★ブログ30万件突破ありがとうございますなの。嬉しいな~★ ― 2011年10月30日 23時11分14秒
この度の東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして長い道のりになるかと思いますが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。
相馬駅から原町駅までの距離を12月ぐらいには電車が通れるようになると言う記事を見つけ嬉しくなりました。
相馬駅から亘理駅までの区間の開通は、5年くらいかかるのではとの事。内陸部に線路を建設しなければいけないから。田舎は1本しか電車がないので大変。みんなで頑張ろう!
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
みなさん、ブログを見て頂いて本当にありがとうございますなの。
はやブログを開始して5年を過ぎて6年目に近づいている感じでしょうか?
人気ブログとは違い、地味~なブログのためか来て下さる方もとても貴重なお客様ばかりで非常に感謝しております。
これからも、”毒舌ぶちかまして”ではなく、マイペースに好きな事書いて逝きたいと思います~なの。(*^_^*)/
さてさて、北海道土産をUPしておりますが、御当地カレーを購入したりして楽しんでおり、日持ちもするので今回の震災後は結構レトルトのカレーは一気に買うと高いので少しずつあれこれ買っては、楽しんでおります。
●熟成三十年カリー 2人前~新千歳空港で購入し、まだ食べてないのですが、和のテイストが光るカレーの様でスパイスの香りと辛みのバランスを大切に、隠し味にはしょうゆダシをプラスしているそう。
少しホッコリしたい時に食べると良いかも。ママ殿手作りきゅうりのピクルスとらっきょのピクルスも添えてみようかな~。
●紅茶のルピシアのカレー;チキンとポーク~こちらも新千歳空港で購入。
紅茶で有名なルピシアの北海道オリジナルの『レストラン ルピシア ニセコ 新千歳空港店』で他にもいろいろ購入。
ポークカレーは、北海道産の豚肉と野菜(ジャガイモ、人参、ごぼうなど)をたっぷり使用。玉葱をたっぷり炒めたルーに煮込んだ、食べ応えのある中辛カレーだそう。
チキンカレーは、北海道産の鶏肉と数種類の豆を使用したヘルシーなカレー。玉葱とトマトペーストを使ったコクたっぷりのルーと、豆の素朴な食感がアクセントみたいで、どちらも結構良いお値段しますが、興味ありますね。食べてみたい。
●北の菓子職人おかき オホーツクの塩味~確か伊勢丹デパート相模原店で常設で北海道物産が売っている所で購入した記憶があるのですが・・・。
塩がちょうど良くて、サクサクと食べれて個人的に好きな味でした。
●がごめ刻み細切り昆布・本乾こまい・熊筍~この3つは、稚内空港内で購入。
熊のお肉の缶詰が気になります。美味しいのでしょうか?興味深々。
イノシシは食べたし、ホロホロ鶏も、蛙も、蝦夷鹿も、鳩も、イナゴも食べた事あるので、熊肉も以前食べた事あるかもしれませんが、再度トライのママ殿です。
本乾こまいは、そのままでも少し炙っても良いそうです。
がごめ昆布は、健康にも良いようでネバネバがすごいらしい。細切り昆布になっているので料理にも使い勝手が良さそう。漬物やお味噌汁などいろいろ入れてみよう。
●『『らーめん てつや』さんの 豚骨みそ・豚骨醤油~札幌市内と東京都高円寺にもお店があります。
新千歳空港内のSHOPにて購入。2人前です。それまでは知らないお店でした。
非常に濃厚なスープですが、家にあるネギと焼海苔やワカメなどのちょっとのせただけでも十分美味しく頂けて、麺も個人的に太麺な方ですがちぢれ麺のためスープにからみ最後まで美味しく頂けます。
豚骨ベースの背脂スープを温めた後、最後に”旨い油(チャーシュー油)”をプラス。おススメ。
日持ちは20日間くらいですが、パパ殿が買ってくる場所だと2週間くらいでしょうか。
●『紅茶の レストラン・ルピシア・ニセコ 新千歳空港店』さんの北海道限定紅茶4種(ダイヤモンドダスト・ニセコ・ヤウー・コロボックル )
~FAXでも注文できると聞きました。1万円以上だと送料無料でパパ殿が、お惣菜をお店から送りました。
紅茶も北海道限定4種類あり。”ダイヤモンドダスト”は、幻と言われる北海道産の最高級ミント、和種薄荷を緑茶にブレンドのお茶なのですが、ハッカが少し苦手なので今回は購入しなかったのですが、今度はこの紅茶も興味あるので飲んでみようかな~。
●ニセコ~レストラン ルピシアのシェフが考案した、どんな食事とも合うブレンドティー(紅茶とプーアル茶)。どんな食事にも合いそう。
まだ、どれも飲んでいないので楽しみ。缶入りやティーバック入りもあり。赤い情熱的な色の缶が特徴。
●ヤウー~新鮮なミルクとヨーグルトの香り。金平糖で雪の結晶を、アラザンでダイヤモンドダストをイメージした紅茶。ミルクティーにもおすすめと記載されていました。
とてもロマンチックな紅茶で、素敵な人に贈り物としても素敵かも。缶のデザインも雪が降る森?林?の幻想的な景色。雪国らしいデザイン。
●コロボックル~甘酸っぱいハスカップ(北海道で広く取れる果実で、色はブルーベリーの感じで味も似ている)と爽やかなラベンダーの香りの紅茶。アイスティーにもおすすめと記載。
ハスカップは、お菓子やジャムや果実酒に使われ、あまり流通してない果物。
コロポックルとは、、アイヌ語でアイヌの伝承に登場する小人さんの事。可愛い絵が特徴で、ママ殿もいつか会いたい妖精さんの一人。
子供の頃に見えた傘を差した人?幽霊さんはもしやコロポックルでは?!
北海道は未知の世界なのでいつかは家族みんなで行ってみたいなの。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumanosuke.asablo.jp/blog/2011/10/29/6176280/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。