★外装メンテナンス工事;シーリングと養生などなど★2010年07月26日 23時19分59秒

塗る予定のなかった場所だったのですが、かなり傷んでいたのでシーリングしてもらいました


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリサンダーなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

先週の土曜日に外装メンテナンス工事が終了しましたなの。

暑い中、職人さん達が頑張ってくれて、キレイなお色になってお家が生まれ変わりましたなの。


直接雨が当たる場所なので傷みが結構あり、道路側の面も加工してもらいました


塗装工事完了写真も頂いき工事の一部始終分かるようになっておりました。

実際ママ殿はほとんど自宅に私トリニティと一緒にいたんですが、お外でやっている工事に関しては、お仕事の邪魔にならないようにその日終了してから様子を見るようにしていたママ殿。

細部は分からなくなっている事が多かったので、工事している過程が分かるのは凄く安心できて良いですなの。後日UPしますなの。

格子状の部分も全部取って新しいシーリングを注入。


外壁は高圧洗浄100kg圧をかけて埃を流した感じ。1年前にリフォームした時にも高圧洗浄をかけたのでそれほど汚れてはいなかったようなの。


あったなんかの部品もキレイに取ってもらって下塗り


その後は、土台水切り部分の下塗り(エポサビマイルド)と笠木板金塗装の下塗り(エポサドマイルド)をしている写真がありましたなの。笠木部分とは、雨水の浸透を防ぐため取り付ける横木の部分の事を言うそうです。

見えない所でキチンとしたお仕事をしているのがその都度写真で分かるのが良いですね。

養生して不思議な空間の家の中


2階ベランダの手摺部分も酷い状態で、サンディング処理を行ってから手摺下塗り塗装プライマーを塗っていたようです。


こちらも養生 全部の窓やシャッターも養生


2階ベランダの外壁で、エアコンの外部分にあるホースの部分を前住んでいた方が取り外す時に、ベリベリと外壁が剥がれてしまったのでその部分をプライマート処理をし、カチオンを塗りましたなの。

エアコンや扉も養生。


駐車場も高圧洗浄でキレイにしてもらって、天井下部分も下塗り(ケンエース)を塗ったんですが、あの場所は空気の通りが悪いのですぐにはその後塗れず次の日に。

ウッドデッキも外の押し入れも養生で1週間くらい使えず


天井上部分も下塗り(ケンエース)を塗りましたなの。こちらは、明るくなるように白にしたおかげで夜でも電気を付けるとかなり明るい状態。

シャッターを閉めて明るい昼間でも不思議な空間だった居間


外装の剥離部分はプライマー処理をし、パテ処理する部分と、2階のベランダ外壁の剥離部分は、プライマート処理をし、カチオンを塗った後はシーラー処理をし、パターン合せでキレイな状態にしてから、やっと外装の下塗りへ。

換気口も養生でも、使える等に切り込み入っております


駐車場は、ソフトサーフSGで下塗り。

ここまでの状態が黙々と作業なさっているので分からなかったので、一番最初の写真にやっと撮れたので、その後玄関前のシーリング目地にバリアプライマー処理をする事により、汚染防止になるそうです。

古いゴム状のシーリングが新しく注入してもらって、弾力のあるちゃんとしたゴム状の状態になって、雨水が浸入してこず家が傷みにくくなるのでこちらもメンテナンスが必要な部分になります。

給湯機も養生


知らない専門用語があったり、見ていない部分でもいろんなメンテナンスの用法があったり材料があったりとすごく勉強になりますなの。

やっぱりプロの職人さんがいろんな業界にいるんだな~と改めて感じたママ殿でしたなの。

次回に続く~。

※(有限会社)  高建装 

・住所;〒121-0052 東京都足立区六本3-4-9

・電話番号;03-3628-9506

・FAX番号;03-5682-5755

・営業時間;9:00~17:00

・定休日;水曜日・日曜日

現在、外壁塗装・ウッドデッキ作りをしらもらっている業者さんです。
(ちなみに、三井のリハウスさんからのお仕事以外のお客様は口コミだけだそうです。かなりお忙しい会社さんなのですが、多く受注してクオリティを下げたくないと言うポリシーの基、営業活動はせず、ポリシーにあった職人さんだけしかいない会社さんとの事です。)