★おパンツ着用からの解放!ヒート終了!★2009年03月11日 22時53分45秒

いや~ヒート第四回目終了しましたなあ~。
みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、トリ様なの。

こちらこちらは、「はるひ野放送局」なのなの。

2月16日~3月9日でヒート終了しましたなの。

夜のおパンツ着用からの解放、良かったなの。

ただまだ陰部が腫れていますので、あと2週間くらいは気を付けないといけないなの。

幸い男の子からの危ないお誘いもなく、パパ殿とママ殿に守られながら今回も頑張りましたなの。


今日は、ママ殿久しぶりに電車に乗って、「多摩センター」まで。

花粉症や体調があまり本調子じゃなかったので、どうしても今回は買い出しに行かなければならず、行ったんだけど、やっぱり楽しかったみたいなの。

「新宿中村屋さんのカレーまん」は、3月限定のお品で、明日まで多摩三越で売っているみたいなの。
去年の10月から毎月新しい限定の中華まんが発売されていたのを知らなかったママ殿、今年はチェックするなの。
限定の中華まんシリーズは、3月で終了で、後は10月に発売するらしいなの。寒い時期のみの販売みたいなの。

私への手作りクッキーの材料も「foodium フーディアム」と「多摩センター三越」と「成城石井」で購入。

詳しくは今度UPするなの。

今は、バナナクッキーとアーモンドクッキーの2種類。

バナナクッキーは、多摩センター三越の中にある「MOTHER’S マザーズ」でオーガニックバナナのペルー産有機バナナをシュガースポットが出ていたので、半額で購入。

実はこれはママ殿ラッキーだったなの。
熟れているバナナが欲しかったので、良い物をお安くゲットできたなの。
お菓子作りの時に、熟れている方が、フォークでつぶしやすくて、甘味が出て美味しいなのよ。

アーモンドパウダーもアメリカ指定されて品の物。

明日は、さつまいものクッキーを作るなの。

さつまいもは、種小島昔蜜芋(あんのう昔蜜芋)特別栽培を使用するなの。
美味しいと良いな~。

パパ殿まだ帰宅せず・・・。毎日忙しいなあ~。大丈夫かな?

★『株式会社 南国製菓』 の 芋塩せんべ と 芋塩けんぴ & MOTHER'S さつま芋マフィン & 「湯葉御膳」 ゆば海鮮包み ★2009年03月12日 23時54分21秒

『南国製菓』 の 芋塩せんべ と 芋塩けんぴ

みなさん、こんばんはバウバウ。

最近、愛犬トリニティさんが、煮干しパワー全快で室内でおトイレを5分以内でできるようになりましたバウ。

ただ、自分で自らおトイレに行ってすると言うよりも、奥さんに「ワンツーしようね」って、言われてからしている感じバウ。

もちろん、うんPは全くしません・・・(=_=)もうこれはあきらめました奥さんバウ。オシッコだけでも満足なので、これからもニボ様(煮干し様)の手を借りて頑張る奥さんでありましたバウよ。


さてさて今回は、最近奥さんがハマってしまったお菓子、芋けんぴなどのご紹介バウ。

『株式会社 南国製菓』さんの芋塩せんべ と 芋塩けんぴのご紹介バウ。

●芋塩せんべ 1袋・165g   208円

原材料;さつまいも・植物油・砂糖・食塩(海洋深層水)

~国内産さつま芋を使用して、土佐室戸の海洋深層水水仕込みの深海の華塩使用。少し厚めのスライスのさつま芋を砂糖をコーティングしていて、食べ応えあり。塩味が病みつきになり、一気にパクパクと歯ごたえもザクザクと美味しいです。おススメ。


●芋塩けんぴ 1袋    218円

原材料;さつまいも・植物油・砂糖・食塩(海洋深層水)

~国内産さつま芋を使用して、土佐室戸の海洋深層水水仕込みの深海の華塩使用。細切りでサクサクと頂けます。塩味も跡が引く甘さもちょうど良くついつい食べてしまいます。脂っこくなく、コーティングの砂糖もちょうど良いです。おススメ。

  
多摩センターにある『foodium フーディアム』で、購入しました。先日も販売していました。また購入して来ました奥さんでした。


『MOTHER'S さつま芋マフィン』




『オーガニック・スーパー マザーズ』さんのさつま芋マフィンのご紹介バウ。

●MOTHER'S さつま芋マフィン 2個入り  525円?

原材料;国産小麦粉・さつま芋・粗製糖・卵・バター・低温殺菌牛乳・ベーキングパウダー・シナモン

ここのマザーズさんは、こだわっているお野菜やいろんな食材を扱っていてお値段は高い品が多いのですが、頑張って作っている品ばかりなので生産者の方々の思いが伝わってきやすいと思います。

トリニティのお菓子作りの時や、お値段がお安くなっていて、ちょっと試してみたい品があった時に購入しています。

大きいマフィンで、甘さも上品でさつま芋もコロコロ入っていて、ボリュームあります。レンジでほんのり温めるとより美味しく食べれますが、何度もしちゃうとまたパサついちゃうので注意しましょう。

三越多摩センター店の地下食品売り場にて取り扱いがありましたが、先日行った時にはなかったので、ある時とない時があるみたいです。その代り、パンを購入してきました。




『「湯葉御膳」 ゆば海鮮包み』


●湯葉御膳 ゆば海鮮包み   4個入り 300円前後だったような~

詳細は入れ物を捨ててしまったので、書けませんでしたが、おでんの種としてと、少しお安くなっていたのもあったので即購入してみました。

ふんわりして、非常に上品な口当たりで、中身の海鮮(海老等)も食べやすくて、おでん種だけでなく、ちょっとした煮物の中に入れても美味しいですし、出汁で上品に煮るだけでも良いと思います。おススメです。 食感のふんわり感が気に入りました。


多摩センター三越で購入しました。

いろんな品が出回っていますが、なかなか新しい品をトライするのが難しいのですが、ちょっとお安くなっている品でちょっと食べてみようかなあ~と思ったら、トライしてみる事にしている奥さんバウ。

棚卸セールやワゴンの中のセールなどいつもスーパーで目を光らせている奥さんでした。(^O^)/

★熊本のコギ友のゆきちお兄さんからのプレゼント!塩とまと”こまち”は、皮パリッ!じんわり甘くて美味しい。★2009年03月14日 22時30分34秒

熊本産の美味しい塩トマト”こまち”。ゆきちさんからの贈り物なの。

みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、トリ様~なの。

今日はホワイトデー。私は、パパ殿からママ殿特製クッキーを頂いたなの。おトイレも順調で、今日はパパ殿の号令でしたなの。

昨日は、13日の金曜日だったんですが、熊本の『ゆきち率いるにゃんぎ団』をブログしている、同じサクラソー出身のこまっちゃんのパパさんの”ゆきちさん”から、素敵な贈り物頂きましたなの。

早速UPするなの~。



『熊本 AGCAT農園』さんの塩トマト”こまち”なの。

さすが、娘の名前がある素敵なトマトなの。

私の名前のカフェは神戸にあるなのよ!

お味は、デリ~シャス!トレトレボ~ン!ブラビッシミ!などなど!

トマト自体の大きさは、小ぶりな大きさなのですが、皮がパリッと弾力があり、中の果肉(タネ部分)が軟らかいので、ジューシーな感じで楽しめます。

パパ殿曰く、「果物みたいだね」と。最初から甘いと言うよりは、皮を味わって食べていくと、だんだんと甘味が強くなって来て、「甘い」と感じて、美味しのですね~これが!


私トリニティも、物凄く気にってしまいまして、最初匂い嗅ぐや、ガン見して、ヨダレ垂れるし、食べたらノックアウトで、「はよ~くれろや~塩トマトちゃん」とパパ殿にねだりますなの。

ゆきちさん、ありがとうございますなの。




こちらの塩トマト”こまち”は、熊本県八代市『AGCAT農園』からのお品で、最初は規格外のダメトマトとして、農業普及員の方が烙印を押してしまった品だったそうです。

ただ、土地の特性上で、干潟を閉め切り、造成された水島地区の農民の方々が江戸時代から塩害で苦労していた中の、トマトの栽培は生育遅れと収穫量が少ないと言う難点があったそうですが、その当時の農業普及員の方々が下した決定は酷いなあ~と感じました。

しかしながら、こちらのお店では、グルメブームや差別化商品で、この塩トマト”こまち”を販売し、安全性への取り組みをキチンとしているため、テレビ・新聞・雑誌などで紹介されているそうで、人気みたいです。

フランスのモン・サン・ミッシェル島があるのですが、潮の満ち引きで陸上が現れる干潟は、塩分が多い牧草が育っていて、そこで羊ちゃんを飼育されているのをテレビで見たママ殿。

その羊肉は塩が効いていて美味しいのだそうですなの。

今回の塩トマトを食べて、背景を知った時に思い出した干潟の品でしたなの。

『かぶりついちゃうなの~熊本産塩トマト”こまち”』

★ 『肉Q音頭♪』って何? ★2009年03月15日 00時44分10秒

明日も良い日に決まっているなの!

みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、トリ様なの。

こちらこちらは、「はるひ野放送局」なのなの。

最近、天気が悪いのと、風が強いので散歩も大変なの。

私は、全然大丈夫なんだけど、ママ殿の髪が乱れてグチャグチャなの。
最近、コメントに返信できなくてごめんなさいなの。

近々、ご報告予定なので、なるべく少しずつご返信いたしますなの。

さてさて、今回は、自作の『肉Q音頭♪』なの。

そこで、笑っているあなた!いけないなの!




楽しんでもらえたなの?

★ポカポカ陽気!とっても元気なゾロちゃん&バディちゃん。そして初めてのお友達コナちゃんと一緒にお散歩したなの★2009年03月18日 22時04分01秒

同じマンションのお友達ゾロちゃん&バディちゃん。

みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、トリちゃまなの。

こちらこちらは、「はるひ野放送局」なのなの。

今週は、ポカポカ陽気で、お散歩する時間も長くなって、楽しいなの。

今までお散歩中に会わなかったお友達や初めてのお友達とも出会えて、一緒にママ殿お話したり、お散歩したりしたなのよ。

同じマンションのお友達のミニチュア・ピンシャーのゾロちゃん&バディちゃんは、私が最初に引越して来てからすごく元気で優しくて、いつも明るいお友達なの。

でも男の子だから、私やっぱり「ワンッ」って、吠えちゃうなの~。

ママさんはキレイで優しいなの。

お名前の由来は、パパさんからお聞きして、アニメの「ワンピース」から選ばれたらしいなの。

上手にママ殿お写真撮れなかったなの~。ごめんなさいなの。

また、芝生の広場で会えると良いな~。


『初めてのお友達コナちゃんなの。』



今日は、いつもの「よこやまの道」で初めてのお友達にお会いしたなの。

トイ・プードルのコナちゃん。まだ1歳半の若いレディさんなの。

すごく明るくて元気で、それでいて優しく、私が時々「ワンッ」としても、最初は声の大きさにビックリしたけど、性格がすごく良い子なので、またこんな私の事を「遊ぼう」って、寄って来てくれるなの。

ママ殿もコナちゃんのママとお散歩しながら、お話していたなのよ。

コナちゃんは、誰にでも怖がらず好奇心いっぱいで、仲良くでき、吠えたりも唸りもせず、とても社交的。私も見習わなければならんなの。

これは、ゾロちゃんやバディちゃんも同じですごく社交的で優しいなの。

でも不思議なの。初めてのお友達なのに、行きかえりお散歩できて、一緒にお散歩できていたなの。

また会えると良いな~コナちゃん。



『暑いでんな~ 』

★昨晩、トリニティ緊急入院! 本当に生きた心地がしなかった時間★2009年03月20日 22時59分09秒

みなさん、梅干しの種には気を付けてね。
みなさん、こんばんは~奥さんの影武者なっぴーです。

実は昨晩、トリニティが緊急入院しました。

現在は、無事帰宅し落ち着いております。


ご主人様は最近、仕事と私事(次回ご報告あり)が多忙なため、胃の調子が良くなく、昨晩はお粥を夕食に作り、奥さんと共に食べておりました。

トリニティは、すでに15分~30分前にご飯を食べていて、ご主人様の足元にいつもの通りいました。

その時、不慮の事故だったのですが、ご主人様のお茶碗の中にあった梅干しを食べるために蓮華をお茶碗の中で動かしている時に、なぜか種がお茶碗を飛び出して、下に落ちてしまったようなのです。

大きな声を出す前に、即座に良かれと思って、拾おうと思ったのですが、いつもなら室内で落ちた物は食べないトリニティなのに、瞬間的に梅干しの種を口に入れてしまい、床に落ちたと思われる梅干しの種がないので、急いで口の中を見ようと開けたのですが、飲みこんでしまったようなのです。


最初は大丈夫かな~と思った奥さんも、確か同じサクラソー出身のラフちゃんが腸を痛めた事を思い出して、”梅干しの種は消化しない”と思い、すぐにご主人様がネットで調べて塩水は体に良くないと書いてありましたがトライしてみましたが、全く吐かない。

指を喉に突っ込んでも吐かないので、かかりつけのお医者さんの「オールハート動物病院」へ電話しました。

運の悪い事に、昨日今日と院長先生は学会でおらず、24時間開業しているこの辺では誰でも知っているような動物病院を紹介されましたが、どうしても奥さんはそこは嫌だったので、以前院長先生が勤めていらっしゃった東京/広尾にある動物病院を紹介してもらい、事前に電話をして頂き、急いでトリニティを連れて行きました。

その間も全然トリニティは、元気でいつものように車に乗って行きました。


東京・広尾にある『ダクタリ動物病院 広尾セントラル病院 』へ。


高速道路に乗って、必至で行き、一部渋滞がありましたが、夜間だったので50分くらいで行きました。

梅干しの種を飲んでから、すでに1時間半くらい過ぎておりました。

非常にキレイな病院で、対応も非常に丁寧で優しく落ち着いて診察を待つ事ができましたが、トリニティの診察を開始し、処置をしていく段階が進むにつれて、ご主人様も奥様も非常に辛い時間を待つ事になりました。


最初レントゲンを撮ってみた物の、胃の内容物が多いため梅干しの種が写らない感じで分かりませんでした。

次の段階は、モルヒネを使って、吐かせる事。
副作用は、ふらついたり、脈が弱まったり、ボーっとしたりするようですが、これで吐けば楽なので、この処置をしてもらう事にしました。

トリニティは、この処置に全く吐かず、元気な感じのまま。

次は2つありまして、1つはオキシドールを飲ませて、吐かせる事。
もう1つは、麻酔をして、胃カメラを飲み、胃の中の梅干しの種を取ること。

オキシドールを飲ませるのは、副作用があり、胃を傷めたりただれたりして、ヨダレが垂れたり、苦しい状態になるので、ガスターの服用を後にしなければいけないようです。

麻酔をして、胃カメラを飲む場合は、麻酔を打っているので安全も兼ねて一晩病院へ入院する必要があります。


種が出れば、その日のうちに連れて帰れるので、副作用の件を考え悩みましたが、薬を飲めば大丈夫だと言う事だったので、次の段階のオキシドールを飲ませる処置をしてもらうことにしてもらいました。

ただ、これで種がでてこない場合は、胃カメラを飲む以外は取り出す方法がありませんでした。


でも、トリニティは種を吐き出しませんでした。

担当の上田先生は非常に丁寧に優しく診察内容を説明して頂き、種の大きさを考えると運良くウンチとして出てくる可能性もあるのですが、万が一、腸で詰まったりした場合は手術しかない場合があるので、腸に達する前に胃カメラで取った方が安全だと言う事で、即その処置をして頂くように先生に伝えました。

上田先生もご主人様や奥さんの心配した顔を察して下さって、トリニティを処置室から様子を見に連れて来てくださいました・・・。

もうその時のトリニティの顔は、一生忘れられません。


目をぐっと見開いて、涙目。

ヨダレがダラダラで、呼吸も荒く、ヒイヒイとした声を。

もう帰りたくて帰りたくて台の上をウロウロしていました。

顔から表情を察するに、「何でこんな苦しい事すんの?苦しいよ~。助けてよ~」と言っている感じでした。

そして、先生に抱っこされて連れて行かれる時に、「クイン~クイン~」と悲しい声を大きな声をあげて、そして「ウーウー」唸っていておりました。

もう涙が止まらず、帰る車の中では、ケンカをしていたご主人様ご夫婦。

帰る時は、渋滞が発生していたので行きよりも時間がかかりました。

そんな時に、帰宅する10分前くらいに、携帯電話が鳴り、奥さんが受けたり、動物病院からで「無事、胃から梅干しの種を取れました。」と、先生の声が聞こえました。

それから、いろいろと経緯をキチンと丁寧にお話してくださり、質問する内容にも分かりやすく説明して下さって、安心してその後帰宅する事ができました。

胃の出口と腸の入口の前に梅干しの種にあり、もう少し時間が経っていたら、腸に入っていて大変だったそうです。

トリニティは、麻酔からにもすぐ覚めたようで、頭をあげたり、胃がただれていたり、痛んでいたりはなかったとの事。



今日の午後10時半の予約を取り、トリニティを迎えに行きました。

最初は興奮して落ち着きがなかったのですが、おトイレも病院の外に出てやっと落ち着いてしたり、車の中で奥さんの手作りクッキーを少しあげたら嬉しそうに食べていました。


現在はご飯も食べており、落ち着いて寝ております。


不慮の事故は誰にでも起こります。

再発をしないように、今後ご主人様同様奥さんも躾を見直しと強化をしていきます。

何かあった時には、かかりつけのお医者さん(病院)を2つ見つけられた事も良いと感じました。


辛い時間でしたが、良い勉強になりました。

みなさんも、たかが梅干しの種と思わず、気を付けてくださいね。

★ 『ダクタリ動物病院 エンジェルメモリアル広尾セントラル病院』 での今回の治療★2009年03月21日 01時12分44秒

ダクタリ動物病院広尾セントラル病院から帰ってきた時の車の中で

みなさん、こんばんは~。奥さんの影武者なっぴーです。

奥さん、先ほど大好きな美術館のチケットをオンラインで購入したのですが、間違って購入してしまい、かなり落ち込んでいる奥さん。またもや、ご主人様とケンカしてしまいました。(=_=) もう嫌や~。


今日のトリニティは、昨日に比べて大分お顔の表情も明るく、以前と同じ感じになって来ました。

実は、昨日のトリニティの顔は、やはり違っておりました。

先生は大丈夫とおっしゃっていたのですが、目が少し赤みかかっていて、目の周りの筋肉と言うか、目の下の部分がいつも以上に窪んでいて、目が少し出ている感じだった事と、キツメの目の表情になっていたのが気になっておりました。

今朝は、いつものように動いていて、挨拶しにきていたりしていたので、少しずつ良くなってきております。

ご心配をおかけいたしました。<(_ _)>



今回お世話になった『ダクタリ動物病院 エンジェルメモリアル広尾セントラル病院』さんの情報を記載いたします。

なかなか緊急の時など情報が見つからない時や、事前に情報が分かると少しでも助かる命があるのであればと思い、載せる事にしました。

ただ、その子の状況状態などによりこのお値段が一律ではありません。あくまでも参考にしてくださいませ。



『ダクタリ動物病院 エンジェルメモリアル広尾セントラル病院』

















●トリニティの診療明細書内容

・診察料(身体一般検査料);2400円

・初診時登録料;1200円

・時間外特別診療費pm9~am0時;9000円

・入院料(犬5kg~15kg)一日分;6000円

・注射・内服・処置料 15キロ以下; 5800円 

・催吐処置;6800円

・採決料; 500円

・血球検査; 4000円

・血液ガス電解質検査; 2400円

・7項目血液化学検査; 8500円

・X線検査(コンピューター解析); 2枚 6040円×2枚  12080円

  ・心電図検査; 5040円

・血圧測定(電子血圧計); 1800円

・静脈留置; 3800円

・検査時イソフルレンガス麻酔; 18000円

・麻酔モニター料 ; 6200円

・内視鏡下異物探査/除去術; 40280円 

・内服薬(処方・調剤・薬剤料); 400円×3  1200円
 
・内服薬(処方・調剤・薬剤料); 300円×3  900円

内服薬は、ガスター錠とアルサルミン(胃の粘膜を保護するお薬)の2種類です。


今回は、アイペットの保険『うちの子』を使う予定です。後日清算のため無事使えるといいなあ。

やはり保険は人間同様、加入していた方が良いと改めて感じました。

ネット上の情報をいろいろ検索すると、やはり金額が高くて、とても処置ができなかった方が多くみられました。

いろんな保険会社さんがあるので、一度検討するのは良いかと思います。



退院後、ウンPをさせるために、車から降りた後に少し散歩して、マンションに帰宅した時の動画です。まだあんまり本調子でありませんが、それでも元気な様子なトリニティです。

★4月中旬、近くに引越す事になりました~。★2009年03月22日 21時09分36秒

真光寺公園にて

みなさん、こんばんは~奥さんの影武者なっぴーです。

愛犬トリニティも大分良くなり、ご飯も美味しそうに食べており、明日の朝でお薬は終了です。

去年4月に岡山県から引越して、神奈川のはるひ野での生活も慣れてきた時期だったのですが、やはり家族とトリニティの環境などいろいろ考えて、去年の夏ごろから今後の事をより考えはじめておりました。

愛犬トリニティにとっても、岡山からの引越はかなりストレスになったようで、今住んでいるマンションも他に比べるといろんな面が真新しい新鮮な施設や設備だと最初は感じたのですが、住んでみると住んでみないと分からない点が多く出てきて、疑問を感じ始めました。

トリニティだけでなく家族がみんな精神的に良い方向に向かうためにも、トリニティの居住地としての住環境を考えて、たまたま今年の2月のインフルエンザがまだ治ってない頃にネット上で物件を見つけました。

やはり都会はすごく高いので、築浅の中古物件をリフォームをして住むことにしました。

トリニティにも生活しやすいような設計も取り入れたりしております。

リフォームが完成次第ブログにもUPできるように素敵なお家になると良いなあ~。


ご主人様の通勤が今までよりも駅が遠くなるので、大変ですが、お家の周りにも素敵な『町田市立 真光寺公園』があり、気にいったようです。

今住んでいるマンション内でもお友達ができ、良いワンちゃん達もいっぱいおりました。近くに引越ししますが、散歩の時にまた会えると良いなあ~と思います。

そんな訳で、1月末から現在に至るまで、ブログの更新やコメントへの返信、お友達のブログへのコメントが書きに行けないのは、リフォームの設計や引っ越しの準備に伴い、なかなか時間が取れずご迷惑をおかけたしまして、すみませんでした。

これからも、リフォームの関係や手続きなどでバタバタすると思いますので、ブログの更新はマチマチになると思います。



『真光寺公園の坂が大好きなの』




















トリニティにとっても家族にとっても良いお家にしたいです。頑張るぞ!

★ウグイス・桜・そんでもって ガマガエル?春うらら~★2009年03月23日 23時29分55秒

強風でも頑張って咲いている桜さんなの。

みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、トリ様なの。

こちらこちらは、「はるひ野放送局」なのなの。

このタイトルもあと1か月で変わるんなのよね~

コメント書いて下さったお友達のみなさん、ありがとうございますなの。
必ず返信書きますので、待っててくださいねなの。

ママ殿、寝違えて首痛めているので、もう暫く待っていてねなの。

今日も元気でおトイレも快腸で、ご飯もうまいなの。

お外は強風で、散歩もかなり大変だったけど、私は平気。

先週から、ウグイスのお声が聞こえたり、今日は、山桜?かな~咲いていたなの~。その時のパチリなの。

ママ殿の髪は、貞子のように乱れて怖かったなの。

久しぶりに、”よこやまの道”のあまり通らない道を通ったら、何だか物体が道にいたんだけど、私爬虫類には全く興味ないなの。

ママ殿も最初分からず、良く見たら”ガマガエル”ちゃんだったなの。

暗い中で木漏れ日がある場所で、恐らく冬眠から覚めて、温かい場所を見つけてそのまま寝ているみたいだったなの。

そう言えば、岡山でも散歩中、お家の近くでも3回くらいヘビに会ったけど、全然興味無くて、無視して散歩していたなの。


明日の散歩は、どうかな~?


★久しぶりに並んで購入した品;『堂島ロール』 生クリームが軽くて美味しい★2009年03月27日 23時53分43秒

限定購入した『堂島ロール』 1200円

みなさん、こんばんはバウバウ。

晴れていたり、曇ったりと、雨まで降って、風が寒いこの時期。

リフォームも開始して、着々と新しいお家ができておりますバウ。

ただリフォームの場合、実際開けてみると(解体してみると)、その場所の問題な部分なども出てきて、結構それが難点なんですバウ。

またそれだけでなく、今度はカーテンのサイズや壁紙も選ばないといけないので、その色合いなどで生地のサンプルでバタバタ奥さん。


ここ数か月並んで食べ物を購入するのをする暇がほとんどなかったのですが、今日は久しぶりに気になっていたお菓子を買いに、多摩センター三越へ行って来ましたバウ。

お目当ては、『大阪・モンシュシュ 』の堂島ロール  一日のみ300本限定、おひとり様1本限り  1200円

・原材料;乳製品・卵・砂糖・植物油脂・無塩バター・小麦粉・乳化剤・安定剤(増粘多糖類)・香料(原材料に一部に大豆・ゼラチンを含む)

どのくらい並ぶかは分からなかったので、気合いを入れて、愛犬トリニティの食事・散歩をキチンと済ませて、オープン30分前に行ったのですが、すでに60人並んでおりましたバウ。

それからが寒くて、後ろのおばさんは咳ばかりしていて、危ない危ない。

でも根性で久々に並び、ゲットできましたが、寒かった奥さんバウ。

最近ご主人様の容態があまり良くないので、美味しいお菓子を食べてもらいたくて頑張った奥さんバウ。

その甲斐あって、生地は適度に弾力があるも中の優しいフレッシュな生クリームにあって、生クリーム自体軽いので、生地もふんわりしていて、夜中に食べたのですが、美味しく頂けましたバウ。

胃もたれせず、暖かいコーヒー・紅茶に合って、小さなお子様からお年配の方まで幅広い年齢層に愛される味だと思います。

この他に、『東京・さか昭』 縁結びのさくら道 を1つ購入して来ました。 美味しいと良いな~。

引越したら、バスで若葉台駅まで行き、京王電車で行く感じが近いかな~。

あとは、町田の方に買い物といつも通りに新百合丘かな~。

美味しいロールケーキをまた1つ見つけられて良かったです。