★コギ友ミサイル君スマイルちゃん宅からの『 ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店』のパン★2013年09月01日 23時58分44秒

近くの駐車場でゴロゴロするのが好きなの

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

ゴロゴロしてたら顔が真っ黒・・・


いや~ここ最近東京の方は暑かったですなの。

パパ殿との散歩も朝早く起きてGO!朝ごはんも美味しく頂きましたなの。ただ風が強いなのよ。

原発問題の汚染水問題も何だか良く分からない状態。地震発生直後から、フリージャーナリストや議員の馬淵さんは汚染水について、一刻も早く処理をしないと建っている土地の状態から言って海や地下に流れてしまう・・・と。

汚染水の処理の方法を提案したようですが、その提案自体、闇に消えてしまったみたいで、それよりも拡散している放射能を処理する方を優先したみたい・・・。どちらにせよ緊急事態が今もなお続いており課題は山積。私たちが生きているうちに解決するのかな?

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ご満悦のトリさん


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

コギ友ミサイル君スマイルちゃん兄弟


先日、コギ友ミサイル君スマイルちゃんのお家からパパさんが『ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店』のパンを買って来てくれて、ママさんが持って来てくださったなの。

一度だけ昔~昔、渋谷のお店で食べたような気がするのですが、すっかり忘れており丸の内の辺りに支店が出来ていた事も知りませんでしたなの。

素材も厳選しているようで、今回頂いた3種類のパンはどれも甲乙つけがたくそのまま、スライスしてトーストして食べる事にしました。

ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店のパン


そのまま生で食べても美味しいともネットで調べてみると書いてあったのですが、個人的に自宅にいる時はトーストして食べるのが好きなので、焼いてました。

3種類のパンが記載するパンと同じかは分かりませんが、どれも香りが良く、焼くとその香ばしさがパンの皮によって違うので食べ比べできるのが嬉しいですね。

●角食パン~北海道産小麦ゆめちからの角食。もっちりしっとりで、そのままスライスして食べるのがおススメらしいです。

食べ応えがあり、厚めにスライスしてママ殿はトーストに。香りが本当に香ばしくて割いた時に香る小麦粉の香りが良いですね。

●プルマン~北米産小麦を使用した角食で、厚めにスライスしてトーストしました。きめ細かい食べやすい品で、ママ殿はハチミツバターで、パパ殿はそのまま食べておりました。

皮がしっかりしていてザクッとした食感ですが美味しい。

●イギリスパン~明らかに形が山型で北米産小麦の山食で、薄めにスライスしてカリカリに焼いて食べるのがおススメらしいのですが、個人的にドラマや映画で見るその焼き方は好きじゃないので少し厚めにスライスしてトーストしてサンドイッチにして食べました。

皮の部分がサクサクしていてこれはこれで美味しいパンですね。

3種類の食パンはどれも美味しい!角食・プルマン・イギリスパン?かな


パパさんママさんありがとうございましたなの。私トリニティも少し食べました。美味しかったですなの。

コギ友ミサイル君宅へ

★いつか宝くじ当たらないかな~買ってもいないのに妄想膨らむママ殿♪ ★2013年09月03日 23時32分21秒

パパ殿~の夢を見てるなの?

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

ご近所で咲いていた桜蘭(さくららん)


昨日は関東地方では突風で被害が出ておりますが、私トリニティが住んでいる所は風が強い地域なので結構窓やサッシや車などが細かい砂やゴミや落ち葉などで汚れてしまうんですなの。

被害が起きた地域の方々は本当に大変だと思いますが、くれぐれも体調崩されて倒れないようにして下さい。停電や地域によっては台風・秋雨前線の影響で雨が降る地域もあるので注意が必要です。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

今年2回も咲いておりました。


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

重なって美術館のチケットが当たったなの


今年はほんの少しですがプレゼントが当たるようになったママ殿。

新宿にある損保ジャパン東郷青児美術館で『<遊ぶ>シュルレアリスム-不思議な出会いが人生を変える-』のチケットと両国にある江戸東京博物館 1階展示室で『花開く 江戸の園芸』のチケットが当たったので8月はバタバタとパパ殿とママ殿行って来たなの。

パパ殿は、シュルレアリスムに関して「全く分からんヘ(゚◇、゚)ノ~ らりらり~ ♪」と言う感じ。ママ殿は好きなので本まで買っていましたなの。
深く考えず「こんな感じかな?面白いな~」と言う感じでワクワクしながら見ている感じのママ殿。

損保ジャパン東郷青児美術館で開催されていた『<遊ぶ>シュルレアリスム-不思議な出会いが人生を変える-』


江戸東京博物館の展示に関しては後日UPしますなの。

また、チケットは当たっておりませんが、横浜美術館で開催チュの『プーシキン美術館展』は、ルノワールの絵がママ殿を呼んでおりましたので、最安値で新宿のチケット屋さんで購入行って来ましたなの。こちらも後日UP予定ですなの。

東海漬物のキューちゃんからのプレゼント品


そう言えば、東海漬物のキューちゃんもプレゼント届いて、漬物やお米のセットだったのでママ殿には助かりますなの。

大きなものは当たりませんが、いつか高額な宝くじが当ったらいいな~と思っているのに、結局宝くじを買わないママ殿は当たる訳がないなのよね~。

妄想だけは膨らむママ殿♪

楽天で牛すじを購入しているお店からのプレゼント


そうそう忘れた頃に応募したプレゼントやレビユーが当たったり、採用されたりする場合があるんだけど、今回は米沢牛肉さんが当ったのでパパ殿が食べたい品をチョイスして今度届く予定なの。

美味しいと良いな~。

お昼寝は大切なの♪

★横浜市山下町のレストランパブ『ホフブロウ』 でスパピザ♪★2013年09月10日 23時50分49秒

どこかにバッタがおりますなの。

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

バッタ嫌いじゃないのよ。食べないけどね。


朝晩涼しくなってきましたね。

2020年オリンピック開催都市に東京が選ばれて嬉しいのですが、被災地や福島の原発問題をそれに拍車をかけてしっかり復興や問題解決に向けて技術を駆使して進めていって、世界に発信し日本の安全性や信頼性を勝ち取って欲しいなの。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

このバッタは良い子のようです。


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

レストランパブ『ホフブロウ』にて


最近、横浜にもチラホラ行くようになったパパ殿ママ殿。

だいたいは、卸のセールの時なのですが、ママ殿は先日どうしても見たかった横浜美術館開催中の『プーシキン美術館展』に行って来たりしていたなの。

お店の前のメニュー看板は写真もあり分かりやすい

今日は、卸のセールの時のランチにずっと前から気になっていた横浜の山下町にある『レストランパブ  ホフブロウ』のご紹介なの。


ビッド・ブルガ-・ドライブ(独・ノンアルコールビール)&温製ジャーマンポテトサラダ


正午前に入店したのであまり混んではおりませんでしたが、その30分後になると常連さん?のおじ様達や若いカップルなど年代も幅広くレトロなお店の中もにぎやかに。

テーブル席だけでなく、カウンター席もあり。混んでくるとカウンター席の方にも紹介するみたいです。

ナポリ風スパゲッティ 1200円


メニューも分かりやすく、お店の前の看板にも人気のメニューが写真付きで載っているので初めての方にも便利かと。

参考までに2013年7月に訪れた時のメニューの写真も添付しておきますなの。季節のメニューは変わるかもしれませんが、オリジナルのメニューはそのままかと。参考にしてみてね。

スパピザ  1100円


●ビッド・ブルガ-・ドライブ(独・ノンアルコールビール)  470円~ドイツのノンアルコールビールは飲んだ事がないので、興味津々でママ殿注文。

厳選したモルト100%使用したビアテイストドリンクで、ノンアルコールだと言われないと分からないくらい軽い飲み心地で美味しかった。

夏向きでお昼には良いかも。

2013年7月のおススメメニューと前菜


●温製ジャーマンポテトサラダ  550円~これもおススメの品。

昭和22年の創業当時から続く定番メニューだそうなの。

お皿も温かく、酸味の効いた独特のサラダなんですが、これがはまったパパ殿。

ポテトサラダも好きだし、酸味が効いている品も好きなのでそれがマッチしてモグモグ堪能しておりましたなの。

ただ、後日プーシキン美術館展を見た後に後訪れた『ホテルニューグラウンド横浜』のカフェでランチした時に付いていたポテトサラダも酸味が少し効いているサラダだったので横浜のお店のサラダってポテトサラダが主流なのかな?とも。
パパ殿には夢のようなサラダでございます~。

おすすめメニューはこの2つ


●ナポリ風スパゲッティ 1200円~チキンライス1,250円と最後まで決めかねていた品。

ボリュームがあり懐かしい味ではありますが、ここならではと言う感じではないので、次回訪れた時にはチキンライスにしようかな~と。

他にもいろいろ洋食メニューあり


●スパピザ  1100円~これも人気のメニューの1つでございますなの。

ミートソース味のスパゲティにチーズをたっぷりのせ、表面をオーブンでかりっと焼き上げた、創業以来の名物なの。

このようなスパピザを食べたのは久しぶりで、関西に住んでいた時に『神戸・元町 観音屋』のチーズスパゲッティを食べた時以来のような~。

ただ、観音屋さんよりもこちらのスパピザの方がマイルドで食べやすかった記憶がありますが、もう15年以上前の事なので今は違っているかも。

アツアツの鉄板の上でジュージューと溶けたチーズを絡めて食べるのがパパ殿にとって至福の時のようですなの。ママ殿は少しだけ味見をしてギブアップ。

他にもいろいろ洋食メニューあり


最近ブログがお休みがちになっており反省。

楽天のレビューやらモニターやらチョコチョコしていたらブログの時間がなくなってしまい、毎日続けるのも勉強だな~と思いママ殿再起。

無理せず毎日続けてみたいかなぁ~。

ナポリタンもう少し安いと良いな~(笑)


次回は、昨日私トリニティが久々に真光寺公園の雑草の整備がされたので朝散歩に出かけ遊んでいたら朝露でビチョビチョになり、自宅にてシャンプーの刑に処されましたなの。

真光寺公園にはバッタがおりますおります。


その時の様子とアフロヘア―2013年秋冬コレクションも追加でUPしたいですなの。

★2013年コギコギアフロヘア― 秋冬コレクション2013年★2013年09月11日 22時15分47秒

朝の公園は危険です・・・ビシャビシャ

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

相変わらずゴロゴロして大騒ぎしながら拭き拭き


久しぶりに『KISS』の日本公演がありますなの。

見た目は奇抜ですが、お金を払って来て下さるお客さんのために一生懸命コンサートをしていると言う考え方を持って昔からしているので楽しいにぎやかなものになっています。

ライブの模様もビデオクリップで見てみると観客のみなさんが楽しく、顔をメイクアップしている姿がそのアーティストを好いているのが分かります。久しぶりに楽しい気分になります。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

疲れた~よ~


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今年もしちゃいました!


夏場は近くの公園が雑草がボウボウに生えていたのでなかなか遊びに行けなかったのですが、最近キレイにカットされていたので、久しぶりに朝公園に行って来ましたなの。

ママ殿とボール投げしておもいっきり遊んだなの。

結構抜けたのでコンモリ盛ってみましたなの。


はいっ、見事に朝露のおかげで泥だらけ・・・。

仕舞の挙句、ゴロゴロまでしよったので、即”シャンプーの刑”に処されるべく自宅へ帰った途端にお風呂場へ直行!

あれっ?どこに移動?


ママ殿は、容赦なくシャワーを浴びせてキレイにシャンプーしていたなの。

お風呂場でしっかり水気を拭いて、後は乾かすのが一苦労。なぜかものすごい抜け毛があり、なんだか一年中”抜け毛祭り”みたい。

2013年ポートレイトとして売り出そうかな?


キレイに乾かしてからは、髪をすくブラシでごっそり抜け毛取ったど~♪そのまま、アフロに今年もしてみました・・・。”KISS”のように白黒のメイクをしてアフロすれば良かったかな~?

★レトルトカレーや缶詰カレーも美味しい! ★2013年09月12日 23時19分25秒

道路のど真ん中でゴロゴロするでなっしー!

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

いや~道路のど真ん中歩くのは気持ちが良い物ですな~なっしー


船橋市の非公認キャラクター『ふなっしー』が最近ママ殿のお気に入りなの。

パパ殿曰く、「どこか同じニオイがする・・・」との事。

そんな訳で、ママ殿は最近うるさく自宅で「そうでなっしー!」とか言ってうるさいのなんの。

ふなっしーのDVD『ふなのみくす』を密かにママ殿一番安かろう?アマゾンで購入しようかと目論んでいるんだなっしー!

日本を活性化させるかもしれない!?ふなっしー。元気ももらうなっしー!早くロンドン滞在チュのふなっしーを見たいなっしー!

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

土佐くじらカレー  JA高知春野の生姜入り


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

最近、私トリニティがここ2週間くらいよく足でカリカリと体をかく為、食事もドックフードだけにしたり、洗濯やお掃除をしたりとママ殿がバタバタしているため、震災・防災用などで購入しておいたパパ殿出張土産の各地のレトルトカレーが簡単にご飯が食べれて便利なのでUPしようかな~と。

『土佐くじらカレー  JA高知春野の生姜入り』のご紹介なの。

こちらは、高知県に出張に行った時にお土産で購入してくれた品。
確か、ご当地キャラクター『カツオ人間』 さんにも遭った?頃だったかな?と。

非常に食べやすい鯨のお肉でやわらかくてクセがない。カレールーも生姜が物凄く効いている味はしないのですが、スパイシーな後味がくせになり、食べている間が発汗作用が出て体が熱くなりながら美味しく頂きました。

もっと黒豚カレー  鹿児島黒豚カレー


『もっと黒豚カレー  鹿児島黒豚カレー』のご紹介なの。

やはり鹿児島県と言ったら黒豚!その挽き肉をホットなスパイスで絡めたちょっと大人の味わいが特徴のカレー。

黒豚肉(鹿児島県産)、畜肉エキス(チキン、ポーク)が入っていてパンチがあり男性好きかも。

豪華にこれに黒豚トンカツなど乗せたらすごいかもっ。贅沢なコラボになりますね。

島根和牛カレー 島根県産黒毛和牛使用


『島根和牛カレー』のご紹介なの。

島根和牛のスライス肉を贅沢に使用した本格派のビーフカレーで、牛さんの固体識別番号表示がありしっかりしたレトルトカレー。

中辛ですが、コクがありお肉が軟らかいのでご年配の方にも美味しく頂ける品かと思います。大人のカレーと言う感じ。

北海道士別市 しずおさんちのサフォークホワイトカレー


●北海道士別市『しずおさんちのサフォークホワイトカレー』のご紹介なの。

北海道産サフォークと呼ばれる羊の肉を使ったカレーとは珍しいなの。
チーズなどの乳製品を使ったコクのあるまろやかなソースをベースに、香辛料を加えスパイシーに仕上げたホワイトカレー。

見た目以上に食べやすく、ちゃんとカレーの味しているけどシチューのような口当たりで面白いし、羊肉特有のものもほとんど感じられず食べやすいようになっております。

女性好きなカレーかも。

北海道士別市   しずおさんちのサフォークカレー


●北海道士別市   しずおさんちのサフォークカレー~士別サフォークラムのもも肉を使用しているのでやわらかく、こちらもマイルドなカレーでお子様でも美味しく頂けると思います。

ただ、パパ殿はインドのマトンカレーのタイプが好きなのでもう少し羊の肉って感じの存在感がある物だと好き嫌いが分かれると思いますがこちらは上のホワイトカレー同様に欧風カレーっぽくなっております。

いなばのタイカレー3種 缶詰は日持ちがするので防災食に良い


いなばのタイカレーは、128円くらいなのかな?この値段でタイの香辛料など口に合えば美味しく日持ちがする品が備蓄できますね。

タイ米と聞いて食べない方も多いかもしれませんが、”ジャスミン米”は非常に美味しいタイ米で甘い香りで、日本の米のように水に30分~1時間浸さなくても、すぐに炊けて、出来上がっても5分くらい蒸しておけばそれでOK。簡単で美味しいのです。

味が合えば、ぜひジャスミン米(タイ米)で食べるとより美味しい


やはりタイカレーにはその国のお米文化が根付いておりやはり美味しいものです。一度トライしてみては!

CAN DOで100円で買ったタイカレーなど。美味しい

最近では、100円ショップでもタイカレーやタイのお惣菜の缶詰めもあり、美味しいのです。ラー油も四川風で花椒の実が入っていて普通のよりも香りが良くておススメ。『キャン★DO 鶴川駅前店』で購入しましたなの。

★横浜美術館『プーシキン美術館展』&『Eggs 'n Things 横浜山下公園店』 ★2013年09月13日 23時52分13秒

2013年9月16日まで開催中『プーシキン美術館展』の横浜美術館

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

横浜美術館所蔵の品は写真OK


私トリニティはここ2日ほどドックフードと食後の煮干しだけで過ごしているなの。

何かのアレルギーなのか分からないから今度かかりつけのお医者様に行くのだけれど、その前になるべく食べ物が原因の可能性もあるのでシンプルにしてみたなの。

朝晩の体を掻く事が多いのだけれど、一番ひどかった時に比べると極端に昼間は体を掻く事が少なくなったのでひとまずママ殿安心。

何が原因なのかな?

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

初代宮川 香山作の品が大好き


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

先日ママ殿どうしても見た絵があって一人で横浜にある『横浜美術館』へGO!

ママ殿が読んでいたルノアールの作品のグッズ類


たま~に横浜にも行って見るもんですわね~。

肌に合わない所もあるので住めないですが、ランチや美術館に行くには良いかも。

横浜美術館のプーシキン美術館展では、一番のりで大好きなルノアール作品である「ジャンヌ・サマリーの肖像」とアングル作の「聖杯の前の聖母」を足早に館内をずんずん進んで行って貸切状態のように数十秒だけ一人で見られたママ殿。

「やった~でなっしー!一番なっしー!」と心の中でつぶやくママ殿。

「あんた可愛いね~」byトリ蔵


横浜美術館所蔵の作品は何と写真パチリOKなので、ママ殿気に入った作品をパチパチしてました。

気になったミュージアムグッズも購入でき、私トリニティが待つ家へ急いで帰宅してきましたなの。

エッグスンシングス 横浜山下公園店


また、別の日だったのですがパパ殿が一度も食べに行った事がないお店の『Eggs 'n Things 横浜山下公園店』にママ殿と行ってみる事に。

ママ殿は表参道店に行った事があるのですが、土日祝日や天気が良い日は未だに2~3時間待ちなので、早めの時間帯や天候が悪い日にたまたま行ったら30分以内でいつも食べれるので混んでいる時は利用しないのがママ殿のモットー!

今回も横浜店ではありましたが運良く、曇り空でそれほど夏なのに暑くなくて「テラス席だと早めにご案内できます!」と言う事で待ち時間15分で入れましたなの。

テラス席が比較的早く入れました。待ち時間15分くらい


列で並んでいた時に話していたお店のお兄ちゃん曰く「こんなに空いているのは珍しいですよ~」との事。運が良いみたい。

『メニュー』を見て、量的に一人1皿は無理なので、パイナップルホイップクリームとマカデミアナッツ パンケーキ  1050円とドリンクを注文。

パパ殿初のエッグスンシングス 来店!ワクワク発信中ナウ!


通常ママ殿は、最初に訪れた時だけホイップクリームを付けたパンケーキを注文しただけで、後はパンケーキ自体を堪能したいのでシンプルにパンケーキだけ注文。

今回はパパ殿にあの生クリームを見せたかったのと一度食べてみた方が良いかな~と思い生クリーム付のパンケーキに。しかし2人かかりでも食べれず、お隣に座っていたご婦人2人がかなりのご年配の方だったのですが、一人1皿ペロリと平らげておりビックリしました・・・それもママ殿達よりも後に入店したのに・・・・負けた・・・。

パイナップルホイップクリームとマカデミアナッツ  1050円


個人的に、パイナップルが酸味がほとんどない甘い味だったので生クリームや無料のシロップ類が甘いので、酸味が多少ある方が味のバランスが良いな~と思いました。

後、一番端のテラス席はおススメしません。マクドナルドの近くですが、日よけとなるシートが途切れており、鳥も時より飛んでいたり、雨がパラつく事もある天気や快晴でガンガン晴れている時など中途半端なのでテラス席なら真中くらいが良いかもね。

●コナコーヒーブレンド 450円

●ホットティー 400円

『超時空要塞マクロス』テレビ放送開始30周年を記念し企画
ママ殿が「みなとみらい駅」を下車しましたら、今もあるかは不明ですが、「超時空要塞マクロス」がテレビ放送開始30周年を記念し企画されたものらしく、戦闘機?とリン・ミンメイ1/1スケールが展示されておりましたなの。

最初の時も、マクロスしか見た事ないので懐かしくてママ殿1人パチリパチリしておりましたなの。

後ろのアニメ「マクロスF」に登場する『変戦闘機VF-25バルキリー』は興味はないので・・・


ママ殿的には、「ふなっしー」の方が今は好きかな~との事。

リン・ミンメイちゃん1/1スケールが展示、懐かしいっ

★『室蘭うずら園』の鶉づくしは美味し一なっしっな~! ★2013年09月14日 23時24分54秒

朝晩が特に痒いなの~

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

ドックフードと食後の煮干しに今日はスライスしたリンゴをプラス


昨日に続き千葉県・船橋市の非公認キャラクター・『ふなっしーロンドンプロジェクトの動画第2弾』をネットで見つけたのでUPしますなの。

ついでに『ふなっしーの入浴シーン』も発見したので見たい方は必見?!かも。


日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

病院へ行って診てもらってきます


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

私トリニティは、食事を制限しドックフードに水を混ぜたものと、煮干しで生活中でしたが、今日の朝食はリンゴのスライスを少しプラししてくれたなの。

大分落ち付いてきたものの夜中の痒痒はまだあるなの~。

病院予約したので行くなっしー!

薫製うずら卵~桜のチップで燻した半熟風味のうずら卵
今日は、たまたま伊勢丹デパート相模原店に北海道物産のブースが常設しているのですが、一区画だけ週替わりなのかいろんな北海道の物産のお店が代わる代わる来るのでその時に見つけた『室蘭うずら園』さんのご紹介なの。

『うずらを使った品々』の美味しいデザートや惣菜?が食べれるのは珍しいかな~と。

 うずらのプリン 3種
パパ殿は、室蘭市にも仕事で行っているのでこちらのお店は知っていたなのよ。

『薫製うずら卵 5個入り』

~桜のチップで燻した半熟風味のうずら卵。

燻製された品はあまりママ殿好きじゃないのですが、こちらは小さいだけでなく半熟の感じが食べやすいので殻もスルリと剥けて良いですね。
味も濃くないけど、お酒にピッタリの塩加減。プレゼントにも良いかも。

2層になっているの分かる?


『うずらのプリン』
~横から見るとハッキリ2層になっており、上は生乳を使ったクリーミーなまろやかプリンで下は濃厚ふわふわとろろんプリン。

なめらかで甘みも甘すぎず食べやすいプリン。男女問わず好きですね。

鶉の卵は、鶏卵に比べるとはるかに栄養価が高いのが分かりました。それに外部からの種の導入による、病気やウイルスの持ち込みが無く、病気予防・治療の必要がないので病気の発生がなく薬やワクチンの不使用”無投薬飼育”が実現されているそうです。

真っ白~まろやかで美味しいっ


『2層』の部分をUPしてみました。


うずらのポテトプリンとむろらんプリン(真狩産のユリ根)


『うずらのポテトプリン』

~無投薬飼養されたうずらのフンを飼料に育った、真狩産男爵いもが入っており、こちらはなめらかな上のプリンに比べると、じゃがいも特有の良い意味で舌触りがあり「あっ、じゃがいものペーストじゃん!」と言う感じでこれは面白くて子供さんは好きかも。

『むろらんプリン』

~真狩産のゆりねをふんだんに使ったプリン。

鶉の卵、お隣の酪農家から搾りたての新鮮な牛乳、隠し味にクローバー蜂蜜とユリ根プリンとして名前を入れた方が分かりやすいと思うのですが、”むろらん”と言う名前を入れた事により、この品に力を入れているのかな~とも。

じゃがいもに似ているユリ根の舌触りですが、でもユリ根特有のねっとり感が出ていて、これは特徴があり美味しいし珍しいですね。

ユリ根も健康に良い食材で、カリウム含有量がTOPクラス。高血圧の予防、滋養強壮、利尿、咳どめ、精神安定、イライラを解消などの作用もあり。

うずらんかすていら(小)


『うずらんかすていら』
667円
 
~ウズラ卵と室蘭産牛乳を使用したカステラ「うずらんかすていら」(大1300円、小700円)の2種類あるそうで、買った時まだ新作でHPにも載っておりませんとの事。でも今でも本社のHPにはないのですが・・・。
しっとりして普通の卵のカステラに比べると上品だし食べやすい。

甘さもキツクなく小さなお子様から食べれるお味だと思います。

またお箱のパッケージデザインも分かる人には面白いイラストだと思います。

お箱のイラストは、夜景の中に観光スポットが!


今年の10月にはウズラ卵使用のロールケーキを販売する予定

ウズラ卵と室蘭産牛乳を使ったアイスクリームは「うずらんアイス」(110ミリリットル、270円)。「フレッシュ」(プレーン)、伊達産イチゴのジャムをトッピングした「いちご」、抹茶を練り込んだ「グリーンティー」の3種類を販売しているらしい。

ぜひともトライしたいアイスであります。

★終わっちゃった~ ホテルニューグランド横浜内『ザ・カフェ』の夏のカレーフェア2013年★2013年09月15日 23時55分55秒

12年に一度の被り物(辰)の再利用中♪

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

カバーにしております・・・


私トリニティは皮膚が痒痒(かゆかゆ)状態になり、かかりつけの『ダクタリ動物病院 東京医療センター』の副院長の上田先生(しぇんしぇい) の所へ行って来たなの。

先生の診察中一度も痒痒(かゆかゆ)状態にならず、季節性のアレルギー(花粉や草など)or接触性による皮膚の痒み(部屋の中の物or布団など)or精神的によるもの・・・と言う事で皮膚の状態も悪くなく健康状態も変わりないので、徐々にひどい時期よりも落ち着いてきているのでもう暫く様子を観察してみる事に。

ママ殿も明らかに痒みの状態が頻繁になってから、食事内容もドックフードと水と食後の煮干しとサプリメント(コセクインDS)だけに。

これだけでも、一日中掻いていたのが、朝晩だけひどくなるだけで昼間は大分痒みが少なくなってきたので、散歩後の泡フォームでの拭き取りは止めて、お湯で体を拭いてから薄い除菌水だけをシュシュと足やお尻周りにふりかけるだけに。

フローリングの廊下や部屋もお掃除したり、お布団カバーも洗濯ほぼ毎日したり、天日干ししたりと大忙し。

後は少しずつ様子を見て、来年の今頃同じような症状であれば季節性のアレルギーの可能性もあるかもね。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

喰われ中?


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ホテルニューグランド横浜内『ザ・カフェ』の夏のカレーフェア2013年


もう終わっちゃったんだけど、ホテルニューグランド横浜内『ザ・カフェ』の夏のカレーフェア2013年のご紹介なの。

どうしてもママ殿こちらのホテルの味が知りたくて、ナポリタンやシーフードドリアやプリン・ア・ラ・モードの発祥のレストランなので最初はナポリタンかシーフードドリアを食べる予定だったのですが、夏限定のカレーも捨てがたく今回はカレーをチョイス。

エビカレーセット(ポテトサラダ・本日のデザート・コーヒーor紅茶付)  2625円


●エビカレーセット

(ポテトサラダ・本日のデザート・コーヒーor紅茶付)  2625円

2013年7月1日~8月31日までの期間限定。

このほかにも、ビーフカレーセット・ポークカレーセット・ドライカレーセット・トマトチキンカレーセットで、どれも美味しそう。


付け合せの福神漬け・らっきょ・パイナップル!


ママ殿1人だけでしたが、ゆったりと4人掛けの席に座れて、ゆっくりランチする事が出来ました。

ただ私用で急きょ帰る用事ができたので最後のデザートが食べれませんでしたが、それでもカレーは美味しく頂けました。

カレーのお供の福神漬けもらっきょ漬けも全部かけて食べて、一番面白かったのは”パイナップル”も付いており意外にカレーにかけると美味しかったです。(笑)

なんでもトライしてみるママ殿。

カレーセットに付いてくるポテトサラダ


カレーについている、ポテトサラダも近くのお店で食べた『ホフブロウ』のポテトサラダと同じで酸味が程よく効いていて美味しかったです。

たまにはグリーンサラダだけでなくポテトサラダも良いかも。

ホテル写真よりも海老少ない・・・感じ・・・美味しいけど


エビが好きなママ殿はこちらのカレーにしたのですが、HPに載っていたカレーの写真に比べるとエビの量と大きさが・・・。

欧風カレーのようで食べた感じはマイルドで後からジンワリ辛味がでてくるのですが食べやすくて美味しかった。お子様からご年配の方まで楽しめるようになっているみたい。

テイクアウトしてきたビーフパイ 1個420円


また、メニューを注文する時に、スタッフの方に売り切れていると困るので”ビーフパイ”を取り置きしてもらいました。

ネット上では記載がなかったのですが、毎日11時と16時?だったか2回焼き時間が書いてあって、トータルで一日50個限定らしいので次回行く時には予約ができれば事前に予約してから買いに行こうかな~と。

1日限定50個のみ テイクアウト限定


●ビーフパイ 1個420円

~これは美味し一なっしー!パイのサクサク感と中の国産牛すね肉が塊で入っていて、食べると高級な手作りコンビーフのように肉の繊維がホロホロと割けてやわらかくて且つ味がしっかり染み込んでおり、肉の味が美味しいって感じるビーフパイ。

お値段はお高いですが、自分ではこの味は絶対作れないのでちょっとこのビーフパイと好きなドリンクを買って、海の見える山下公園などでちょっと食べるのもオシャレだし、ホテル側もそれを想定して、ナプキンも入っていたので良いかも。

国産の牛すね肉使用、濃厚で美味しいパイ

★久々に食べてみた!『パステル』のケーキ、値段高っ!★2013年09月16日 23時54分30秒

なんでもするなっしよ~現在お菓子はドックフード中

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

なぜか翼がお気に入りで穴開いたなっしー


台風すごかったなの。

2Fで寝ていたけど風と雨の音で怖くて廊下でウロウロしながら寝ていたなの。

おトイレも2Fでできたしお昼過ぎには雨が止んで玄関周りやベランダのお掃除していたパパ殿ママ殿。

地域によっては酷い所もあり、天災って怖いな~と改めて感じた一日だったなの。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

今年のお気に入りANAちゃんなっしー



皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

パステルのケーキ(レモンチーズタルト)&パステル プリン・オムレット


昔プリンを食べた記憶があったのですがそれ以後全然食べなくなっていた『パステル』だったのですが、実家にママ殿帰った時に、仙台駅近くにあるエスパルの中に入っていたので、1~2回プリンを持って帰った時があったのです。

ですが東北地方からはパステルは撤退してしまったようで、たまたま町田小田急デパート店にお店があったので気になって見てみたら、ママ殿が食べてみたいケーキがあったのでチョイスしてみました。

レモンチーズタルト


●レモンチーズタルト(夏限定?)  521円

~しっとりと焼き上げたチーズ入りのアーモンドクリームの上に、コクのあるレアチーズとフレッシュレモンを炊き込んだ爽やかな酸味のレモンクリームで仕上げました。レモンの酸味とレアチーズがバランスの良い、爽やかな一品だそうです。

レモンやチーズの酸味がしっかりしている方が好きなママ殿なのでちょうど良いバランスで美味しかったのですが、500円台とはかなり高めだな~と。

パステル=プリンだけでなく、ゼリーやケーキもあり結構迷ってしまう。

パステル プリン・オムレット


●パステル プリン・オムレット  294円(税込)

~カスタードクリームと生クリームを混ぜ合わせた「ディプロマットクリーム」と、パステルのカスタードプリンを、ふわふわのスフレ生地ではさみこんだ品。

食べやすい品で可もなく不可もなく。お子様からご年配の方まで食べやすいのでお持たせに良いかもしれません。

パステルはカフェもあるのですが、一度も食べた事がないのでいつかは~訪れたいかな~と思っております。

★伊勢丹相模原店内『下高井戸 天㐂(喜)代 てんきよ』の天丼っでかっ!★2013年09月17日 23時45分35秒

かわいい植物の種を頂きましたなの

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

ハートの種Heart Pea  ”ふうせんかずら”から


なかなか自分に合う病院って実際行って診てもらわないと分からないですよね。

東京都内や神奈川県を含めると大小さまざまな病院があり、もちろん大学病院もありますがなかなか診療時間などの問題もあり行った事がなかったのです。

パパ殿が北海道出張の折に忙しかったため病院に行けず、結局悪化してしまい、その日の緊急夜間病院の担当が”聖マリアンナ医科大学病院”で臨時で薬をもらい、中途半端な所よりもキチンと診断を下させて薬があり対応が良い所としてこちらの病院に再診しに行って強めの薬を貰いパパ殿ダウン中。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ふうせんかずら~可愛い小さな紙風船のよう


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

伊勢丹相模原店内『下高井戸 天㐂(喜)代 てんきよ』


病院もそうなのですが、ずっと気になっているものの入った事のないお店や食べ物などを今年はトライ中のパパ殿ママ殿。

伊勢丹相模原店内にある『下高井戸 天㐂(喜)代 てんきよ』のご紹介なの。

お昼でも使える『クーポン』はぜひ使用した方が良いのでぜひ使ってみては。


生うにが美味しいっ。ウニ好きなママ殿おススメの1つ


●大江戸天丼  1500円

~(めごち”2回目訪れた時にはなくて、鱧に変更”、穴子、いか、貝柱かき揚げ、半熟卵天、しし唐、生うに添え。

もうこのボリュームがすごくて、「食べれない!かも」と思っていたのですが、こちらの天ぷらはデパ地下にもテイクアウトがあって味が美味しかったので、出来立てを食べたくてチョイス。

大江戸天丼  1500円(めごち”この日はなくて、鱧に変更”、穴子、いか、貝柱かき揚げ、半熟卵天、しし唐、うに添え)


「これっ美味しいっ!」とママ殿。半熟卵は、卵好きなパパ殿に渡して、生ウニが天丼にのっているなんて思わなかったので恐る恐る食べてみると最初訪れた時の生ウニが美味しかったです。

この天丼は野菜の天ぷらが少ないですが、結構ご年配の方々やママ殿よりも上の女性の方々が多いためかセットのメニューがいろいろ楽しめる品があるので人気があるのかな?と。

白子の天ぷら  300円& 3種類の塩も自由にかけれます


●白子の天ぷら 300円

~お店の壁には1品の季節の天ぷらなどが書いてある紙が貼っており、パパ殿は白子が好きなのでチョイス。

プルルとしていてとろけるようで美味しかったみたい。

刺身盛り合わせ 1715円


●刺身盛り合わせ 1715円

~これはおススメ。生ウニが美味しかったので、どうしても旭鮨総本店のグループだったらお魚も美味しいかな~と言う事でチョイス。

お刺身が美味しかっただけでなく、キチンと大根などの野菜のツマが美味しかったしシャキシャキして新鮮で、ワカメも美味しいし珍しいな~と。

旭鮨総本店のグループだから刺身美味しいっ


また、スタッフの方もテキパキしていますが優しいし、2回目行っても同じような対応だったのでゆっくり食べる事が出来ました。

外の景色が見える席は予約で埋まってしまうらしので、どうしてもその席が良い方は予約した方が無難です。

席と席の間が少し狭いですが、荷物が置く籠がイスしたにあります。

お菓子くれ~バイト代として・・・


※追加で伊勢丹相模原店デパ地下に『天㐂代』のテイクアウトがあるので安くて美味しかったですなの。

写真は全部伊勢丹相模原店内で購入しましたが、オリーブは催事で来ていたお店なので今はないようです。

伊勢丹相模原店内デパ地下にある『天㐂代』のテイクアウト