い日だったバウね。
今日はどこかに行っていなかったけど、以前カマキリ君が居候して、勝手にいなくなったんだけど、この間、なんと「ガングロ カマキリ君」になって帰ってきたバウよ。ガングロ=真っ黒
さてさて、この間 最後の「清水白桃」の旅に出かけ、それから、岡山市御津伊田にある、『岡山県動物愛護センター』に、無料のドックランがあると知って、どんな感じかなあ~と様子を見に行ってきました。
とても天気が良い日で、暑い日でしたが、大変御津という所は、自然が多くてキレイな場所でした。
愛護センター行きの道は、ほとんど対向車がなく、スムーズに行けたのですが、所々の交差点などに看板が最小限しか表示されなかったので、初めて行く人は少し分かりずらいかもしれません。
愛護センターに到着すると、とてもキレイな広い場所で、さすがに暑い夏で10時前だったので、訪れる方は少なかったです。
駐車場から少し離れた小高い丘の上に「愛護館」と言う、建物があって、店内も非常にキレイで、ちょうど10時から「犬のしつけ方教室・講義」があったため、急きょご主人さま、奥さん二人で申し込みをして、講習を受けました。
無料です。
2時間ほどの講習で、(財)岡山県動物愛護財団について・動物関係法規について・基本的な健康管理・犬のしつけ方についてと、間に休憩を入れながら、お話を聞きました。
今回の受講者は、ご主人様ご夫婦を含めて、4人。
いつもはもっと多いそうです。
みなさん、熱心に聴いておりました。
最後のセンターにいるラブラドール犬が実技を披露してくれました。
2週間後に、今度は愛犬トリニティを連れて実技をします。
それまでに、宿題ではないのですが、できるだけ散歩の時に引っ張られないようにする事と、アイコンタクトをできるように練習する事を実技指導の先生が言っておられました。
早速、頑張っています。
ちょっとしたきっかけでトリニティとの生活がより良くなれば、嬉しい限り。
心機一転頑張るぞ!
※岡山県動物愛護センター
●岡山市御津伊田2750
●電話番号;0867-24-9512
●愛護館 水~日 9:30~16:00(月・火閉館)
http://www.pref.okayama.jp/hoken/douai/index.html
今日もムシムシ暑い日だったバウね。
今日はどこかに行っていなかったけど、以前カマキリ君が居候して、勝手にいなくなったんだけど、この間、なんと「ガングロ カマキリ君」になって帰ってきたバウよ。ガングロ=真っ黒
さてさて、この間 最後の「清水白桃」の旅に出かけ、それから、岡山市御津伊田にある、『岡山県動物愛護センター』に、無料のドックランがあると知って、どんな感じかなあ~と様子を見に行ってきました。
とても天気が良い日で、暑い日でしたが、大変御津という所は、自然が多くてキレイな場所でした。
愛護センター行きの道は、ほとんど対向車がなく、スムーズに行けたのですが、所々の交差点などに看板が最小限しか表示されなかったので、初めて行く人は少し分かりずらいかもしれません。
愛護センターに到着すると、とてもキレイな広い場所で、さすがに暑い夏で10時前だったので、訪れる方は少なかったです。
駐車場から少し離れた小高い丘の上に「愛護館」と言う、建物があって、店内も非常にキレイで、ちょうど10時から「犬のしつけ方教室・講義」があったため、急きょご主人さま、奥さん二人で申し込みをして、講習を受けました。
無料です。
2時間ほどの講習で、(財)岡山県動物愛護財団について・動物関係法規について・基本的な健康管理・犬のしつけ方についてと、間に休憩を入れながら、お話を聞きました。
今回の受講者は、ご主人様ご夫婦を含めて、4人。
いつもはもっと多いそうです。
みなさん、熱心に聴いておりました。
最後のセンターにいるラブラドール犬が実技を披露してくれました。
2週間後に、今度は愛犬トリニティを連れて実技をします。
それまでに、宿題ではないのですが、できるだけ散歩の時に引っ張られないようにする事と、アイコンタクトをできるように練習する事を実技指導の先生が言っておられました。
早速、頑張っています。
ちょっとしたきっかけでトリニティとの生活がより良くなれば、嬉しい限り。
心機一転頑張るぞ!
※岡山県動物愛護センター
●岡山市御津伊田2750
●電話番号;0867-24-9512
●愛護館 水~日 9:30~16:00(月・火閉館)
http://www.pref.okayama.jp/hoken/douai/index.html
最近のコメント