★仙台の同胎犬アンナちゃんのお家から頂いたお菓子美味しい~★ ― 2010年04月20日 23時29分18秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリブヒッなの。
こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日からまた天気が悪くなってきたなの。雨降ってきたし、いやだな~。
『同胎犬のアンナちゃん』のお家から頂いたお菓子のお味をご紹介が遅れてしまったのでここでUPいたしますなの。すべてとても美味しかったです。
仙台市にある『スタジオ ファーレン』のクッキーで、サクサクとしっかりした食感で可愛い形も良く、子供だけでなく大人でも十分楽しめるお味になっておりますなの。
全部写真にUPしておりませんが、「ローズビスケ」はピカイチに美味しいです。粉糖が周辺にかかっていて、カリッとしたしっかりした食感でほのかにバラの香りがして、食べてもバラの香りがし、かなり美味しい。
おススメなの。
●ローズビスケ
原材料;小麦粉・砂糖・マーガリン・バター・ばらのジャム・ローズウォーター・ベーキングパウダー
●クラッシック フルーツケーキ
原材料;小麦粉・砂糖・卵・バター・バター・ベーキングパウダー・いちじく・プルーン・杏・レーズン・パイン・アーモンド・洋酒
こちらも美味しいケーキで、しっとりしていて洋酒はきつくなく、香りつけ程度だと思います。果物がいろいろ入っていて、御客様に喜ばれるお菓子の1つだと思います。
●しあわせのふくろうクッキー (ハーブクッキー・チョコミント)
●しあわせのふくろうクッキー(ハーブクッキー・チョコミント)
原材料;小麦粉・砂糖・卵・マーガリン・バター・ミント・ココア
可愛いふくろうのクッキー。カリッとした食感と爽やかな優しいミントの香りがしました。
●エスプレッソ&チョコのクッキー
原材料;小麦粉・砂糖・卵・バター・マーガリン・エスプレッソ粉・ココア
バイオリン?の形をしているクッキーで、エスプレッソとチョコ入りなので、見た目は濃いブラウンですが、エスプエッソがさほど苦いわけではないので、エスプレッソの良い香りとチョコのビターな感じが合って、濃いめの紅茶やコーヒーに合うと思います。
●ハーブクッキー チョコミント&ジンジャー
原材料;小麦粉・砂糖・卵・バター・ココア・マーガリン・ジンジャー・ミント
可愛いリスとスプーンとフォークがセットになったクッキー。カリッとしたかみごたえのあるクッキーでバター香り良く、ジンジャーもあまりきつくありません。以外にサッパリ頂けるのは、ミントが入っているから?
●ペッパークッキー
原材料;小麦粉・砂糖・卵・マーガリン・バター・ベーキングパウダー・生クリーム・胡椒・塩
大人のクッキーで、胡椒が効いてて、噛んでいくと甘味が広がり美味しい。ワインやビールにも合うと思います。おススメです。
この他にも可愛いウサギのクッキーなどあったのですが、食べてしまい撮影し忘れました。アンナちゃん、krka母さんありがとうございました~。
まだ、『玉澤』の霜ばしらはもったいなくて食べていないので、そろそろ食べますね。もう興奮~。
★同胎犬アンナちゃんのお家からプレゼント;仙台の有名なお店『かき徳』さんの美味しい品★ ― 2010年03月24日 22時58分38秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリオイスターなの。
こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。
先日のプレゼントの応募ありがとうございますなの。当選発表は週末にできるように頑張りますなの。もう暫くお待ち下さいませなの。
今日は、雨が降っていて寒いお天気。明日も雨みたい。晴れないかな~。
あちこちから、散歩するとウグイスが鳴いてくるようになって、嬉しい感じなの。春が来たよね~
今日は、『アンナの時間です♪』の同胎犬アンナちゃんのお家からまたまた美味しい品が届きまして、そのお品物のご紹介なの。
仙台の『かき徳』さんのかきチーズグラタン・かきみそグラタン・ほたてグラタンのセットなの。
『かき徳』さんは仙台では有名な牡蠣のお料理を出してくれるお店で、仙台三越の前にあるので、小さい頃から知っていたお店の1つ。でも高級な感じなので、一度も行った事がなかったと思うママ殿。パパ殿はたぶん行ったと思うなの。
そんな高級なお店の、レンジで簡単にチンをして温めるだけの美味しいホタテのグラタンと牡蠣チーズグラタンと牡蠣味噌グラタンの豪華3種類のセット。初めてのお品で、どれも凄く美味しく、簡単なので、忙しい時やちょっとお客様が来た時にも便利で良いですなの。
●ホタテのグラタン~ベシャメルソースがたっぷりかかっていて、とても優しくて上品なお味。ホタテもプリッとしていて、美味しい。お子様からご年配の方まで凄く美味しく頂ける品。おススメなの。
●牡蠣チーズグラタン~チーズがトロ~リとして、チーズの味が濃く、お酒に合う品。お皿は牡蠣の貝殻を形どっていて、そのまま食べた後は洗って使えます。シューシーでこれはこれで美味しい品。おススメなの。
●牡蠣味噌グラタン~甘めの味噌の味で見た目よりもマイルドです。牡蠣とチーズなどからの美味しいスープがでて、アツアツを食べたい品。
いつも美味しいお品物を送って頂き、レベルの高さを感じる同胎犬アンナちゃんのお家。ママ殿もしっかり見習って、大切な方々へのお品物の贈り方の勉強になっているなの。
本当にありがとうございます。いつかアンナちゃんとアンナちゃんのママさんに会えると良いな~。
★仙台の同胎犬アンナちゃんのお家からのプレゼント凄し!★ ― 2010年03月18日 23時14分48秒
みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリウグイスなの。
今日は、ウグイスの鳴き声が聞こえて嬉しかったなの。
久しぶりに、ハスキー犬菊千代ちゃんに会えて、吠えまくっちゃったなの。でも菊千代ちゃんは、優しいから全然私に吠えなくて逆に「遊んで~」と明るい優しい対応。これからも練習して、菊千代ちゃんの仲良くできたら良いな~。
まだまだ『ブログ20万件HITプレゼント応募』をしているので、情報はこちらを見てね。
昨日、仙台に住んでいる『同胎犬のアンナちゃんのお家』からビックリサプライズプレゼントが届きましたなの。
●『『九重本舗 玉澤』さんの霜ばしら(冬季期間限定商品)~冬季限定のお品で10月から翌年の4月までしか購入できない品。
ママ殿、知っていたんだけど一度も食べた事がなく、前々から狙っていたお品の1つだったので、こちらの品が入っていた時には、ビックリ。
あまりに緊張しているためまだ食しておりません。
”霜ばしら”は飴で非常にデリケートなお菓子で、湿気・衝撃・熱に弱いんだそうなの。優しく口の上でとろける飴をぜひ食べてみたいな~。
食しましたらまたUPいたしますなの。
私もなぜか一緒にパチリ。
●『Dog Goods GOODY』さんの手作りリードと首輪のご紹介なの。
同胎犬アンナちゃんのママさんが私に似合うお色を選んでくれてリードと首輪をお店に注文してくれて、可愛いお品ができたなの。アンナちゃんとお揃いのお店の品なの。
しっかり作られていて可愛いし、使いのがもったいない感じ。春らしい明るい色なのでこれからいっぱい使っちゃうなの。
いろんなお色や柄があるので、物凄くオシャレなお店。さすがアンナちゃんのママさんは、うちのママ殿とは違うなの~。
●仙台市青葉区の『スタジオ ファーレン』さんの焼き菓子のご紹介なの。
~ママ殿は全く知らないお店だったんだけど、お店の場所を見てビックリ。ママ殿の母上様のご実家があった場所の近くにお店があったなの。
1つ1つ丁寧に作られていて、形もキレイで可愛い。素朴な感じがして、お母さんが作ってくれるそんな優しい感じがして、温かく感じます。
クッキーなどは、壊れやすいのですが、こちらのお店は非常に気を遣っていらっしゃるようで、クッキーとクッキーの袋の間にクッション材を入れていて、丁寧さを感じます。
あまりに可愛いので、現在飾っておりますが、週末にはエスプレッソや紅茶でパパ殿と食べるのが楽しみなママ殿でした。
あまりにも素敵なプレゼントとお菓子などアンナちゃんのママさんのレベルの高さが感じれれますなの。お品物を選ぶお姿が目に浮かぶくらい、一生懸命自分が良いかな~と思う品を、相手が見える形で素敵に選んで遅れるお姿はママ殿も見習いたいものですなの。
お礼のお電話も長くなり、本当にありがとうございました。
いつかお会いできる日をお待ちしておりますなの~。
★山形の美味しいもの~芋がら・からかい煮・秘伝豆入ぬたせんべい★ ― 2010年02月21日 22時05分01秒
みなさん、おばんです~。神戸のくまのすけ君ですバウよ。
今日は朝からバタバタ♪選挙があったので投票しに行ったり、お買い物に行ったり、愛犬トリニティさんのお初のお店でのシャンプーカットをしたりと大忙しの日曜日。
ご主人様が体調を崩していたので、ご実家の山形から魚や簡単に作れる納豆汁・お餅などを送って頂いたので、久々に山形の味のご紹介をしようかな~と思っているバウ。
●芋がら~里芋の茎を干したものを芋がらと呼びます。最初奥さん全く分からず、ご主人様の母上様に聞いても「知らないの~?簡単だよ」と言われたきりで、自分でネットで調べて料理法を勉強しましたバウ。
熱めのお湯で芋がらちゃんをもみ洗いして、数分間お湯に浸しておくと、ふやけてきますバウ。
それを食べやすい大きさに切って、煮物やお味噌汁に入れます。納豆汁に入れるのが有名みたい。また、奥さんは薄めの出汁で煮て、それを白合えの具にして、美味しく頂きましたバウ。
食感は、漬け物のずいきを食べた事がある人はそれですが、ムニュムニュとして優しい感じの食感で好きな人は好きだと思います。奥さん大好き。
※干しからとり(干し芋がら・干しずいき)
山形県庄内産からとり・30g・
庄内町 添津からとり部会
●からかい煮~乾物のエイのヒレを使った山形伝統料理の1つ。干したエイのヒレを水で戻して甘しょっぱく味付けした料理。
お正月・お盆・お祭りの時などに、家庭で作られていた料理だそうバウ。
なかなか今は作る人も減ったようバウ。昔は、山形の内陸部では、交通手段や冷凍技術も発達していないため、海で捕れた新鮮な魚を口にする事が少なく、貴重だったそうバウ。
プルプルした食感と骨も食べれるほど柔らかく、ちょっとコリコリしてトリの軟骨よりも柔らかい感じの食感が癖になり、ついつい食べてしまいます。袋ごと、お湯で温めて簡単に食べる事ができます。
※からかい煮(高圧殺菌済)・200g
原材料;カスベ(エイ・北海道産)・砂糖・生醤油・味醂・魚醤(魚介類)・ゼラチン(牛由来)
販売元;『香味庵まるはち』さんの本店で購入したのですが、現在お品物がないそうです。
食べる人が少なく、お高いという事で入荷が分からないのだそう。残念。でも、こちらのお店のお漬け物や昆布巻きなど必ず山形から送って頂きますので、ぜひ良ければ食べてみてね。
●『ゆうきや』さんの”秘伝豆入ぬたせんべい”
秘伝豆とは、山形特産大豆で青豆(薄いウグイス色)大きく食べ応えのある品種。そのお豆を練りこんで、”ぬた”と呼ばれる大豆をすりつぶした物(ずんだ)を塗って味付け。甘味と塩気が抜群で、こちらのお店の品を全部食べてはおりませんが、個人的にはこれが贈られた中で一番美味しかったせんべいです。
超おススメバウ。
ずんだ好きの奥さんは、”ぬた”という言葉が分からず、知らずに”ぬた”のアイスなども山形で以前食べていた事もあり、秘伝豆や”ぬた”は自然の甘味が伝わる良い食材だと思うバウ。ぜひ食べる機会があれば食べてみてバウ。
※手焼きせんべい 『ゆうきや』
大野目本店 山形市浜崎76-3
電話番号;023-633-3090/ FAX番号;023-633-3099
今日は、カットシャンプーしてきた愛犬トリニティさんのそのブリブリしたお尻は今度UP予定バウ。
お楽しみに~。
雪は大好き~山形に行きたいな~。
また、雪降るかな~。
暖かい格好をして遊ぶぞ~。
★『田子の月もなか』と『錦屋 極上 初栗羊羹』と『たねや 斗升最中』と『松岡軒 羽二重どら焼き』と『松葉屋 奥出雲 噂の生どら抹茶』★ ― 2009年12月20日 23時35分43秒
みなさん、こんばんはバウバウ。神戸のくまのすけ君バウよ。
いやはや、最近天気が良かったので着実とお家の中にあるカーテンとレースカーテンを全部洗濯洗濯し終わりましたバウ。
明日からは、お布団カバーなどを洗濯予定バウ。
今年食べた品をなるべくUPする予定バウ。
●『御菓子庵 田子の月』の”田子の月もなか”
~静岡に出張に行った時のお土産。皮が香ばしくて、餅入りの角もなか(粒あんと求肥) と、ミニサイズ2種類の淡白仕立ての白あんもなか(こしあん)ときざみ栗入り(小豆こしあん)の3種類が入っているので、豪華で味も美味しい最中なので、小さなお子様からご年配の方まで家族みなんで楽しめる最中だと思いますバウ。
甘さもそれほどきつくないので、男性にも良いかもしれません。
おススメ。
●『上杉藩菓子処 菓匠庵 錦屋』の ”極上 初栗羊羹”
原材料;グラニュー糖・茨城県産栗・北海道産小豆・還元水飴・寒天のみ
~山形県東置賜郡川西町上小松1509
ご主人様のお父上様とお母上様が米沢まで行って本店から購入して送って頂いた羊羹。
栗がゴロッと入っていて、柔らかく煮込んでいて甘く、一粒ごとに小豆の皮を剥いて炊き上げた餡は上品。
日持ちをさせるために、防腐剤は一切使用しておらず、一度開封しましたら冷蔵庫への保管をしてくださいね。
おススメ。
●『たねや』の”斗升最中 ますますもなか”
原材料;砂糖・小豆・白いんげん豆・糯米(もちごめ)・水飴・柚子皮・寒天・着色料(紅麹・梔子)
~ご近所の奥さんから頂いた品。たねやさんは、バームクーヘンが有名で、個人的には他にいろいろ食べましたが、個人的には大好きなバームクーヘンのお店。
和菓子は、こちらの”斗升最中”は初めてで、粒餡と柚子餡の2種類を楽しめますバウ。食べやすい甘さの餡子で、柚子の風味がふんわりして、ちょっとお得な感じのする最中。
●『松葉屋』の 奥出雲 噂の生どら抹茶。168円。
原材料;砂糖・卵・ホイップクリーム・小麦粉・小豆・トレハロース・粉末油脂・水飴・はちみつ・みりん・しょうゆ・抹茶・抹茶リキュール・寒天・グリセリン・膨張剤・クロレラエキス・乳化剤・香料
~島根のお茶屋さんから届く挽きたて抹茶をブレンドした生どら焼き。
新百合が丘のスーパーで物産展の1つのお品として出ていたお店バウ。
他にもいろんな種類の生ドラがあったのですが、奥さんこれをチョイス。
食べやすい感じの生ドラで食感がやわらかい甘いどら焼き。
●『松岡軒』の ”羽二重どら焼き”
原材料;砂糖(日本・国外)・小豆(北海道)・卵(福井)・小麦粉(国外)・餅米(日本)・水飴・馬鈴薯澱粉(北海道)、膨張剤
~写真がどこかにしまいありません。
三越多摩センター店で、期間限定でたしか発売していたお店で、有名なお店だったので一度食べてみようと思い奥さんが購入。
ふわっとしたどら焼きの生地に、北海道産の小豆を使いつぶあんと羽二重餅が挟んでおりましたバウ。
生地の甘い感じが昔ながらの懐かしさを感じました。お餅が入っているとなぜかお得感があるようなちょっと嬉しくなるどら焼き。
明日も良い天気だと良いな~。
★山形のお米;『つや姫』試験的販売で山形の父上様母上様ゲット★ ― 2009年11月23日 00時44分28秒
みなさん、こんばんはバウ。神戸のくまのすけ君バウよ。
ダウンコートを着ながら、トリニティの散歩をするご主人様ご夫婦。
病院はインフルエンザや風邪などで大混雑している所もあるようで、少しでも風邪をひかないように、お粥などのレトルト商品を買ったり、ご主人様の御実家からいろいろと常備品が送られてくる事もあるんだバウよ。
今回は、時々お米やお味噌などが山形から送られてくる品の中から、試験的発売で、運良くゲットできたお米のご紹介バウ。
『つや姫』と言う、かわいらしいお米の名前。
来年から本格的に販売予定らしいバウ。
炊いて見ると艶があり、お米の粒が一粒一粒が立ってきてキレイ。噛むと甘味もあり、バランスがとれていて良いと思う。
BR>
コギ友ミルクちゃんのお家から頂いた鮪のお刺身。
なんとミルクちゃんのお家のパパさんが、近海で釣ってくれた鮪をキチンとさばいてお刺身にしてくれたんだバウ。
すごく美味しくてプロ級。太公望なパパさん。いつもこんなお魚食べれるなんてミルクちゃん家は良いな~。
美味しくご飯と頂きましたバウ。ありがとうございました~。<(_ _)>
★トヨタラインさんからの山形県の『大石田そば』と『味よし ぺちょら漬』 ― 2009年10月20日 23時36分23秒
みなさん、こんばんはバウ。神戸のくまのすけ君バウよ。
今日はご主人様は、日帰りで大阪出張。
今週は千葉県にも出張。
飛行機の出張はほとんどなく、ほとんど日帰り。このご時世を反映。
愛犬トリニティもホメオパシーで随分痒がっていた行動も少しずつ抑えられてきて、この時期はあまりお水は飲まないのですが、皮膚の治療を受けて以来、よくお水を飲むようになりましたバウ。
最近お気に入りの行動は、”日向ぼっこ”バウ。
定期的にお外に出して、晴れている時や曇り空の時にウッドデッキでヌボボ~ンするのが日課に。
今日ご紹介する品は、夏の時期になるとよくスイカを注文する『『トヨタライン株式会社』』さんにある、美味しい生蕎麦とお漬け物のご紹介バウ。
●大石田そば(特選そばつゆ付き)と大石田の季節の漬け物(ぺちょら漬け)のセット
~大石田町と四バレル、山形の中央部分にある地域で、奥さんも行った事がないのですが、豪雪地帯だそうですバウ。
そこでとれた大石田産の挽きたて そば粉<在来種そば粉・来迎寺>と深山の自然水を使い、伝統の手打技法で打ち上げたこだわりの生蕎麦バウ。トヨタラインオリジナル生そば。
田舎蕎麦風にしているため、太めの切り方になっており、食べ応えあり。
蕎麦の香りがして、蕎麦好きの男性の方には喜ばれると思いますが、生蕎麦で、防腐剤等の薬品は一切使用してないので、消費期限が製造費を含めて夏季4日間と冬季は5日間で短いですバウ。
また、生蕎麦のため茹で方が非常に難しく、家に置いてある一番大きな鍋でご主人様が一気に4人前茹でてしまったため、あまり上手に茹でる事ができませんでしたバウ。
2人前だったらもっと美味しく茹でられたのかもしれませんが、お蕎麦好きなご主人様は何がなんでも4人前食べたかったらしく一気に茹でちゃいました・・・。
ちなみに奥さんは、1人前もなかなか食べれません。嫌いではないのですが、お好み焼き同様全部完食はなかなかできない体質のようで、ゆっくり食べるため、ダイエットには良いみたい。
とは言うものの、他のスーパーで売っているお蕎麦とは全然違って、更科ではないのですが、お蕎麦の香りがして、太いのに食べやすく、食感も良く個人的に上品な感じのお蕎麦。
一度山形のお蕎麦を食べてみては!
漬け物が個人的には『ぺちょら漬け』は、大石田でとれるお野菜で漬けているそうで、このピリ辛のナスが食欲が進みますバウ。
思っていたよりは、辛くはなく、ナスのジューシーな漬け汁が良く、塩気もちょうど良くこの地域のお漬け物に興味がわく奥さんでしたバウ。
非常に丁寧に梱包されているので、安心感があり、チルドで発送。
一度、大石田町訪れてみたくなりましたバウ。
★山形県「石山果樹園」のシャインマスカットは、絶品★ ― 2009年10月03日 00時03分57秒
みなさん、こんばんはバウ。神戸のくまのすけ君バウよ。
奥さん、なぜか太ってしまって、凹んでいるバウよ。
もうすぐ冬が来るから、冬眠用?で脂肪をため込んでいるのか?
そんなこんなで、凹んでいる奥さんバウ。
今回のご紹介は、山形に行った時に食べたブドウのご紹介バウ。
●石山果樹園 ;山形県上山市相生75
・新品種;シャインマスカット~これは皮ごと食べれます。岡山の桃太郎ブドウと似ていますが、甘さがスッキリしているのに、甘く非常に高級な味がします。
皮は桃太郎ブドウよりも少し厚めですが、見た目が置物とかで見れるほど綺麗で艶・張りがあり、かなり出来が良く最高級品だと思われます。
ご主人様ご夫婦では購入できましぇん。
日持ちもするらしく、他のブドウよりも痛みがほとんどありませんでした。
なんとも驚いたのは、ご主人様がこちらのブドウを1/3くらい食べれたバウ。
スイカと違って、ご主人様はブドウに関しては、数粒しか食べないお方なので、このブドウだけは、こんなに食べて、手が止まらなかったみたいバウ。
おススメバウ。
今日は、愛犬トリニティを病院へ。
やはり脚の部分を掻いていて瘡蓋や赤くなっているので行くんだバウよ。お薬ですと良いな~。
原因を確かめて対処する予定バウ。
奥さん、なぜか太ってしまって、凹んでいるバウよ。
もうすぐ冬が来るから、冬眠用?で脂肪をため込んでいるのか?
そんなこんなで、凹んでいる奥さんバウ。
今回のご紹介は、山形に行った時に食べたブドウのご紹介バウ。
●石山果樹園 ;山形県上山市相生75
・新品種;シャインマスカット~これは皮ごと食べれます。岡山の桃太郎ブドウと似ていますが、甘さがスッキリしているのに、甘く非常に高級な味がします。
皮は桃太郎ブドウよりも少し厚めですが、見た目が置物とかで見れるほど綺麗で艶・張りがあり、かなり出来が良く最高級品だと思われます。
ご主人様ご夫婦では購入できましぇん。
日持ちもするらしく、他のブドウよりも痛みがほとんどありませんでした。
なんとも驚いたのは、ご主人様がこちらのブドウを1/3くらい食べれたバウ。
スイカと違って、ご主人様はブドウに関しては、数粒しか食べないお方なので、このブドウだけは、こんなに食べて、手が止まらなかったみたいバウ。
おススメバウ。
今日は、愛犬トリニティを病院へ。
やはり脚の部分を掻いていて瘡蓋や赤くなっているので行くんだバウよ。お薬ですと良いな~。
原因を確かめて対処する予定バウ。
★山形市の美味しい所;『郷土料理 揚妻』、『手づくりのそばと器 港屋』、『Cafe Crew』 ― 2009年09月30日 23時04分30秒
みなさん、こんばんはバウ。神戸のくまのすけ君バウよ。
秋は、やっぱり食欲の秋と言う事で、山形修行?の旅?で美味しい所に行って来たのでご紹介しちゃうバウ。
何度か紹介している山形市のある『郷土料理 揚妻』さん。
山形に帰省すると必ず訪れるお店。こちらでも何回かUPしているなの。
季節ごとに代わるごとに、出てくるお料理が違ってくるのでそれがママ殿楽しいみたい。山形の郷土料理や季節のお野菜などが入っている四季のうなぎ膳のご紹介なの。
●四季のうなぎ膳
・白露六盛
~山形名産 玉こんにゃく;これは有名で、山形のご両親から千歳山の玉こんにゃくを時々送って頂きますなの。見た目ほど濃い味付けではなく、パクパクいけちゃいますし、冷めても美味しいなの。
~ずいき 胡麻酢;ずいきは京都のお漬け物でも有名ですが、彩りも良く胡麻酢があっさりして美味しい。
~あけび印籠焼;山形では中の甘い部分を食べず、外側の皮を食べる食文化がありますなの。アケビの皮が本当においしく食べれる料理。油と味噌の相性が良いですよ。
~無花果(いちじく)甘露煮;この季節ならではのイチジクを使った品。甘露煮だと結構甘い品も多いのですが、こちらは上品な甘さでホッとしますなの。これにバニラのアイスクリームを添えても良いかもなの。
~もって菊 胡麻醤油;山形では食用菊をよく食されるお国。乾燥菊もあるのですが、やはり生の食用菊を茹でて、あのみずみずしい食感がフレッシュで良いなの。美味しいなの。
~祝肴 からかいの煮物;これもママ殿こちらにきて初めて知った品。からかいと呼ばれる”干したエイ”のヒレを水で戻して味付けしたもので、昔新鮮な魚が手に入りにくかった盆地山形のお国の料理。骨ごと食べれて、冷めても美味しい品。甘辛いのですが、味付けは上品な味なのでくどさがありませんなの。
器も可愛いので見てね。
・椀物 むきそば だだちゃ豆と小葱添え~”むきそば”とは、そばの実をむいて茹でたものにダシ汁をかけて食べる酒田の郷土料理だそうですなの。
独特の食感で、固くもなく柔らかすぎでもなく程よいプチプチのした可愛い感じで口の中に入ってきて、出汁が冷たくて美味しい。ぜひぜひ。
・揚物 天然鰻と季節の野菜 抹茶塩 ~こちらでは天然鰻が味わえます。ある時とない時があり。やはり天然の鰻ちゃんは美味しいです。
・うな重~こちらは「焼物で鰻の蒲焼」と「飯物 天然鮎御飯」だったのを選んでこちらにしました。次回はうな重ではなく、上のメニューにしてみようと思うママ殿。パパ殿ご一家はやはり鰻好き。
・肝吸い・自家製の香物
・デザート 自家製神代豆アイス 揚庄内麩添え~これは絶対食べた方が良いですなの。神代豆を作っている農家の方が1つしかないようで、貴重なお豆。何回か要望を出しているのですが、お豆自体作っている方が少ないのといろんな大人の事情のため通販などはできないようです。
懲りずにママ殿は要望をお伝えしましたなの。お豆の量が多く、アイスと言うよりもつぶした豆を食べている味がして濃く美味しい。この他にもアイスがありますが、ママ殿はこれが好きですなの。
こちらオリジナルの箸置き。お知り合いの方のお店で焼いてもらっているそう。パパ殿ゲットしたかったみたい。
次は、『手づくりそばと器 港屋』さんのご紹介なの。
こちらのお店は、電話帳にも載っていないお店らしいなの。パパ殿のお父上様お母上様が探して見つけた知る人ぞ知る山形のお店らしいなの。
●『手づくりのそばと器 石臼挽き自家製粉 港屋』
・住所;山形市和合町2丁目1-30
・電話番号;11:00~15:00 17:00~19:30(LO)
・定休日;火曜日(変更の場合あり)
・駐車場あり、ただしお昼時間帯などは混んでいるので駐車スペースがないかも、13時半くらいだと空くそうです
●太打ちもりそば 580円 大盛+200円? ~粗挽き系・薬味の”おろし”は最上産辛味大根使用。原産地 山形県大蔵村・品種 最上早生。
太めで蕎麦の味が分かりやすく、ボリュームあり。美味しいとパパ殿いわく言っておりましたなの。蕎麦湯も美味しく頂くなの。
●冷たい蕎麦 細打ち蕎麦 もりそば 580円~微粉系・ 原産地 山形市西蔵王高原・品種 北早生・2009年夏の新蕎麦です。
上の太打ち蕎麦に比べると細く、非常に食べやすいようになっておりますなの。女性の方やあっさりと食べたい方向き。
※お店のお品書に書かれていた文言~細打ち蕎麦は、歯切れの良さと食べやすさ。山形県産を中心に国産産の粉を使用。
太打ち蕎麦は、香りと食べ応えだと思います。山形県産と北海道産をブレンドした粉を使用。
石臼も2台用意しており、それぞれ別々に挽き立て、打ち立てをしているそうですなの。蕎麦はなくなり次第終了。
●冷やしなめこそば 890円~山形県産なめこ使用。パパ殿の母上様がご注文。細く食べやすいお蕎麦がお好き。また冷たいお蕎麦の方が良いみたい。
●天ぷら盛り合わせ 990円~揚げたてサクサクの衣がまた美味しいし、脂っこくなく、野菜やエビが新鮮で美味しかったなの。
●もつ煮込み 680円~パパ殿のお父上様が勧めた一品。モツ特有の癖がなく、柔らかくて非常に美味しい。こちらのお店は幅広くメニューがあるのに1品料理も美味しい。こちらは定食もある。
●石臼挽き自家製粉 そばがき(かいもち) そば汁・わさび付き;少々お時間を頂くそうです。~これ美味しい~ってママ殿。実はママ殿はあまり日本蕎麦を食べた事がない人で、パパ殿と結婚してから、日本蕎麦を食べるようになりましたなの。
こちらは、プルルンッとしていて、喉越しなめらかで、ホワホワッ温かく、蕎麦汁に付けても美味しいし、そのまま食べても蕎麦粉の味が優しくてお菓子のように甘くはないけど、すごく蕎麦粉が美味しく感じますなの。超おススメなの。ちなみに今回は注文しなかったけど、デザートでそばムースがあったなの、次回は絶対食べるなの。
使っている器は山家焼にて自作で焼いたものだそうですなの。
中華麺は、山形地粉「ゆきちから」を使用。
●中華そば 580円~常連さんらしきお客さんが多く、結構の割合のお客さんが中華そばを注文。かなりの人気らしい。そのため、パパ殿注文。アッサリしている中に、麺も非常に美味しく、全体のバランスがとれていて、また食べたいな~と思わせるスープ。ママ殿次回これ注文決定。
●みそらーめん 780円~ママ殿は、パパ殿の御実家ではなぜか真逆の品物を注文しているなの。みんな蕎麦大好きご一家の中で、ママ殿はうどんやラーメンを注文するなの。こちらのラーメンは見た目よりもアッサリしたスープで、野菜もそれほど多くないので、全体的に最後まで食べれる量になっているなの。食べやすく、麺が美味しい。小麦のキチンとした味で粉っぽさがなく、スルスルと喉越し良く、スープもサッパリしているので、食べやすい。
●坦々麺(ごまみそ味) 890円~二日目に注文した品。思っていたよりも濃くなく、昨日の味噌ラーメンを少しピリ辛にした感じだが、それほど辛くない。中華料理店などのハッキリ濃い目の味ではないので、少しパンチに欠けるが、やはり美味しくないのではなく食べやすく優しい味。
こじんまりしたお店だが、人気なお店で、混んでいる時間帯(お昼)を抜かせば、駐車場にも空いているみたい。
お店もこぎれいで、店員さんも優しい感じ。おススメ。穴場的なお店なのでぜひ行ってみてね。
『Cafe Crew カフェ・クルー』さんのご紹介なの。
パパ殿のお家ご用達のお店で、ご夫婦二人でしている、とってもアットホームなお店で、常連さんも多いみたい。
優しい心配りと小さなお店なんだけど、くつろげて一人でも入りやすく、綺麗な店内なので、デートでもお友達とでもなんか良い感じのお店なの。
私トリニティもお外でご挨拶したなの。可愛がってくれたなの。
ランチの時間帯少しずらして行って、駐車場も3台分くらいしかないから車で行く時は気を付けてね。
ママ殿メニュー表を書くのを忘れてしまったので、お値段やお品物の名前が違っていると思いますが、その点はごめんなの。
●トマトソースのハンバーグ ~サラダも新鮮で冷たく美味しい。トマトソースがしっかりしていて、卵焼きが別皿であるのは、ご年配の方などは醤油や塩で食べる方もいらっしゃると思うのでそうしているのかも。お味噌汁なのも家庭的。付け合わせの1品料理で、昆布の煮つけ?も美味しいよ。
●魚介類のトマトソーススパゲッティ ~ソースが濃い目で、魚介類が新鮮でプリプリしていて美味しい。フレッシュ感のあるソースだともっと食べやすくて良いかも。
●カボチャのケーキ ~カボチャのプリンだったか、物凄くカボチャの甘さと濃さがあり、美味しい。おススメなの。でも甘さにくどさがなく、こってりしていて、口の中にカボチャの香りが広がり、幸せになる。これはカップルにおススメ。
●パウンドケーキ2種 バナナとくるみ ・抹茶と黒豆~テイクアウトも可能だし、カフェでも食せます。バナナの香りが良く、しっかりと生地の中に入っていて、お子様からご年配の方まで楽しめるお味。くるみがアクセントになっている。抹茶と黒豆は、抹茶の香りがしてこれもまたおススメ。ボリュームあり。
家の近くにこんなお店あると良いな~と思う3店舗でしたなの。
★”かねたん”が呼んでいる~なの★ ― 2009年09月29日 20時59分07秒
みなさん、こんばんはなの。私トリニティ、トリたん なの!
こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日は、先日山形修行の旅?でママ殿がゲットしたく、『山形県観光物産会館(山形市表蔵王68番地)』にパパ殿の父上様母上様と一緒に連れて行ってもらってゲッチュウした品のご紹介なの。
米沢市直江兼続マスコットキャラクター『かねたん』なの。
米沢市のマスコットキャラクターのためか、山形市のこの物産館以外にはなかなか見かけられず、コンビニとかにもあれば便利で良いのにな~と思ったママ殿。大人の事情なのかな~?
●かねたん ストラップ&根付 360円~可愛い”かねたん”がプラプラと揺れて即ゲッチュウ。ママ殿一人ニヤニヤしていたなの。
後ろ側もママ殿パチリ。その時気付いたんだけど、兜の所にちゃんと”かねたん”の文字が!恐るべし”かねたん”。
●”かねたん”6面パズル根付 360円~これもまた可愛い根付なの。それぞれ違う”かねたん”のイラストが描かれているなの。
●ミニメモ型キーホルダー 360円~表と裏に可愛いイラストが描かれているなの。裏には可愛い太陽が描かれていているなの。
まだ、袋から開けていないママ殿。”かねたん”の のぼり も売っていて可愛かったなの。
パパ殿、早く帰ってこないかな~。
最近のコメント