★長崎市『徳信』の牧島流Chazuke は簡単で美味なる鯵・鯛茶漬け ★ ― 2013年09月18日 23時50分49秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
ママ殿も専業主婦で子どもは私トリニティだけなので、社会のために役立っているのかな~?とか、何だか疲れちゃったな~と思う時があるのですが、ホルモンバランスが崩れてくる更年期障害?になったのかな~とも。(笑)
悩みのない人はいないので、年に数回起こる”ママ殿の気まぐれ”として美味しそうなのが載っている本を見て気晴らしナウ!
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日はパパ殿が出張で長崎に行った時に見つけてくれた『お茶づけとふぐの店 徳信』さんのご紹介なの。
簡単で美味しいし日持ちがする冷凍品なのでプレゼントにも最適。
長崎は鯵の漁獲高日本NO.1なので、長崎県産の新鮮な真鯵(まあじ)と真鯛(まだい)を原料に秘伝の出汁に漬けこんだ、おいしいお茶漬け ができるらしいの。
『鯵茶漬け・鯛茶漬けセット 』がいろいろ入っていて5種類の味が楽しめるようになっているなの。
夏場だったので、ママ殿は流水で10分以内くらいで解凍でき、お湯を注ぐだけなので超簡単に贅沢な海の幸を頂ける品なので疲れている時や食欲ない時でもサラサラいけちゃいます。
魚の臭みがなく、鯵は塩味・梅味・ゆず風味の3種類で、紀州梅が一番ハイっきりしたパンチのある味になっていて、国産のゆずを使ったお茶づけもサッパリして美味しかったです。
そのため、タイの淡白な味には、味噌と梅の2種類がお茶漬けになってました。
オリジナルレシピもあり、鯵茶漬けを炊き込みごはんにしてみたり、パスタのペペロンチーノのようにしてみたりとお茶漬けにこだわらずアレンジしやすいみたい。新鮮だからかな!
最近のコメント