★私トリニティ元気ですなの!腹腔鏡手術成功!★2010年09月02日 00時56分49秒

お腹出してアピール

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ブログを見に来て下さっている皆々様~御心配おかけいたしましたなの~。

先週の金曜日に大阪豊中市にある『ルカ動物医療センター』の江原先生の所で避妊手術を受けてきて、その日の内に手術をして退院してきましたなの。

大阪豊中市にある『ルカ動物医療センター』


キレイな病院で詳しくは後日UPするなの。

水くれ~上にあるのに飲めない~


手術前日の夜はお水が飲めなくなるから、「水くれ~」状態になっていたなの。エアコンあんまり効かないホテルだったから余計大変だったなの。飲める時間までたんまり飲んだんだけど、やっぱり夜中飲みたくなったなの~。


ルカ動物医療センターの院長の江原先生に初お目見え


手術当日は平日だったのですが、病院を訪れる患者さんは多く、私は最初は大人しかったものの、待ち時間後半になって後から来た御年輩の男性の方に吠えてしまって、御迷惑をかけてしまうと思い、2Fにある休憩室でのんびりと待機していたなの。

事前にかかりつけの『オールハート動物病院』の院長池田先生の所で血液検査・レントゲン検査・心電図検査・超音波検査などしてきたので、その結果はネット上で池田先生から江原先生の方に届いていたので、手術前に心電図だけは測る事になったなの。

1時間くらいの院長の江原先生に診察と手術の説明を受けていろいろとパパ殿ママ殿質問していたなの。詳しい内容は後日UPするなの。

説明後、手術の前まで私は病院で待機し、パパ殿ママ殿は手術を見学できる時間まで昼食をすませ午後3時過ぎくらいから手術開始で、少し経ってから手術室の窓越しにパパ殿ママ殿見学。

30分程度で手術は終了。手術の時に、ちょっと脾臓に器材があたってしまったようで、傷ができ圧迫止血で血が出た部分をキチンと止めてもらったなの。一部始終映像で見れたパパ殿ママ殿なの。

この時ばかりは、パパ殿ママ殿焦ったなの~血が~って。先生が手術後説明して下さって少しホッとしたなの。

手術後5分~10分くらいで覚醒し、動けるようになったけど、まだ麻酔の影響で酔った感じになるので、2時間ほど経過を見るため病院で待機する私。

副院長の方にしっかりムギュッされて待機中


副院長?の方にムギュッと抱いてもらって、覚醒後の興奮状態にならないようにしてもらって、2時間ほど様子を見るために病院で待機していたなの。まだ麻酔から覚めてすぐなので目がうつろなの。

動物内視鏡・腹腔鏡手術の跡


2時間後にパパ殿ママ殿が迎えに来てくれて、もう一度江原先生から経過報告があり、大丈夫との事だったので、エリザベスカラーを付けて登場した私。元気いっぱいの姿は後日UPするなの。

動物内視鏡・腹腔鏡手術の跡;5ミリの傷が3箇所だけ


その後車に乗って神戸のワンちゃんOKホテルへGO!車の中では大人しく寝ておりましたなの。

ホテルへ到着した後は、1時間おきに少しずつ水をもらって飲んだのですが、喉が渇いていて「もっとくれ~くれ~」と言っておりましたなの。でも急に飲むのはお腹に負担がかかるのでダメ~。夕食もいつもの1/3量。でも、モグモグ食べたなの。

手術した次の日は元気にモリモリ通常通りに御飯食べましたなの。

今週中に抜糸をかかりつけの『オールハート動物病院』の院長池田先生の所でするなの。

今回は大阪まで行って手術したけど、先生の予定が合えば東京や他の地域でも来てくれて、器材や人員の手配などは先生の方でするようなので詳しくは気軽に病院に問い合わせしてみてね。

また詳しくは後日UPするけど、みなさんが心配しているかな~と思ってUPいたしましたなの。元気なので心配しないでね~。

コメント書いて下さったみなさん、後日返信書きますね。ごめんなさい、遅くなってしまって。

★抜糸終わったよ~避妊手術は体の負担の少ない内視鏡(腹腔鏡)手術で★2010年09月02日 23時04分43秒

抜糸してもらっていますなの

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日、手術した箇所の抜糸したなの。




かかりつけの『オールハート動物病院』の院長池田先生の所でなぜか待合室で興奮してしまって、先にいた子が診察室で不安そうに鳴いていたのでそれに反応して吠えてしまった私トリニティ。

ママ殿に動画撮影終了後、ボガッと頭叩かれましたなの。

腹腔鏡手術の3箇所の抜糸中


毎度のパターンなのですが、待合室では興奮しているのに、実際診察室に入り、台の上にあがるとへっピリ腰になる私。ビビり屋さんなの。

小さな傷なので、私は横になって、ママ殿撮影しながら、池田先生と助手の若いお姉さんが抜糸してくれましたなの。



特に抜糸以外は問題はなく、体重は夏場であまり運動できなかったので、12k台になったんだけど、少しずつダイエット成功している私なの。
5ミリ程度の小さな傷です


終了後は、池田先生の方で大阪豊中市にある『ルカ動物医療センター』の江原先生の所に抜糸完了のメールを送って下さるとの事。お互いお知り合いの先生だったので連携が取れていて本当に助かりましたなの。

また今回してもらった腹腔鏡手術を載せていなかった写真などUPする予定ですなの。

人にも体に負担の少ない内視鏡手術、もっと勉強したいな~と思ったママ殿でしたなの。

★腹腔鏡による動物たちの身体に優しい負担の少ない内視鏡外科手術;ルカ動物医療センター★2010年09月03日 22時32分08秒

大阪豊中市『ルカ動物医療センター』

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日も暑い日だったなの。ママ殿はお掃除や洗濯をしていたなの。

ハロウィーンの飾りも玄関にしていたりと活動的に動くママ殿。もちろんお昼寝はかかさず。

大阪豊中市にある『ルカ動物医療センター』に今回の避妊手術をお願いした私トリニティ。

その後も順調で御飯モリモリ、お散歩バリバリしていますなの。

今日は、コギ友ミサイル君スマイルちゃんファミリーが夜熊本産の高級馬肉骨を持って来て下さって、久々に吠えまくった私。大きな声で吠えるのってストレス解消に良いのかも~。

かかりつけの『オールハート動物病院』の院長池田先生を知ったのは、岡山に住んでいた時のかかりつけの『天野動物病院』の院長天野先生が調べて下さって紹介して頂きましたなの。最後までじっくり優しく接して下さって天野先生大好きだったので、後日ハガキで今回の手術の報告しようかな~と思っていますなの。

天野先生から池田先生(どちらも岡山県出身です)にかかりつけのお医者さんが代わって、その池田先生から今回の大阪の江原先生を紹介され人の縁は大事だな~とつくづく思ったパパ殿ママ殿でしたなの。

ルカ動物医療センターの待合室1F


今回は手術を迅速に行いたいために、事前にオールハート動物病院で精密検査を受けてその内容はすぐさまメールで大阪の江原先生の元へ。

池田先生からもパパ殿からもお電話・メールで江原先生へ連絡を取り、今回はパパ殿自ら大阪の江原先生の病院へ伺った訳ですが、先生の時間や予定が合えば、先生自ら東京やその他の遠方の方へもお伺いできると言う事なので、気軽に電話やメールでお問い合わせしてみてくださいね。

ルカ動物医療センターの待合室;見えるドアはすべて診察室


初めて行く病院だったので、興奮したりして、他の待合室で一緒のワンちゃんの方が格段お利口さんで、私トリニティは10時から使用できる2Fへパパ殿ママ殿と一緒に行ったなの。

大きなテレビに患者さんのワンちゃんや猫ちゃんの名前と現在の順番と受付中や診察中などの記載が出てくるので、それを見て後どのくらいで診察が可能か分かるなの。

スタッフの方々はみなさん若くて優しくて、粗相しちゃったワンちゃんも快くお掃除して下さって、初めてでも安心して過ごせて、何よりも広くてキレイなの。2Fも自由に使えて、エレベーターで行けるし、広いテラスもあったなの。

ルカ動物医療センターの1F待合室の広い椅子

待合室で50分くらい待って、その後江原先生と小一時間ほど説明と検査を受けたなの。その時に説明を受けて渡された紙の内容を一部記載 いたしますなの。参考にしてみてね。

~手術を受けるにあたってのご注意~

※手術内容;腹腔鏡下卵巣 摘出術(子宮の状態を確認後決定)

・手術予定時間 15~20分(全 40~45分)

・手術日・ 退院予定日 8月27日(金) 17:00~19:30時

・手術当日までの注意点

~手術前夜 0時以降は食事と水は絶飲絶食。水や食事がお腹の中にあると、麻酔から覚める時に嘔吐しやすく、気道閉塞や誤嚥性肺炎などの事故が起こりやすくなるからです。

~もし万が一何か食べたり水を飲んだ場合には、当日必ず病院まで電話してください。

~1週間以内のシャンプーは控えて下さい。

・手術当日の注意点

~手術当日は絶食絶飲のまま、朝10時までに来院して下さい。

~手術前の検査結果によっては手術を見送ることもあります。

~手術が終わり次第、こちらから御連絡さしあげます。

~手術中の急変などの際には、御家族の方へ即座に御連絡いたします。


ルカ動物医療センターの2F待合室



~手術を受けられる御家族の皆様へ~

①手術前の検査(麻酔をかけても良いかどうかの検査を行います)

・麻酔事故を未然に防ぐため、理想とされる手術前の検査を行っています。身体の小さな動物たちに安全な手術を行いためには、とても大切なことです。

②複数のスタッフによる細やかな管理を行う安全性の高い手術

・1つの手術に複数のスタッフが配置し、きめ細やかな麻酔管理と動物の変化に対して迅速な対応をして、獣医学会はもちろんのこと、人医療の外科医の指導を仰ぎ、動物たちへの医療に応用しています。

③最新の麻酔方法、ペイン(痛み)コントロールの充実

・身体に優しい最新の麻酔導入方法を用い、身体にもっとも害のあるガス麻酔をできるだけ少ない濃度で維持することによって、特に高齢動物や手術中に亡くなる危険性の高い動物の手術を少しでも安全に行えるように努めております。

④高水準の医療機器、設備、よりよい手術環境の充実

・現在の動物たちの医療に置いて、毛刈りした毛が手術室に舞う中で手術が行われているのが現状。

しかし当センターでは、より清潔な手術を行うために手術室が分かれていて、手術内容によって手術室を決定し、手術着においても使い捨てを使用。

また全国でもほとんど導入されていない高水準な麻酔器を使用し、特に生死を分ける手術においての救命率の向上を実現しています。

高価ではありますが糸の使用ひとつにしてもこだわりを持ち、質の高い手術が行われるよう心かけております。

⑤動物たちの身体に優しい、負担の少ない手術

・当センターは、全国に先駆け”きずの小さな動物内視鏡手術センター”として、胸腔鏡、腹腔鏡などの動物たちの身体に優しい内視鏡外科手術を行い、全国一の実績を誇るパイオニア病院として認められいます。

ルカ動物医療センターの駐車場



~手術の流れ~

①麻酔を掛けてよいか必要な検査を行います。

・血液検査・レントゲン検査・心電図検査・超音波検査・CT検査・MRI検査

②静脈確保を行います

・麻酔中に心拍や血圧の低下が起こるなど、緊急の時に必要なお薬を即時に血管内に投与するためにシリコン性の細い針を静脈内に入れる処置。手術中には必ず静脈内に点滴しながら行います。

③麻酔を行います。

・静脈内にゆっくりと麻酔薬を投与していきます。精神的な安定を行い、痛みを和らげ、意識をなくしていきます。そして、気管挿管(気管内に軟らかいチューブを挿入して気道の確保をします)を行い、ガス麻酔にて麻酔を維持します。

④毛刈り、消毒をし、手術室に入り、生命維持モニターを行い、手術をします。

⑤手術後、お迎えに来られるまで様子を見ます。

⑥御家族がお迎えの際に、家まで気を付けて頂く事を詳しく説明いたします。


このぐらいまで高い水準を持っている所ならば、今回の手術お安く思うのですが、そこはお土地柄、関西では「高いっ!」と思う方が多いらしく、経営理念と現実の患者さんの意識がギャップがあるようで難しいな~と感じたパパ殿ママ殿。

先生自身かなりご多忙なのでお体無理なさらず元気に続けて行って欲しいな~と思うトリニティでしたなの。先生、スタッフのみなさんありがとうございましたなの~。


※参考まで今回の【診療明細】

・初診登録・カルテ作成料  1300円

・心電図検査          2000円

・静脈カテーテル留置(静脈確保)  2600円

・腹腔鏡下卵巣子宮摘出術(M)  70000円

★美味しき頂き物!岡山県産 瀬戸ジャイアンツ(桃太郎ぶどう)と山梨県産ブドウ・モモと熊本県産極上馬骨★2010年09月05日 23時28分26秒

皮のまま食べれる美味しい岡山の瀬戸ジャイアンツ

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日も暑かったなの。朝は曇り空で少し涼しくなるかな~と思ったんだけど、やっぱり暑かったなの。

今日も私トリニティは元気だけど、とうとう疲れがたまりすぎて、パパ殿ダウンで眩暈に吐き気がすごくて、病院へ・・・。

本気に体質改善をしないとダメだと先生に注意されちゃったなの。もう随分前からずっとずっと言われて改善されていないから、とうとう呆れてしまうほどになったみたい~。

その分、ママ殿奮闘中。頑張るなの。


立派なお箱に入った岡山から届いたブドウ様


今日は頂いたお品のご紹介なの。

今日岡山県から特産の瀬戸ジャイアンツ(桃太郎ぶどう)が届いたなの。

『岡山犬(おかやまけん)・・・3匹と・・・うさぎ1羽』の岡山犬さんが送って来て下さったなの。

ママ殿が大のブドウ好きなので、送って来て下さったなの~。

岡山特産 瀬戸ジャイアンツ(桃太郎ぶどう)秀LL


皮ごと食べれる美味しいブドウ様で、甘さもあり非常に岡山でも人気のブドウで高級ですなの。

このブドウはおススメですなの。非常に美味しいブドウですなの。

遠くお国岡山からはるばる来たね~旨そう~


岡山犬さんファミリー本当にありがとうございますなの。

美味しく頂きましたなの。また岡山に行きたくなっちゃった~な~。



次は、いつも美味しい品を頂いておりますコギ友ミサイル君スマイルちゃんのお家から、山梨県産の美味しいブドウ2種とモモちゃん。

ブリっとしてピチピチなブドウちゃん達。モモちゃんは歯ごたえがありフレッシュで、パパ殿が大好きなカリカリと固めのモモで、ママ殿は柔らかくなってきた部分を美味しそうに食べておりましたなの。

山梨の美味しいフルーツ


高級な熊本県産馬骨をいっぱい頂いて、一部は早めに生で、他は冷凍で3か月以内に食べちゃうなの。

久々に食べて、本気モードでガリボリ食べておりましたなの。

コギ友ミサイル君スマイルちゃんのお家から頂いた熊本県産馬骨


いつも美味しい高級な馬骨ありがとうございますなの。

また明日堪能するなの。うまうま~。

最初は生でその後は冷凍して食べるなの


早くパパ殿元気になると良いな~。やっぱり外資系の会社は地獄ですね!なの~。

★大好きなお洋服作りのプロのお姉さまからのお見舞いのお品;手作りネックレスなの★2010年09月06日 23時54分01秒

『est frais イスト・フレ』さんの手作りネックレスなの。似合う?

みなさん、おばんですバウ。私トリニティ、トリチャモラン♪

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

朝晩の風が少し涼しいかな~と思っていても、散歩をすると関西にいた時と比べるとこちら町田はジトッと湿った感じがする気候のようで、カラッとした感じが欲しいな~と思うなの。


私トリニティの”T”の頭文字がオシャレ♪


今日は、私のためにママ殿とお教室で一緒だったワンちゃんの手作りお洋服のお店の『est frais エスト フレ』さんのMANATSUさんから素敵な贈り物が届いたなの。

私トリニティが避妊手術を受けたので、そのお見舞いのお品でワンちゃん用のハンドメイドのネックレスを作ってくださったなの。

毛が多いのでネックレスのチャームが大きいのがアクセント


私トリニティは、昔は首に付ける首輪以外は、ガリガリしちゃったりするかもしれないので、パパ殿ママ殿は一切持ってなくて、今回のチャームがいっぱい付いたネックレスは初めてなの。

私の頭文字”T”のチャームもあり、良いアクセントなのよ。

少し首回りが大きかったので今度来て下さった時に、サイズを直してもらおう~っと!


なぜかお腹を出してモデル志望?MANATSUさんの香りがするからかな~?


今度MANATSUさんが来て下さるので、またその時遊んでもらおう~なの。

唯一パパ殿ママ殿以外、お家に来て私トリニティがお腹出してゴロゴロ寝れいらる方なので、何か違うオーラがあるなの♪


ママ殿もいつか作れるかな~?


MANATSUさんありがとうございますなの。大切に使いますね。これを首に付けて、ゴスロリの洋服と帽子もかぶりたいな~。野望は高~くなの。

ママ殿はよ~ダイエットしてなの~!

★トリさんの手術で関西へ!パート1;ワンちゃんとの宿泊OKホテルに関して★2010年09月08日 23時37分36秒

『神戸 北の坂ホテル』は、ワンちゃんOK(小・中・大型犬)のホテル

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日は台風の影響で昼間は大雨だったなの。でも私トリニティはママ殿とお昼寝満喫中だったため、あまり影響なかったなの。

朝晩のお散歩もあまり雨が強くない時に行けたので問題ナッシングだったなの。
 
8月下旬に大阪豊中のルカ動物医療センターに車で避妊治療に行った時に、ついでにいろいろ行った所のご紹介しようかな~と思っておりますなの。

今日は、パート1;『神戸 北の坂ホテル』さんのご紹介なの。


一番上のペントハウスに宿泊


ママ殿がネット上で見つけたワンちゃん一緒OKのホテルで、関西特に神戸ではなかなかワンちゃんOKのホテルがなく、こちらは本には載っていませんでしたなの。

実際行ってみると、神戸の北野の方は、狭い道路や坂道が多いので、結構難しい地域の1つ。

恐らくこちらのホテルは居抜物件のようで、一番上の階のペントハウスを今回借りれたのですが、時期的に暑い夏だったので1カ月きっていたのですが、すぐ予約が取れましたなの。

ただ駐車場も裏手にあったのですが、ワンちゃん連れの宿泊だと必要な荷物が多くなってしまうので、荷物の出し入れがホテルの前でできない所が非常に不便で、昼間は車もチラホラ狭い道路なのに通るので路肩に短時間止めるしか方法しかなく、一人旅の方はかなり大変だと思う。

左側のワンちゃん用グッズ(右側は、人用の予備のタオル)


何とか荷物をエントランスに置いて、パパ殿一人駐車場に車を置きに行くともかなり分かりづらく、すぐ後ろの通りなのだか狭く細い道なので慣れるまでかなり大変。雨の日は結構面倒。住宅付きの1F部分が駐車スペースになっているので、雨は当たらないのが唯一の良い点。

ホテル1Fには、ドックカフェがありました


チェックインもチェックアウトも一応決まっているんですが、先にオーバーする旨を伝えておくと、時間制でお金を加算してくれる。

夏場暑い時期だったので、チェックインの時間も3時間くらい早めに、チェックアウトは、3時間後にした次第。料金の支払いは、先払い。

当日手術後、ホテルへ帰宅した時のトリニティ


1Fにはドックカフェがあったのですが、全くHPの更新がなく、電話でも特に何も言ってなかったので、知らずじまい。行ってみて分かったドックカフェ。

部屋にも特にチラシも何もなく、良く分かりませんでしたなの。結局使用しませんでした。

部屋自体も広いので大型犬も泊まれますなの。ただ、エアコンの設定温度が変えられず、部屋が広いのにエアコンは小さいので効きが悪く暑かった~なの。

ただ、部屋自体(ペントハウスのみ)が広かったのと、あまりホテルのスタッフの方がうるさくなかった事と2時間くらいならワンちゃんだけをホテルに置いて買い物など行ける珍しいサービスもあるのがこのホテルの特徴かな~。後は、三ノ宮や北野が近いので買い物には便利。

神戸の北の坂ホテル近くの『フロインドリーブ本店』前も散歩したよ


ただ、散歩などはあまり向かない地域。朝早く大通りの方だと広い歩道だとまだ良いのですが、北野の地域は歩道も車道も狭いので、あまりワンちゃん連れの方が安心して連れて歩けると言うよりも、嫌われる方が多いようだな~と行ってみて実感しましたなの。

また朝は、すぐ三ノ宮駅方面に下ると飲み屋街が多いのであまりキレイな場所ではないので散歩には向きません。

海沿いのホテルの方だと散歩の環境は良いのですが、ワンちゃんOKのホテルがありません。カフェもテラス席なら良いという所が良く分からず、その都度テラス席のあるお店に聞いて見た方が無難な感じ。でも夏場はかなりきついのでダメですね。ドックカフェもあまりありません。
神戸のマンホールもオシャレ


でも今回は手術がメインの関西の旅だったので、このホテルで一緒に泊まれるだけでも良いかな~と。お値段も通常の人気のワンちゃんOKホテルよりもお安かったです。

次は、このワンちゃんOKホテルに宿泊した時に、テイクアウトをしていろいろ楽しめる神戸の味のご紹介なの。お楽しみに~。

★トリさんの手術で関西へ!パート2;B級グルメでテイクアウト満載★2010年09月13日 23時13分24秒

樽珈屋アイスコーヒー(無糖) 1000ml 670円

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日の夜中、私2階で寝ようとした時にとんでもないことしちゃったなの。

ちゃんと夜にお散歩したのに・・・・。

ママ殿と一緒に寝ようとし、ママ殿なんだか臭いに気付いて、夜中にビックリ。何も前触れもなくおトイレしてしまい、その後もウロウロして、夜中の2時前にパパ殿と夜中のお散歩で・・・。

手術後のまれにある尿漏れの可能性もあるかもしれないので、様子見ているパパ殿ママ殿。昔に比べると我慢できる時間が短くなったかもしれないかも。

自分でおトイレでしてくれると良いな~とママ殿いっそう思う出来事だったなの。


今日は、第二弾シリーズの神戸のB級グルメをテイクアウトで楽しもう~!と言う事で、私トリニティが避妊手術を受けに行った時に、暑いしワンちゃんも一緒でOKのレストラン・カフェが少なく、手術前後なのでテイクアウトの方が、便利でお安く安心してお部屋で家族みんなでゆっくり食べれるのでママ殿一人愛用のリックサックを背負って買出しへ~。

パパ殿と私はホテルの部屋でお留守番~。


神戸トアロード『樽珈屋』の期間限定のアイスコーヒー


まず、暑い夏の時期なのでパパ殿の飲み物を買いに昔美味しかった思い出のある『神戸トアロード 樽珈屋』さんへ。

●『神戸トアロード 樽珈屋』さんの季節限定のアイスコーヒー(無糖・1000ml)  670円~スッキリしていて、苦味もありますがストレートで飲むと本当に美味しくて喉を通るアイスコーヒーが暑い夏にピッタリするくらい飲みやすく、味がしっかりしていてパンチがあります。

パッケージもオシャレで珈琲が苦手なママ殿でも美味しく頂ける珍しいお店。ママ殿唯一美味しいと思うお店は数えるくらい。おススメ。

今年はもう売り切れてしまったので、来年の4月頃を楽しみに~。賞味期限が6カ月なので美味しい品を美味しい時期にお客様の元へと言うお店のこだわりで1年中は扱ってないそうです。

『神戸トアロード 樽珈屋』コーヒーバック3種;マイルド・ダークマイルド・ストロング



●『神戸トアロード 樽珈屋』コーヒーバック3種;マイルド・ダークマイルド・ストロング  各100円くらい。5つまとめて書くとお安くなるので5つまとめて購入して、470円(1つ 94円)

こちらもパッケージがオシャレでマイルドとダークマイルドとストロングの3種類の味が楽しめます。その日の気分や体調で味を変えられるのは良いかも。

こじんまりしたお店ですが、味は美味しいし、ご夫婦二人で切り盛りしているお店なので、テイクアウトでアイスコーヒーはしておらず、昔のように美味しいコーヒーがテイクアウトできて飲めると良いな~と思います。
またちょっとだけでしたが、お話した時に気さくな方々で、デミタスカップでアイスコーヒーを出してもらい、暫し休憩をしたママ殿。来年もまた通販でアイスコーヒーを購入しようと計画中。ぜひ一度行ってみてね。



昔から有名な『トアロードデリカテッセン』



次に訪れたのは、同じトアロード近くの『トアロード デリカテッセン』さんのご紹介なの。


ローストビーフのサンドイッチ

●ローストビーフのサンドイッチ   1000円~昔サーモンのサンドイッチは食べて美味しかったのですが、その当時はあまり対応がよろしくなく気分が悪くなりそれ以来行かなくなったのですが、久しぶりに食べてみようと思い、ママ殿再トライ。

夕方の買い物だったのでサンドイッチは1個くらいしか残っておらず、サーモンと悩んだのですが、食べた事のないローストビーフのサンドイッチをチョイスしました。

パンはイギリスパンだったと思うのですが、皮がかみごたえのあるモッチリした感じで、噛めば噛むほど味が出る感じでじっくりゆっくり食べるサンドイッチと言う感じ。

そのため具材も薄くスライスされているのですが、モグモグゆっくりと味わえるので、思っていたよりもローストビーフも食べやすく以外にアッサリ目で、ガッチリ感はなく上品なサンドイッチ。本当にシンプルなサンドイッチです。

『トアロードデリカテッセン』の生ハム


●生ハムスライス(ラックスハム・お買い得品)  1494円の30%オフ  1046円
~豚もも肉使用のハムで消費期限が短いためではなく、生ハムのカットする部分が端の部分と言うだけでお買い得品になるらしく、パックでハムやらいろいろ売っていたので一度味を試してみたい方や思いっきり食べてみたい方や自宅で味が美味しければOKと言う方におススメ。
 
他にもいろんなハムやソーセージが売っていて近くだったらいろいろ食べてみたいな~と思うそんなお店。


『長田本庄軒 三宮センタープラザ店』のぼっかけ焼きそば


次は、三ノ宮センター街のセンタープラザにある『焼きそば専門店 長田本庄軒 』さんの御紹介なの。

●ぼっかけ焼きそば   500円~神戸長田の味のようで、こちらのお店では厳選された小麦粉と、たっぷりの卵を使い、店内で製麺された中太麺とじっくりとろとろになるまで煮込んだ牛スジとこんにゃくが入っているガッチリ系の焼きそば。

実はこのお店を知ったのは、立川にも支店があるらしく一度食べてみたかったのでテイクアウトで購入決定したママ殿。

自販機でチケットを購入し、元気の良いおばさまがいらっしゃるのでその方に聞いて、テイクアウト可能な品とできない品があるので、できるぼっかけ焼きそばを注文。

テイクアウトができるのは、ぼっかけ焼きそばなどあり


若い方から御年輩の方女性の方も多く、ササッと食べてみなさん軽快に去っていく姿がやはり関西です。

本当はその場でアツアツのを食べた方が一番美味しいかな~と思ったのですが今回は味見程度で、ホテルには電子レンジはなかったので、そのまま食べたのですが、モチモチした麺の食感で甘めのタレで、具材も細かくカットされているので好きずきだと思いますが、少し冷めていても後を引く感じで食べやすい焼きそばでした。

関東でも近くに支店があるようなので、今度は鉄板でアツアツの品を食べてみたいです。


SOGO神戸店内『ピロシキ屋』  2種(ピロシキとカレーチーズピロシキ期間限定)


『神戸そごう店 ピロシキ屋』さん のご紹介なの。

●ピロシキ  150円~昔から有名なピロシキでいつでも列があり、次々揚がるのでいつでもアツアツを食べれます。当日消費期限なのでこちらも味見程度の数を購入。

モチモチした生地で外側の香ばしい優しい皮が食欲が増し、中の具材もいろいろ入っていて、食べやすくお子様から御年輩の方まで食べやすく味も濃くないのでちょっと小腹がすいた時に最適だし、おススメな品。

●カレーチーズピロシキ  150円~こちらは限定のピロシキだったらしく、味見で1個購入。カレーのスパイスも爽やかな食べやすいし、チーズも入っているので男性やお子様は好きかも。おススメ。


『グリル金プラ 三ノ宮センタープラザ東館B1F』のカツハイシライス1000円


●『グリル金プラ 三ノ宮センタープラザ東館B1F』のカツハイシライス1000円~新開地の本店?で一度食べたのですが、活気があって人気なお店だったので、ガイドブックで三ノ宮センタープラザ内にもお店があったので、電話をしてすべての品がテイクアウト可能だと言う事で行ってみる事に。

夕方だったのですが、お客さんはママ殿しかおらず、有名なカツハイシライスを注文。

神戸には他の場所に有名な洋食のお店が点在しているのですが、ホテルのある場所から三ノ宮周辺までが徒歩では限界だったので、こちらのお店をチョイスしました。

たっぷりルーが入っていて、「斜めになっちゃうと漏れちゃう」と言う事でビニール袋と紙袋に入れてずれないようにしてくれました。

あちこち回ったので少しビニール袋には漏れちゃいましたが、お心遣いが嬉しかったです。味の方は出来立てのカツをその場で食べれたらもっと良かったのですが、揚げ具合など新開地のお店の方が若干油の切れやルーが合ったように感じたのですが、疲れている時だったのでルーの優しい味の酸味と玉ネギの食感も柔らかくて女性は好きな味かも。ボリュームはあります。

『ぎょうざの店 瓢たん』のテイクアウト


●『ぎょうざの店 瓢たん』の ぎょうざ (7個) 370円~写真は2人前です。タレは赤味噌タレで独特なコクがあり、テイクアウトも可能だったので、持ち帰ったのですが、出来立ての熱々ではなかったので、皮自体はモッチリしていて、肉汁もあり、結構ボリュームありました。

昔からあるお店で小さなお店ですが人気なようです。


※今回訪れたお店の方々は関西の方らしく、お話好きでハキハキしていて気持ちが良かったです。大阪とはまた違った神戸らしい雰囲気。

テイクアウトでB級グルメを楽しめるのも面白いです~今回はUPしていませんが、もちろん食後のデザートも忘れずにママ殿は購入しています。

ホテルの行き帰を含めても2時間以内ですべて徒歩でまわり、待ち時間・会話時間・メニューを選ぶ時間も含んでおります。恐るべしママ殿。
ちなみにコンビニで飲み物も購入してきたので、リックサックと両手いっぱいに抱えて来て、恐ろしい光景だったかも。でも外食するよりもかなりお安く済みました。

★トリさんの手術で関西へ!パート3;神戸で洋食をテイクアウト『グリル末松』+ワンちゃんOK?カフェ★2010年09月15日 13時24分25秒

ホテルから近い洋書屋さんの『グリル末松』

みなさん、こんにちはですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

昨日は天気が良かったり曇っていたり、夜になると急にどしゃぶりになったりとコロコロ変わったなの。でも涼しかったなの。

散歩するとお友達にもチラホラ会えたりして、ママ殿は嬉しくなっちゃうなの。

私はさすらいの旅人なので、あまりワンちゃん同士の交流を持たず、我が道行く人?なのよ~byトリニティ侍

さてさて今回も関西に避妊手術をしに行った時のママ殿のテイクアウト情報の続きなの。

『グリル末松』のメニュー、本日のメニューは直接電話などで聞いてみてね


ワンちゃんも宿泊OKのホテル『神戸 北の坂ホテル』さんに泊まって、お食事はママ殿が『グリル末松』さんを見つけて来てテイクアウト。

今回は、ホテルから徒歩で5分くらいの場所にあり、ほとんどテイクアウトOKなメニューみたいなので、私が大阪豊中にある『ルカ動物医療センター』の江原先生の所で手術してホテルへ戻ってくるに車の中から、予約の電話をしたなの。

その日によって売り切れる場合もあるので、早めに予約して取りに来る時間を伝えておけばOK.。

アツアツでテイクアウトしてきた品


●『グリル末松』

・ハンバーグステーキ+ライス(大盛り)  1680円+262円(大盛り料金は+?)  ソースは別容器に入っています。

~ガッチリ食べたい方におススメ。ママ殿が指定した時間の少し前にお店に付いた時に、ちょうど作っていた所で、指定した時間にはアツアツの品を作っているようです。

プクッとしたハンバーグで少しテイクアウトのお弁当にしてはお高いかもしれませんが、旅行でワンちゃんと一緒に神戸の洋食を食べるのにはすごく良い品の1つだと思います。

付け合わせの野菜や目玉焼きも良いですね。ソースは別容器に入っているのでテイクアウトで袋を汚す事はありません。


・オムライス  892円

~ママ殿が一番食べたかった品で、疲れた時でも中のチキンライスのケチャップの甘さと卵のかかったふんわり感が食べやすくて、このお値段ならお値打ち感あります。こちらもソースは別容器に入っております。

ボリュームあり。お店自体非常に狭くゆっくり食べれる雰囲気では個人的にはないように感じましたが、2階もあったようで、賑やかなお店自体で活気はあり、人気のようでした。おススメです。


オムライスとハンバーグステーキとごはん


・本日のスープ  682円

~酸味が強い甘酸っぱいブルーベリーのような冷たいスープと言うよりはジュースって感じで、温かいスープやデザート感覚のスープじゃない方が個人的には良かったかな~と。

ただ、夏らしいスープだと思いますが、このお値段はお高いと感じます。500円以下ならまあまあかと・・・、次回は美味しいカップスープを持参しようかな~。


冷たいスープは本日のスープ;甘酸っぱいデザートのようなスープ


最初の日に私トリニティの夜の散歩に行きながら、神戸では珍しいドックカフェのお店があったので、行ってみる事にしましたなの。

『カフェ buffo』さんで、看板犬のコーギー犬のしじみちゃんがいた事もあり・・・。


ワンちゃんと一応OK?『Cafe buffo』


●『カフェ buffo』

・スムージ;パッションフルーツ+モラ  630円

・スムージ;パッションフルーツ+マンゴー  630円


~神戸でのワンちゃんとの散歩はあまり好ましく思っている方の方が多いみたいで、北野方面では道が狭く、車も人も通るので煩わしく感じるようです。

三ノ宮周辺になると飲み屋街が多い場所などは、夜はもちろんなのですが朝方もゴミが出ていて、あまり散歩には適さない場所になります。

しかし、散歩に合うハーバーランド周辺はワンちゃんと一緒に泊まれるホテルがありません。カフェも暑い夏でも、テラス席のみと言うお店がほとんどで(ワンちゃんOKと書いているカフェ・レストラン自体少ない)、室内OKと言うのは、神戸市内に関しては皆無に近い感じみたいです。

看板犬のしじみちゃんに吠えられても気にせずカフェへ


今回の『カフェ ブッフォ』さんへ行ってみると、ドアを開けてテラス席のみとガイド本などには記載されていたので、夜でもまだ暑かったのでどうかな~と思い聞いて見たら、タイトルで”?”を付けている理由があるご返事だったのです。


「中に他のワンちゃんがいないので、ご利用いただけます」と。

「他のワンちゃんがいない?」「他のワンちゃんがいた場合は使えないカフェ?」と言う事になるのかな~と。

看板犬しじみちゃんは御高齢なので、入り口にて鎮座しており、私トリニティが入って来ると「ワンワン」と吠えてくれて、その後どこかにいってしまいました・・・。お家に帰宅しちゃったのかな~。

その後は、テーブル席で神戸のドックカフェを一度利用したかったので、スムージーを飲んで帰りました。女性のオーナーさん?は後半はすごく気さくでお水もくれてお話してくれましたなの。ナデナデしてくれたなの。

昼間のランチの時間や他のワンちゃんがいる時など利用ができるか良く分からないので事前にお電話やメールで確認した方が無難のようです。

★トリさんの手術で関西へ!パート4;神戸で洋菓子・パンなどをテイクアウト★2010年09月17日 13時44分42秒

神戸・三ノ宮『ブランジェリー コム・シノア』のお店前

みなさん、こんにちはですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

昨日は寒い日。朝晩のお散歩は雨がすごくて、土砂降りの中ルンルンとママ殿と散歩。

涼しくなるとパパ殿の出勤時間に合わせて、バス停までお見送りできるので嬉しいなの。


神戸・三ノ宮『ブランジェリー コム・シノア』朝8時からオープン♪


今日は、大4弾シリーズの神戸で購入した洋菓子やパンのご紹介なの。

まず、神戸・三ノ宮『ブランジェリー コム・シノア』のご紹介。

・お野菜のタルティーヌ  189円~他にも何種類かいろいろのっているお総菜パンがあったのですが、これが一番食べやすそうかな~美味しそう~と思い購入。

季節の野菜たっぷりでパクパク。ブロッコリーやトマトなど夏野菜。おススメ。

・ゴルゴンゾーラと生ハムのサンドイッチ    315円?~ハード系のパンにチーズと生ハムが挟んであって美味しい。ゴルゴンゾーラが好きな人におススメ。

・アプリコットのタルト?  336円~甘いパンも2種類購入し、最近アプリコットのタルトなどが気になっていたので、こちらでも見つけてチョイス。

タルトと言うよりは、パンケーキのフワフワな感じにアプリコットの甘酸っぱいフルーツがたっぷりのってて、非常にタルトに比べると食べやすく、朝から優しい口当たりで特に女性におススメ。

・ラズベリーのパン?  231円?~急いでいたのでメモを取る事ができず、値段や名前が分からなくなっております。

これも買って正解。ラズベリーの酸味と甘みがちょうど良い感じでジャムのようにのっていて、まわりの粒々もアクセントになって、濃厚なんですが、この甘酸っぱさは女性はパクッと食べちゃうかも。おススメ。


朝早く行っていろいろ買って神戸の味を食べてみては!



最終日の土曜日の朝8時オープン前に行って、ママ度の一番乗り。

お店横には外でも食べれるようにテーブル席が数個あって、そこで休んでいたのですが、昔から気になっていたのは、スタッフの方の対応がイマイチ ツンケンしていて、今回は優しい対応の女性の方が一人いたので、途中からその方におススメパンなど聞いていたのですが、お客さんが外で待っていても挨拶はしないし、質問してもぶっきらぼうで、レジ打ちをしていたメガネをかけていた女性のスタッフの方は本当にダメな対応でその方が偉いわけでなく、そのパンを買いに来る朝一に並んでいるお客様に対する感謝などの気持が全くなく、がっかりしました。

事前に今回は10年以上ぶりなので、電話をして男性の方の対応が良かったので行ってみたのですが、やっぱりお店のアットホーム的なイメージとは裏腹にスタッフの方のサービス面は良く分かりません。厨房の中で作業している方にも全く笑顔はなく、眼と眼があっても無愛想でもう少し明るく良い雰囲気だと良いな~と感じました。

昔は味が合わなかったのですが、今回久しぶりに訪れて味は美味しかったです。でも挨拶くらいはした方が人として良いかな~と思うお店でした。

『仏蘭西菓子 御影髙杉  そごう神戸店』で購入したケーキ


●SOGO神戸店内『仏蘭西菓子 御影髙杉  そごう神戸店 』さんのご紹介なの。

・フルーツ エテ  546円~苺のムースをしのばせて、バニラ風味のゼリーにベリー類と季節のフルーツをトッピング。非常にさわやかな味で夏にサッパリ食べれて美味しい。おススメ

・ガトー レーヌ  420円~ピスタチオとグレープフルーツのケーキ。珍しい組み合わせとパパ殿がピスタチオ好きなのでママ殿このケーキをチョイス。グレープフルーツの酸味は層になっているスポンジなどと一緒に食べるとさっぱりして、全体的に甘いケーキ。

     こちらのスタッフの方丁寧でゆったりした優しい対応でした。

凝っているケーキが多く、1つが物凄く丁寧に作られているのですが、なにぶん個人的に甘さが強く感じるので、ケーキ1個全部食べるのがきつく感じる時があり、昔から有名なパイは本店の喫茶店しかたしか食べれなかったと思うので、御影本店に行く機会がある方は、パイをぜひ食べた方が良いと思う。

また今回は、行ける時間がなかったのですが、御影には美味しいケーキ屋さんが何軒もあるので少し足を伸ばしていろいろ食べ歩くのもおススメしたいなの。


『神戸 にしむら 珈琲店  中山手本店』からテイクアウトしたケーキ


次に『神戸にしむら珈琲店 中山手本店』さんで2日目の夕食後のデザートにホテルのそばにあったこちらのお店でテイクアウトのケーキを購入。

まだ閉店まで3時間くらいある時間帯なのですが、ケーキは喫茶店を利用する方のほとんどが注文するようで次々となくなってしまい、残り数個の中からママ殿チョイス。

今回訪れたのは、『神戸にしむら珈琲店 中山手本店』で同じ系列のお店でケーキなどのお菓子類は『SECESSION セセシオン』と言うお店の品になります。

こちらは昔、御影で購入した事がありましたなの。

・オペラ   500円~にしむら珈琲店の専用ブレンドコーヒーと上質クーベルチュールが調和した人気のケーキ。見た目よりも他のケーキのお店に比べると食べやすい感じのチョコレートケーキ。
 
・パラチンケシュニッテン  500円~しっとり生地とクレープ、カスタードクリームの層のケーキ。個人的に甘かったような。

喫茶店自体キレイでケーキや焼き菓子などテイクアウトできますが、ケーキのお値段は少々高いので神戸(御影も含む)では他にもいろんなお店があるので、個人的には他のいろんなお店のケーキの方が良いかな~と思います。

でも久しぶりに疲れていた時だったので、良かったみたいなの。

『TOOTH TOOTH トゥーストゥース 神戸SOGO店』のタルト トロピック


次は『TOOTH TOOTH トゥーストゥース 神戸SOGO店 』さんのご紹介なの。

ママ殿がよく購入するお店で、今回も人気のケーキを購入。

・タルト トロピック  494円~ココナッツ風味が香ばしいタルト生地にマンゴー・パパイヤ・パイナップルがのっている8月限定のケーキ 。

以前も同じケーキを購入したのですが、マンゴーは美味しいのですが、少々今回は土台のタルト生地が甘いので、もう少しマンゴーの甘さを引き立てるように甘さを抑えた塩気があるような物に代えると良いかな~と。少し飽きちゃいました。


『TOOTH TOOTH トゥーストゥース 神戸SOGO店』のサブレ・シトロンとプティ・クグロフ(アンジュロン キャラメル)


・サブレ・シトロン  315円(6枚入り)~8月限定のクッキーで、ちょうどギリギリで購入でき、初めてママ殿食べましたなの。

原材料;バター・砂糖・小麦粉・卵・レモン・香料

~今はもう購入できませんが、おススメなんです。実は夏の暑い日クッキーは苦手で滅多に購入しないので、お値段もお安かったので試しに食べてみると、レモンの酸味が爽やかですごく食べやすく、ホロホロサクサクとした食感で非常に夏でも食べやすいクッキー。


頂いたプティ・クグロフ(アンジュロン キャラメル)


・サンプルで頂いたプティ・クグロフ(アンジュロン キャラメル)

~キャラメル ノアでレーズンとくるみをアクセントにしてほんのり塩味の聞いたキャラメル生地の可愛い小さなクグロフ型のお菓子。しっとりしていて食べると意外にさっぱりサラッとした口当たりでくどくありませんでした。軽い口当たりで朝でも食べれます。

6種類のフレーバー;キャラメル ノア・フロマージュ(チーズ風味の記事に白ワインで風味を付けたイチジクをたっぷり入れた品)・ポンム(シナモン風味のしっとり生地にリンゴをたっぷりと)・テヴェール(抹茶風味の生地に大納言をプラス)・マロン(ほんのりラム酒の利いた生地にたっぷりのマロン)・ショコラ オランジュ(オレンジ風味の生地にチョコレートをたっぷり練り込んだ品)があるそうです。

焼き菓子などは地方発送可能。


ホテル神戸ピエナ内『菓子S パトリー』のお土産2種


次はホテル神戸ピエナ内『菓子S パトリー』さんで購入したミルキッシュジャム(マンゴー)とくるみキャラメリゼのご紹介なの。

泊まったホテルのそばにこちらのホテルがあったので、一度行ってみたかったのですが、こじんまりした売り場でいろんなミルキッシュジャムが販売されていて、焼き菓子もありました。

・ミルキッシュ・マンゴー 830円~マンゴーの王様・アルフォンソ種を使い、自然な甘さに仕上げた品。後口にマンゴーのトロピカルな香りが口中に広がりますと、記載されているのですが・・・。

前から気になっていたジャムだったので期待していたよりも、全然マンゴーの香りが強くなく、食べても良く分かりません。何度も試してみてミルキッシュジャムの甘さが強すぎて残念。もっとマンゴーのフレッシュ感がハッキリ表に出ると嬉しいな~と。

・くるみのキャラメリゼ 550円

原材料;くるみ・砂糖・バターのみ。

~保存方法に高温多湿を避けてお早めにお召し上がり下さいと記載されているのですが、こちらを購入したなら夏場なら冷蔵庫に入れておかないと全部キャラメリゼしたくるみがくっついてしまい、ベタベタで食べにくくダメなので、冷蔵庫に入れるとパリパリと食べやすく割れるので冷たいままなので良いと思います。ホテル側も記載した方が良いかな~と思います。



『俵大名』の美味しいおにぎり 神戸SOGO店 


●SOGO神戸店内『俵大名』  鮭いくらおにぎり?  210円?

~必ず神戸に行った時には、小腹がすいたり、帰って自宅で食べる時に購入するお店で、いろんなおにぎりが売っているので迷ってしまいます。

こちらは、イクラと鮭が入っているので好きな品のコラボなので美味しい。おススメ。

・マイタケの天ぷらおにぎり  200円

~季節の品でパパ殿が好きなマイタケなのでママ殿購入。見た目ほどくどくなく、美味しい。


※今回は、三ノ宮周辺だけしか歩いて周る事しかできなかったのですが、涼しくなった季節にはワンちゃんと散歩がてらハーバーランドまで歩くのも楽しいかな~と。

神戸周辺に住んでいたら、昔のようにママ殿はワンちゃんOKのお店など探索していたかな~と思ったようですなの。

★トリさんの手術で関西へ!パート5;『帝塚山フォルマ』 千里阪急デパート4Fでカフェ+刈谷SAのお土産品★2010年09月18日 20時32分22秒

『帝塚山フォルマ』 千里阪急デパート4Fのカフェにて

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

天気が良くなってきて、昨日は洗濯物をいっぱい干したママ殿。パパ殿は仙台へ日帰り出張。結局夜中の12時過ぎて帰宅。それから御飯だよ。寝るのが・・・。

散歩時間も40分くらいになったなの。もう少し寒くなったら1時間あちこち見ながら行こうかな~。

今日は、私トリニティが大阪豊中市にある『ルカ動物医療センター』の江原先生の所で避妊手術をした時に、手術後2時間は様子を見なければ行けなかったので、周辺で一番時間をつぶせそうな所が千里中央にある『千里阪急デパート』だったので、そこで少し時間を過ごしたパパ殿ママ殿。

ちょうどデパート内を見ていたら、関西で有名な『帝塚山フォルマ』さんのカフェを見つけたので、ゆっくり休めそうなので入る事にしましたなの。

『帝塚山フォルマ』 千里阪急デパート4Fのカフエにてハーブティを注文


・コーヒーゼリー(単品)  683円

~オーガニックコーヒー(完全無農薬有機栽培法コーヒー豆)で作ったコーヒーゼリーで、そのゼリーをクラッシュゼリーにして、バニラアイスクリームをのせた非常にスッキリした苦みと甘さがちょうどいい上品なデザート。

おススメで、紅茶が好きなママ殿でもこちらのコーヒーゼリーは美味しく頂けましたなの。

・ハーブレモネード”桜”  788円~夏だったのですが、本当は冷たい飲み物にしたかったパパ殿でしたが、この飲み物はHOTしかなかったので、名前が気になって注文。

実は、私トリニティが心配で、桜にちなんだ名前だったので注文したパパ殿だったなの。

メイプルシロップとレモン汁が付いていて、ハーブティに入れると色が変わったなの。味も美味しい。

・アイスオレンジティー 630円~アールグレーにフレッシュなオレンジを絞って入れているので、2層に分かれていて、非常にフレッシュなオレンジの香りと爽やかなベルガモットが香るアールグレーの紅茶合って美味しい。おススメ。

手術後トリさん


非常に上品なカフェで一人でも入りやすく、シックな店内なので落ち着いて良いですね。

本来ならチーズケーキが有名なお店なのでチーズケーキ好きなママ殿が躊躇わず注文するのですが、実は東京のグランスタ内に支店があり、そこで購入した季節限定のチーズケーキがママ殿が好きな酸味がある方ではなかったので、いろんな種類があるのですが、それ以来どうしようかな~と今も悩んでいるママ殿。

ただ、あまりチーズ独特と言うよりは、非常に食べやすいチーズケーキのお店のようなので、お子様やさっぱりした食べやすいチーズケーキを食べたい方にはおススメです。

季節限定の品はいろいろあるので、かなり選ぶ時は迷っちゃうかも。

刈谷SAと土山SAで購入した品


次は、『刈谷SA・ハイウェイオアシス』さん のご紹介なの。

関東の方面に来てから、関西に車で行く事がなかったから、新しい高速道路ができていた事をあまり知らず、パパ殿が調べて伊勢湾岸自動車道ができて、関西に行くのが少し?早くなったみたいなの。

でも夏だったのでちょっとだけ散歩して後はママ殿が見て来たなの。

・『豊橋名産 ちくわ』  味噌おでん と 正統派おでん 各500円~写真はないのですが、こちらのおでんは超おススメです。
 
スタッフのお姉さま方も優しくて、アツアツのおでんをママ殿必死に持って帰って来て(お土産品も購入して)、車の中で食べたなの。

正統派おでんは、ダシが非常に具に染み込んでいて、ダシ自体もちょうど良い塩梅で、小ぶりの練り物もフワッとしていて美味しい。

赤味噌が主流の愛知県なので、ベタベタ甘い赤味噌を連想していたのですが、パパ殿がいつになく美味しい美味しいと言っていたので、ママ殿もトライ。

ベッタリ甘い甘さではなく、上品な赤味噌独特の風味が鼻からぬけていくのですが、くどさがなく、非常に食べやすいおでんになっており、こちらではこれが主流みたいで、牛すじも入っていて美味しい。

夏だったので全然混んではいなかったのですが、恐らくこれから冬にかけては人気で並ぶんだろうな~と思います。またぜひ機会があれば食べたいな~と思うほど美味しいおでんでした。

・じゃがりこ手羽先味  840円~こちらは、近鉄レストハウス刈谷オアシス店と言う場所で購入。お箱のゴージャスさが勝って、味は飽きてしまいましたが、あのカリカリとした食感は好き。結構胡椒が効いてました。

・松坂牛にんにく肉味噌  735円~鉄レストハウス刈谷オアシス店で購入。個体識別番号付き

この値段なら食べてみようと思い購入したんですが、ニンニクが生のままゴロゴロ丸ごと入っていて、ガリガリとそのまま食べると生のニンニク丸ごと食べている感じで、食べづらくニンニクの味が勝ってしまい良く見ると中国産だったので、せっかく国産の松坂牛使っているのに、国産のニンニクを使って少量でもしっかりとしたニンニクの風味を出すのに、スライスや微塵切りで入れた方が食べやすく、いろんな料理や調味料として良いかな~と。

なべ物に入れたのですが、やはりニンニクがガリガリとあまりホックラ柔らかくならず、がっかり・・・。量ではなく質を追求した方が、松坂牛の味を殺さないと思うな~と。

『土山SA』さんで購入した品は、2つのみ。

・亀山名物 みそ焼うどん  880円(3人前・ピリ辛味噌だれ付き)~まだ食しておりません。

食べた事がない焼きうどんなので、興味があり購入。まだ予想が付きませんが美味しいと良いな~と。ピリ辛味噌味がどんな味噌なのか心配ですが、食べてみたいです。ちなみにママ殿は赤味噌がちょっと苦手です。

・伊勢えびの味噌汁   525円(5袋入り)~この値段ならお安いかな~と思い味を見たかったので購入。

伊勢海老をじっくり乾燥し、粉末にしこだわっているようで、あおさも入っているので磯の香りがほんのりします。でも、もっとコクがあるのかな~と思ったのですが、意外にかなりアッサリしていて拍子抜けしたきらいもあります。でも見た目のインパクトは良いかな~。

刈谷SAで購入した『えいこく屋紅茶店』の紅茶


こちらは、刈谷ハイウェイオアシス内で『えいこく屋紅茶店』さんのブースがあって、名前は知っていたママ殿でしたが飲んだ事が恐らくなかったかな~と思ったので、珍しい面白い紅茶を購入したなの。

・和風フルーツカクテル     525円(2パック)~ドライフルーツ杏・苺・イチジク・ブドウ・リンゴに熱い日本茶で飲むようです。まだ飲んでいないので楽しみ。

・フルーツハーブティーポンチ  525円~ドライフルーツ キウイフルーツ・イチジク・パイナップル・杏に、ローズヒップ・ハイビスカス・みかんの皮が入ったフルーツハーブティーです。まだ飲んでないのですが、身体に良さそう~。

・水出しアイスティー 巨峰  315円(3パック)~ママ殿はブドウ好きなので、即購入。香りがすごく良くて、アイスティーにしてもしっかり濃く出て巨峰の香りがすごいです。暑い日、お風呂上がりなどは良いですね。

刈谷SAで購入した面白いサイダー(結構美味しい)とカップ麺(味はイマイチ)


こちらも刈谷ハイウェイオアシス内で購入した変わったサイダー類。

・ウコンサイダー  200円~秋ウコンエキスやウコン色素入りで柑橘風味なので思ったよりも全然美味しく飲めて、サイダーなので甘味もしっかりあるので飲みやすいです。

・静岡コーラ 210円~国産緑茶使用で緑茶とコーラのコラボ。パパ殿美味しいっと絶賛!

通常のコーラに比べると甘さも強くなく、緑茶のあのお茶の風味がキチンとあり、非常にさっぱりと飲みやすく、炭酸もきつくないので女性の方や御年輩の方でちょっとスカッとしたドリンクが飲みたいけど、通常のコーラーはキツイかな~と思う方に良いかも。

・トマトサイダー  180円~まだ飲んでおりません。トマト色素をベースにとまと風味に仕上げた一品。トマト好きにはたまらないのでしょうか?
ママ殿訳が分からず、旅行で興奮してその場にあった4種類のサイダー購入した中の1つ・・・。飲むのが怖い感じがしますが、リコピンが入っているので健康的なドリンクかと思います\(◎o◎)/!

・五万石サイダー  157円~まだ飲んでおりません。シンプル・イズ・ベストのような昔ながらのパッケージに惹かれて購入。五万石の言うネーミングが凄く、これにあやかって宝くじが当たると良いな~と密かに思うママ殿でしたなの。

・サクラエビラーメン3個入り 280円×3個 840円~こちらは、近鉄レストハウス刈谷オアシス店と言う場所で購入。

個人的に美味しくなかった~とママ殿。ママ殿身体に合わないカップ麺だと身体が自然に30分以内に反応がでるので、天ぷらはまあまあだったのですが、ラーメンとスープがちょっと合わなかったようなの。

普通の方は恐らく美味しく食べれると思うのですが、ママ殿は何回か急性胃腸炎を起していて、身体に合わない食べ物は受け付けなくなるので、その典型的なのがカップラーメン。でも無性に時々食べたくなる・・・。

次回からはまた東京方面の美味しい品を御紹介しますなの。