★⑦夏秋の軽井沢で愛犬と! 『ピレネー』で暖炉焼きは美味しい★ ― 2011年12月02日 23時05分30秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
もう、12月になってしまいましたね。
今年は本当に今までになく辛い時間が過ぎました。
ただ、ママ殿自身に関して言えば、地震・原発・報道・家族・親戚・友人・故郷などにもう一度振り返る良い機会になったと思いました。
寒い冬到来!寒いよ~まだ雪は降ってないけど、風や雨が寒し。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日は、夏終り秋に入った時期に行った『ピレネー』のディナー のご紹介なの。
何度か利用しているお店の1つで、テラス席はワンちゃんと一緒でOKなので、夏場はなかなか予約しないとお席がないみたいです。
秋からは軽井沢の気候からして、涼しくなり時には肌寒くなるので、少し暖かい格好をしていくと安全かもしれません。
冬場は、透明なカーテンがテラス席周辺に掛けられ、暖房も設置しておりますが、やっぱり夜は寒いので、ワンちゃんは車の中で毛布やマットで暖かくしたりと工夫をしてお食事の時間を少し待っててもらうのも1つの手かな~と。
今回は、ちょうど良い気温だったので、テラス席を予約して行ってみました。
ゆっくりと美味しいご飯を食べたかったのと、東京ではフレンチやイタリア料理など皆無と言っていいほど行かなくなったので、軽井沢で食べ行く事が楽しみだったパパ殿ママ殿。良い気分転換です。
今回は、お昼でも注文可能な特選暖炉焼きコース (素材により料金が異なります。)の国産骨付き熟成牛コース(2名様より) 7,500円にしてみました。
注文する前に最初に今日暖炉で焼かれる食材をお皿の上に乗せられてそれを見て選ぶ事ができます。
どれも美味しそうですが、骨付き肉が気になっていて、なかなか自宅では熟成させる事ができなくて、一番美味しい所を見計らって出されるのはプロならではだと思い、これにしてみました。
今の時期は、地元信州のジビエ料理(猪、鹿、鳩、青首鴨)が食べられてこれはこれで魅力的ですがまだ行った8月末には早かったのでダメでした。
●特選暖炉焼きコース 国産骨付き熟成牛コース(2名様より) 7,500円
前菜(5つから1つチョイス)
◆バスク地方のピぺラード(郷土料理)~伝統的なバスク地方の家庭料理で、トマト、ピーマン、ニンニクやタマネギをオリーブ油で炒め、エスプレット(とうがらしまたは、その粉)を加えて煮て、卵と生ハムでトロトロになった感じの料理。
かなりトロトロと言う感じよりは、卵で和えた感じがドロリとしで、個人的にはちょっと苦手な感じだったので、いつもチョイスしていた千代幻豚のテリーヌに今度はしようかな~と思ったママ殿。
味の表現が難しい卵のソースみたいな料理でした。
千代幻豚のテリーヌ~これはおススメな品で豚の臭みもなくねっとりしたテリーヌで美味しい。
前菜はこれにいつもしているパパ殿。
●本日のポタージュ;冷たいヴィシソワーズ
~入れ物にたっぷり入っていて、結構濃厚だったので全部は飲めませんでしたが、カップ2杯はお代りできました。
●特選暖炉料理;国産熟成骨付き牛(約一カ月間、乾燥熟成させた)
~これは美味しかったです。骨に付いた部分が一番美味しかったのですが、手づかみで食べるとなると勇気がありますが、お店の方も一番美味しい部分なので遠慮なさらず食べて下さい~との事。
ボリューム満点。焼きかたもバッチリで、弾力もあるし、赤身のお肉なのですが柔らかく、表面が香ばしく焦げている部分も香ばしくて美味しい。
実は、この暖炉料理に付いているフライドポテトがカリカリしてすごく美味しい。ママ殿大好きで、お肉よりもポテトを最後までモグモグ食べておりました。
●地野菜のサラダ ピレネー風
~信州産の野菜のサラダかな~と思うのですが、結構しっかりドレッシングがかかっていたと思います。オリジナルのドレッシングのようですりおろしたニンジンと玉ねぎがいっぱいで、濃厚。
今度お店に行った時に買えると思うので購入してこよう~♪
●+500円で彩り野菜のココット
~これは+500円しても注文した方が良いかな~とおススメの品。
信州産の野菜達が1個ずつ入っていて、アツアツで野菜の旨みが凝縮されていて美味しい。野菜の旨さが感じる1品です。
●ハーブティー~食後はコーヒーも選べます。パンも付きますが、ここのお店の全然改善されない事は、このパンだけで、パンはいつも冷たくて美味しくないのですごく残念で、今後改善してもらえたらいいな~といつも思います。
軽井沢に行くレストランの所でノンアルコールを出してくれる所もあって、フラワーシャンパンとシャーリーテンプルにしました。
ここで飲んで美味しかったので、英国のハーブ飲料(エルダーフラワー)に炭酸を割って飲むのが爽やかでほのかに甘くてスッキリして夏には持ってこい。早速注文しちゃいました。
また、愛犬用のメニューもあります。
私トリニティも昔よく注文していたのですが、骨の中にある骨髄を食べると次の日お腹がゲリゲリになり大変な事になってしまったので、牛さんは後日アレルギーの値が高かったので、現在はほんの少しだけお野菜とお肉の欠片をもらってい感じです。
ただお店の方に相談した所、骨でなくお肉の部分を別料金で支払って調理してもらう事も可能だそうです。暖炉で焼く骨やお肉は圧巻です。
ここは美味しいお店なのですが、確か冬の時期で2月頃はお店が休業になっているようなので、お店のHPを見て確認してみては!
思いっきり食べたお店でした。
★にゃんこちゃん嫌いな人でもこのカレンダーは気に入るかも!★ ― 2011年12月04日 00時45分44秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
寒い冬到来で、昨日は雨すごいし、風もあったのに、午後からは雨が止んでお散歩できました。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
この可愛いカレンダーをTSUTAYAで見つけて、楽天で購入しようと思ったらすでに売れ切れ状態で、1カ月近く待ってやっと購入できたママ殿。
猫好きな姪っ子にプレゼントとして昨日送りましたなの。
猫苦手なママ殿と、パパ殿に至っては猫アレルギーが酷く、呼吸困難や目が充血して痒く、皮膚も痒くなりとてもママ殿の実家には入れない状態なんです。
ママ殿が家を離れてから猫を飼うようになり、今では猫や犬が多くいて、ママ殿にはとても理解不能状態なのですが、家族みんな可愛がってキチンと?世話しているようなので、他人やご近所にご迷惑をかけていなければ良いな~と心配するばかりです。
そればいいとして、こちらのカレンダーはそんな猫好きな方には良いし、猫がちょっと苦手な方にも可愛いカレンダーになっていて、マニアチックな福島県の所では、”相馬野馬追い”がバババババッンと出ているので面白かったです。
宮城県も牛たんが出ていて、独眼竜政宗猫も出ているのでこれも良いですね。
山形は上品な温泉が舞台で、雪がメインみたい。
もしお近くで見れる機会がったら見てみてね。おススメです。
★今年も大好きな牛すじ少し食べれたよ。★ ― 2011年12月05日 00時06分03秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
大分ママ殿の顔面も蕁麻疹も治ってきました。
ママ殿はあまり化粧に関して長くしたくないので、化粧落としや洗顔も1つでまとめてできるマナラの製品や化粧水やミルクなどまとめて1つでできるトリニティラインの品など肌に合う品を1つ1つやっと見つけられて使っています。
自分に合う品を見つけるのは大変ですが、蕁麻疹などの肌の状態でも使える品だと安心して使えますね。
寒い冬が到来。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
最近いつも購入している京都のお店からやっと牛すじが入荷したのでまとめて3キロほど購入したママ殿。
純米酒(米と米麹だけ)を水の中にいれてちゃんと灰汁をとって圧力鍋で茹でると柔らかい牛すじができます。
また茹であがったらちゃんとお湯で1つ1つ丁寧に灰汁などを流して、キッチンペーパーで水気を拭くと臭みなどなくなります。
手間はかかりますが、美味しいですよ。
ただし、私トリニティは牛さんのアレルギーの値が少し高いので少しだけもらうようにしています。
★⑧夏秋の軽井沢で愛犬と! ちょっとリッチな朝食をワンちゃんと一緒にホテル ブレストンコート内『レストランノーワンズレシピ』★ ― 2011年12月05日 23時11分22秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
福島第1原発で汚染水淡水化装置から大量の汚染水が流出した問題がまた報道されましたなの。
東電側は、放射性物質を含む汚染水およそ45トンが地下水や海に流れていると完全に思われているはずなのに、「影響はない」と言える東電側が恐ろしいです。
妊娠している女性の方がX線を浴びるだけでも胎児に影響があると昔から言われているのに、地震発生後から今までの東電側が言動は日追う事に全く信じられないママ殿になってしまいました。
寒い冬が到来。パパ殿は寒い北海道札幌へ出張中。大丈夫かな?身体持つかな?倒れないと良いな~?
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日は、軽井沢の星野エリアにあるホテル ブレストンコート内『レストランノーワンズレシピ』の朝食のご案内なの。
『ワンちゃんとのレストラン利用』の詳しい内容はお食事中、ペットは飼い主の椅子横、またはテーブルの下などで、おとなしくできる子ならOKだそうです。
●軽井沢ブレックファスト 大人お一人様 3,100円(税込み・サービス料別)
営業時間 7:00スタート 9:30ラストオーダー
以前にもこちらの朝食は紹介した事がございますなの。
軽井沢では、夏場は人が多く好きではないので、パパ殿ママ殿は行かないのですが、冬に比べるとお店が朝からやっていたりして朝起きる事が楽しくなる朝食を食べれるのがここ軽井沢。
でもこちらはホテルなので、1年中OK。景色の良い席はホテルに泊まっている方が多く座るのですが、ワンちゃんと一緒の方だと逆に事前に言っておけば人があまりいない席を用意して下さるので安心してお食事できますよ。タクシーもお店にも事前に連絡するとワンちゃん連れの方は嫌な思いは少なくて済むと思います。
こちらは、サービスも丁寧で、あまり公に”ワンちゃんOK!”とは言ってないのですが、私達家族はもう3~4回も言っております。
それだけ居心地が良く、お料理も美味しいし、スタッフの方も優しいので、東京や神奈川ではあまりこのくらいの外食はしなくなり、軽井沢でその分お食事するようになったパパ殿ママ殿。
気分がリフレッシュになるそんなお店での朝食。
最初に、ウエルカムドリンクが来ます。スパークリングワインか季節のフルーツジュース。
車を運転するので季節のジュースをチョイス。ほんの少しの量なので、朝から気持ち良くご飯をモリモリ食べれそうになるんです。
パパ殿とママ殿は交互に料理をチョイスしてきました。
いろんな種類が小さな器に入っているので、信州産の新鮮なお野菜からサーモンのマリネの様な品やお肉類まで朝から少しずついろんな品数が食べれて楽しくなるし、見た目もキレイ。
温かい料理は温かくしてくれているし、今回は食べませんでしたが、パンも焼き立てで数種類あるので迷ってしまいますし、デザート感覚で最後にチョイスしたのですが、ホテルオリジナルのジャムやヨーグルトなどもあり、外国の方も楽しめる朝食になっていますよ。
蕎麦アレルギーの方は無理ですが、ちょっと歯ごたえのある味わいのある信州産そば粉を使ったクレープができたてで、お席へ持って来てくれます。
新鮮なお野菜・粉チーズ・ラタトゥイユ・生ハムの上にポーチドエッグが乗せられていて、オシャレな感じになっています。
個人的にはもう少しもちもちした感じのクレープが好きなので、全体を合わせて食べるのには少し生地が柔らかめだと食べやすいかな~と思いましたが、味は美味しいです。
ちなみにこのクレープと一緒にリンゴの長野県産のシードル(リンゴのお酒)も来ます。これはママ殿だけ頂きました。シッカリした酸味のあるお酒でした。
海老ピラフの海老がプリプリして美味しかった~。海老を多めに入れてしまう所が貧乏性なママ殿。
口に入れるとしっとりしているのに、べたついた感じのないピラフなので軽く朝から頂けます。朝用のサッパリした感じのピラフ。胸やけしません。
ラザニアも人気で、信州はきのこ類も美味しいので中の具がまた美味しかったです。これはシッカリしておりますが、やっぱりこう言う内容のメニューもあると食べ感じがしますし、男性や若い人には人気ですね。
少量しか入れてこなかった旬野菜のスープは、コーンポタージュだったような・・・。
あれこれ食べており分からなくなってしまいました。
右側のジャムが確かルバーブのジャムとブルーベリーとリンゴのジャムだったような・・・。ルバーブが美味しかったから~。食感は日本のフキの柔らかく煮た感じで少し酸味があり甘いジャムです。
デザートもそんなに種類は多くありませんが、小さな器で2~3個食べれちゃうので魅力です。
またここでついついあれもこれも手を出してしまうのが、ドリンク。
もちろん飲み放題ですが、HOTもCOOLもあるので迷ってしまいます。
フルーツや野菜のジュース、コーヒーは1杯ずつ入れてくれて、紅茶もホテルオリジナルのティーバッグなどいろいろあります。
ミルクもフレッシュで普段飲まないのに、ここでは少し頂いちゃいます。
人によっては、カフェオレにしたりするのも良いかもしれません。
いつも食事をお代りするたんびにドリンクを替えたりして楽しんでおります。
また行ってみたくなるそんなお店の朝食。やっぱりまた行こう!
★⑨夏秋の軽井沢で愛犬と!『のぞみサンピア佐久』でドックラン・レストラン・日帰り温泉あり ★ ― 2011年12月09日 23時23分18秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
寒い冬が到来。
今日久しぶりに飯館村に住んでいた友人からメールが届きました。
やっと新しい住まいの仮設住宅の住所が分かりました。
いろんな東北人がいると思うのですが、ママ殿の親戚や友人はみな「大丈夫だから」の一点張りで、あまり人に頼らず自分達だけでしようとする性格なので無理がたたり、身体を壊すケースが多いんです。
友人の仮設住宅は、相馬市大野台にあり、非常に相馬市でも端の方にあり不便な地域にあると思われます。
ママ殿は、駅や市役所の近くに住んでいたので、大野台の地域は車がないと不便だと思います。どうしても不便な地域の土地しか確保できないように思われ生活は毎日の事なので慣れるまで大変です。
原発のせいで人生がガラッと変わってしまった人々、もしあなたの愛犬や猫ちゃんなどのパートナーを置いて行って下さい!と言われたら、たぶんパパ殿もママ殿も無理で、なんとしても一緒に避難。できなかったら、我がままだと言われてもその場を離れません。
原発問題はそれほど根深いし、今も避難をしワンちゃんや猫ちゃんなどの愛する子と離れなければならず苦しんで苦しんで、自らあちらの世界に逝かれた方もいらっしゃると言います・・・。あなたならどうしますか?それほど深刻な問題をこれからも背負って生きて行くんですから、原発と共に。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日は、軽井沢町の隣にある?たぶん佐久市の『のぞみサンピア佐久』のご紹介なの。
11月のやっと有休を取った時にも行ったのですが、2時くらいだったか、陽が入ってこず寒かったし、他の常連のワンちゃんがいらっしゃって私トリニティは仲良くできず、ドックランを少しだけ遊んで帰ってきましたなの。
こちらは、1Fにあるレストラン『レスポワール』を使うと、ドックラン利用が無料になります。ドックランだけの利用だと300円を施設入り口に申し出てお金を支払います。
ただしここで注意点!
施設に入る時は、ペットカートなら問題ありませんが、ワンちゃんをそのままリードを付けた状態で行くと注意されちゃいますので、抱っこをするか、2人以上ならお外で一人ワンちゃんと待っていても良いかな~と。
ドックランの手続きをするとパスカード人数分とウンP袋をもらえました。ただ、11月の時はパスカードだけだったような・・・。
佐久市のこの地域は軽井沢町に比べると蒸し暑かったのですが、人によっては涼しいと言っている方もいるのでやはり暮らしてみないと詳しくは分からない感じですね。
1Fのレストラン『レスポワール』では、レストラン入口付近の席がワンちゃんも一緒でOKの席です。
この日は、私達だけでしたが、奥の一般席にはこちらの施設を使っている方や市民の方々も使っていらっしゃいました。
こぎれいなレストランで過ごしやすかったです。
●チョコクロワッサン1個220円~温かくして出して下さいます。食べやすい感じの甘いチョコクロワッサン。テイクアウトする方も。
●プルーンのコンポートのセット 600円(セットはお好きな飲み物付き)~ これはおススメです。プルーンのコンポートはこちらの手作りで非常にフワッとした優しい甘さとプルーンのフレッシュさと柔らかい果実の美味しさがあり好きですね。
飲み物もセットになり、好きな品が選べるのも良いですね。
ここのレストランでランチなども食べれますが、こちらの施設の5階には日帰り天然温泉があり、浅間山も一望できすごくキレイ。
そこにもお蕎麦など食べれる施設があります。
レストランからロビーを通り、レストランの反対側辺りにドアがあるのでそこからスロープでドックランに行けました。
緩やかなスロープなので安心して下れます。
芝生がその時はキレイで台風が近づいていた時だったので曇り空にちょっと小雨気味でしたが、誰もいなかったので思う存分遊べました。
2面のドックランでできており、広めの方には小高い丘やテーブル席などもあります。
こじんまりしておりますが、遊びやすそうでした。
私トリニティの場合は、他のワンちゃんがいると仲良く遊べないので、結局2回目の11月の時には良いワンちゃんだったのに、ワンワン吠えて、小さめの敷居に囲まれたドックランでパパ殿と遊んでおりました。
仲良く遊べる日は来るのでしょうか?無理ですね。
パパ殿とママ殿は、11月の時はもう寒かったので、私トリニティをキレイに身体を拭いてくれて、車の中で暫く休んでいる間に、上の日帰り温泉に入って身体を温めてから、町田のお家に帰ってきましたなの。
一人500円くらいで入れますが、ロッカールーム代で100円かかり、戻ってきますが、小銭が必要ですね。
気軽に入れますが、身体の芯まで温まるかと言うと別の日帰り温泉の方が良いかも。でも景色もキレイで好きですね、ここはここで。
ママ殿のその地域をいっぱい楽しむために、次回UPしますがその地域発行の無料の冊子やその地域雑誌を購入し熟読してクーポンをフル活用して美味しいお店やテイクアウトや日帰り温泉などを探して行くのが楽しみなんです。
以前住んでいた関西でも物凄い量の雑誌や番組を見て網羅して楽しんでおりましたし、岡山県でも短い間でしたが同じようにグルメの情報や地域の特産品を調べて食べて行って満喫しました。
現在は、軽井沢をいっぱい調べております。
食材は東北の品をちゃんと調べて購入し食べて応援しております。
好きな所や品は応援して頑張って欲しいな~と。
来年はもっと良い年に向かって頑張っていきたいですね。
健康にも気を付けながら、毎日毎日後悔しないように進んで行けたら一番良いですね~。難しい事ですが、生きて行くしかないんですから。
今朝は霙が降りました。寒かったのに、夕方前には、晴れてたり変な天気。
明日は良い日になると良いな~。
★⑩夏秋の軽井沢で愛犬と!軽井沢をよく知るためにも地元冊子や雑誌をゲット! ★ ― 2011年12月10日 23時26分14秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
12月1日~12月12日まで神戸ルミナリエが今年も開かれます。
今年は東日本大震災の被災地の宮城県の小中学生が招待されました。
環境への貢献の一環として、神戸ルミナリエを点灯する使用電力の一部(10,000KWh)に、自然エネルギーで発電されたグリーン電力(グリーン電力認証機構が認証)を利用しているそうです。
パパ殿もママ殿も西宮市に住んでいた時はルミナリエを見に行きましたが、本当にキレイで素晴らしいんです。
他の所でもルミナリエと同じような事をしている所がありますが、もともと神戸のルミナリエに関しては、阪神・淡路大震災の犠牲者に対する魂の鎮魂の意味があり、また都市の復興・再生への夢と希望を託するために行っているので違いが明確であります。
今年は大きな大震災での鎮魂の魂が心安らかに天に向かって逝ける事を願います。
寒い冬が到来中。皆既月食もキレイに見れました。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
好きな土地の情報は、思いっきり調べるママ殿。
もちろん、失敗する事もありますが、良いお店に出会えるとまた頑張って探そうと思い、無料冊子から気に入った雑誌を購入し、片っぱしから読んで少しずつ頭に入れてお店を選んでおります。
神戸市と岡山市に関してはかなり調べました。もうダメですが、今は軽井沢を少しずついろいろ行っています。
●『軽井沢 地図とお店』 軽井沢新聞社 400円
~軽井沢駅で最初購入してから今年も購入しました。
クーポン券やワンちゃんOKのお店・駐車場が有無・カード可・車イス可・幼児OK・喫煙OK・予約可・テイクアウトOK・宴会OK・配送OK・お取り寄せOK・季節営業あり・団体割引ありのアイコン(イラストのマーク)がお店ごとに記載されていて初めてでも見やすいです。
最後のページ辺りに、白黒ですが軽井沢交通ガイド(町内循環バス路線案内図・レンタカー・タクシーレンタサイクル)・施設ガイド(美術館・資料館・レジャー施設・ミニゴルフ・テニス・日帰り温泉など)書かれていて、日帰りで帰るよりもまた1泊して楽しみたいな~と思える感じの内容になっています。
●『愛犬ワンコと行く旅 2010~2011』 産経新聞メディックス・ドライブシリーズ 980円
~こちらはあまり見かけない本で、たまたま1冊だけ多摩センター三越の中に入っている本屋さんで見つけました。
大きめの本ですが見やすくて、お店自体も少ない紹介なんですが、厳選されていて分かりやすく、ワンちゃんに対するのそのお店でのデーターがキチンと書いているので初めての方でも行きやすくて良い内容だと思います。
軽井沢・伊豆・箱根・那須・富士五湖・蓼科・南房総の紹介があります。
ママ殿が知らなかったワンちゃんと楽しめる施設など軽井沢での新発見ができたので、これはママ殿はとっては良い本でした。
●『KURA』 株式会社まちなみカントリープレス 980円
信州に住んでいる方や信州が好きな方の地元密着型の雑誌で非常に詳しく、写真もキレイで知らない信州の魅力を引き出している雑誌に先日泊まった施設内で見つけ2冊ほど内容を吟味して購入しました。
日帰り温泉の情報が盛りだくさんの号と軽井沢のカフェの魅力に迫る号の2冊。どれも良かったですね。
まだ熟読してないのでこれから少しずつの読んでいく予定。
また1つ良い本に出会えました。
★⑪夏秋の軽井沢で愛犬と! 『レストランカフェ キッツビュール』室内でもワンちゃんOK!ドイツ生ビール★ ― 2011年12月12日 20時24分55秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
昨日で震災後9カ月が経ってしまいました。
このためにバ~ンと改革してくれそうな人ってなかなかいないんですよね~しようと思っても大きな力や組織に潰されそうになっちゃうし。
金も権力も地位を持っている人も、そこにずっと長年居座って一人の人間をいっぱいの弁護士を引き連れ裁判を行おうとし、仕舞の揚句に新聞社まで巻き込んでしまう人もいるし、それが原発や電力会社と物凄くつながっていれば普通は太刀打ちできません。
そう言う人ママ殿は大の苦手ですし、テレビで見るのも嫌いです。
そんな訳で、姪っ子のためにと広告だけでとっていた新聞だったので、こんな1人の人間に左右され、内容が偏っている新聞社は嫌なので、今年で止めました。
また今年も寒い冬が到来中。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日も台風がちょうどやって来て帰れなくなったので、雨の日でも楽しめるドイツビールや食事を楽しめる『レストランカフェ キッツビュール』さんのご紹介なの。
『アートホテルドッグレッグ軽井沢』さんから、『松葉タクシー』に電話をして、”愛犬と一緒に乗る”旨を伝えてホテルまで来てくれました。
運転手さんも対応が良く気持ちよくレストランまで送ってもらいました。
この時の運転手さんにも行く時の電話でも、”レストランからの帰りもタクシーの予約をお願いする”旨をちゃんと伝え、レストランで食事終了後松葉タクシーへ電話をしました。
その後の悲惨な思い出は最後の記載いたします。
事前に、レストランには愛犬と一緒に行く旨を電話で連絡していたので、店内へはスムーズでした。
台風で歩いている観光客も少なく、ゆっくりと食事ができました。
『メニュー』もワインのメニューもあります。
『クーポン』を使うとディナータイムにお食事をした方にはグラスワインを1杯頂けます。
こちらは『キッツビュール』さんのデリカテッセンの手作りドイツソーセージ 生ハムの通販です。
●グラスドイツワイン(クーポンで無料)~飲みやすくサッパリした白と赤。ちょっとだけなので飲みやすいです。
●ビットブルガー(ドイツ直送の最高品質の生ビール) グラス945円~この他にサイズは、ジョッキ・1ℓジョッキの3種類ある。
瓶や缶ビールではない、生ビールなので泡が優しくて飲みやすい。ここに来たのなら、やはりドイツの生ビールを飲むのがおススメ。
●エルディンガードゥンケル(黒ビール) 1365円~エルディンガーは瓶ビールで飲んだ事があるのですが、黒ビールはないので一度飲んでみようと。黒ビールは好きなので、詩人ゲーテが愛した黒ビールは成城石井に売っているので良く買います。コーストリッツァーの黒ビールの方が好きかな~。
●シェフサラダハーフ(?たぶん) 840円~サラダはあった方が良いかな~と思い注文。生サラダと言うよりも、マリネになったハムやタマネギが乗っている感じだったように思われます。
●レバーペースト 1050円~パパ殿が食べたかったので注文。クラッカーにきゅうりのピクルスを一緒に乗せたりしました。ねっとりしたペーストですごくレバー独特の臭さがなく食べやすかったと思います。
●ポークソテー猟師風ソース ポテトと野菜添え 2100円~きのこのたっぷりソテーで美味しかったです。
香ばしく焼かれているお肉にマッシュポテトときのこのソテーと猟師風ソースが良いですね。調理された肉から出る肉汁を元に作られるソース「グレイビーソース」が良かったですが、本場のドイツ料理を食べた事がないので詳しくは分かりません。BR>
●ニュールンベルガーソーセージ(ニュールンベルグの名物ソーセージ) 1575円~本場ドイツ Hengstenberg(ヘングステンベルグ)社の中辛口のマスタードを瓶ごと持って来てくれました。
味は普通?焼き立てなのですが、お値段がやはりお高いな~と。マッシュポテトとキャベツの酢漬けが添えてあって、ドイツのマスタードがあってもやはりもう少し値段を下げるか、本数を増やして欲しいな~と思うくらいでした。
●三笠ホテルカレー;旧東ドイツ黒ビールと200g信州産牛スネ肉煮込んだカレー 2520円~『三笠ホテルカレー』は軽井沢のご当地グルメで、今年の夏はあちこちのお店で三笠ホテルカレーがお店アレンジで出ていたみたいです。
旧東ドイツの黒ビールと一緒に1人前200gの信州産牛スネ肉を6時間煮込んだクラシックカレーで、お値段もお高いのですが、ここでしか食べれないので、注文しましたがすごく美味しかったです。
お肉は大きいし、食べ応えがあり、柔らかく且つ肉の旨みがしっかりあり黒ビールのコクなのでしょうか、ピリ辛でルーがこってりしていても野菜などの甘みなどもあるかな~と思えるほど大人のリッチなカレーと言う感じで食べる価値あるな~と思いました。
付け合わせは、玉ねぎのマリネ・ポーランド産のピクルス・赤キャベツとリンゴを赤ワインで煮込んだ物だそうです。
●ジャーマンポテト 630円~定番のおつまみですね。アツアツをだしてもらいました。ビールには合いますね。
●本日のおススメの品;スパイシーグリル(?) ? 円~本日のおススメで看板に記載されていた品だったかな~と思います。でも詳しくは忘れてしまいましたが、ちょっと表面の焦げが気になりますが、お肉自体はかなり身が締まっていて豚肉でスペアリブだったと思います。
全体的にお値段は高めですが、ここでしか食べれない品もあったり、ワンちゃんの店内でゆっくりお食事できる所は軽井沢でもテラス席はありますが、店内は少ないので天気が悪い時期は助かります。
私トリニティは、スタッフのお姉さんが気に入って、お皿を持ってきてくれる時に良い香りがしておねだりしちゃいましたが、ママ殿に「ダメッ!」と言われあえなく断念。
静かにテーブル下で待機しておりました。時々パパ殿からお菓子ゲットし凌いでおりました。
美味しい料理とアルコールで気分良く帰ろうと思い店内から携帯電話で松葉タクシーに連絡をし、「先ほどホテルからレストランまで予約した●●です。また 帰りも お願いいたします。行く時にもタクシー運転手さんにもお伝えしておりますので、レストラン前で待っております。」と。
パパ殿もてっきり、運転手からとタクシー会社へちゃんと話が伝わっていると思っていたのと、必ずどんな時でも”ワンちゃんも一緒”と言う事を言わなければ行けなかった事を良い風に考えてしまいその電話では伝えておりませんでした。
今回の件で身にしみて分かり、これを見ている方に”必ず” 軽井沢でタクシーを予約する時には、”ワンちゃんも一緒です。大丈夫ですか?”とお伝えください。必ずです必ずです。
また流しのタクシーの場合は、物凄く嫌がる運転手もいるので注意が必要です。
今回は、外は台風で土砂降りの中お店で待っていると間もなくタクシーが来たので、乗り込むと運転手から「そいつも乗るのか!」と物凄い形相で嫌な声でお客に対して言われました。
犬大嫌いな(またはアレルギー持ちの)運転手だったようで、「聞いてない。なんで乗るんだ。仕方ないから乗って」って感じで物凄く言われ、もうママ殿頭に来て、お食事したお店のすぐ裏側で台風の中降りる旨を言ったら、今度は逆に「別にいですから、そのまま乗ってて下さい。」と嫌々ながら言う物ですから、そんなタクシーの中でお金払うの嫌だし、急いで私トリニティをタオルで包んで抱っこしながら、軒下で別のタクシーを呼びました。
パパ殿は即、松葉タクシーにその場で携帯電話をし、全くホテルと最初のタクシーで伝えた内容(行きも帰りもお願いするし、犬が一緒の件)が伝わっておらず、必ずその都度”犬との乗車の件”は伝えて下さいと言われ、運転手の中では犬が苦手な方やアレルギーの方もいるので、できる限りワンちゃんと乗車するお客様に対してはそうでない人を行かせる事にしているとの事。
このようにその場で言う人はほとんどいないのでタクシーの運転手も動揺していたり、軽井沢営業所でもあんまりしっくりこない対応しかできなかったみたいです。嫌な思いはするけど言わない日本人が多いみたい。
新しい松葉タクシーの運転手の方が来ましたが、やはりあんまりしっくりした感じではありませんでした。
せっかく良い夕食でしたが、タクシーの対応であそこまで犬嫌いな人の対応でショックだったのと、やはり犬と一緒の旅行はいろいろと困難な事はこれからもあるだろうな~と思いますができる限り気持ち良く時間を過ごせるようにこのような小さなブログですが記載し続けたいな~と思っています。
何度も言うようですが、タクシーの予約の時は、”犬も一緒です。大きさは、大・中・小型犬です。大丈夫ですか?”と必ず伝えてから予約、乗って下さい。そうしないと、物凄くショックを受ける言葉や顔つきをされますので、ご注意くださいませ。
★⑫夏秋の軽井沢で愛犬と! 『コクーンティーガーデン』でワンちゃんと一緒に朝食 ★ ― 2011年12月16日 21時10分58秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
ママ殿今日初めて知ったのですが・・・、年金って”年金物価スライド制”で年金が決まっていたなんて知りませんでした。
全国消費者物価指数の変動に応じ、翌年4月から自動的に年金額が改定される仕組みになっていると言う・・・。全く無知で知りませんでしたが、現実されてない・・・。特例と言う名のもとに年金受給額の減額はしてないし、国民のどのくらいが今後年金を確実にもらえるかなんて期待もしてないし、損していると思っている方の方が大多数なのでは?
阪神大震災でもそうでしたが、東日本大震災や原発の東北でも東京からは離れているので復興が遅くなる懸念があります。
大きな地震を何回も経験している日本ですが、復興となるとかなり時間がかかり、特に原発に関しては過大評価をし、このような大惨事を起こす(起こる)はずがない!として事故処理の情報や方法が錯綜して今に至っていると思います。
寒い冬が到来中。親戚にもその人その人に合う美味しい温かい品を送っているパパ殿ママ殿。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
春~秋にかけては軽井沢は朝食をしているお店もあり、特に夏は朝から活動する方も多いので美味しい朝食を食べるのも楽しみの1つなんです。
今日は、『コクーンティーガーデン』のワンちゃんOKの朝食をUP。
ただ今の冬の時期は自家製のお野菜が取れなくなるのでお店がCLOSEDになっているかもしれません。
軽井沢では土地柄なのですが、冬の時期はお食事する所が完全に休んでいる所と一部の時間を変更して営業しているお店などいろいろなので、手間がかかりますが確認して訪れた方が無難かも。
無料冊子で見つけたお店で、この時期の営業時間をUPいたします。
・9時~10時30分ブレックファースト 1260円
・11時~15時ランチ
・17時30分~21時ディナー
・水曜日定休日(夏期は無休)・駐車場15台と広め
自家農園で栽培した野菜・1種類のカレー・茹で卵・御飯・クロワッサンなどのパン2種類くらい・紅茶・コーヒーなど。
この日は台風の時だったので、お客さんはパパ殿ママ殿と私トリニティの家族と他1組だけで静かでしたなの。
ワンちゃん連れのお客様は、事前にお電話して伺うと、テーブル席を他のお客様とは別に端の方や工夫して下さるようです。
お店のお母さんもその方が良いかもと言っておられました。
朝食は、品数が少ないですが、ランチやディナーなども幅広くしているようで夏の時期は混んでいるそうです。
野菜は美味しいです。特に茹でたトウモロコシやレタス・ブロッコリーは美味しい。カレーはサラサラですがピリ辛で御飯にすごく合うし、スープとしてもアクセントになって良いですね。
シンプルな分、私トリニティもお野菜美味しくモグモグ頂きました。
★⑬夏秋の軽井沢で愛犬と!『Ogosso オゴッソ』の夏秋限定の朝食 ★ ― 2011年12月17日 23時23分43秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
昨日の夜、パパ殿を迎えにバス停まで行ってお家に帰ったら、居間のエコナビ搭載スパイラルパルックシーリングライト(パナソニック製)が消えてしまい暗~い状態。
パパ殿は帰宅後すぐ疲れている中電気屋さんへ、でも特殊な室内照明器具だったみたいで、LED電球が売ってなく、仕方なく2階の部屋の照明器具を付け変えて、今日パナソニックへ電話したパパ殿。
実はこの照明器具は、まだ買って1年も満たない品なので壊れるのには早いし、電球の謳い文句ももちろん1年以上使える品なはずなので、修理の事も考えて、来週クリスマスイブに業者さんが来て見てもらう事に。
ネットで気に入って買っても実際店頭ではほとんど売ってないとか、業者間でしかお取り引きが主流の品とかお店で直接話しないと分かんなかったな~と。早く直ると良いな~と思う今日この頃。
寒い冬が到来。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日も朝食のお店のご紹介なの。今は朝食してないみたいだけど、お昼も気になっていたお店だったので、今度はお昼に行ってみようと思うママ殿。
『Ogosso 』の朝食のご紹介なの。
大きな道路沿いにある(国道18号線)ので、駐車場もあり入りやすいお店ですが、無料冊子でたまたま写真付きの朝食が出ていたので行こうかな~と思ったのですが、もう1つの無料の地元新聞紙とかではあやしい漫画が書かれていたのでどんな朝食か分からず、実際行ってみても朝食の写真もないので食べてみないと分からない人も多いかも。
・朝 6時~9時(7~9月限定) ただしい朝ごはん 880円
・昼 11時30分~14時30分(14時ラストオーダー)
・夜 17時~22時(21時ラストオーダー)
・定休日;毎週水曜日・第2火曜日
無料冊子「軽井沢スタイルマガジン」に記載されていた朝食の内容を記載いたしますね。
※ただしい朝ごはん 880円 下記の5セットが付きます
●炊き立て八重原米(お粥も可、限定6食)~東御市滝沢農園の完全無農薬米
●具だくさんの味噌汁~望月宿の老舗『酢屋茂』の味噌
●日替わりの焼き魚~富山湾直送カレイの自家製一夜干し・塩鮭・西京漬けなど
●野沢菜漬け
●季節の野菜の煮物
※チョイ足しおかずメニュー 各120円
●上田市の漢方卵~生卵・目玉焼き・出汁巻き玉子
●納豆(茨城県産)
●由比町シラスおろし
●ミニサラダ
●韓国海苔
●紀州の南紅梅
大将が元気で明るくて天気が悪い台風の時でも美味しく朝から御飯が食べれたお店で、御飯もおかずも美味しかった~。
パパ殿は御飯はお替りしていて、朝シッカリ食べると昼食がいらなくて、夕食を早めに食べる感じになりその間あちこち遊んだり、日帰り温泉に入ったりと結構楽しめました。
1つ1つが美味しい食材でカウンター席なんですが、比較的お客さんも少なくて、初めての方が一番大変で、実は写真とかがないので、どんな朝食がでてくるか分からないんです。
たまたまママ殿は無料の冊子を見つけてどんな朝ごはんが分かりましたが、初めて来たカップルは何が何だか分からない状態で、その時大将が外出中で、バイトのお兄ちゃんなのか分かりませんが、説明の仕方も曖昧でママ殿パパ殿が横で聞いても「あれじゃ分からないよね~」と言う感じの朝ごはんのセットの説明で、運んで来て初めて分かった顔をそのカップルはしていました。
またチョイ足しメニューの書き方も、せっかく良い食材を選んでいるのだから、書いたら良いのにただの生卵とか書かれても初めての方は分からないな~と。たぶんあんまり気にしてないのかも~軽井沢らしい考え方かも~。
どちらにせよ内容は良く美味しかったので、できればテラス席など作ってもらってお外でも食べれると良いんだけど、大将曰く「ここ飲み屋だから、そう言うのしてなんだよね~」と軽くワンちゃんはダメと言われました・・・。
夏の暑い日は絶対無理ですが、涼しい時期になったらぜひ朝ごはんや昼食をまた食べに行きたいです。
ママ殿は、焼き魚や煮物・由比町シラスおろし・納豆・韓国海苔を美味しく選んで食べました。ちょっと朝からモグモグ。
パパ殿は、卵大好きなので、生卵や目玉焼き・出汁巻き玉子・由比町シラスおろし・納豆・サラダも新鮮で美味しかったです。
次回は日帰り温泉や軽井沢で買った美味しい品などをUP予定です。
また時間があれば、パパ殿の出張土産で、福岡県や北海道・高知県など美味しい品をUP予定です。いっぱいありすぎてママ殿体重増加中・・・。元気いっぱい頑張るぞ。
★今年最後のシャンプーカットしてきたよ。★ ― 2011年12月18日 23時29分50秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
カボチャやサツマイモが美味しい季節!
ママ殿、頑張ってご近所のワン友ちゃん達に今年ありがとう!クッキーと来年もよろしくお願いいたしますクッキーも兼ねてお裾分け!
食べてくれないワン友ちゃんもおりますが、いつか食べてもらえる日を夢見て頑張るママ殿でしたなの。
寒い冬が到来中。インフルエンザも発生しているので注意が必要。
どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
『ダクタリ動物病院エンジェルメモリアル広尾セントラル病院-CTセンター 』の副院長の上田先生(しぇんしぇい)の所でシャンプー・カット・バブルバスをしてきたなの。
今年最後のお手入れなので、肛門腺もしっかり絞ってもらいましたなの。スッキリ♪
体重が300g増えていたので、これ以上は増えないでね!と言われ、ダイエット頑張るなの。
本を移動図書館で一生懸命地道に借りてきているママ殿。
面白い本が多く、ダークな内容の本もありますが、知らないよりは1つでも知っている方が生きて行くのに良いかな~と思っているので良い本を見つけると嬉しくなります。
美術系の本は主にママ殿だけ読んでおりますが、三島由紀夫氏ももっと生きて欲しかった人物の一人なのですが、実はママ殿のお父上様が若い時に若干雰囲気が似ていたようで、三島由紀夫氏に似ていると言うと嬉しがっていたとの事・・・。
才能はもちろんございませんが、”猫のニャロメと毛虫のケムンパスと奇怪な生物ベシのファン”と言う三島氏が個人的にはすごく素敵でママ殿も子供の頃から大好きな3つのキャラクターなので親近感を持ちましたなの。
これから生きていくためには法律は知っていて損はしないし、生きていくためにはトラブルはつきものなのでほぼプレジデントで法律系の特集をすると購入します。
来年も良い本に出会えると良いな~。
最近のコメント