★巷のいろいろなお話♪ ★2013年10月22日 23時42分26秒

むむむっ!

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。

ご近所の方からお花頂く事も多いなの


いやはや、ニュースで阪急阪神ホテルズ運営する8カ所のホテルのレストランや宴会場である関西のホテル;阪急インターナショナル(大阪市)、大阪新阪急ホテル(同)、ホテル阪神(同)▽宝塚ホテル(兵庫県宝塚市)、六甲山ホテル(神戸市)、京都新阪急ホテル(京都市)と、東京にある第一ホテル東京シーフォート、吉祥寺第一ホテルで 7年間も誤表示?!してたみたい・・・。

以前、ママ殿関西に住んでいた時の手芸を習っていた先生が、美味しいお店の話になった時に第一声が「そこ安いの?」と言う言葉が出てきたので、美味しいのは当たり前?安くて上手いのが当たり前な考えが大阪の方は強いので、食文化が高い意識のある大阪でまあ~7年だけでなくずっと前から悪しき習慣としてあったのか分かりませんが、そう思われても仕方ない始末。

ちなみに若かったのでママ殿はホテルの飲食は高いため、神戸や大阪・京都でも一生懸命雑誌やネット、テレビをフル活用して自分で調べてあちこりのカフェのランチやデザートを自分の舌で確かめて選んでました。お金ない分必死で情報を自分で探しました。

ホテルの飲食を選ぶ方は、いろんな思いがあって行かれている方が多いし、その分巷の飲食店に比べるとサービス料など高い金額取られているので、誤表示ではなくて明らかに謳っている食材と違う品を使っているのは詐欺ではないのでしょうか。関西の方(お姉さん達)敵にしたら怖いで~。

日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。


疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

今年の夏、コギ友のプリンちゃんと一緒にスイカ祭り


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

”タクシー適正化・活性化法改正案を了承”と言うニュースが流れていたのですが、一般のお客さんである私達には何かメリットがあるのかな?

良いサービスを目指してくれれば良いのですが、雨や雪の日など悪天候の時や体調が悪い時に使いたい方が多いのがタクシー。

なのですが、都会だと、”雪の日はダメ”とか”朝早いと人がいないのでダメ”とか雨の時に長蛇の列になるとかダメダメが多いのです。

一生懸命頑張っている方も多いと思われる運転手さんですがどうもいつも使っている所でもサービスにはばらつきがあるようだし、ワンメーターのお客さんに対してダメだしする運転手が未だに巷では聞くので”何様なの?かなぁ~”と毎回思います。

個人的には、自分達(既存のタクシー会社)ばかりではなくお客様の立場に立ったサービスを見直して改善してもらった方が新規の良いサービスを提供するタクシー会社さんなり、個人タクシーなりの方が生き残ってもらえたら助かります。

いろんな不祥事が起きているんだね