★”逆くしゃみ”って知ってる?★ ― 2009年04月10日 21時18分19秒
みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、トリ様なの。
こちらこちらは、「はるひ野放送局」なのなの。
みなさん、”逆くしゃみ”って、知ってますなの?
くしゃみじゃないんだけど、豚の鳴き声みたいに「ブヒブヒ」っている感じで、たまにこんな発作が起きるなの。
この映像を撮ったのは、かかりつけのお医者さんに診てもらう時に、パパ殿が撮ってくれたなの。
岡山にいた時からなっていて、なんて言う病状か分からなかったので、ママ殿調べて”逆くしゃみ”って病気らしいなの。
原因は分からないようだけど、苦しいなの。
ただ医者じゃないので、絶対”逆くしゃみ”とは断定はできないし、もっと重い病気な可能性もあるかもしれないので、引越が終わってからゆっくり先生に診てもらおうかなあ~。
早く新しいお家でゆっくりしたいなあ~。
コメント
_ モコお母さん ― 2009年04月10日 22時02分35秒
_ 岡山犬 ― 2009年04月11日 09時15分54秒
すっかり、浦島太郎状態の岡山犬だじょ~!
トリニティちゃん『逆くしゃみ』状態
頻繁にあるなら心配ですが、「しゃっくり」に
近い状態ですね!
座ってる状態のときに見られますよね。
症状が出る前に、座ったままで、おやつなど
食べてないですか?
胴長タイプの犬種に多いようなので
食事中の姿勢などもチェックしてみてくださいね!
お引越しの準備、楽しくもあり、ご多忙な様子…
体調を崩されませんように!
これからも、よろしくなの~!
_ まこりん ― 2009年04月11日 19時18分02秒
トリ家のみなさん元気ですか?
トリ家は引越なんですね。
最近はるひ野遊びに行ってなかったし、知らなかった。。
真光寺の公園もいいですよね〜。
プリンも良く遊びに連れてってましたよ。
あのすぐ近くに無料のドッグランがアルの知ってますか?
大型犬の飼い主さんたちが利用することが多いと思うけど。
そっちの方に遊びに行くときは声かけさせてもらいますので、また遊んでくださいな〜。
たまにはミクシイもおじゃましてちょ(^^)/
逆くしゃみね〜
先代のサラも良くなってました。
鼻つまむとなおりますよ。
_ 神戸のくまのすけ ― 2009年04月12日 00時16分31秒
こんばんは~モコお母さん。
あまり気にしないようにしていましたが、今年に入って数回あったのですが、夜中いままでよりも長い時間、なっていたので、心配になり、今回もお昼寝時間中だったので、大慌てで先生に診てもらう時の資料に急いで撮影しました。
そのためこの倍の時間は、なっていました。
医学的な原因が分からないのですが、やはり一度先生に診てもらうつもりです。
苦しそうなので、モコちゃんもトリニティのように酷くならないと良いなあ~と思っています。
ご心配おかけいたしました。
●岡山犬さんへ
こんばんは~本当に大変でしたね。
あまりご無理はしないでくださいませ。
メールありがとうございます。
お姉ちゃんキレイに写っていましたね。
お姉ちゃんの笑顔がまぶしてく、靴の存在忘れてしまいました。
凄く似合っていました。良かったです。
いや~私の所にいてもフェラガモの靴も宝の持ち腐れだったので、活用してね。
「逆くしゃみ」に関してなのですが、トリニティの場合、寝ている時だけなんです。寝ている時に、急になるみたいなんです。
やはり本人はいつもと違う呼吸になるので、苦しそうで、目も虚ろになり、去年よりも起きた時の時間長くなっているので、引越終わりましたら病院に行って診てもらって来ます。
先日の「梅干しの種事件」で体全体の検査と血液検査を受けたりしたのですが、重い病気など見つからなかったので、何が原因か分からないので心配です。
今週も来週も多忙なので体気をつけます。
本当にお疲れなのにご心配かけてしまってごめんなさい。
またいつでも遊びに来てね。
お母様の事、ご冥福をお祈り申し上げます。
●まこりんさん
こんばんは~まこりんさん。
お久しぶりです。
なかなかミクシィにコメント書けずすみません。
以前何回かコメント書かしてもらった時に、なぜか変なメールが何回か来てしまったので、ちょっとお休みしておりまりました。
プリンちゃんがいなくなってから、最近は、ピーちゃんとさっぱりした関係で遊んでいます。遊んでいると言うか、ピーちゃんママさんに甘えている感じで、ピーちゃんとは挨拶程度なのですが、遠くからでも見つけると嬉しそうに寄って行くので、お互い良い関係みたいです。
でもなかなかプリンちゃんのように絡んで遊んでくれるお友達となかなか会えないので残念です。
先代のサラちゃんもやはりお聞きしていたこの症状だったんですね。お鼻つまむと治るんですか?
今度試してみます。これは初耳でした。メモメモ~(^O^)/
真光寺付近の無料のドックラン知りませんでした。
あまりあの地域まだ探検していません。(>_<)
はるひ野へ歩いて行ける道をやっと見つけたくらいです。
徐々にいろいろ探検するつもりです。
お引越済みましたら、メールいたしますね。
プリンちゃんにもまた会えると良いな~。
長い間ご連絡できず、すみませんでした。<(_ _)>
_ スパ ― 2009年04月13日 21時24分48秒
スパーキーも時々なるのですが、最初はすごくびっくりしました。
すぐ治まって撮影もできず、病院でもうまく説明できず・・・心配に思っていたら、病院に行っている時、待合室でなって、逆くしゃみと言われました。
いままではしなかったのに、突然なったりした時は、逆くしゃみではなく、病気が隠れているかもしれないという事でした。
スパーキーは心配ないと言う事だったのですが・・・
今もなるので、苦しそうで心配になります。
長々と書いてしまいましたが、やはり一度診てもらうのが一番だと思います。
_ ゆきち ― 2009年04月16日 10時39分12秒
トリ様の「逆くしゃみ」
私もしゃっくり見たく思ってました。
うちでは、こまち&さきちがお散歩時に
ぐいぐい引っ張りすぎると、自分で首絞まって
んずー、んずーってなります。こまちの方が
長く続くみたいです。
長いときは2~3分、言ってるので
お散歩休憩して、落ち着くまで待ってます。
トリ様はどうも無ければいいですが。
心配しております。
_ 神戸のくまのすけ ― 2009年04月16日 12時43分43秒
こんにちは、スパ様。
そうなんです、かなり苦しそうで、目がうつろな感じなんです。
ただ、1分から3分くらいブヒブヒ言っているのですが、その後はいつものように元気なので、気にはなっていたんですが、上手に先生にお伝えできなくて、今回やっと調べて”逆くしゃみ”では?と発見した感じで、撮影してこれを先生に見せたら確実だと思い、いつも突然の事なので、今回も私は忘れていましたが、主人が撮影していました。
引越が落ち着きましたら、病院へ行って来ます。
ちょうどムッシュスパちゃんは、病院でなってくれて、診てもらえて良かったですね。でも何も大病がなくて良かったですね。
トリニティも岡山にいた時から、時々あったので、病気であれば何か対処が見つかると嬉しいです。
ご心配おかけいたしました。(>_<)
●ゆきちさんへ
こんにちは、ゆきちさん。
オフ会、遠い熊本から大阪へお疲れ様でした。
車での長旅、こまっちゃんも産後、よく頑張りましたね。
楽しいオフ会のお写真、あちこちのブログで見られて、良いお天気でとても楽しい時間だったようですね。
こまっちゃんや、さきち君もお散歩中になるんですね。
トリニティはあまりないです。
でも、どうしても興奮して引っ張ったりすると目を充血させて、苦しそうなので、困っているのですが、ついついパパさんが帰宅すると興奮しちゃうみたいです。
今度病院へ行って来ようかと思っています。
映像を撮影できたので、それを先生に見せて相談してみます。
ご心配おかけいたしました。
オフ会良いなあ~。
_ 通りすがりの逆しゃっくり犬飼い主一年目 ― 2009年05月23日 01時38分44秒
寝て起きた場合とか家も成ります、そして調べてる途中で鼻に水をつけてあげるというのを見つけ、試した処すぐ止まりました。
どうやら、主に鼻腔が乾燥・又は炎症を起こして鼻腔が塞がってる状態なのではないかと。
主に水を鼻につけただけですぐ止まったので、鼻が乾燥してる場合に起こるものとして考えてます。
でも、急に成りだしたので原因はやっぱり食事にあるのかな?とも、季節的な乾燥している時期からなのか?と思慮中です。
要は、逆しゃっくりになったら、鼻に水をつけてあげるとすぐ止まりますよ、と。
・・・と書いてる途中で思ったのですが、寝て鼻がぺちゃってなってる状態で鼻が乾燥するので、鼻腔が塞がったまま乾燥してくっついてしまうのかもしれませんね。
鼻がフガフガ言い出して呼吸困難になったら、鼻に水を試して見てください。
小型犬・犬種・鼻の形状・鼻の炎症の有無・年齢・一年中なるか、決まった季節になるか・湿度、乾燥してないか・いつも体に負担がかかるような姿勢(主に、胸から首・鼻の上半身にかけて)をとってないか・・・等々を記録しておくといいかもしれませんね。
加湿器を設置すると逆しゃっくりの回数が減るか?なども判断の材料にも、鼻に水をつけて治まるようであれば対処法にもいいかもしれません。
獣医はあまり優秀な人が少ないのかもしれませんね・・・あっ上の方で首を引っ張ると・・・で思い出しましたが、もう一つ原因になりそうなものがありました。
首をぐいぐい引っ張り過ぎるとと、首に負担がかかり、気管支が細くなって弱くなるというのも一因にあるかもしれません。
こちらの場合は、逆しゃっくりと関係あるかは不明ですが引っ張るとなるだけの場合、気管支が細くなってる可能性(気管虚脱等)があります。
首輪からハーネスに変える・喉への圧迫を避けるといいかもしれませんね。
_ 神戸のくまのすけ ― 2009年05月29日 23時38分02秒
こんばんは~ 通りすがりの逆しゃっくり犬飼い主一年目 さま。
詳しい情報ありがとうございます。
冬は乾燥が気になり、私も喉を痛めてすぐ風邪をひいてしまうので、除湿器をしているのですが、それでもトリニティの逆くしゃみをしていたので、乾燥とは思っていませんでした。
また以前お水を口の周りに浸したりしていた時もあったのですが、口ではなく鼻にも今度試してみます。
ちょうど疲れていて爆睡中の時に、トリ二ティの逆くしゃみが起きると、なかなかしようと思っている事ができないのが難点でお水ならば必ず寝ている所に置いているので活用できそうです。
首の引っ張り具合も以前から気にはしておりました。
昔はトリニティが小さい時には、ハーネスをしていたのですが、躾をするに当たって、なかなか力が強くハーネスだと思うように躾がいかなくなったので、急きょ首輪にいたしました。
首輪でも首を圧迫しにくい素材でできている品もあり、散歩中では逆くしゃみはないのですが、確かに時々強く引っ張る時があるのも事実です。
先日かかりつけの先生に診てもらい、首の回りに付いているお肉が少し多いと首の気道が狭くなり「逆くしゃみ」がなる場合があるそうなので、もう暫く様子を診てみる事にしました。
今のところ短い逆くしゃみがあります。
精神的にも現在は落ち着いているので、もう少し様子を見て、ひどい時には教えて頂いたお鼻にお水を付けてみたいなあ~と思っています。
でも詳しくいろいろ勉強なさっているんお方ですね。
飼い犬ちゃんもすごく詳しい飼い主さんがいらっしゃるので安心ですね。
詳しい内容ありがとうございました。
御返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumanosuke.asablo.jp/blog/2009/04/10/4238265/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ウチのモコもたまにブヒブヒと鼻を鳴らしていますが・・・
トリニティちゃんみたいに長い時間ではなく
直ぐに止まってしまうので気にもとめていませんでしたが
こう症状が長く苦しそうなのは心配ですよね。
お大事にして下さい。