★ドイツの『BEAUTY Sweeties 』のグミ&アメリカのダウニーズの『ハニーバター』の★ ★2013年06月01日 23時45分58秒

重いっ・・・でかいっ・・・つらい・・・

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

値上げがあちこちで出てきており、電気料金や小麦粉などの食材もUPUPしております・・・。我が家でも、住宅ローンがあるので着実に返済をしながら、世の中の動向を見ないといけません。
もともと親からの援助は考えてなかったので、実際もほとんど皆無と言って良いくらいなかったため、せっせと好きでもない銀行さんにお支払~♪

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ハッキリ言って迷惑なんすけど・・・


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

独逸の『BEAUTY Sweeties Acai アサイ-・Granatapfel ザクロ・Mango マンゴ-』のグミキャンディー


独逸の『BEAUTY Sweeties』の3種類のグミキャンディーが半額以下で売っていたので、味見をしたら美味しかったので数年ぶりにグミを購入したママ殿。

賞味期限が近かったのでお安く購入。木更津のアウトレットの中にある紅茶のお店レピシエの中で売っていたよ。

弾力のあるグミですが、美味しいよ


●『BEAUTY Sweeties ビューティースウィーティーズ』

・Acai アサイ-~リンゴ・洋ナシ・ブラックベリー・ブラックカラント ラズベリーなどが入っており、ちょっと苦手だったパパ殿もこのアサイ-は食べれたみたい。酸味も程よくて弾力があり、美味しい。

・Granatapfel ザクロ~ドイツ英語のザクロの表記なのかな?こちらも、リンゴ・洋ナシ・ラズベリなどが入っており、ザクロの程よい酸味が心地良くてこれも美味しい。

・Mango マンゴ-~リンゴ・洋ナシ・ピーチなど入っており、マンゴーの香りが甘く、一番この中では甘めの感じかな?食べやすい感じです。3種類共に、自然由来のコエンザイムQ10とアロエベラ・コラーゲンが入っている品なので興味ある方は是非!

アメリカ・ダウニーズの『ハニーバター』はこってりしてるけどはまります


亜米利加・ダウニーズの『ハニーバター』は、楽天でずっと気になっていたお店の品なのですが、先日多摩センター駅構内の、スーパーの成城石井に行ったら、この品物が鎮座していて、「買ってくれ~買いたかったんでしょ~」と訴えていたので、ママ殿即購入・・・。

焼いたベーグルにたっぷりめに付けて食べると、カロリーが気にならない訳ではありませんが、微笑みがこぼれるくらい甘くて良い感じなのです。90%がハチミツで出来ている品なのでハチミツの香りが強いですが、食べ応えあります。

個人的には、香ばしく焼いたトーストにもあうかな~とも。シナモンの姉妹品もあるようですが、まずはシンプルなハニーバターが良いかも。おススメです。

時々、輸入食材も購入しますし、トライもしています。世界に旅行に行けませんが、食べ物で食卓上で旅行は行けるのでそれはそれで楽しいママ殿でしたなの。

ご近所さんの奥さんありがとう!

★三重県四日市市 『4th-market』の籠(カゴ)ご飯釜2合 黒 土鍋&スタック鍋6号 黒★2013年06月05日 23時59分34秒

お尻っなの♪コギ尻なの♪

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

先月シャンプーカットしてきた様子なの


町田のこのお家にも長~く住むようになっておりますが、1か月に数回かな?ゴゴゴゴゴゴッ~と凄い爆音がお空から聞こえてきて、煩いのなんの。

結構戦闘機などが飛んでいるなの。

そんな訳で、町田市内では時より、物凄い爆音が空から聞こえてくるので沖縄だけでない現状でしたなの。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

タオルが似合うオナゴだす~


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

土鍋でお米1合で11分炊いて、20分蒸らすだけ


最近、ママ殿、気になっていた品が合ってアンケートなどのポイントが貯まっていたのと、ママ殿のバースディ特権などが使えたので、思い切って購入する事に。

三重県四日市市の『4th-market』のオシャレな食器・キッチン雑貨を産み出しているブランド。

昔~昔~おでんを作る土鍋でご飯を炊いた事を思い出したのですが、上手にできなかったため、それ以来やめていたのですが、やっぱり土鍋でご飯を炊いて、納豆やふりかけをかけて食べたいっ!と思い調べておりましたなの。

『籠(カゴ)ご飯釜2合 黒 土鍋』が、図書館で借りてきた本に載っていて、お米1合からでも炊けるので、ママ殿早速チョイス。

楽天ではもう売り切れていたので、別なサイトのお店から注文、ポイントも5000円以上使えたし、丁寧ですぐに届いたお店なので良かったですなの。

可愛い小ぶりな外観で、内ぶた、外ぶたの2重構造の土鍋ちゃん。
土鍋を使う上で最初が肝心。”目止め”と言う、汚れやひび割れを防ぐ下処理が必要で、薄いペラペラした紙ですが、簡単に書いてあるので、それをしてから、2合のお米を水につけて30分から1時間置いて、約13分直火で炊飯した後に10~20分蒸らすだけ。

最初は、おこげがしっかりできて、焦げが・・・。2回目は1合で炊いてみたら、おこげがほとんどできなかったなの。

柔らか目ではなく、しっかりとさっぱりとお米が1粒1粒立っている感じで、ジワジワとしっかり噛んで食べる感じで味わいがある土鍋ごはん。

少し水を多めにして、シットリ目に炊いてみようかな?

『4th-market』の籠(カゴ)ご飯釜2合 黒とスタック鍋6号 黒


『スタック鍋6号 黒』は、かなり使える品で、直火でも、電子レンジでも、オーブンでも調理可能なお鍋で、こびりついたかな?焦げたかな?と思っていたら、洗うとスッキリ汚れが取れて楽。

蓋もあるし、蓋をすれば保存容器のように冷蔵庫に入れられたり、重ねて収納できるし、鍋敷きのようなにもできるみたい。

直接熱いお鍋を置くと割れたりすると怖いので、蓋に敷物を敷いた上にお鍋を乗せたりしています。

もう1つ買おうか検討中。鍋焼きうどんにも良いし、ビーフシチューなどのアツアツな汁物にも良い感じ。麻婆豆腐など中華のあんかけ料理にも冷めにくくて最適です。

冷凍の鍋焼きうどんも簡単にアツアツのままいただけます

★最近の愛犬トリニティの動向報告~byママ殿 ★2013年06月07日 23時21分40秒

角、生えた?ビワ角?美味しいね

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

クランベリーのお花って小さいね。実が付くかな?


『復興予算、雇用でも流用!被災地以外に1千億円』とのタイトルのニュースが出ていて、やっとこ~と言うか、もうとっくに知っていたけど、大の大人がする事かな?

子供から大人まで、日本だけでなく世界中から被災者のためにお金を送ったりしているのに、本当にこういう事すると、せっかくお金を募金したり、寄付しようとする善意の心を踏みにじるんだよね。

以下、『YAHOO!JAPAN』からの抜粋~東日本大震災の復興予算が自治体などの「基金」を通じて被災地以外に使われている問題で、財務省と復興庁は今月中にも基金を運営する自治体や公益法人に予算執行を止めるよう要請する方針を固めた。対応が後手に回ったため、すでに復興と関係のない事業に使われている例も多いが、まず執行を止めたうえで、残っている予算は政府に返すよう求める。・・・呆れるわね~。試験を突破して自治体や公益法人に入社して、いかに自分たちの地位と利益を守るか!のごとく、お金を使っているのでやっぱり金銭感覚が違うと言うか、世の中一般の人とは感覚が違う感じが分からないでいるのか?理解不能です。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ブラックベリーの花も咲いて、実が出来てきたよ。初収穫なるかな?


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

古くなった麦わら帽子をアレンジしてみたママ殿


さてさて、最近の私トリニティの様子はですね、先月かかりつけの2012年8月28日から白金に引越した『ダクタリ動物病院 東京医療センター』の副院長の上田先生(しぇんしぇい) とトリマーの山岸のおね~たんがシャンプーカットしてくれた時に、お腹のおっぱいの周辺に2か所、プツッと出来物ができており、薬を塗っているなの。

だいぶ、赤みが薄れてきて、季節の変わり目のアレルギー?か何かみたい。

また散歩では、ご近所の枇杷の実がたんまりなっているので、風が強いとコロコロと道路に落ちているので、キレイな物をママ殿が拾って、種を取ってから食べるなの。

ぐるなびの懸賞で当たった京都『魚山園』のセット


同じご近所さんから、先日ビワと桑の実も頂いてモグモグ堪能中。
まだまだ、散歩は続いており、2か所ほどワン友さんのお家で、”ユスラウメ”の実が熟して大きくなっているお家があり、2か所とも「トリちゃんなら自由に食べていいよ♪」と許可を得て、一粒ずつ頂きながら楽しくお散歩中。

運が良いと、風が強い日は、未だにある金柑が植えている場所があり、キレイな金柑が落ちていたらそれもゲットしちゃうなの。

夏になると、ブラックベリーがお目見え。ママ殿が作っているけど、他2か所ほど去年予約したお家がいて、散歩の時に頂けることになっているなの。

ママ殿、ぐるなびの懸賞で当選したマンゴー♪


ママ殿は、パパ殿が非常に仕事が多忙なのでマイペースでお掃除したり、麦わら帽子のリメイクしたりして楽しんでおりますなの。

”ぐるなび”であんまり応募したことなかったのですが、なぜか2つほど当選して、自宅に品物が来たなの。

京都『魚山園』のセットと宮崎産のマンゴー2個。まだどちらも食べておらず。でも、以前出張でパパ殿が宮崎空港で購入してきたB級品のマンゴーの方がかなり大きかったよ。今度UP予定。

宮崎マンゴーって、2月頃から販売していて、梅雨時期前はもう終了っみたい・・・。後は、沖縄マンゴーなのかな?

★ 博多『ARDEUR アルデュール』のマカロン★2013年06月09日 23時32分24秒

毎回ゴロゴロ満喫中のトリさん♪

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

道路のど真ん中がお気に入り♪


昨日は随分和歌山県の方で地震が頻発しておりますね。

震度4が2回、震度3や震度2も多くありどうしたんでしょうか?

一気に巨大地震が来るのは本当に命にかかわりますが、極端に集中して地震が頻発するのも困りもの。恐らく、全く用意していない人も地震対策や防災グッズを用意しているかも。

大きな家具のそばで寝ていたり、頭の上に落ちてきそうな物をそのままにしていたりしないようにくれぐれも気を付けて下さいませ。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ニワトリ?遠くにいるよ。気になるな~


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

博多『ARDEUR アルデュール』のマカロン


博多になる『ARDEUR アルデュール』ののマカロンが、町田東急ツインズ EAST 1Fの鎌倉 歐林洞さんのお隣で購入する事が出来ます。

また東京グランスタ内にも店舗あり。

こじんまりしたSHOPで1個から買えるので「果ふれ」と「塩キャラメルマカロン」を1個ずつ購入しました。

冷やしておいしいマカロン「果ふれ」。なめらかなクリームチーズに、たっぷりのドライフルーツ


帰宅後、早速冷蔵庫に冷やしたマカロン『果ふれ』

なめらかなクリームチーズに、たっぷりのドライフルーツと記載しておりますが、あまりチーズって感じでなく、生クリームの濃い感じ?と言うくらい食べやすく、たっぷりと言うよりも「入っているな~」と言う感じくらいで、大きさも小ぶりなので全体的に、小さいお子様からご年配の方まで誰にでも食べやすいテイストになっているようです。

ミックスドライフルーツキルシュ漬けの中には、イチジク・マンゴー・杏・パイン・ブルーベリー・クランベリー・レモンピ-ル・オレンジピール・ストロベリー入り。いろいろですね。

果ふれ &  塩キャラメルマカロン


SHOPの隣は、『鎌倉 歐林洞』さんで、その隣は、『ブリーズベイホテルケーキショップ』さんでこちらのシュークリームがパパ殿気に入ったみたい。

今日は暑かったので、熱中症に気を付けて下さいね。
目がキラリ

★ 自宅で簡単タイ三昧♪ジャスミン米は簡単に炊けたよ★2013年06月10日 23時55分21秒

どんな事されても構いません寝ん。

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

眠いなの~♪


そう言えば、ちょっと前になりますが、冒険家の三浦雄一郎氏(80)が、世界最高峰エベレスト(8848メートル)の3度目の登頂に成功したと言うニュースが流れ、テレビ番組で出演のを見ていたのですが・・・。

あの年齢で凄いと思うのですが、決して一人で登れるはずがなくいろんな方々の大きな助けを借りて登頂しているので、他の方々も称賛されるべきではないのかな?とママ殿。

ヒーロー的に三浦さんだけエベレストでの映像も出ているのはいろんなテレビ局やスポンサーの関係など分かるのですが、周りで支えているスタッフの方が一番偉いな~と個人的に思うママ殿でした。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

白目むき出して寝るのがナイスなの♪


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

タイ米のジャスミン米、いなばのタイカレーシリーズとレトルトのプー・パッ・ポンカリー


前から、タイ料理の中の、タイカレーやトムヤンクンやヤムウンセンなど好きで、特にヤムウンセンは時々食卓に出したりするママ殿。

今年は、何でもトライしてみよう!かな~と思っていたらしいので、『原宿舶来食品館 三越多摩センター店』で、いろいろとタイ料理の調味料などを購入してきましたなの。

ママ殿が読んでいる本、毎日が勉強でやんす


タイ米で可愛い名前の『ジャスミン米』と言う名前になっていて、炊飯器でもフライパンでも土鍋でも電子レンジでも炊けるので絶対タイカレーやタイ料理には合うのでぜひ!

タイ米の中の最高級品の『ジャスミン米』

炊く前に嗅いでみると、甘い香りがして、研かず「すすぐ」ぐのも一度だけの洗米でOK。お水1カップならお米の分量は同じで1合。

今回は土鍋で、そのまますぐに弱めの中火で、12分。火を止めて5分蒸らして完成。

パパ殿が現在読んでいる本、ママ殿が勝手にチョイス中のため玉石混交


それで、同じ『原宿舶来食品館 三越多摩センター店』でレトルトカレーで温めるだけで美味しい”プー・パッ・ポンカリー(蟹とたまごのスパイシーカレ-炒め)”をチョイス。

現地タイでは、甘めでこってりで確実に太ると言われたプー・パッ・ポンカリーよりも、食べやすく、最初甘めで後からジンワリ辛さがきますがトロットした軽い口当たりなので女性は好きかも。

ママ殿の選んできた本。変わった本がお気に入り?
また近くのスーパーで購入した『いなば食品』のタイカレーシリーズは絶対美味しいし、お得(だって100円ちょっと)なので食べるべし。

量も小ぶりなので、2種類など組み合わせて食べ比べてみても良いと思うよ。

売切れているお店がありますが、日持ちがするし値段も安いので見つけられたら1個でも食べてみて口にあえば常備品としても良いと思います。

こちらは、本場タイで作っているので香りも高く個人的に非常にコストパフォーマンスが高い品でちょっとタイ料理三昧と言う事でその日の夕食はカレー三種とジャスミン米と北海道からパパ殿が買って来てくれたアスパラとサラダで終了。簡単で美味しいタイ料理を味わってみては!

今が旬の北海道産のアスパラ♪

★東京『西光亭』の焼き菓子&葉山『マーロウ』 ★2013年06月13日 23時26分31秒

お風邪ひいておりませんか?

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

私もしっかりマスクしてますだ~なの


前から気になってはいたのですが、震災後同じ県内同士なのに、避難民で同じ県内の親戚に「来るなっ。」とか、「放射能がうつる」とか言う方がいたようで、確かに同じ親戚でも仲が良いのと日頃から仲が悪い関係では違うと思うのですが、ママ殿の母親の親戚は「何かあれば来いっ」と言うおじさんもおりましたが、そんなのは稀だと言うパパ殿の見解もあるので一概には言えないのも現状・・・。

福島県内のいわき市と言う浜通りの大きな市があるのですが、ここでも原発周辺からの避難してきた方々と元々からいわき市に住んでる方々との間でも軋轢が出てきているようで、長引く可能性もあります。

関西での震災では、良くも悪くもハッキリしているので言葉や行動で表す方が多いと思われますが、東北人の福島県人ともなると関西人とはまた違う県民性なので、ハッキリ物事を言うよりは、陰で言ったり、無視したり、根に持ったりと内向性のある県民性があるのでママ殿もかなり苦労しました・・・。

東北人は、おだやかでおっとりして優しいと思われがちですが、確かにそのような良い面も持ち合わせているのは確かでございます。しかし、まじめな反面、それが裏目に出ると・・・。同じ県内なのに、これからの復興に暗い影が落ちそうで辛いです。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ママ殿のお下がりのマスク使用・・・


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

西光亭の可愛いイラスト♪いろいろあるよ


先日、コギ友のミサイル君スマイルちゃん宅へ新築祝いを兼ねてお宅訪問をした時に頂いた美味しいお菓子のご紹介なの。

1つは、『西光亭』さんのご紹介なの。

なんとも愛らしいイラストが有名なこのお店。焼き菓子だけでなく、これから夏に向けての冷たく冷やすと美味しい品も揃っているなの。

くるみのクッキー

日持ちがするのでプレゼントにおススメ。

粉砂糖がたっぷりでホロホロと口溶けが良く、小さなお子さんでも美味しく食べれる原材料がシンプルなだけ美味しさがダイレクトに伝わる品。懐かしくもありついつい食べたくなってしまう、優しい甘さと味。

どちらも、『可愛いクッキー達』も通販で購入可能です。

チョコマカダミアクッキー


チョコマカダミアクッキーは、少しほろ苦いビターなココアパウダー入り。でも大人も十分楽しめるお味。

砂糖も、てんさい糖を使用。マカデミアナッツたっぷりのお品です。

いちじくのケーキ

もう1つは、南葉山『MARLOWE マーロウ』さんのご紹介。

マーロウのパウンドケーキは,、アーモンドプードル100%、小麦粉を一切不使用のため、どっしりと重量感があるのに、しっとりとし、中に入っているフルーツなどがたっぷりなパウンドケーキ。

新鮮な卵と特選北海道バターも使用しているので、濃厚で非常に食べ応えのある品なのでプレゼントにも最高です。

『通販』でも購入可能です。

写真のラムミックスケーキは、半分頂いた品です。半分でもかなり重量感があり高級な感じがしますね。さすが、セレブなパパさんママさんから頂いた品でござます。

ラムミックスケーキ~人気NO1ケーキ!ラム酒に漬けたレーズン・いちじく・くるみ


有名な『プリン』ももちろん揃っていますのでお店でも通販でも購入可能。

パウンドケーキの中に入っているフルーツ類は、他のお店よりも大きのにやわらかくしっとり、ラム酒に付けたフルーツ類も香りはそれほど強くなく食べた感じもきつくないのでママ殿にも美味しく頂けました。

次回は、何をUPしようかな?

★福島県のヤマト運輸のサービス改善を求めます!なの★2013年06月14日 23時52分25秒

ご近所のご神木?なの。でかいなの。

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

たまにしか行かないけど、ご神木さんになでなでしてくるなの


今週は”父の日”があるので、今日の午前中着でママ殿の福島県相馬市の実家にクール便で岩手県の美味しいパン屋さんのパンを送る予定でした・・・。

本当に、福島県のヤマト運輸の配送サービスは呆れた物で、何度かトラブルがあったのですが、全然反省の色無くお粗末な応対で怒り爆発。

午前中着なのに、もうその時点で相馬市ではなく、福島県の別な所に品物が誤配送・・・。その時点で、すぐに対応すれば2時間くらい余裕を持てば同じ県内なので届くじゃん・・・。

なんともその支店のスタッフは、そのまんま品物を放置・・・。クール便で食品でパンなのに・・・。アホちゃうか?

ママ殿の実家から「午前中着なのにまだ品物こないよ!」と言う連絡があり慌てて、調べてヤマトに連絡して、何と福島市内にそのまま品物が置いてあるのがヤマトの福島県内統括マネージャー?が把握したのが18時以降・・・・。何やっているのか分からずじまい・・・。

そんな訳で、全くお客様に対するサービスの欠如と運送業たる根本的な仕事に対する姿勢が全然なってないので、くれぐれも福島県内の親戚や大切な方にお荷物を届ける方は、必ず確認して送った方が無難ですし、何かトラブルあった時でもキチンとヤマト運輸に連絡しないとそのまま何の反省も改善もなく仕事をしているようになる事でしょう。


日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

お参りにも行ってくるなのよ


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

本当は美味しい情報をUP予定でしたが、あまりにひどいサービスでママ殿がっかりしているのでUPしましたなの。

★白金台『&MARKET アンドマーケット BONNAT ボナ』&『La Farineラ・ファリーヌ 』&『Patisserie Atelier de Reve パティスリー アトリエ ド リーブ』 ★2013年06月17日 23時00分06秒

暑くなってきて~♪

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

寒い時期が懐かしい♪


前回のブログUPから、何とか『父の日』の岩手県からのパンの詰め合わせが相馬市の実家に届いたのですが、楽天に出店している岩手県のパン屋さんなのですが、ヤマトとの電話のやり取りでつながらなかった時間帯だったようでそれ以来全然連絡はなく、ただメールで”電話がつながらなかった事”と楽天からの通常の配達されたというメールが届いただけで、配達上のトラブルだったとは言え、お客様の元に届くまでお店の管理だと思うので、非常に対応がヤマトだけでなくパン屋のお店側にもトラブルの対応が杜撰でがっかりしました・・・。

トラブルが起きて、その後のキチンとした対応をして下さると良いお店なんだな~と再確認できるのですが、今回のお店はトラブルが起きても自分たちのせいではないと言う意識があるようで、お客様の手元に届くまでの意識が全くなく、同じ東北ではありますが、もうお金を払ってこのような思いをするのは嫌なのでこちらのお店ともお取引は今後はなしです。

今年の梅雨はいつまで?


日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

白金台の『&MARKET BONNAT 』


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

白金台にある『& MARKET(アンド マーケット)』のしましまのコーヒー豆


今日は、1か月に一回定期身体検査とシャンプーカットをしに『ダクタリ動物病院 東京医療センター』の副院長の上田先生(しぇんしぇい) の所に行くのですが、東京白金台にあるいろんなお店のご紹介なの。

最初は、『& MARKET(アンド マーケット)』のご紹介なの。

輸入食材や『&MARKETのオリジナルコーヒー豆「しましま」が買えたり、テイクアウト、お店内にある小さなテーブル席とカウンター席で飲食も可能。お国はワインもm

毎月のおすすめコーヒーもあり、オリジナルブレンドもお安い価格で200gで387円なので、パパ殿2種類くらい購入してましたなの。

店内の焙煎機で毎日豆を焼いているので良い香り。 お客様のお好みに焙煎することもできますなの。

しましまのコーヒー  250円 と ボナのエクレア  


こちらには、フランスの『BONNAT  ボナ』のチョコレートが売っているだけでなく、ボナのチョコレートを使ったデザートが3~4種類もありますなの。

『BONNAT  ボナ』のファイスブックで少しだけ情報が入るようですなの。

●エクレール 284円~フランス BONNAT ボナ社のチョコレートを使用したクリームがたっぷりと詰まったエクレールは、今まで食べたエクレアの中でTOP3に入る味との事。

濃厚なチョコレートなんだけど、食べると非常に珈琲に合う品で、今まで食べたチョコレートの味とも何か違うちょっと独特な感じがあるみたい。

こちらは、チョコレートブランド「ショコラティエ・ボナ(BONNAT)」の正規販売店なので、通信販売もしているようですが、こちらのお店内だとチョコレートの試食もありました。


フランス 『BONNATボナ』のPralin(プララン) プラリネ 399円


●Pralin プララン 399円のプラリネ~ヘーゼルナッツをふんだんに使用していて、生地の食感は、スポンジケーキよりも弾力があり、もちっとしてしっとりした生地で中にクリームをサンドしたプラランと言うお菓子。
中のクリームはバター、プラリネ、キャラメルの3種類。

日持ちが3~4日して、夏場は分かりませんが常温でOKと言われましたなの。

かなりボリューミーで食べ応えがあるので、紅茶やコーヒーたっぷりで食べて欲しいな~。こちらには、ボナ社のチョコを使ったお菓子だけでなく、アメリカンなスコーンなどお菓子がレジ横にあり、結構いろんなお客さんが来て購入しておりました。

白金台にある小さな細縦長いお店の『ラ・ファリーヌ』

2軒目は、同じ白金台にある『ラ・ファリーヌ』さんのご紹介なの。

かかりつけの動物病院の向かい側の通りにあり、小さな細縦長いお店で焼き菓子がメインのお店かな。

焼きたての小さなマドレーヌ 180円


『マドレーヌ』 180円~焼き立ての看板が出て、お店の外からマドレーヌが見る事が出来、小ぶりで小さいのですが食べてみるとシンプルな分味がハッキリ分かっちゃうお菓子なので、ここの焼き菓子は美味しいよ。

外側の縁の部分が特にカリッとしていて食感が良く、香ばしいバターの香りがして食べてみるとほっくりした優しい甘さが広がり、大きさが小ぶりなので2個はパクパクと食べてしまいます。

毎週 土、日の12:30~販売で、50個限定で焼きたてのマドレーヌを販売しているようですが、ちょっと前の情報なので平日も売ってないのかしら?

ピスタチオフィナンシェ 280円・クロッカン 300円・マダム・マリーのお菓子(メレンゲ菓子) 120円 


●マダム・マリーのお菓子(メレンゲ菓子) 120円~お試しサイズのため量が少ない半端な感じなのでお値段もお安め。味を見るのには最適なお値段。

メレンゲのお菓子でサクサクと非常に軽く食べれて甘い中にもアーモンドの味と香りがたっぷりで小さなお子様からお年配の方まで美味しく頂けると思います。

●クロッカン 300円~ザクザクとした食べ応えのある甘いお菓子。詳しくはこちらの店の場合、1つ1つの包装紙にちゃんと原材料など貼っている紙がないので良く分かりません。

ピスタチオ フィナンシェ  280円


●ピスタチオのフィナンシェ280円~こちらもレシートに書いていた名前で原材料など分からず、どれがどれだが分からず1つ1つの梱包されている袋にはないので、それなりの値段を取って他の方への贈り物にする場合はキチンと貼ってほしいな~と思います。

味は、モチッとした食感の生地で全体的に味わいのある美味しい焼き菓子だと思います。味がしっかりしていて素材の良さが分かる分、原材料もキチンと分かる包装をして欲しいです。

『Patisserie Atelier de Reve パティスリー・ アトリエ・ド・リーブ』白金本店


3軒目は、『Patisserie Atelier de Reve パティスリー・ アトリエ・ド・リーブ 白金本店』のご紹介なの。

こちらは、パンだけしか買った事ありませんが、ケーキもいっぱい販売しておりますなの。

●ヨモギアンパン  150円~季節柄だったのか、一年中販売しているか分かりませんが、ヨモギは好きなので購入してみました。 ヨモギ独特の味はあまりなく、食べやすい感じのほんのり香り程度だったように思います。餡もこなれた感じなので飽きずにパクパクといけそう。

●アルムワーズ  1/2斤  210円~こちらはフランス語えArmoise(アルモワーズ)和名:キダチヨモギの意味らしいのですが、要するにヨモギの食パン?と言う事かな?

こちらも食べやすく食事パンでも、甘いチョコ塗っても美味しかったです。

レッドチェダーチーズ  160円 と  セイグル(ライ麦)  160円


●チェダーチーズパン  230円~見た目が煉瓦の感じで面白かったので購入してみました。中にはチーズが入っているので、最初パンウォーマーで20秒くらい温めてから、アルミホイルでしっかり包み、トースターで焼くと中までアツアツ状態で食べれます。

外側はカリカリで美味しくチーズ好きあ方にはおススメ。

●セイグル    160円~ライ麦入りのパンで美味しいハムなどがあったのでこちらの品を味見程度で購入。食べやすいライ麦パンで味わって食べるのがおススメのぱんです。

★博多阪急のお土産♪ 『薩摩蒸氣屋』&『アンジェ ココ 博多阪急店』&『imprestion アンプレスィオン』&『ロン・ポワン』&『めんべい』★2013年06月18日 23時45分06秒

ご近所の柴犬ちゃんに噛まれた・・・でも大丈夫だったよ

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

お友達と仲良くできたらいいな~


撮っていた美術関係のビデオにCMに流れていた曲を探して、エレクトリック・ライト・オーケストラ(ELO)『Mr. Blue Sky 』だと知り、梅雨時期ジメジメとした中、こんな明るめの曲やビデオクリップを見ると明るくなるな~と思いUPしました。

楽天のパンの通販で嫌~な後味が残ったのでサイケデリックな部分もあり、可愛いアニメーションでもあるし良いな~と。

夕方のお散歩は、明らかにドンヨリ雲がたちこめており、急いで私トリニティも一応レインコートを着用しルンルン散歩。コギ友のお友達と会ったりしてお話していたら、ポツポツと雨が降ってきて、自宅付近でザーと降ってきてママ殿大笑い。タオルに一生懸命顔をこすりつけて「大変さ」をアピールしるのが雨の日の日課なの。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

寒い冬がまた恋しい~夏がもうすぐ♪


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

博多阪急からのお土産
今日は、パパ殿が九州福岡に出張に行った時にママ殿お土産で利用している『博多阪急デパート』さんで購入した品のご紹介なの。

『薩摩蒸氣屋』の博多焼どうなつ 6個入り 480円


『薩摩蒸氣屋』の博多焼どうなつ 6個入り 480円~油で揚げていないのでふんわりした食感、甘みもありますが、意外に食べるとボリュームもあります。

個人的には、『miel ミエル』の方が好きかな。

『アンジェ ココ 博多阪急店』のジェノマージュ  1個  180円?


●『アンジェ ココ 博多阪急店』のジェノマージュ  1個  180円~佐賀県鳥栖市に本店があるお店だそうです。

種子島の安納芋をたっぷりしようしているので甘みが濃厚です。


『imprestion アンプレスィオン』の焼き立ての焼き菓子


『imprestion アンプレスィオン』の焼き立ての焼き菓子~フィナンシェ ナチュール・フィナンシェ エラブル ノワ・ガレット ダンテル ショコラの3種類が焼き立てを購入できましたが、日持ちがしません。

フィナンシェ ナチュール & フィナンシェ エラブル ノワ & ガレット ダンテル ショコラ


でも日持ちがしない分、美味しいですね。濃厚な風味とカリッとした食感が通常の保存が少しする焼き菓子に比べると美味しく感じます。
・フィナンシェ ナチュール~スペイン産バレンシア アーモンドとフランス プロバンス産の百花蜜を使用しているフィナンシェ。焼き菓子の薄い説明書1枚入っていてそれに記載されているのをUP.

・フィナンシェ エラブル ノワ ~メープル シュガーと南西フランスペリゴール産のクルミが美味しい。香ばしさが引き立っています。

・ガレット ダンテル ショコラ~ガレット ブルトン(ガレットはフランスの丸く焼いた菓子や料理をさす語でブルトンはブルターニュのという意味)の生地にレース模様のカカオ豆のキャラメルのフロランタンを被せ焼き上げたお菓子。

フロランタンは、フランス菓子でクッキー生地にキャラメルでコーティングしたナッツ類(多くはアーモンドスライス)をのせて焼き上げてつくる糖菓だそうです。

『imprestion  アンプレスィオン』の日持ちする焼き菓子


日持ちがする焼き菓子も売っており、お土産に良いですね。

食べやすい焼き菓子ですが、出来立ての方が美味しい


いろんな種類があるようです。それぞれ美味しく頂きました。

『ロン・ポワン』博多クロカント  5個入り 1260円


『ロン・ポワン』の博多クロカント  5個入り 1260円・1個252円~デニッシュ生地にカシューナッツとクルミを混ぜて焼いたロン・ポワン オリジナルの焼き菓子。

『パン』やケーキなどいろいろ売っているのが本店なのかな?


デニッシュ生地にカシューナッツとクルミを混ぜて焼いたロン・ポワン オリジナルの焼き菓子


博多クロカントは、少しトースターで焼くとカリカリと非常に食べやすく、甘さが引き立つのと甘みがジンワリ食べると広がり、また甘い香りがまた良いんです。
  
ただ、あまり焼くと焦げやすく焦げのニオイが付くので、確認して見ながら焼いてみてね。お土産によく個人的にママ殿大好き。

めんべいは何種類もあります


『めんべい』~通販でも購入でき、玉ねぎ・ネギ・マヨネーズ・辛口・スカイツリーバージョンなどあり。

意外に美味しかったのが、『めんべい ふりかけ』

めんべい入りでカリカリした食感で、小袋でお子様サイズですが、いか・たこ・めんたいこ入り、香ばしいだけでなく旨味もあり。ついついご飯が進んじゃいますね。

★横浜中華点心『磯子カンツリークラブ』の点心&『頑固蛸 三越多摩センター店 ★2013年06月19日 23時51分53秒

第3のお目目で皆様を楽園にお連れいたしますなの?

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

以前何かのバーコードや200円の値段シールも貼られた事あります。


最近見たCMでとっても感動した『オメガ』の素敵なCM。

早速パパ殿に「何のCM?」と質問したら、「オメガ」って答えてママ殿がっかり・・・。

パパ殿曰く、「オメガ特有のオーナメントがあるので、オメガ好き、時計好きな人ならわかるよ。」との事・・・。

ウミュゥゥ!! o(≧~≦)o つまんないっ!とぼやくママ殿でしたなの。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

涼しさをお届け♪雪は遊ぶのも食べるのも好きですなの


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今回は、JR新横浜駅ビル3階に『横浜中華点心  磯子 Isogo Country Club』のご紹介なの。

JR新横浜駅ビル3階に「横浜中華点心 Isogo Country Club」の点心


1年に数回だけ新横浜に用事がある時か、パパ殿が出張で新横浜経由で行く時に使うだけなのであまり食べた事がないのですが、ゴルフ場で人気の「シュウマイ」をはじめ、「海老の包み蒸し」「叉焼饅頭」など販売しており、お弁当も美味しそう。


海老とニラの包み焼き・シュウマイ・海老包み蒸し


●海老とニラの包み焼き~ニラと海老と筍とにんにく使用。豚の脂もはいってるのでジンワリと中からエキスが出ますね。

海老の風味が良く、ゴロゴロ入っている感じが美味しい。

こちらは、美味しい温め方と言う紙が入ってた通りではなく少しアレンジして、フライパンに油を薄く敷いて表面がカリッとするまで温めても中までアツアツでない場合もあるので、その後アルミホイルに包んで、トースターで焼くと中まで火が通ってアツアツでした。

●シュウマイ~国産最高級品質の豚肉と北海道産の干し貝柱を使用しているようです。

ちゃんとした蒸し器がないのですが、お鍋に蒸し器用の道具を入れて、蒸機が上がってからシュウマイと海老の包み蒸しを並べて、強火で5分ちょっと加熱しました。

小ぶりではありますが、プリッとしたしっかりした肉の味の濃いシュウマイで男性には好まれる味だと思います。551の蓬莱のシュウマイと比べると食べやすい小ぶりな上品な点心と言う感じです。

●海老包み蒸し~こちらはママ殿が好きなのでパパ殿が買って来てくれた品。海老と筍と豚の脂と調味料だけ。こちらの点心は原材料がキチンとしているので安心して食べる事が出来ます。

シンプルな分、味は正直でもちっとした皮と中の海老のプリプリ感が良いですね。美味しい品です。

点心だけでなくお弁当もあるので今度はトライ♪


お弁当やデザートも扱っているので、次回はお弁当が気になっているので食べてみたいです。

そうそう最近『崎陽軒』のお弁当を食べて、食べやすく思っていたよりも美味しかったのでビックリ。なんでもトライして食べてみると新しい発見があるのかも。

崎陽軒の「おべんとう~夏」 650円 夏季限定


三越多摩センター店『頑固蛸』のネギ醤油 550円&ポン酢 600円


次は目黒に本店のある有名な『頑固蛸』が近くに支店があるので時々利用しているママ殿。

『頑固蛸 三越多摩センター店』内で購入し、奥のちょっとした食べる所があるスペースでモグモグとアツアツを頬張るのが良いのですなの。

●ネギしょうゆ  550円~シンプルなソース味だけも好きなのですが、この日はネギしょうゆが食べたくてチョイス。

1皿の量が多い場合や2種類食べたいなどの場合は、半分の量のお値段もあるので便利かも。

ネギは辛味がなく、食べやすいですし、アツアツですがコクがある生地で外側のカリッとした食感と香ばしさが美味しいです。

●ポン酢   600円~パパ殿がチョイスして、かなりサッパリ目に食べれており女性向かな。食べ応えがあるのが、ソース味やネギしょうゆかも。

ちょうどパンの『ジョアン』の隣のスペースが飲食できるコーナーになっており、北海道物産品が同じ所で出店しているので、北海道でしか購入できないお茶もチョイスしてみました。


お店のHPを見たら、毎月 8日・18日・28日 は たこ焼きの日! この日はなんと! 通常500円のソース味が 350円 で食べれんだそう。