★長崎市『徳信』の牧島流Chazuke は簡単で美味なる鯵・鯛茶漬け ★2013年09月18日 23時50分49秒

パパ殿頑張って治療中♪関節痛いよ~

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

天気が良くなって涼しくなってきたね


ママ殿も専業主婦で子どもは私トリニティだけなので、社会のために役立っているのかな~?とか、何だか疲れちゃったな~と思う時があるのですが、ホルモンバランスが崩れてくる更年期障害?になったのかな~とも。(笑)

悩みのない人はいないので、年に数回起こる”ママ殿の気まぐれ”として美味しそうなのが載っている本を見て気晴らしナウ!

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

長崎市「徳信」の牧島流Chazuke 


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日はパパ殿が出張で長崎に行った時に見つけてくれた『お茶づけとふぐの店 徳信』さんのご紹介なの。

簡単で美味しいし日持ちがする冷凍品なのでプレゼントにも最適。

冷凍食品~冷蔵庫で自然解凍か流水で10分程度で解凍


長崎は鯵の漁獲高日本NO.1なので、長崎県産の新鮮な真鯵(まあじ)と真鯛(まだい)を原料に秘伝の出汁に漬けこんだ、おいしいお茶漬け ができるらしいの。

『鯵茶漬け・鯛茶漬けセット 』がいろいろ入っていて5種類の味が楽しめるようになっているなの。

夏場だったので、ママ殿は流水で10分以内くらいで解凍でき、お湯を注ぐだけなので超簡単に贅沢な海の幸を頂ける品なので疲れている時や食欲ない時でもサラサラいけちゃいます。

コンパクトで且つ美味しいし魚臭さがなくて上品


魚の臭みがなく、鯵は塩味・梅味・ゆず風味の3種類で、紀州梅が一番ハイっきりしたパンチのある味になっていて、国産のゆずを使ったお茶づけもサッパリして美味しかったです。

そのため、タイの淡白な味には、味噌と梅の2種類がお茶漬けになってました。

鯵茶漬け塩味・梅味・ゆず風味&鯛茶漬けみそ味・梅味


オリジナルレシピもあり、鯵茶漬けを炊き込みごはんにしてみたり、パスタのペペロンチーノのようにしてみたりとお茶漬けにこだわらずアレンジしやすいみたい。新鮮だからかな!

★満月も良いね~でも体痒いよ~お医者さんに行かなきゃ by トリ蔵 ★2013年09月19日 23時56分51秒

あんまり掻くので強制的にエリザベスカラー

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

ふてくされながらも、器用に後ろ足でカリカリ・・・


このブログのサーバー会社の”ASAHIネット”の状態が悪くなかなかUPできずエラーばかりで困ってしまったママ殿。

今日は満月なのでキレイなお月見できましたか?

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

これっ、なんやねん!


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日は天気良く秋晴れ♪日差しが暑かったなの。

私トリニティは、相変わらずカリカリと体を掻いており、とうとうママ殿”愛の鉄槌”をされ、エリザベスカラーを装着されましたなの。

やさくれてやる~~~♪


ふてくされておりますなの。

★崎陽軒の横濱チャーハン弁当&『とり一(いち) 新百合ヶ丘店』のテイクアウト焼き鳥ちゃん達 ★2013年09月20日 23時13分36秒

少し落ち着いてきました~肌治るかな?

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

元気に散歩してますなの♪



日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ネコに負けた・・・ネコちゃんは仲良くしたかったのに・・・


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

『崎陽軒』の横浜チャーハン弁当


新百合ヶ丘エルミロード店で購入した『崎陽軒』さんの横濱チャーハン弁当  540円のご紹介なの。

実は、シューマイは知っていたのですが、お弁当も種類が多く一度も食べた事がなかったママ殿。

『小田急線』上で売っているお店の紹介があり、新百合ヶ丘エルミロード店・相模大野ステーションスクエア店・伊勢丹相模原店は時より行く場所なので気になって見てはいたのですが、どうしても買う気になら無くて去年までそのまま。

今年に入り、雑誌に載っていて、値段の540円だったので味見してみるには良いかな~と思い購入しようとしたらすでに売切れ。

結構早くなくなっていましたが値段も手頃だから人気


最初は、『春夏秋冬シリーズ?のお弁当』の中の春限定おべんとうを購入した所、味がこなれていて食べやすかったので、横濱チャーハン弁当もトライしてみました。

バランスが取れていて、味付けは濃くないのですが、鶏のチリソース(エビチリではなく、予算の関係?)やきゅうりの漬物などが入っているので飽きが来ず女性でも食べやすいアッサリしたチャーハンで、買い物帰り買いやすい値段なので良いですなの。

『とり一(いち) 新百合ヶ丘店』の焼き鳥さん達


もう1つ気になっていたお店があって、『とり一(いち) 新百合ヶ丘店』でパパ殿が焼き鳥好きなので”ずっー”と高速バスの乗り口付近にあるお店なので気になって気になって・・・。

とうとう先日、テイクアウトでご購入。

意外や意外、結構こだわりのあるお店のようで備長炭を使っており、できるだけ焼き立てを食べて欲しいので、予約受付はオープンずっと前の午前9時~OK。

電話でも予約注文OKだし、買物前に注文して、その間に買物を済ませて受取って言うのも可能!結構臨機応変なお店でビックリ。ありがたいですね。

お値段は1本140円・160円・210円の3種類だけ。

タレも塩も美味しかったし、結構繊細な感じの味付けでお酒進むかも。
創業35年も経つの?気になっていたやっとトライ!


初めてのお店を今年は少しずつトライ中。失敗する事もあるけど、まあ~気長に美味しい所を見つけるのであれば楽しいかもね。

アスパラ巻美味しかったよ

★日本を元気にするなっしーよ~トリニティも参戦か! ★2013年09月21日 23時44分13秒

とうとう入手したなっしーよ~

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

101分の大作なっしーな~♪


ここ最近の月はキレイなっしーな~。

でも今日午後からママ殿鼻詰まりが起きて「風邪かな?」と思って、総合感冒薬を夕食後飲んでも詰まったままで、目もボーっとして、鼻水まで・・・。

春だけならまだしも、秋まで花粉症になったら嫌だな~と去年思っていたので、恐らく秋も発症したかも・・・。(-_-;)

悲しい・・・。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ふなっしーのテーマソング良いなっしーな~


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

とうとうパパ殿がいる日に、あちこちで「ふなのみくす♪ふなのみくす♪」と叫んでいたのですが、パパ殿には通じず、「ふなっしーのDVD欲しいのですが・・・」と直談判。

あっさり了解を得て、今日とうとう「ふなっしーのDVD」がご到着。

続編が期待されますね。日本の景気回復の足がかりになる1つかも!?

続編が期待されますなっしーな~

★かかりつけの先生が遠くに・・・ちゃびしい~ ★2013年09月22日 23時18分57秒

先生とトリマーさんを待っているなの♪

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

上田しぇんしぇいとトリマーの山岸のおねえ~たん


昨日ママ殿花粉症かもと思っていたのですが、熱が上がっており、37度以上になっているのが続いており、風邪なのかもと・・・。

薬を飲んでいるものの平熱が35度後半なので、ルンルン状態で今日も大久保食品のアイス食べて熱を少し下げて私トリニティのかかりつけの病院へ。パパ殿も風邪をひいていたのでうつったのかしら?

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

上田しぇんしゃんは京都へ


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

値段改正するんだね~高くなるのかな~


『ダクタリ動物病院 東京医療センター』の副院長の上田先生(しぇんしぇい) が御家の事情で京都へ帰られる事に。

かかりつけのお医者様は、近くは『オールハート動物病院』と内科的と24時間緊急医療体制をもつ『ダクタリ動物病院』の2つにしている私トリニティ。

う~ん、お気に入りの先生方はみな関西方面なのでなかなか行けないなの。

上田しぇんしぇんとは今日でお別れ。今までありがとうございましたなの。

階段上からしっかり見ておりますなの


トリマーの山岸のおねえ~たんは今のところまだ勤務してくれるそうなので、引き続きシャンプーカットをしてもらうなの。

今日は、痒みを一旦リセットするようにアメリカの飲み薬の『テマリルP Tab』を一日2回2錠を飲む事。

最初の3~5日は同じ量で痒みが落ち着いてきたら少しずつ量を減らす事に。飲んでも効かない場合は、別の症状である可能性が大きいので休薬する事との事。

早く終わりたいなの~


引き継ぎの先生誰かな~?

★北海道『ほがじゃ』&鹿児島県『薫匠がつくる薩摩本枯節の鰹でんぶ 昆布・椎茸入り』 ★2013年09月23日 23時35分36秒

毎月のシャンプーカットとバブルバスでキレイキレイ

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

毎日2回2錠を3~5日間服用してその後は徐々に減らす感じ


パパ殿もママ殿も体調を崩しており、薬をバンバンママ殿飲んで大分37℃前後まで体温が落ち着いてきましたなの。

マスク姿でゴロゴロ活動中ナウ!喉ヒリヒリ。鼻詰まり少し改善傾向なママ殿。

私トリニティも昨日から皮膚の痒みを抑えるアメリカのお薬を飲んでいますなの。

大分落ち着いてきて、時々掻いてはいますが頻繁に掻くことは少なくなってきたようなの。少し薬の量も徐々に減らしていけたらいいな~と。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ほがじゃ~ほたて・いか・たらこ・じゃがいものおせんべい


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

パパ殿が出張土産に買って来てくれた『ほがじゃ』のご紹介なの。

北海道のじゃがいもでんぷんを使ったおせんべいで、帆立の貝柱・イカ・たらこがぎゅっとプレスされた凝縮された贅沢な御煎餅。

しょっぱいだけでなく、北海道産のてんさい糖の優しい甘さも広がって、最初は少し違和感のあるお味だったのですが、カリッパリッと言う歯ごたえの良い食感とじんわりくる甘さが後を引く旨さ。

鹿児島県・山吉國澤百馬商店『薫匠がつくる薩摩本枯節の鰹でんぶ 昆布・椎茸入り』


鹿児島県・山吉國澤百馬商店の『薫匠がつくる薩摩本枯節の鰹でんぶ 昆布・椎茸入り』のご紹介なの。

こちらも鹿児島県に出張に行った時に買って来てくれた品。

原材料が、鹿児島県産一本釣り鰹・昆布(道南産真昆布)・椎茸(国産原木栽培)・砂糖(上白糖)・醤油(無添加本醸造醤油)のみで、薫匠(薩摩鰹節職人)さんが手塩にかけて作った品。

45g入りで、315円って安くないですか?こんなにこだわっていて到底作れない・・・ママ殿には・・・。

小さな逸品ですが、おもたせにも1年日持するので常備品として良いかもしれませんね。

お味の方は温かいご飯にこれを乗せるだけで幸せになるくらい、味に深みがあるのですがえぐみや濃すぎない味付けが良いです。

★白金『PIZZERIA ISOLA ピッツェリア イゾラ』 の高いけど美味しいピッツア★2013年09月24日 23時25分04秒

お散歩道に咲く彼岸花~淡い極薄ピンク色

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

お花のご主人様にお聞きしたら、最初は真っ白の彼岸花みたいよ


イチョウの木があると銀杏(ぎんなん)が落ちてきて、あの独特なニオイがすごいのです。

ママ殿はあまり銀杏を昔食べた記憶が少なく、”茶わん蒸しに入っているモノ”くらいにしか存在しない食べ物でした。が、パパ殿がガンガン食べていた人なので自分で実を取っていると思ったのですが、農家の子供たちが小遣い稼ぎでただ同然のイチョウの木から落ちる銀杏を取って、あのクサイ部分をむいて中の実を取った物をご近所さん(農家の方)から頂いていたみたい・・・。

そう言えば、上野の美術館に秋に行くと、袋に入った銀杏を売っている人があちこちいました。秋の訪れが感じながらママ殿はマスク中・・・なの。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ミネラルウォーター(炭酸入り)1000円


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日は白金にある『PIZZERIA ISOLA  ピッツェリア イゾラ』のご紹介なの。

ピザの美味しいお店がないかな~と調べておりこちらの見つけました。

厳選鮮魚のカルパッチョ(イサキ・アイナメ・タケノコメバル・本鮪)3600円


『ピッツアのメニュー』もいろいろあり、一つネックなのがお値段が結構お高い事。

イタリア人らしいカプリ島出身のカルミネさんと言うおじさんがおりましたが、注文の折に間違えないように何度も「4 Stagioni クワトロ・スタジオーニ」を注文したのですが、実際来たのが・・・「4 formaggi クワトロ フォルマッジ」が来てしまいました・・・。

後で記載していますが、美味しかったので結果的に良かったものの、実際食べたかったのは、4種類の味が食べれる「4 Stagioni クワトロ・スタジオーニ」だったので、次回は絶対間違えてもらいたくないな~。
1枚3000円弱の品間違えないで欲しいな~・・・。

イサキ・アイナメ・タケノコメバル・本鮪 メチャ新鮮美味しい


●厳選鮮魚のカルパッチョ(イサキ・アイナメ・タケノコメバル・本鮪) 3600円

~これもお高いアンティパスト(前菜)ですが、非常に良い鮮度の魚の刺身で塩のかけ具合がまばらな所があったので、オリーブオイルの味だけの部分もありましたが、魚は絶品です。

テーブル席に塩コショウがないので自分で味の調整ができないのでちょっと不便かな。

クアトロ(4) フォルマッジ  2800円 


●クアトロ(4) フォルマッジ  2800円

~イタリア語で数字の”4”は、”クアトロ”と呼びます。

このピッツアは、”4つの種類のチーズのピッツア”。

こちらのお店の場合、モッツァレッラ・ゴルゴンゾーラ・タレッジオ・パルミジャーノの4つ。

モッツァレッラ・ゴルゴンゾーラ・タレッジオ・パルミジャーノのピザにハチミツ!


一番ビックリしたのは、神戸や岡山に住んでいた時にも食べる時はそのままでしたが、こちらのお店では、”ハチミツ”をかけて食べると美味しいよ!と、カルミネさんが勧めるので恐々かけてみると、「美味し一!」、塩気のあるチーズに甘みのあるハチミツがマイルドに絡んでおり、ゴルゴンゾーラも和らいだ味になり食べやすいです。

たっぷり目にかけても全然大丈夫!これおススメですぞ。

ビスマルク 2700円~トマト・モッツァレッラ・生ハム・タマゴ


●ビスマルク 2700円

~トマト・モッツァレッラ・生ハム・タマゴが入ったピッツア。

パパ殿がタマゴと生ハムが好きなので、ママ殿がこれが良いかな~と
見た目はシンプルで地味な感じですが、上のピッツアと違って、トマトソースが薄らと敷いてありかなりマイルドな味になるので、お子様や女性も好きな方が多いかも。食べやすいピッツア。

次回は別なピッツアをチョイスかな。一度はトライしても良いかもしれません。

ジェラート 550円


●ジェラート 550円

~2~3種類の中から1つをチョイス。こちらもお高い品ですが味は美味しかったです。ミルクだったような・・・。シンプルが一番かな。

2013年6月の時の冊子なので今は変わっているかも

テイクアウトできる品もあり、ピッツアはできるのでお近くに住んでいる方でお部屋でゆっくり食べたい人には良いかも。

写真入りの冊子が入口付近にありました


写真入りの冊子もあるので分かりやすいですが、メニュー表にはない物もあるのでこちらの方が見やすくて良いかも。

また、時期によりいろんなフェアが企画されているようで気に入った企画があればぜひ行ってみては!

4stagioni(クワトロ・スタジオーニ)が最初は食べたかったのです。


参考までに2013年6月頃のメニューをUPしてみました。

季節のメニュー 2013年6月頃


詳しくはお店のHPを見てみてね。

銀座や二子玉川や名古屋にもお店あり。行った事ないですが・・・。

ピッツアメニュー


高いお店ですが、味は美味しいです。奮発したい時や記念日などに利用しても素敵なお店なのでおススメですよ。

ピッツアはテイクアウトもOK

★広島県神石高原町・定釈峡スコラの『極上ビーフ伽哩』& 山口県下関市の『下関発新味覚福味 ふくカレー』★2013年09月25日 23時48分00秒

今日の夕飯からお薬1錠にしたよ。

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

今日は雨ばかり


今日は雨降ったり止んだり、散歩中も雨の中行ったので結構濡れちゃいましたなの。

雨の日の散歩は、レインコートを洗ったり、お散歩バック・リード・首輪など濡れちゃうので乾かすのが大変。

明日はどうかな?

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

広島県神石高原町・帝釈峡スコラ高原の『極上ビーフ伽哩』


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

広島県神石高原町・定釈峡スコラの『極上ビーフ伽哩』のご紹介なの。

ママ殿の体調がまだ治らないのですが、薬の飲むのにレトルトカレーだと簡単なので今回はこちらの品をチョイスしてみました。

ひろしま牛がゴロッと食べやすい大きさになっており、野菜などはあまり感じられずゴロゴロ入っていた方が通常カレーは好きなのですが、体調がすぐれない時や、喉が違和感ある時にはトロトロした消化が良いので今回は野菜が溶け込んでいた食べやすいカレーでした。

最初は甘く感じたのですが、だんだん後からジワジワスパイシーな辛さが伝わってきて汗が出てきて発汗作用になりました。味も濃厚ですがしょっぱさではなくコクの旨味なので美味しかったです。

山口県下関市の『ふくカレー』


山口県下関市の『下関発新味覚福味 ふくカレー』のご紹介なの。

日本で初めてのふぐの缶詰を作った会社の出しているカレーなのですが、具材にシロサバフグ(中国産)を使用していて、国産は国産と明記されている商品があるので、わざわざ外国産のフグ使用した方が良いのかな~とも。

味はマイルドで色合いもトマトペーストが入っているからかちょっと赤みがおびていて、食べやすいカレーでした。

”ふくちり缶”があり、骨まで柔らかくしたふぐの身と椎茸、しらたきをかつおこんぶだしで味付けしたと言うすぐれた缶詰め・・・恐るべし日本の食文化。

★聖マリアンナ医科大学病院に行ってきましたなの ★2013年09月26日 23時12分49秒

片方のまつ毛が白くなってます

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

今年の秋は花粉が多いなの?


パパ殿が完治せずに北海道出張しているので案の定懸念した事が起きている模様・・・。

しょうがないのは分かっているのですが、免疫力低下のためまた同じような事が続くと薬も効かなくなってしまう薬剤耐性菌(抗生物質を使い続けていると、細菌の薬に対する抵抗力が高くなり、薬が効かなくなること)になってしまうと非常に困るので再度完治すべく病院に行って薬を再投与してもらわなければなりません。

夜間(早朝にかけて)の緊急病院を訪れる患者さんは、本当に最終決断を迫られてくる方も多いので、パパ殿の次の患者さんはある部分が手遅れて切断しないと助からない方だったそうです・・・。

仕事は大切ですが、身体の事は自分でしっかり治さないと会社が死ぬまで面倒を診てくれる訳ではないので、パパ殿ももう少し緊急で運ばれた患者さんの顔をもう一度考えて今後の治癒を考慮してもらいたいな~と。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

聖マリアンナ医科大学病院へ


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

パパ殿がかかっていて今まで行っている病院の中でとても良いと言う事でママ殿も緊急で倒れてから行く前に一度病気の状態で行った方が良いと思い『聖マリアンナ医科大学病院』に診察受けに行きましたなの。

初めての方でも安心して行けます


『外来患者さん用のサイト』があり、分かりやすく説明しております。

紹介状がない場合は、3150円を最後の会計の時に一緒に4~5台あるディスペンサーの所で支払します。

クレジットでの支払いもできました。


入口すぐにドトールがあり、かなり熱い抹茶ラテ頂きました(笑)


朝7時半から受付順の番号札を入口入って右側に少しだけシャッターが開いている受付場所がありそこで番号札が置いてあるのでそれをまず取って、椅子がある記入できる机の上で「診断申込書」を記入します。

初診の方でどこの科を受けたらいいか分からない場合も多いので、その場合は、看護婦さんから「看護婦から相談を受けられる番号札」も頂けるので、8時になるとその相談が順番で行われます。

利用できる施設もあるようです


8時半から受付開始ですが、その間少し時間がある場合は、入口すぐ横の「ドトール」が入っているのでそこで軽い飲み物とサンドイッチなどが食べれます。

8時20分頃、放送で予約された患者さんへの予約手続き忘れの連絡があったりするので忘れ防止で良いです。

先ほど最初に受付順の番号札をとった所がオープンになり、順番が呼ばれるので呼ばれたら、自分の行く受診科へ行きます。

朝は早いので電車バスでの乗り換えは大変な方は、後に医療費控除を受けられるので朝はタクシーで病院まで行くと大変便利です。タクシーに乗ったら領収書を必ずもらってください。

帰りは、もちろんタクシーでもOKですが、バスがかなり多く出てるようです。ママ殿は、検査・レントゲン・鼻の吸引治療などを終えて10時半には終了でした。

アレルギーと風邪の合併症。先生の対応も良く、看護婦さんも丁寧でした。

★ちょっと ひと休み ★2013年09月27日 23時37分44秒

痒みがひどい時はゴロッとはしませんでした

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

ずずずず~ん


ママ殿、熱は下がっているのですが、アレルギーの症状があまり良くなっておらず、薬が効きにくいみたい。

だるいので結構動くのか大変。働いている方はもっと大変だと思います。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

爆睡中ナウ♪


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ご近所の奥様が、サラダを作って持って来てくれたり、梨をむいて食べやすいようにしてくれたり、今回は大変助けてもらっております。

パパ殿が帰宅しても思うように動けないのが分かっているので、最初にラインや電話でママ殿に合わせないようにマイペースでして欲しい旨を伝えました・・・。

昔のようにあれもこれもはもうできません。

無理しても自分で早く治さないとしなければいけない事はいっぱいあるので「できない」事は早目に言っておいた方が楽です。