★もう一度再確認;愛犬を守れるのは家族のみ!愛犬用防災(震災)グッズ④★2011年03月25日 23時25分13秒

少しずつ集めるのが無理しないコツ

みなさん、おばんですなの。私トリニティなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なの。

昨日夕方、真光寺公園にパパ殿と散歩に行ったら、ご年配のワンちゃん連れの女性の方が知らない男(不審者)に恫喝されていて、泣いて困惑していて、パパ殿や私トリニティにも向かって来て「ウンチ捨てるなっ!」とか何とか言って来たなの。

確かに最近震災後ウンP捨てていくマナーが悪い人が多くて公園内も道路も迷惑しているんだけど、その男(不審者)は威圧的に言ってきたから、パパ殿は「私はキチンと取ってます。」と言っているのに、全然埒が明かないので少し大きな声で言い返したら、コロッと態度を変えて、また年配の方に恫喝し始めたから、このままだと危ないのと逃げられると思い、パパ殿は近くに公園の管理人がいなかったので携帯電話で公園を管理する部署へ電話連絡するとすぐ公園の管理人の方が来てくれて、警察にも連絡してくれましたなの。

近くにいた学生さん達は動画を撮っていたみたいで、警察が来る前の態度と来た後の態度が明らかに違っていて、警察の方はその男を知っていたので、こう言う人が野放しにされると困るのでキチンと地域に報告して欲しいな~と思いましたし、いきなり精神病患者のような態度に変わったりと人を見て判断し変えているので明らかに確信犯のような人でしたなの。

女性のご年配の方は、後からすぐに来て下さった女性警官に保護され、初めて公園に散歩に来ただけなのに災難だったと思うし、かわいそうにフラフラで動けず精神的にショックを受けて大変そうでした。

私トリニティのお友達の飼い主さん達は皆さんキチンとおトイレのマナーを守り頑張っているのですが、一部の方が毎日毎日処理もせず、真光寺公園はワンちゃん連れはダメになる可能性がかなり高く、以前にもましてクレームが公園や市に対し酷いそうです。


ビニールシーツ・ポケットティッシュ・消毒綿・ウエットティッシュ・粘着性伸縮包帯など



【愛犬用震災グッズ】※参考まで・最後に種類別に分けて載せるようにしようと思いますので、今回はあれこれゴッチャになっている品物の羅列でご勘弁下さい。

●ビニールシーツ~濡れた場所や濡れてしまった体を拭く時に便利。中型犬なので愛犬の3倍くらい余裕がある広さがあると良いかも。

●ポケットティッシュ&ウエットティッシュ~ティッシュ系はあるとやはり便利。ウエットティッシュは、人間用の防災グッズにも入れておくと絶対良い品の1つ。どうしても汚れやすく水がない時にはサッと使えて良い。

●粘着性伸縮包帯~これは雑誌で見つけて、中ぐらいの長さの物と大きめの物を1つずつ購入。応急処置でクルクル巻けて、ペタっと貼れるので便利。震災では何が起きるか分からないのでこう言う品はすぐには見つからないので1つは持っていると代用品にもなるので良いかも。

●消毒綿~消毒液が染み込んでいる綿なので手足が傷を消毒するのに良いかな~と。いろんなグッズがあるんだな~と再確認した品の1つ。

●床を汚さないシート~旅行用に準備していた品。オシッコだけでなく、ホテルなどで飲み水を置いている下に置くのも良いかも。

●ウンチ袋~やはりマナーで持っていた方が良い。


夏用冬用の洋服・ヒート用のコーギー用パンツ(マナーパンツとして活用可能)・レインコート・首輪・リード・手袋(人間用)など


●夏用冬用の服~年中着れるような服でもOK.。毛が長いワンちゃんや抜け毛が多いワンちゃん、皮膚病のワンちゃんなど汚れ防止などにも1着は用意していた方が良いし、寒い時期で寒さに弱いワンちゃんには温かめの洋服も用意して欲しいな~と。

●ヒートがあるワンちゃん用のマナ-パンツ~こちらはコーギー用で尻尾がない子用で、しっかりマジックテープで付くので、中に薄めのナプキンなどを敷いてもずれたりしませんでした。

また集団で施設の中でいる場合は、マナーパンツをしていると粗相を間違ってしまう事を予防できるので用意しているとより良いと思います。

●レインコート~雨や雪のある季節がある日本なので1つ、使い慣れた品でも良いので用意していた方が良いかも。

●リード&首輪~緊急な時に見つからないと行けないので1つは入れておいた方が良い。

●人間用の手袋~震災が起きると、どんな事態になるか分からないし、家具や食器など倒れたり壊れたりする時に手袋をはめていると素手による時よりも少しでも安全に作業ができるようにと。皮の手袋の方が良いのかもしれませんが、長く保存する時にカビが生える事もあるので、普通の手袋にしてみましたが、安全性はあると思います。

●タオル~どんな物でも良いと思います。すぐ持って行く品だったのですが、車には別なバックがいつも入れてあって、汚れた体を拭く時のタオルやバスタオルのような少し大きめの品、お掃除用のタオルなどあると便利です。


腐らない品は用意してね。


他にもいろいろありますが、まずはこの中で用意して方が良い品を自分なりに飼い主さんがチョイスし愛犬用防災震災グッズとしてみては!

飼われたワンちゃん達は、そのままでは生きていく事はできません。

今回の震災でも怖い思いをしたり、トラウマになったり、ストレスを感じているワンちゃん猫ちゃんなど多いと思います。

なかなか愛犬用のグッズまでご用意している方は少ないのですが、ぜひとも愛犬を守れるのは飼い主さんだけなので、頑張って!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumanosuke.asablo.jp/blog/2011/03/25/5756104/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。