★渋谷・Bunkamuraザ・ミュージアム『ブリューゲル版画の世界』へ★ ― 2010年08月25日 00時04分14秒
みなさん、おばんですバウ。神戸のくまのすけ君バウよ。
それにしても、まだまだ残暑が厳しい夏バウね~。
風は涼しく感じる時も朝晩あるければ、湿気があったりとやっぱり散歩から帰って来るとムシムシ暑いバウ。
完治してない風邪のご主人様御夫婦なのですが、奥さんが今週どうしても見に行きたかった展覧会にマスクしながら行って来たバウ。
渋谷にはこの美術館以外ほとんどこないので、久しぶりだったせいか奥さん道間違えて、途中復帰不可能になりパニックになり、近くにいた少し御年輩の方にお聞きしたら、美術館が見える所まで送ってくれました~。本当に親切な方まだ都会でもいらっしゃるんだな~と。
渋谷・Bunkamura ザ・ミュージアムで現在開催されている『ブリューゲル版画の世界』。
奥さんは小学生の頃から好きなアーティストの一人だったので、今回は版画だったんだバウ。ぜひ見てみたくて行ってみたところ、人気で思っていたよりも小さな作品だったので、ジッとその場で見る方が多かったそうバウ。
小さめの作品にビッシリ細かく絵が描かれている(版画なので彫られている)ので、かなり細部を見るのには時間もかかるのが難点です。
版画の場合、その版画を彫る版元がどのくらい良い職人さんがいるか が今回の作品を見ると良く分かりますバウ。かなり細かいので、久しぶりに図録を購入した奥さんバウ。
無料のパンフレットもかなり凝っていて楽しいし、一番面白かったのはブリューゲルの版画を題材にしたCGアニメーションが所々で流れていてかなり目を引きます。
普段購入はしないのですが、このDVDは珍しいのとこの開催期間中以外の販売は分からないと言う事なので、たった21分しかない作品ですが、かなり面白そうなので奥さん図録と共に購入。
『PARABLE PIETER BRUEGEL 寓話 ピーテル・ブリューゲル』
1・広大なアルプス風景・部分
2・聖アントニウスの誘惑
3・大食
4・怠け者の天国
5・怠惰
6・邪淫
7・大きな魚は小さな魚を食う
8・誰でも
9・貪欲
10・錬金術師
11・傲慢
12・バベル塔(ブリューゲルの構図に基ずく、1563)
奥さんが図録を購入した理由は、細かな部分をじっくり見る事と、もう1つは小学生のころから疑問だったネーデルランドの諺がいろんな絵であちこち記載されているのですが、分からない部分がいろいろあったのでそれを知りたかったからなんですバウ。
日本の諺にも似た物もあれば、そうでないものもあり、見ていて楽しい。昔は文字を知らない方も多かったので、このように多く刷られた版画にすると分かりやすいのでその時代の方には良い品だったと思いますバウ。
今度は、どんな展覧会に行こうかな~。
最近のコメント