★メープルシロップくるみ&塩キャラメルくるみ★2011年03月01日 23時50分06秒

メープルシロップくるみ

みなさん、おばんですバウ 。神戸のくまのすけ君ですバウ。

今日も寒かったですバウ。

レインコートを着て、愛犬トリニティと散歩。あまり長い時間は風邪をひきそうなので短時間で切り上げ。


塩キャラメルくるみ


奥さんは、花粉症のお薬をもらいに相模大野へ。

病院は10時半に行ってももうすでに午前の受け付けは終了。人気の病院なのですが、やはりこの時期なので次々と人は来るのですが、すでに受け付けは終わっているので、都会の病院は開院していても、予約受付が終わっていたら診察は受けられないので、田舎出身の奥さんにとってはかなり違和感があるな~と。

以前も別な内科の病院へ予約をしていったのですが、1時間以上は当たり前、2時間くらい待たされて診察。予約時間はあくまで今日中に診られる確約で、その時間に診てもらえる訳ではないんだと初めて東京神奈川の病院で体験しました。

お医者さんも大変なんだと思いますが、やはり住んでいる地域が違うと医療も病院の体質も違うのでかなり疲れるな~と思う奥さんでした。

今日は、紀ノ国屋のスーパーや確か成城石井でも売っていた品で、株式会社 福楽得さん の”メープルシロップくるみ”&”塩キャラメルくるみ”のご紹介バウ。

ジッパー付きの袋なので持ち運びに便利だし、大きめのくるみが入っていてちょっとした塩気が効いているのもポイント。どちらもおススメ。

★コギ界の眠り姫ならず、眠りコギ蔵~★2011年03月02日 23時21分49秒

わたくし、コギ界きっての眠り姫でなく、『眠りコギ』ざます

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日も寒い一日。パパ殿は自宅でお仕事。お疲れモード全快。

コギ友ミサイル君宅からのプレゼントのベッドで呑気ではなく、優雅に寝てますなの


ママ殿は、移動図書館で借りてきた本でお風呂の中で大爆笑。

御近所迷惑だったと思うので、御近所の皆さんごめんなさい。

鼻でかっ!イビキもかきます。


昔岡山に住んでいた時に、急性胃腸炎で一日だけ入院していたんだけど、その時の再現の様な本があって、それで笑っていたなの。

その時は笑えないんだけど、胃が痛いから入院する(その時はまだ入院はしないはずでした)前日に、近所の内科医の先生から、ママ殿「胃を休めせて、胃に優しいお粥くらいだけ食べても良いですよ」と言われたのに、何を思ったのか、パパ殿に迷惑をかけてしまうと勝手に強迫観念にとらわれて、なぜか夕食に””豚肉の煮つけ&納豆&御飯&味噌汁など””少しずつゆっくり食べて、「早く元気にならなきゃ」と思い、翌日かなりの痛みが走り、食べかけの”どら焼き”を机の上に置いて、病院へ髪振りみだして「ヒィーヒィー」言いながら、般若的な顔つきで行ったら、先生に怒られた・・・。

デジカメで撮られていても、もう平気ざますっ。


先生;「何食ったの?」

ママ殿;「柔らかく煮た豚肉&納豆&御飯&先ほどまで喰ったどら焼きなどなど・・・」

先生;「あれほど、お粥って言ったじゃない~。こんな患者初めて~こちらは入院施設がないので、近所にある大きな病院へ入院です。なんで喰うかな~。点滴打ちます。」

まあ~ひどい形相で顔もヘンテコで悲惨な状態のママ殿。パパ殿はビックリして会社から仕事を終えて帰宅し、机の上にあった”どら焼きの残り”を見て、唖然・・・。

そんな訳でママ殿は、即他の病院へ行って、一日入院いたしました。人間本当に具合悪い時は、化粧なんてしてられません。他の人が見たらとても見られたもんじゃない形相なんですが、改めて他の人が書いている本のイラストを見て、ママ殿も爆笑できるようになったのは、健康だから。ほんと、生首がフラフラ浮いて動いているみたいな、そんな顔でした~。

★町田市野津田町にある隠れ家的なお店『TIFFIN de CoCo ティフィン・デ・ココ』のカレー美味しいっ★2011年03月03日 23時38分44秒

町田市野津田町にある隠れ家的なお店『TIFFIN de CoCo ティフィン・デ・ココ』

みなさん、おばんですバウ 。神戸のくまのすけ君ですバウ。

今日も寒い一日。風が強く、花粉症で奥さんブーブー鼻が出て、目が痒い~。でも早めに飲んでいるので楽は楽。

お家のポストに入っていたお店で気にはなっていたのですが、何度かパンを買いに行く時にパチンコ屋さんの前を通ったのですが、そのお店が見当たらない。

やっぱり気になって暫くすると大きな看板がパチンコ屋さんの壁にかかっていて、恐る恐るパチンコ屋さんの駐車場への坂を下って行くと、こじんまりしたキレイなお店がポツ~ン存在。


今日は、近所で味が合うインド人の方が作るカレー『TIFFIN de CoCo ティフィン・デ・ココ』さんの御紹介バウ。

最初は、テイクアウトでお店に直接行って注文。待っている間に、チャイを頂きましたご主人様ご夫婦。

アットホームなお店で、とてもこじんまりして、20人も入ればいっぱい。カウンター席と4人掛けのテーブル席2つ、2人掛けのテーブルが1つのみ。暖かくなったらお外で食べれる4人掛けテーブル1つがあるので、今度予約して愛犬トリニティと一緒に食べれるかな~。

『TIFFIN de CoCo ティフィン・デ・ココ』のテイクアウトしてきた品


※カレー

●マトンマサラ・ティフィンサイズ  880円~ご主人様はマトン(羊)のカレーが大好きなので、必ずインドカレー屋さんに行くと食べます。

こちらは、マトンのお肉が角切りでゴロゴロ入っているので、マトン大好きな方がおススメ。マトン独特の味が食欲をそそるみたい。おススメ。

●本日のカレー(オクラとチキンのカレー)・ティフィンサイズ  780円~サイズも3種類ありまして、ココサイズは一番小さなサイズで、何種類もいろんなカレーを食べたい場合はこのサイズが良いかも。

ティフィンサイズは、ちょうど良いMサイズとく感じで、女性一人の場合はこのサイズでも十分満足かな~と。このサイズの1・5倍のサイズがスペシャルサイズ。いっぱい食べたい人に良いかも、今度ご主人さんがマトンカレーでしたいそう。

ちなみに、本日のカレーのオクラのネバネバ感とチキンの塊が合う。野菜が入ると甘みとサッパリ感がまして、トロッとしたカレーが奥さんは好きなのでこれはおススメ。

●キーマカレー・ティフィンサイズ  780円~ 奥さんキーマカレーが食べやすくて好き。通常は中辛くらいからなのかな?辛さも6段階あって、甘口・普通・中辛までは辛さ調節無料、辛口+30円、大辛+60円、激辛+100円。

しっとりしたトロトロッとしたカレーなので、個人的には神戸で良く食べていたカレーに似ていて食べやすく、胃もたれせず、体に良い感じ。おススメ。

ティフィンサイズ(Mサイズの感じ)カレー3種;本日のカレー&マトンマサラ&キーマカレー


●お持ち帰りタンドリーAチキンセット  1600円~タンドリーチキン×2本、シークカバブ×2本、タンドリープロン×2本。

どれも食べやすい品で、海老は大きくてプリッとしてスパイシーでしたが、香りが良く食べやすかったです。タンドリーチキンは、手羽元を使っておりました。シークカバブは、豚と鶏のひき肉を串にさして、タンドール窯で焼いたもの。

タンドールオーブンと書いてありました~。神戸付近に住んでいた時に食べに行ったインド料理店は、昔だったからか、本当の窯みたいな大きな物で専用の場所で焼いておりました~。時代がかわり見た目も現代風なオーブン窯ができている事にビックリ。

お持ち帰りタンドリーAチキンセット  1600円


う~ん、何のセットに付いたのか不明なのですが、サラダとデザート(ヨーグルトに果物のカットしたのが入っていました)が一緒に入っておりました。タンドリーのセットなのかあ?

●ナン 1枚 300円~次回来た時にメニューのチラシにナン無料券があるので会計の時に頂けたら頂きましょう。

テイクアウトした時には、アルミ箔で包んでくれます。でもその場で食べた方が甘みとモッチリ感がハッキリ分かり、テイクアウトだと落ち着いた食べやすい味になっております。自宅では、今回はまだほんのり温かかったので、次回は温め直すのも良いかも。


ナン  300円(一回食べに行くとナンプレゼント券1枚もらえます)


シェフの方2人はインドの方で、日本人のシェフの方もいらっしゃったり、デリバリーも可能で配達地域は、鶴川・古淵・淵野辺エリアだそうです。真光寺辺りも大丈夫だと言っておりましたが、まだデリバリーは使っていないので今度機会がる時にしてみますバウ。

インド人のシェフの方々と日本人のスタッフの方もいてアットホームで良い感じ


カフェのようなお店なので、2回目は店舗でランチの時間にお食事をしてみたご主人様ご夫婦。

パチンコ屋さん傍のお店にはまるで似合わない、常連の奥様方が多く、みなさんにこやかに雰囲気が良いお店なので、一人でもカップルでもデートにも使えそう。


ティフィンサイズの本日のカレー(チキンと野菜のカレー)&マサラコルチャ


●本日のカレー(チキンと野菜のカレー) ・ティフィンサイズ  780円~野菜のカレーが特にお気に入りの奥さん。トロットしたカレースープと今回はタマネギとピーマンが入った少し食感があるけど柔らかめの口当たりなのに、最後にスパイシーなピリリとした辛さが後を引く~。鶏肉は胸の部分を使っていると思われるので、淡白な味でさっぱり。おススメ。

●マサラコルチャ   500円~奥さんが気になっていたナンの1つで、キーマ(ひき肉)・茹でたジャガイモ・カシューナッツが入っているナンで、生地の中に具が入っていて、丸~く生地を整えたらペッチャンコに押して、タンドール窯で焼きます。

マサラのようなスパイスも入っているので、カレーの風味が出て、普通のナンよりもユニークで美味しいっ。具入りナン。パクパクと食べられます。ナンは、カレーと一緒に付けたりするのに最適。

無料の券を使ったナンとティフィンサイズのマトンマサラ +60円大辛に調節 


●マトンマサラ ・ティフィンサイズ  +60円大辛 880円+60円~大辛にしたのですが、ご主人様にとっては体調を考えるとこのくらいの辛さがその時はちょうど良かったみたい。奥さんは中辛くらいで限界。

次回はスペシャルサイズにする予定のご主人様。でも他のカレーも食べたい場合はティフィンサイズに方が無難。

●ナン 無料券を使ったので0円~やっぱりその場で焼き立てで、バターまたはギーを塗ってあるようで、それはそれで好きです。塗らない方が好きな方は事前に言った見たら良いかも。

テイクアウトの時よりも、モッチリ感と生地の甘さが分かります。おススメです。また無料券もらったので、活用しようっ。

ボディーカバブ1本400円& ティフィンサイズのダールマカニ


●ダールマカニ ・ティフィンサイズ  780円~前回テイクアウトで注文したのですが、その時はなかったので、今回念願かなって注文。

ダールとは、豆のカレーでインドの方はよく食べるカレーの1つだそうです。3種類の豆が入っていて、非常にヘルシーなので、ぜひ奥さんは食べたくて注文しました。

注文してドロッとして濃厚なのにじんわり辛さが伝わり、豆の粒々感もあり、食べやすいのですが味に深みがあり美味しいです。トロミがあるカレーが好きなので、おススメ。

ボディーカバブ 1本400円~骨付きラムチョップのタンドリーです


●ボディーカバブ 1本400円~骨付きラムチョップのタンドリー。珍しいラムチョップで、小ぶりな大きさですが、ホロッと柔らかく肉が取れて、味が染みていて、辛さは辛くなく肉のシットリ感があり食べやすいです。

ただ、この値段ならもう少し大きいお肉だと嬉しいな~と。味は美味しいです。おススメ。

パチンコ屋さんの駐車場に降りて下さい~駐車場の中にあります


難点は、会計が少し時間がかかる事。カレーサイズや辛さの調整など追加注文・交換注文など少し値段が広がってしまうので、会計に手間がかかるようです。

会計がスムーズに行くと良いかな~と思います。

『TIFFIN de CoCo ティフィン・デ・ココ』さんの大きな看板で分かります


インドカレーは地域によっても味が違うので、なかなかこちらに来てから味の合うお店が見つからなかったのですが、近くにこちらのお店を発見できたので良かった。

スパイスや味付けなど人それぞれ好みがあると思うので、一度健康的なカレーを堪能してみては?ちなみにご主人様お昼にこちらのカレーを食べると体質に合うようで、胃もたれせず、夕食もあっさりめで満腹感があり逆に痩せられそう~。また食べに行こう~。

★大阪土産いろいろ;華風料理 大阪福島店 一芳亭(いっぽうてい)の焼売&和菓子&かりんとう?★2011年03月04日 23時55分44秒

『華風料理 大阪福島店 一芳亭(いっぽうてい)』の焼売

みなさん、おばんですバウ 。神戸のくまのすけ君ですバウ。

風が冷たくて、朝の散歩の時は霜ばしらがあちこちにあってサクサク踏みつけながら愛犬トリニティさんとお散歩奥さん。

今年は、朝が一番クシャミが出たり、鼻水が出たり。でも薬を飲んだり、鼻に”クリスタルヴェール”を塗ったりしているので、マスク無しで生活今の所できている奥さんバウ。

御近所の奥さんから、ハワイのお土産にクッキーとハワイコナのコーヒー頂いちゃってルンルン。美味しいと良いな~。


名物の一芳亭の焼売;豚ひき肉・海老・玉ネギ・塩コショウ・焼き玉子で包んで蒸す


今日は、ご主人様が大阪に出張に行った時に買ってきてくれたお品物の紹介バウ。

●『一芳亭 大阪 福島店』 焼売15個 冷凍品~小ぶりのシュウマイ。名物のシュウマイで、豚ひき肉・海老・玉ネギ・塩コショウをして、丹念に混ぜ合わせてあんを作り、薄焼き玉子で蒸しあげているので、皮が薄黄色におおわれています。おススメの品。

パパ殿からプレゼントでもらったルクエでチンしたなの


食べた感じはアッサリして、でも海老の海鮮の味もあり、小ぶりなのにジューシーさが残っているので、いつも買ってくる『551の蓬莱』に比べると上品なお味。『551の蓬莱』のシュウマイはがっちり系で、ボリュームあり、ジューシーさもたっぷり。どちらも好きな奥さん。

『菓匠 千鳥屋』大阪みたらし小餅&堺市『小島屋』 けし餅6個


●『菓匠 千鳥屋』大阪みたらし小餅  12個入り~いろいろネットで調べてみてこちらもおススメだと言う事で、650円のお安さもあり、一度食べてみようかな~と思った奥さん。

昔からそうなのですが、みたらし団子のみたらしの甘しょっぱいタレがどうも合う品が少なくて、醤油と砂糖の甘さのバランスが好きになれず、こちらも小ぶりで食べやすいのですが、中のタレがやはり飽きてしまうと言うか合わなかった奥さん。

ただ、中のタレがこぼれおちない点は凄いかな~と。新幹線の中やちょっと行楽地で食べるのには良いかも。

関西風の醤油だれを包み込んだみたらし団子&けしの実たっぷり


●堺市『小島屋』 けし餅6個  882円~関西に住んでいる頃から気になっていたお店だったのですが、なかなか堺市まで行く機会がなくて、そのうちに引越ししてしまったので、食べずじまいだったので、たまたま新大阪駅近くのお土産売り場で購入できたので早速食べてみる事に。


どちらも初めて食べた味


外皮のけしの実が全体にいっぱい付いていて、食感がプチプチと面白い。

薄いお餅の中にはこし餡が入っていて、甘さ控えめとの事ですが、個人的にシットリ感がある餡ではなくて、比較的にパサつきのあるアッサリ目の餡だったので、こちらも少し食べると飽きてしまい、残念。

でも伝統のある他にはない和菓子なので、興味ある方一度食べてみるのも良いと思います。

日持ちも少ししました。でも食べきれない・・・


●『パティスリー HAMON 梅田阪急店』 菓凛(かりん)ショコラ きな粉ミルク   ?円~東京のデパ地下と違って、関西だけにしか売っていないお店が少ないようで、阪急で唯一気になったお店と言う事でデパートの方に勧められてご主人様ご購入。

”太陽のスフレ”も買って来てくれたのですが、奥さんの味には合わず、昔懐かし”りくろーおじさんのチーズケーキ”の方が個人的には好きな感じでしたが、こちらのお品は限定?だったらしく、並んで購入したみたいで、その甲斐なくご主人様撃沈・・・、ただ1つかりんとうのようなサクサクした食感のお菓子は奥さんには合ったらしく、ホッと。


『パティスリー HAMON 梅田阪急店』 菓凛(かりん)ショコラ きな粉ミルク


現在梅田周辺は大規模改装工事しているようで、新しい梅田が楽しみなのですが、関西に行く機会は今の所奥さん自体はないので、岡山同様関西も大好きな地域なのでどうなるかな~とワクワク。

今日は、関西のお土産情報でした~。

★『五島軒』のベルギーチョコレートケーキ&北見ハッカ飴★2011年03月05日 23時37分43秒

『五島軒』のベルギーチョコレートケーキ

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

掃除機ダイソン君がご臨終になりましたなの。

たった5年の命。ボタン押しても動かない・・・。毎日掃除機をかける方が一般だけど、掛けない時もあるし、お高い品の1つだったので、テレビでよくボコボコ落としたり投げたりする検査をしておりますが、普通ボコボコ落としたりしないと思うので、丁寧に使っていたのですが、2回も故障して直し、モーターヘッドも15000円くらいで交換したのに、もう少し長生きして欲しかったです・・・。

さらば~ダイソン君暫く会えないね~。Adieu(アディウ)!(。・ω・)ノ゙

そんでもって、ケーズデンキで散々ママ殿考えて、三菱の風神君にしましたなの。勝手に名前を”ふうちゃん”にしましたなの。

『北見ハッカ通商』の北見ハッカ飴


今日は北海道のお品物~のご紹介なの。

●『五島軒』のベルギーチョコレートケーキ  1050円~こちらは日持ちが1年くらい冷凍庫で持ちますので、急なお客様がいらっしゃる時や、なかなかケーキを買いに行く時間がない時に、すごく重宝するお品です。
お値段も手頃ですが、小ぶりな大きさで、味は濃厚なので少量カットしてお茶を出すとこのお値段とは思えない感じです。おススメ。

時々利用し、以前御紹介したアップルパイもおススメ。でも今ママ殿は自分でアップルパイを焼く練習をしているので、恐らくアップルパイは買わないかも~。こちらも日持ちがし、解凍し、温めてバニラアイスをのせると美味しい~。

楽天のお店からだといろいろキャンペーンをしている時があるのでお得かも。

北見ハッカ飴  1袋380円


●『北見ハッカ通商』の北見ハッカ飴  380円~パパ殿のお母上様から頂いた品で、ママ殿はハッカ系統は苦手だったのですが、頂いた品を食べないと味を聞かれた時に表現できないので食べてみると、美味しかったので、UPいたしました。

お値段も手ごろで、ちょっとした風邪が流行る時期や花粉症の時期等、お友達にちょっとプレゼントする品として良いかも~。

可愛い葉っぱの形をした透明な(クリスタルのような)薄荷飴で、原材料名が水飴・砂糖・ハッカ結晶のみ。

スッとして、あまり甘すぎず、ハッカの上品な香りと味が男性の方にも良いかな~と思います。

いつか北海道に行って食べ物喰らって来たいママ殿の野望でしたなの。

北海道の雪食べたい

★『天草漁港協同組合 苓北支所』 きだこ鍋セット★2011年03月06日 23時44分24秒

天草漁業協同組合のきだこ鍋セット

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日の夕食は、コギ友ミサイル君宅から頂いた馬の肺の生肉をトッピングしたなの。明日の朝は、そのお肉と野菜、生姜、昆布、白ワインを少しで煮た具たくさんスープを食べる予定なの。

馬の肺ってすごいね~。食べた事ない~。お初だったので、最初は慎重に味見。でも慣れてからは、御飯のトッピングにバクバク。

コギ友ミサイル君のパパさんママさんありがとうございますなの。

きだこ鍋って、うつぼの事だね


今日は、前にきだこセットと一緒に購入し、まだ食べてなかった『天草漁港協同組合 苓北支所』さんから購入した”きだこ鍋セット”のご紹介なの。

●きだこ鍋セット   5000円~冷凍便。キダコの切り身 300g・キダコスープ 500g・味噌・じゃがダコ 200g。

冷凍品で日持ちがしたので、先日解凍して食べたのですが、食べる前に水道水などでその場で解凍した方が、もしかしてきだこ(ウツボ)特有の?くさみのようなニオイがないのかな~と。

今回は、冷蔵庫で食べる前の日から解凍をさせていたので、ニオイがでたのかな~?ただ、パパ殿はあまり気にならず美味しいと食べておりましたなの。

2人では結構多い量で、3~4人分かも。ただ、身はプリプリしていて、美味しかったです。鯛のような身にゼラチン質のような皮が特徴。

きだこ好きっ。


お味噌も手作りで、麦味噌(白味噌)だったのですが、個性的な味で、あまり東北では麦味噌って馴染みがなかったですなの。

じゃがダコは、もちもちしていて、ジャガイモのお団子のようなもので、鍋に入れても身が崩れなかったし、ホクホクして非常に食べやすい品でした。

個人的には、キダコセットの方が美味しかったかな~と。4月の結婚記念日には、またママ殿、ウニを注文する予定。

そう言えば、新しく天草漁業協同組合 苓北支所さんから春のお品物の冊子が来ましたなの。名前を言うとすぐ分かって下さるなのよ。ママ殿パワー恐るべし~。

★『赤坂 ふきぬき』 新宿タカシマヤタイムズスクエア店 & 新宿伊勢丹 『Raible レブレ』 のお総菜★2011年03月07日 23時49分26秒

『赤坂 ふきぬき』 新宿タカシマヤタイムズスクエア店

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日は、朝からどしゃぶりみたいな強い雨~それから静かになったから散歩に行こうと思ったら雪降ってたなの。

私トリニティは、ルンルン気分で貸切状態の真光寺公園でビチャビチャ サラサラ雪の部分でも遊んでおりましたなの。

パパ殿~早く車から戻って来て~


今日は、新宿に合ったオフィスから超不便極まりない品川オフィスに行く前に見つけた新宿高島屋さんのレストラン街14Fにある『赤坂 ふきぬき』さんの御紹介なの。

パパ殿の去年の仕事納めの時に、1年間御苦労さまでした~と言う事でママ殿が選んだお店~。


なぜか玄関にくまちゃんのおもちゃが・・・


●ランチ ひつまぶし  2100円~ランチの時間帯だったので、こちらにしてみました。

景色が良い所と、サービスも悪くなく、混んではいましたがバタバタした感じがなく一人でも入りやすく、食べやすい開放的なお店の感じ。

パパ殿は大の鰻好きで、山形にいた時はしょっちゅうお気に入りのお店に行っていたようですが、こちらに来てからはなかなか気に入ったお店が見つからず、またママ殿があまり鰻を食べない人なので、遠慮して鰻屋さんには行かなくなったのです。

そんなこんなもあり、久しぶりに食べたいだろうから、調べて行きやすかったこちらのお店のひつまぶしを食べてみたら、非常に食べやすく、お茶漬けにしてサラサラ食べられたり、ママ殿も半分食べれましたなの。

鰻好きなパパ殿も疲れた時にはアッサリ食べられるお店のようです、タレもこってりしてないので女性の方には食べやすいかも。

なぜかいるトリニティのおもちゃ


そう言えば、去年の春~夏にかけてなぜか分からないのですが、その時だけ限定で、私トリニティは玄関にお友達を連れてその場所に置いていたりしていた時がありましたなの。

最初ママ殿は、「また玄関の下の場所で寝てて~困ったな~」くらいだったのですが、必ず出かけた時に、玄関の靴のある場所等に、くまちゃんやら、別のお人形を置いている事が多くなり、どうしたものかな~と心配に。

でも半年ほど過ぎるとパタリとその行動はおさまって、それ以来お友達は玄関へは置く事はなくなりましたなの。寂しくてお友達も一緒にお留守番だったのかな?

新宿伊勢丹 『Raible レブレ』 のお総菜;ハンバーグ&ミートローフなど


新宿から品川オフィスに移ったのであまり新宿の伊勢丹デパートによる事は少なくなったのですが、年末年始は忙しい時には便利だったのと、パパ殿はこちらのお店がお気に入りなので、自宅で休日に外食しない代わりに自宅でのんびりとお食事する時に購入している新宿伊勢丹 『Raible レブレ』 のお総菜。

ハンバーグは、すぐ出るとすぐ売り切れてしまうみたい。夕食時になるとまとめて家族分購入するお客さんが多いみたい。

ミートローフやパテ・ド・カンパーニュはパパ殿お気に入り。他のメニューは忘れてしまいましたが、どれも美味しいので、自宅ではママ殿フランス料理は全く作れないので良い勉強になるみたい。

品川でも気になるお店(パン屋)があり、先日食べて美味しかったので後日UP予定。行った限りは美味しいお店探さねば!

★2010年の大晦日の三越銀座店でのテイクアウトの品々★2011年03月08日 23時01分45秒

表参道に合ったお店『シナグロ』のお総菜

みなさん、おばんですバウ 。神戸のくまのすけ君ですバウ。

奥さんは、海外ドラマも大好き。英語はできましぇんけど・・・。

人気ドラマ「ゴーストウィスパー 天国からのささやき」のオープニングの映像が独特であのちょっと薄気味悪さのメッセージ性がある感じが好きみたい。

有料チャンネルは、無料放送の日にチラリ拝見しちゃうのですが、あまりにもチャンネル数が多くてビックリ。

地上波の番組で今でもいっぱいいっぱいの番組を録画して見るのも大変なのに、有料チャンネルまでも加わったら大変~。不器用な奥さんなのです。

鰹節専門店『FUSHIYA節屋・林久右衛門商店』の鹿児島県産の鰹節


去年はバタバタしていた大晦日だったので、念願だったリニューアルした三越銀座店に行って簡単に食せる品を購入。

新しいお店や気になるお店がチラホラあって、まず食べて美味しかった表参道店にあった『シナグロ』で、オリジナル・プティ・オードブル  2380円にしてみました。2人でちょうど良い量で、冷えても美味しいのですが、自宅で温め直しましたらより美味しくなりました。

原則として、オーガニックの食材を製造していて、その時のメニューは、オーガニック牛のローストビーフ&骨付き仔羊のロースト&水牛のモッツァレラチーズのライスコロッケ&天然紅鮭のスモークサーモン。

・オーガニック牛のローストビーフ~オーストラリア産牛のサーロインを使用。低温でじっくり1時間かけてロースト、天然ボリビア産ウユニ塩湖の塩とブラックペッパーでしあげました。

・骨付き仔羊のロースト~ニュージーランド産の生後4~6ヶ月の仔羊のみ使用。低温でじっくり焼き上げました。臭みなくやわらかい。

・水牛のモッツァレラチーズのライスコロッケ~有機米使用。イタリア産水牛の乳100%で作ったモッツァレラチーズで包み、有機ひまわり油でサックリと揚げた品。トマトソースで。

・天然紅鮭のスモークサーモン~オホーツク海で育った天然紅鮭使用。当店のためだけにオリジナル薫製した品。

●鰹節専門店『FUSHIYA節屋・林久右衛門商店』の鹿児島県産の鰹節~その場で鰹節を選べて、その場で削ってくれるので非常に美味しい一品。

1年のご褒美で愛犬トリニティさんも一緒に食べれるこの品に決めました。温かいご飯にのせて、醤油をかけても美味しい。そのまま食べて美味しいのは嬉しい。


『白龍酒造』 純米にごり酒 ぼたん雪  1260円


●『白龍酒造』 純米にごり酒 ぼたん雪  1260円~日本酒売り場で購入。試飲はできませんでしたが、ご主人様がチョイスしてみました。

モンドセレクション受賞常連の『白龍酒造』の造る冬期限定『純米にごり酒』、濃厚なタイプのにごり酒。飲みやすく美味しかった。

この秋にとれた新潟県産米を100%使用。


『和食屋の総菜 えん』 年越し牛肉そば温玉添え&七種の薬味を使ったえん蕎麦


●『和食屋の総菜 えん』 年越し牛肉そば温玉添え  648円&七種の薬味を使ったえん蕎麦  619円~電子レンジでチンして簡単に食べれるお蕎麦。かなり重宝で美味しかった~。

疲れている時にいろんな具材が入っていて美味しく頂けました。こちらのお店のお総菜は別な店舗の品を購入しておりおススメ。

吉川水産の海鮮巻  1000円


●吉川水産の海鮮巻  1000円~お蕎麦に合う食べやすいお寿司で、海鮮巻にしてみました。いろいろ入っていて、お魚屋さんが作っているので良いかな~と。

ママ殿またクッキー作ってくれたぞ


ちゃんと作らないと本当は行けないのですが、倒れたり具合悪い中作らないとあとあとそれが尾を引くので楽にできる時にいろいろ利用するのがポイント。

倒れたり入院するとそれどころじゃないお金がかかるので、事前に予防するのが良いかも。奥さんは何度も具合悪くなっているので、お金かかる~かかる~。教訓により、現在一応元気なのです。

★ママ殿、春のチクチクお針箱&急に御近所外装工事のトラブル★2011年03月09日 13時52分39秒

春のママ殿作品なの。

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

いやはや困ったことで、リフォーム業者さんってピン切りだと以前もお話し方も知れませんが、斜め後ろのお宅(御近所で全く交流のない珍しいお家)で急に外装工事が始まって、いきなり今日の午前中9時半前頃に業者らしきものが来てひと言・・・。

業者らしきもの;「これから高圧洗浄するので、洗濯物入れて下さい」と・・・。

私トリニティとママ殿は散歩中で、偶然パパ殿が自宅で仕事のため午前中自宅にいたので、ビックリ。なんと、告知するプリントも渡されたり、ポストに入ってなかったし、当日作業始まる直前に言うし、酷いのは業者の名前さえ名乗らない・・・。どこやねん!

仕方なく、施工するお家に直に行かなければならず、最悪なのは、施工主の奥さん自体すべて丸っと業者まかせのため、誰に挨拶に伺っているのか、どのくらい何をするのか分かってないみたい・・・。ある程度は把握なさった方が・・・少なからず御近所に御迷惑おかけすると思うので・・・・。

新宿中村屋さんからの厳選なアンケート結果によるプレゼント当選品


ママ殿が洗濯物を干していた理由は、実はその外装工事をするお家のすぐ後ろのお家がすごくしっかりしているので、事前に高圧洗浄をするのであれば、洗濯物は一切干さないくらい徹底しているお家なので、そのお家が今日は洗濯物が干していたので、ママ殿の自宅には何も連絡はないけど、今日はしないんだと思い洗濯物干していたら・・・。

真後ろのお家にも御連絡してないなんて、普通じゃ考えられません。仕舞の揚句、その真後ろのお宅は、今日はお仕事のため奥様いらっしゃらず、洗濯物出しっぱなし・・・。


中華まんを購入した時にアンケート用紙をもらい出したママ殿


1時間弱かそれ前に外装工事の大本の会社が分かりました・・・。三井のリフォーム町田中央店。施工工事をしているのは、株式会社デイワイ。工事日程の紙をもらったのですが、時間帯は書いておらず、実を言うとママ殿達の一番最初に時間がなくて住む時にリフォームを頼んだ所も同じ系列だと思われる三井のリハウスの業者で、外装工事(その時は、水洗いのみ)で御近所に迷惑をかけていたんです・・・。

三井のリフォーム町田中央店の名刺をもらった方は、「高圧洗浄はかけません。手洗いでします」と言っていたのに、13時頃までガンガン高圧洗浄かけており、話足らずで、”屋根のみ”なのかは知りませんが、風も強いので、こんな対応しているからリフォーム業者全体が価値が下がるのだと改めて感じたママ殿パパ殿。

ただし、新しく急きょ去年再度外装工事をしなければいけなかった時に『(有限会社)  高建装』さんで(三井ハウスのリフォーム業者さん)、お値段はしっかりしましたが、キチンとした外装工事をしてもらいました。

同じ三井グループでも三井リフォーム・三井リハウスになる下請け業者さんもピン切りで三井の名前が付いていてもダメな所はダメみたいです。

このように書いてある紙があると安心感があります


私トリニティのお家の反対側の斜め後ろのお家にも連絡は全く言っておらず、高圧洗浄の音でビックリして工事始まったんだ~とおっしゃっえおりました。

お家を買ったらリフォームはしなければいけない事ですが、やはりひと言御近所に挨拶をした方がいいのではと思います。

ニコニコルンルンなの~♪


そうそう昨日、秋から冬にかけて買いに行く新宿中村屋さんのアンケートのハガキを出したら、当たったママ殿。嬉しや~。

今年はまた当たるかな~?

★明日から計画停電になります。本当にご協力ありがとうございます★2011年03月13日 21時06分07秒

本当に怖かったよ

みなさん、御心配おかけいたしました。

私トリニティもパパ殿ママ殿も無事です。

ただ、パパ殿の実家の山形市はライフラインが何とか通りましたが、食べ物などほとんど売ってなく、備蓄していた品で過ごしている状態。


ママ殿の実家は、『福島県浜通り』としかこちらのブログで発しておりませんでいたが、現在ライフラインが全く通っておらず、パパ殿の会社のインフラを使って携帯でやっと地震当日夜に連絡が取れて無事が確かめられましたが、昨日今日は全く連絡取れません。

ママ殿実家は、相馬市です。壊滅状態で、全く町がどうなっているか分かりません。原発がある浜通りなので、これ以上被害が拡大すれば被ばくする可能性があります。

ママ殿が通っていた高校は南相馬市にあるのでそこもどうなっているか分かりません。

仙台の親戚は安否が確認取れましたが、時々行っていた仙台行の常磐線の駅がすべて津波や地震で壊れて、見るたびに涙が止まりません。

阪神大震災も経験しているパパ殿ママ殿で、私トリニティも車で山形に帰省する時に新潟の地震を経験し、今回パパ殿ママ殿が帰省する13時間以上真っ暗の中、頑張って待っていたなの。


本当に私どもだけでできる事が限られており、明日から計画停電になり、本当に御迷惑をおかけするのは分かっているのですが、切に切に節電お願いいたします。

ママ殿の実家だけでなく、真っ暗の中寒いこの時期、電気があるだけでも物凄く助かります。連絡も取りたくても、携帯電話などの充電ができず、連絡できない方も多いはず。

できる範囲で構いません。本当に大変かと思いますが、少しだけでもご協力して頂けますと助かります。

神戸の時もそうですが、東北関東長野の震災を受けた皆さんも頑張って復興に向けて頑張って欲しいです。


また、こんな地震を経験しても余裕をかましている方々も、これだけ酷く広範囲になるとライフラインが崩れてきて、物流が届かず生活するのも大変になりますし、今後地震が南下しているので東京地域も大きな地震または余震が起きる可能性が大きいので、それに踏まえて対策を練った方が良いと思います。

前からブログでも震災用のグッズや準備をしておいた方が良いですよとお伝えしていたので、ぜひ今回を機に再確認してみてください。

では、みなさんも余震気を付けて、頑張って乗り切って行きましょう!


※仙台に住んでいる同胎犬のアンナちゃんとkrka母さん御無事だそうです。ママ殿何回かメールしていて、昨日夜に電気が通じ、やっとメール届いたみたい。

ただ、ご主人様が勤務地におり、自宅に帰れないそうです。お仕事とはいえ大変心配です。

また、アンナちゃんは今回の地震によるショックのためkrka母さんの後ろをついて離れないそうです。電気が付いて少し安心した模様。電気って大切ですね。

急ぎ携帯メールでの御連絡。ホッとしました。アンナちゃん宅のみなさん、ファイトです。