★『茂木まる香本家』の桃かすてら ★ ― 2013年03月19日 23時45分11秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
しかしながら義援金の使い道や東電だけでなくこれからの日本内での原子力の在り方などママ殿が思っている事とは違う方向に使われたり、再稼働を推進したりと混迷しております。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今日は暑かったですね。いやはや、新しい病院を見つけたので、ママ殿無料の病院の巡回バスに乗って診察受けてきましたなの。
以前行った、成城学園前にある某有名日本消化器内視鏡学会指導施設の病院に行ったのですが、最悪な診察を受けて頭にきて以来、探しており今回新しく新百合ヶ丘駅近くにできた総合病院に行ってみる事にした訳です。ここの病院キレイ。
成城学園前駅近くの酷かった病院は、 辛い中行っているのに、待合室はメチャ寒いし、診察室は丸聞こえな作りになっていてプライベートな質問何てできないじゃん、問診は別なスタッフが聞いてドクターにはそれが全然伝わってなく、内視鏡の検査の話ばかりで、今の状態の検査を全くせず、ママ殿が食い下がって「胃痛の薬が欲しい」と言ったら、ドクターは何てったと思いますか?「あんた!何言ってるの!はぁ?」と言われました・・・・。
薬を貰いたいがためだけ必死で病状言っていたら、「風邪じゃないの?」と言われ、全く親身に聞いてはくれないし、検査をしないし、ママ殿が「ウイルス性胃炎」かもしれないですよね?と言っても、「胃薬出しておくから!」で終わり・・・。
受付の人の対応が良かったから行ったのですが、ドクター(院長)はママ殿には全く合いませんでした。久々に酷い対応する先生っているんだな~と感じ二度と行きたくないし会いたくないし、声も聴きたくない。
さてさてそんな医者はほっといて、可愛いお菓子のご紹介なの。
三越多摩センター店で期間限定で売っていた『茂木まる香本家』の桃かすてら。見た目も可愛い。
お値段も630円くらいだったかな?そんなにメチャクチャ高いお菓子ではありませんでしたが、おめでたい感じで気分も明るくなります。
長崎では縁起物となっているお菓子のようで、観光客にも人気なため一年中販売されているお店もあるとか。
こちらのお店だけでなくいろんなお店の桃かすてらがあるようで味比べしてみたいな~と。
素朴なお菓子のかすてらで、次の日になったら乾燥していて開けたその当日に比べると味は落ちていましたが、賞味期限が1週間ちかくしたので確かにお土産には可愛らしくておススメですね。
久しぶりにパイ生地から手作りのアップルパイ。今回は、油で揚げて、粉砂糖をまぶしてみました。
パパ殿も気に入ってくれましたなの。甘酒ぷりんは、ゼラチンの量が少なかったのでもう少し固めにできていたら、プルルンッとした感じで良かったみたい、でも甘い。米と米麹だけなんだけど、この甘さすごし。
最近のコメント