★今年は梅酒作りはどうしようかなあ~と悩む奥さん★2007年05月16日 21時44分54秒

奥さんの宝物のような感じで熟成中の梅チュちゃん達。
みなさん、こんばんはバウ梅チュ♪

ご近所のお宅のお庭には、梅の実がなってきて、それを見ると奥さん、今年は、梅酒作りをどうしようかな~と悩んでいる今日この頃。

毎年作っていたのですが、去年はお引越しの時が、夏だったため、引越し便とは別に、クール宅急便で、今まで作っていた梅酒など手作りの果実酒を送るのが大変だったんですバウ。

奥さんは、南高梅を使ったり、その地元の梅を使ったりと様々。お酒に関しては、ホワイトリカーは、味がとがっていて、あまり個人的に美味しくないので、純米酒を使用しています。結構飲んでいて美味しい物やこだわって作っている杜氏さんの物などどうせ作るのなら、こだわって美味しい物を作っています。
去年は、焼酎は苦手なのですが、行きつけのお店で勧められた焼酎で初トライしてみる事にしました。日本酒よりも、長く置いていた方がまろやかになり、美味しいらしいので、恐々熟成中。

純米酒で作った梅酒は、トロリとしていて、甘みがあり、ものすごく美味しいんですよ。お店の純米酒によって味は変わりますが、それも飲み比べると楽しいです。オンザロックや炭酸入りで楽しんでいます。

また、レモン酒や以前川崎市いた時に頂いた「ゆずら」を使って作った「ゆずら酒」は、白ワインとはちみつで簡単にできて、ちょっとしたリキュールみたいで、炭酸で割るとすごく甘くてさわやかで美味しかったです。レモンも国産無農薬有機栽培の物を使用して、作ったのでこれも美味。

岡山での生活は短いかもしれませんので、今年は梅酒作りやめようかなあ~と思っています。岡山の日本酒も美味しいですよね。


また、簡単にできる果実酒作りしてみようかな~。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumanosuke.asablo.jp/blog/2007/05/16/1511658/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。