★成城石井でGET!『ヨハン』のチーズケーキ&キャラメルショートケーキ&森半 ★2012年03月20日 23時19分30秒

公園の梅が咲いてきたよ~

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

下に見えるのは”はるひ野”や”黒川”だぞ


人もワンちゃんもお医者さんを選ぶのは大変で難しいな~と日々思いますなの。

予約しても平気で1~2時間待ちは当たり前の病院もあって、あちこち転勤してきても東京・神奈川の病院が一番待ち時間が多いな~と思ったママ殿。

あくまで予約は予約で一応時間は指定しているけど、午前中や午後には一応見れますよ!と言う事みたいで、別なお医者さんの場合は開院前から長蛇の列があり、予約番号を受け取って人数制限があり、知らない患者さんが来ても、「もう予約人数が達しているので受けられない。午後の診察で待つのであれば、椅子に座って予約番号が受け取られるまで待って下さい。3時間くらい・・・」、具合悪くてきているのに無理なんですよね・・・。

やっぱり都会ってすごいな~と思った瞬間でした。

暖かい春があちこちに到来中。でも時々まだお寒い風や雨がありますね。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

1時間のお散歩中のお水はうまいなの。


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

時々利用するお店で、『成城石井』があるなの。

主に多摩センター店を利用しているママ殿。

いろんな品があって興味深々な品が多くついついあれこれ見てしまいますなの。

以前から気になっていた品で、チーズケーキの有名なお店、『ヨハン』のご紹介なの。

3種類のチーズケーキと2種類も売っていて、個人的に2個入りの方が好きかな~。ブルーベリーは初めて食べたのですが、甘酸っぱいブルーベリーかな~と思ったのですが、あまり主張しない上品な味で少しインパクトが少ない感じです。

成城石井で売っている『ヨハン』のチーズケーキ3種類


『ナチュラル』と『サワーソフト』は、昔”チーズケーキ友の会”で1年間チーズケーキを食べていたママ殿でもこちらのチーズケーキは美味しい。
酸味と甘みとチーズのバランスが良く、どちらも爽やかでまた食べたいな~と思わせる味。おススメ。


スコットランドの伝統菓子;キャラメルショートケーキ


●キャラメルショートケーキ   LIGHTBODY VENTURES LTD(ライトボディ)  12個入り 650円

スコットランドの伝統菓子で、ショートブレッドの上にキャラメル、ミルクチョコレートの3層で、かなり濃厚でカロリーがかなり高いかな~と思うのですが、これがまた美味しいの!

ママ殿はかなり新しい食べ物には悩んでしまうので、こちらの買い時も悩んで今回トライしてみましたなの。

甘い中にも濃い目のコーヒーや紅茶やスコットランドでは、ウィスキーと一緒に楽しむらしいですが、お酒にも合うと思います。それだけ甘くパンチが効いていますが美味しいです。

森半の焙じ茶オーレ&抹茶オーレ&十六穀くず湯


『森半』の焙じ茶オーレ&抹茶オーレ 各219円

~これは美味しい。100mlのお湯ですぐ溶けるので簡単で美味しい。

ママ殿の実家でも好評だったし、パパ殿のご実家でも抹茶オーレが美味しいって言っておりましたし、後日UP予定ですが東京駅のサウスコート内の『森半』のお店で和菓子も購入しこちらの美味しかったです。

『サウスコート内の森半』の店舗でも購入可能な和菓子。

十六穀くず湯は疲れた時にすごく美味しい


『十六穀くず湯』もおススメ。

原材料~砂糖、はだか麦、馬鈴薯澱粉、玄米粉、発芽玄米、本くず粉、玄米、丸麦、胚芽押麦、もち玄米、もち黒米、青はだ大豆、もちきび、ハト麦、もち赤米、もちあわ、大豆、黒豆、小豆、ひえ、とうもろこし。

色はちょっとグレイ色なのですが、トロリとしていていかにも健康に良さそう。パパ殿が体調悪い時は葛湯やこちらの品を温かい状態で出してなるべく飲むように言っています。

香ばしい香りがまた良いし、優しい甘さもあり、少し粒粒感があるのが特徴。風邪や胃腸が弱っている時も良いですね。

熊本市 『岡田珈琲』さんの利平栗のマロンパイ


こちらは、成城石井ではなく、南大沢のアウトレットにあるスーパーで期間限定で発売だったらしく、お値段も結構お高めで熊本市『岡田珈琲』の利平栗のマロンパイのご紹介なの。

今は売ってないの~残念。でも今年の秋にぜひ見つけたら食べてみてね、またはネットで購入してみてね。

栗の中でも晩生で生産が難しく、収穫量も少ないため幻の栗と呼ばれている熊本山江村産の「利平栗」を贅沢に使用したマロンパイだそうで、高いんですが美味しいです。

サクサクしたパイ生地も香ばしくて、中の栗もしっかりとした甘味が広がり甘すぎずちょうど良いバランスが取れていて、非常に上品なマロンパイと言う感じ。大切な方に送ってあげたくなる品ですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumanosuke.asablo.jp/blog/2012/03/20/6382912/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。