★今年は早々と冷え症対策するママ殿★2011年10月27日 22時55分03秒

KIRIN ぽっぽ茶(しょうがのブレンド茶)

この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

また、東電のキチンとした補償と今後の原発のあり方についてもう一度考える時期ではないかなと思う日々です。

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

寒くなってきましたね。

パパ殿も風邪薬を飲んでおりますなの。

ママ殿の所にモニター用の品が届きましたなの。

KIRINのぽっぽ茶(しょうがのブレンド茶)ですなの。

まだ飲み始めですが、国産のしょうが・焙煎大麦・焙煎とうもろこし・オリジナルスパイス入りで、意外に飲みやすく、カフェインゼロなので、妊婦の方や小さなお子様にも飲める品のようですよ。

最初はそのまま常温で、2杯目は小鍋でコトコト温めて飲むと生姜の香りが常温よりもたって、後味もジンワリ生姜味で個人的に温めで飲んだ方が良いです。

『Veda.Vie ヴェーダヴィ』のジンジャーシロップ ミニ


●『Veda.Vie ヴェーダヴィ』のジンジャーシロップ ミニ  980円・おススメ

~前からママ殿が気になっている品で、大きめの品があるのを知ってはいたのですが、ミニが売っているのを発見したので(京王アートマン)、早速購入。

今まで選んだジンジャーシロップの中でも個人的に濃い中にも旨みがあり、豆乳やミルクを温めた中にこのジンジャーシロップをサラリと掛けてみたり、紅茶やお茶にも入れても良いかも。

その後、このシロップのおかげなのか体がポカポカして少量ですが毎日飲み物に入れたりして飲むようになりました。

個人的にはおススメですが、お値段が結構お高いので大きめの品だと1本で3000円ぐらいするので、冷え症と風邪予防にと思い購入またしようと思います。ミルクアイスの上にかけたり、トーストしたパンにも良いかも。

ハーブ&フルーツドリンク  有機コーディアル エルダーフラワー


●ビーバーフルーツファーム社 『ハーブ&フルーツドリンク  有機コーディアル エルダーフラワー』  1575円・おススメ

~これも気になっていた品で今年の夏に良く飲んでいた品。

7~10倍に薄めてお水やお湯で、シロップとして紅茶に入れたりしても良いみたい。

天然の炭酸水でこのエルダーフラワーシロップを入れて飲むと非常にサッパリして葡萄の中でもマスカットの種類のような香りと味で、ハーブなのでちょっとくせのある香りもしますが、個人的には美味しいと思います。

有機レモン果汁・有機きび砂糖・天然水・手摘みされた自社農場の有機エルダーフラワー(和名;西洋にわとこ)を使い、体を温めて発汗作用を促したり、粘膜の炎症を抑えたり・アレルギー・風邪気味の方にもお勧めのハーブのようです。

フランス 『ビタモン』の レモネード


●フランス 『ビタモン』の レモネード  800円?

~こちらも以前UPしたのですが、今年の夏はパパ殿はガンガンこれを飲んで暑さをしのいでいた感じです。

お風呂上がりに氷を入れて、冷えたちょっと後味苦味のある酸味がハッキリしたレモネードで、ヨーロッパに行った気分が味わえる品だと思います。

コクのあるちょっと日本にはない感じのお味。レモンが外国産だからかな~?

なるべく今年も風邪をひかないように、私トリニティとも元気よく散歩してもらえるように冷え性対策頑張るママ殿でしたなの。

★秋のお散歩は楽しいですね~ど根性かぼちゃがブーラブラ♪★2011年10月28日 23時55分15秒

台風でも落ちなかったカボチャちゃん2個

この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

また、東電のキチンとした補償と今後の原発のあり方についてもう一度考える時期ではないかなと思う日々です。

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

抹茶の蒸しパン~ママ殿手作り


元気になった私トリニティは、御飯もモリモリ食べて、食後のデザートの煮干しも食べれるようになりましたなの。

散歩も温かい太陽の日差しと風は肌寒く感じるのでこの間パパ殿が買ってくれたポンチョ風のコートを着てママ殿ルンルン散歩中。

帽子もやっとサイズが合って気に入った『カンゴール』のベレー帽をかぶりながら、ご近所のお庭を見たりしていると、面白い物を発見!

ブラブラと木から下がっているカボチャ2個。

バナナとチョコレートのケーキ~これも美味しい


実は前に大きな台風が来た時、1個だけはブラブラ下がっていたのは知っていたのですが、台風が去ったらもう1個あった事に気づき、それ以来”ど根性カボチャ”として御近所の方の目の保養になっています。

ママ殿とこちらのお家の方とはお友達なのでお聞きすると、「ハロウィンが過ぎたら食べるつもり」との事。それまではブラブラ♪。

そう言えば、南大沢のアウトレット内にあるクレープ屋さんのカボチャの秋限定のクレープ美味しかったな~と。ママ殿思い出す。

カロリーは高いですが美味しいなら・・・


体調が良くてお菓子が無性に食べたくなる時に、簡単にできる蒸しパンをママ殿よく作りますなの。

抹茶の蒸しパンもパパ殿の朝の御飯に食べたりしました。消化が良いのです蒸しパンは。

また、図書館で気になる本を借りてきて、コピーを撮って、『ほんとうにおいしい生地でつくる チョコレートレシピ』の中のバナナチョコレート・ブラウニーは初めて作りましたが美味しくできました。

初心者のママ殿が初めて作って美味しくできる本はたぶん相性が良く今後も大丈夫かな~と思う本は購入するようにしています。

同じ方のドーナッツを作ってみたいな~と思うママ殿。お菓子用の鍋が今度は欲しいので検索中。φ(..)メモメモ

★北海道出張のお土産;札幌『ショコラティエマサール』のお菓子達★2011年10月29日 23時02分02秒

『ショコラティエ マサール』 マリアテレサとパールショコラロール」

この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

また、東電のキチンとした補償と今後の原発のあり方についてもう一度考える時期ではないかなと思う日々です。

これから寒い冬が参ります。どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日も日差しが暑く、でも風は寒い感じなので上着は必要。

明日の天気も気になるので、掛け布団はいっぱい干して、洗濯物も一気に干し干し。

いつの間にかブログで30万HIT!。ありがとうございますなの。

どんな企画しようか思案中。

パールショコラロール」ベルギー産チョコレートを使用


今日は、パパ殿が震災後と私トリニティの病気の介護の疲れもあるだろうと思い、北海道に出張した時に、一度も私トリニティもママ殿も北海道の地には訪れた事がないのでお土産を買って来てくれましたなの。

今回ご紹介するお店は、ママ殿が前から気になっていたお店だったので、生ケーキを必死になって買って飛行機に乗って町田の自宅まで~。

お店の名前は、札幌市にある『ショコラティエ・マサール』の洋菓子のご紹介なの。

通販でも一部買える品があるので楽しみ。

札幌『ショコラティエ・マサール』のチョコレートケーキのマリアテレサ


●パールショコラロール

~ベルギー産クーベルチュールチョコレートを使用していて、生クリームもかなりたっぷりなのにあまり甘くなくサラっとした口当たりでロールケーキを多く食べれないママ殿でもパクパク食べれました。

生クリームの中にシリアル?粒状のチョコレートクッキー?なのかサクサクした食感もあり。美味しい。

当日の消費期限なので次の日になるとどうしても表面の生地よりも中野クリームが堅くなるのでやはり当日に食べると生クリームの美味しさが分かりますね。


●マリアテレサ

~最高級のガーナ産最高級のブラックチョコレート(カカオ70%)を使ったこのお店の代表的なケーキのようで、小麦粉を一切使用せず、濃厚なチョコレートケーキ。

通販でも買えるようですが、ロールケーキも購入していたので、本店ではなく札幌駅近くの最近できたPASEO WEST 1F(パセオ ウエスト)でこちらの1個を購入。

これは絶対おススメで、通販でも購入可能です。

チョコ好きにはたまらず、濃厚なのですがチョコが甘すぎず、非常にバランスのとれた層(チョコレート生地とチョコレートムース)になっていてビターなチョコが全体をしっかり決めているため原材料がチョコレート・生クリーム・卵・砂糖・バターのみでも十分美味しさが光る逸品です。

ショコラショー~レンジでチンするとチョコレート生地の中からほろ苦いアツアツのガナッシュソースが


●ショコラショー 2個

~実を言うとこの品がこのお店を初めて知ったチョコのお菓子。

ちょっと前に町田の小田急デパートに催事で出店していた品。

数年前にもグルメの選べるカタログでもこの品があり、いつか食べてみたいな~と思っていたら出張でパパ殿が買ってきれくれたので、早速日持ちも数日するので、レンジで冷蔵品なら1個15~20秒でチンでOK。

生地を包んでいる紙?ケーキカップを丁寧に開いて受け皿代わりにして、ママ殿愛用のパン・ウォーマーに入れてママ殿はアツアツが良いので、20秒ちょっとでチン。

こちらも甘い物がちょっと苦手な方でも、チョコレート生地の中からカカオ分70%のほろ苦いガナッシュソースがアツアツでいるので、ブラックコーヒーやシンプルなストレートティーで味わうのも美味しいかと。

トロ~リと言う感じよりは、ちょっと溶けた感じになったのは、パン・ウォーマーで温めたからかな~とも。

でも美味しく頂けました。人へプレゼントにもおススメ。

『五島軒』のポルボローネ いちご


●『五島軒』のポルボローネ いちご

~番外編で、以前近くのスーパーで北海道展があった時に、いちごのポロボローネは初めてだったので購入してみました。

日持ちも確かしていたのと、値段も700円くらいで”いちご”のピューレを 使用し粒々の苺の果肉を入れて焼き上げたホロッと口どけの良いクッキー。

甘みも上品で一口サイズでほのかなイチゴの酸味があり個人的にはまってママ殿パクパクほぼ一人で完食・・・。パパ殿ごめんなさい。

次回も北海道土産続く・・・。

★ブログ30万件突破ありがとうございますなの。嬉しいな~★2011年10月30日 23時11分14秒

獲ったぞ~♪イルカ?

この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

相馬駅から原町駅までの距離を12月ぐらいには電車が通れるようになると言う記事を見つけ嬉しくなりました。

相馬駅から亘理駅までの区間の開通は、5年くらいかかるのではとの事。内陸部に線路を建設しなければいけないから。田舎は1本しか電車がないので大変。みんなで頑張ろう!

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。


北の菓子職人おかき  オホーツクの塩味


みなさん、ブログを見て頂いて本当にありがとうございますなの。

はやブログを開始して5年を過ぎて6年目に近づいている感じでしょうか?

人気ブログとは違い、地味~なブログのためか来て下さる方もとても貴重なお客様ばかりで非常に感謝しております。

これからも、”毒舌ぶちかまして”ではなく、マイペースに好きな事書いて逝きたいと思います~なの。(*^_^*)/

がごめ刻み細切り昆布・本乾こまい・熊筍 


さてさて、北海道土産をUPしておりますが、御当地カレーを購入したりして楽しんでおり、日持ちもするので今回の震災後は結構レトルトのカレーは一気に買うと高いので少しずつあれこれ買っては、楽しんでおります。

●熟成三十年カリー 2人前~新千歳空港で購入し、まだ食べてないのですが、和のテイストが光るカレーの様でスパイスの香りと辛みのバランスを大切に、隠し味にはしょうゆダシをプラスしているそう。

少しホッコリしたい時に食べると良いかも。ママ殿手作りきゅうりのピクルスとらっきょのピクルスも添えてみようかな~。

●紅茶のルピシアのカレー;チキンとポーク~こちらも新千歳空港で購入。

紅茶で有名なルピシアの北海道オリジナルの『レストラン ルピシア ニセコ 新千歳空港店』で他にもいろいろ購入。

ポークカレーは、北海道産の豚肉と野菜(ジャガイモ、人参、ごぼうなど)をたっぷり使用。玉葱をたっぷり炒めたルーに煮込んだ、食べ応えのある中辛カレーだそう。

チキンカレーは、北海道産の鶏肉と数種類の豆を使用したヘルシーなカレー。玉葱とトマトペーストを使ったコクたっぷりのルーと、豆の素朴な食感がアクセントみたいで、どちらも結構良いお値段しますが、興味ありますね。食べてみたい。

『らーめん てつや』 豚骨みそ・豚骨醤油 


●北の菓子職人おかき  オホーツクの塩味~確か伊勢丹デパート相模原店で常設で北海道物産が売っている所で購入した記憶があるのですが・・・。

塩がちょうど良くて、サクサクと食べれて個人的に好きな味でした。

●がごめ刻み細切り昆布・本乾こまい・熊筍~この3つは、稚内空港内で購入。

熊のお肉の缶詰が気になります。美味しいのでしょうか?興味深々。
イノシシは食べたし、ホロホロ鶏も、蛙も、蝦夷鹿も、鳩も、イナゴも食べた事あるので、熊肉も以前食べた事あるかもしれませんが、再度トライのママ殿です。

本乾こまいは、そのままでも少し炙っても良いそうです。

がごめ昆布は、健康にも良いようでネバネバがすごいらしい。細切り昆布になっているので料理にも使い勝手が良さそう。漬物やお味噌汁などいろいろ入れてみよう。

熟成三十年カリー 2人前


●『『らーめん てつや』さんの 豚骨みそ・豚骨醤油~札幌市内と東京都高円寺にもお店があります。

新千歳空港内のSHOPにて購入。2人前です。それまでは知らないお店でした。

非常に濃厚なスープですが、家にあるネギと焼海苔やワカメなどのちょっとのせただけでも十分美味しく頂けて、麺も個人的に太麺な方ですがちぢれ麺のためスープにからみ最後まで美味しく頂けます。

豚骨ベースの背脂スープを温めた後、最後に”旨い油(チャーシュー油)”をプラス。おススメ。

日持ちは20日間くらいですが、パパ殿が買ってくる場所だと2週間くらいでしょうか。

紅茶のルピシアのカレー;チキンとポーク


『紅茶の レストラン・ルピシア・ニセコ  新千歳空港店』さんの北海道限定紅茶4種(ダイヤモンドダスト・ニセコ・ヤウー・コロボックル )

~FAXでも注文できると聞きました。1万円以上だと送料無料でパパ殿が、お惣菜をお店から送りました。

紅茶も北海道限定4種類あり。”ダイヤモンドダスト”は、幻と言われる北海道産の最高級ミント、和種薄荷を緑茶にブレンドのお茶なのですが、ハッカが少し苦手なので今回は購入しなかったのですが、今度はこの紅茶も興味あるので飲んでみようかな~。

●ニセコ~レストラン ルピシアのシェフが考案した、どんな食事とも合うブレンドティー(紅茶とプーアル茶)。どんな食事にも合いそう。

まだ、どれも飲んでいないので楽しみ。缶入りやティーバック入りもあり。赤い情熱的な色の缶が特徴。

●ヤウー~新鮮なミルクとヨーグルトの香り。金平糖で雪の結晶を、アラザンでダイヤモンドダストをイメージした紅茶。ミルクティーにもおすすめと記載されていました。

とてもロマンチックな紅茶で、素敵な人に贈り物としても素敵かも。缶のデザインも雪が降る森?林?の幻想的な景色。雪国らしいデザイン。

●コロボックル~甘酸っぱいハスカップ(北海道で広く取れる果実で、色はブルーベリーの感じで味も似ている)と爽やかなラベンダーの香りの紅茶。アイスティーにもおすすめと記載。

ハスカップは、お菓子やジャムや果実酒に使われ、あまり流通してない果物。

コロポックルとは、、アイヌ語でアイヌの伝承に登場する小人さんの事。可愛い絵が特徴で、ママ殿もいつか会いたい妖精さんの一人。

子供の頃に見えた傘を差した人?幽霊さんはもしやコロポックルでは?!

紅茶のルピシアの北海道限定紅茶3種


北海道は未知の世界なのでいつかは家族みんなで行ってみたいなの。

★『ムーミンベーカリー&カフェ ラクーア店』パパ殿からのお土産の美味しいパン★2011年10月31日 23時55分24秒

『ムーミンベーカリー&カフェ ラクーア店』念願のパン

この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

東京でも放射線が高い所があり、今回の原発問題がなければずっと分からなかったと思います。

今回の原発問題が原因な所とそうでない所が点在し、ますます心配になられる方も多いはず。

政府や東電や地方自治体など情報をキチンと公表し、報道機関も偏ることなく伝えて欲しいです。切に願います。

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。


ペルナリンプ(ハーフサイズ)~じゃがいもぱん&ライ麦パン



今日は、パパ殿が仕事で 水道橋駅を降りた東京ドームシティで仕事があった時に、ママ殿が以前から気になっていた『ムーミンベーカリー&カフェ ラクーア店』さんに帰りに寄ってくれて、お土産を買って来てくれましたなの。


カフェもベーカリーもムーミングッズも売っているお店で、今回は『ムーミンベーカリーのパン』を数種類をゲット。


ちなみに、最近吉祥寺に新しいお店はオープン『ムーミンスタンド コピス吉祥寺店』さん。

ここは、ワッフル専門で、くぁいいニョロニョロのストローが付いたドリンクも必見。う~ん行きたい。


抹茶のクロワッサン  180円 & レモンパイ 270円


●抹茶のクロワッサン  180円

~抹茶の色がしっかりあり、この値段なら美味しいしおススメ。サクサクとしてアルミホイルで包んでアツアツを頂きました。

●レモンパイ   270円

~アルミホイルに包んで焼きました。ママ殿がレモン系のお菓子パンが好きなので、パパ殿チョイス。

ここのパンは最初キャラクター系のお店だと味はどうかな~?と思っていらっしゃる方が多いかもしれませんが、ここはどれも美味しかった。

レモンの酸味もちょうど良くカスタードだったか思っていたよりも甘さがくどくなく美味しかったです。おススメ。

●ペルナリンプ(ハーフサイズ)  350円

~フィンランド語で『じゃがいもパン』という意味のパン。もちもちっとした食感がくせになり、ライ麦は最初ママ殿は苦手でしたが、ここのライ麦パンは非常に美味しいし、甘みもある。(ライ麦65%)

日持ちもするので、そのまま焼かずに食べても美味しかった。おススメ。

●アスパラベーコンのデニッシュ  210円

~ここのお総菜パンはレベルが高いと思います。パンウォーマーで少し温めてから、アルミホイルで包んでアツアツを。

スライスされた茹で卵やアスパラやベーコンがしっかり味が付いていて、これは塩加減も良いし、美味しいっ。おススメ。

●チリコンカンブレッド  230円
~ピリ辛でトマト風味のお豆がたっぷりのボリュームありで、これも絶対おススメ。男性好きかも。パパ殿も美味しく食べておりました。

これだけでもくぁいい~


しか~し、パンが入っていた紙袋もこれまた可愛いんです。

一家に数匹は欲しいっ!ニョロニョロも描かれておりますし、スナフキンもおります。永遠の憧れスナフキンです~。

紙袋も可愛い。大好きニョロニョロ♪一家に数匹飼いたい


実はこのお店にはグッズも売っていて、ニョロニョロのトング(パンとか掴んで取る物)とか、クッキーの型とか売っていて、ママ殿この場所訪れたら非常にヤバイ場所の気がします。

実はパパ殿にあれこれ聞いているのでそろそろ活動しそう・・・。

ママ殿大好き永遠のスナフキン♪


ランチはパン食べ放題とか、モーニングもしているみたいで、いつ行こうかな~何買おうかな~と思案中のママ殿でしたなの。