★時々購入する、キャンティの『チェリージア』★2010年06月01日 23時50分56秒

『キャンティ』のチェリージア3種

みなさん、おばんですバウ。神戸のくまのすけ君バウよ。

今日は暑かったバウよ。奥さん買い物して来て、日差しが強くて顔真っ赤っかバウ。

三越御用達便が毎週届けてくれるお野菜で、変わったお野菜(とくたろうさん)が届くのが毎回楽しみな奥さん。

今日は、山菜の”こごみ”と”山うど”。

前回は、生まれて初めて食べた20メートルの大木になる木の新芽の”こしあぶら”と”わらび”。自分で”わらび”は茹でた奥さん。

その前は、”うこぎ”と”たらの芽”。どれも美味しい季節の野菜。春らしい野菜バウ。来週は何かな?


今日は、『キャンティ』のご紹介バウ。

チェーリジアとヴェルデ


●チェリージア  210円~ドライチェリーと北海道産無塩バター100%クリームをたっぷりと使ったチェリーウィッチ。

シンプルなのですが、柔らかめのクッキー生地でサンドしているので、口当たりも優しく、日持ちも1カ月程度大丈夫なようなので、急なお客様の来訪の時も助かると思います。

甘さも程よく、ドライチェリーがアクセントになって、たま~に食べたくなります。

●ヴェルデ    210円~大納言(小豆)入り抹茶クリームをクッキーでサンド。

今回初めて抹茶色の生地を食べて、抹茶クリームも甘すぎず美味しい。抹茶の色が変わらないように、銀紙に包まれているんだと思います。これは、アイスクリームのハーゲンダッツの抹茶の入れ物が他のと違い、光を通さない入れ物になっているのと同じかな~。

●アルルカン 210円~ココアクッキーにホワイトチョコレートをサンド。

こちらも以前から合ったお品でココア色で、甘さも上品。

銀座松屋デパートだと、この他にも”銀座限定の蜂蜜”と”きなこ”のチェリージアがあるそうバウ。

こちらも食べたいバウ。

葉わさび


三越御用達便で送られてきた”とくたろうさん”の葉ワサビ。茹でて美味しく頂きましたバウ。

”こごみ”&”野かんぞう”


こちらも別の週に来た”とくたろうさん”の”こごみ”と”野かんぞう”。どちらも茹でたり、天ぷらにしたりして食べましたバウ。美味しいバウ。

★学芸大学駅下車『中津からあげ もり山』のボリュームありありの唐揚げ達★2010年06月02日 22時06分11秒

★学芸大学駅下車『中津からあげ  もり山』

みなさん、おばんですバウ。神戸のくまのすけ君ですバウ。

今日は天気が良く、暑いくらい。愛犬トリニティは、日向ぼっこしながら玄関前に時々移動しながら、近所のパトロールしておりましたバウ。

ご主人様は体調が思わしくないので、心配な奥さん。日頃の疲れがますます出ている感じバウ。


学芸大学駅下車『中津からあげ  もり山』の小さな店舗前


今日偶然テレビを見ていたら、今回ご紹介する大分『中津からあげ もり山』の唐揚げが紹介されていたバウ。

奥さんの誕生日に、奥さん自ら食べたかったので、買い物に出かけましたバウ。


骨付きもも  1本(300g超)  580円


以前雑誌の『dancyu』に載っていたので、事前に行く前日に電話で予約しておいたので、スムーズに当日は買いに行けましたバウ。


砂ずり・なんこつ・手羽先・骨なしミックス


渋谷駅から東横線の学芸大学駅下車で狭い商店街を歩き、またこじんまりした店舗が並び、こちらのお店も小さく中に椅子があるのですが、かなり窮屈なので雨の日に待つのは辛いし、外もガチャガチャした感じなのでやっぱり予約して行った方が予約した時間でアツアツを揚げてくれるので便利かと思いますバウ。

とり皮せんべい  1パック(100g)  350円



●とり皮せんべい  1パック(100g)  350円~カリカリとしていて、そのまま冷めていてもサクサクとして食べれますが、ちょっと香ばしくオーブンなどで温めた方がより美味しく頂けます。


●骨付きもも  1本(300g超)  580円~こちらの一番のおススメの品らしいバウ。早速かぶりついた奥さん。ジューシーでやっぱり温めた方が美味しく、香ばしく下味がしっかり付いているので、男性もかなり満足いくボリュームある1品です。

●砂ずり 1本120円~臭みがなく、こちらも下味が付いていて、片栗粉が薄く付いているので、食べやすくコリコリして食感が良いですね。

●なんこつ 100g(15個くらい)  240円~こちらの品は国産の鶏を使用しているので、安心して食べれます。こちらは、コリコリした食感なのですが、固いわけでないのでお肉の柔らかさとまた違う食感が楽しめるのでビールのあてにはすごく合うと思います。


●手羽先  100g(2個くらい)  240円~こちらも食べやすく、ついついビールなどがすすみますね。皮の香ばしさとお肉の柔らかさと骨の周りのシュージーな感じがたまりませんね。もっとボリュームがありジューシーさが楽しめるのが骨付きモモ肉ですね。


●骨なし(ミックス)  200g(6個くらい)  480円~モモ肉とむね肉が半分ずつ楽しめる品です。次の日でも温めなおすと美味しく頂けました。

※テイクアウトしてきたら、すぐにした方が良いかな~と思う事!


~まず揚げたてなので、紙袋に入れられた唐揚げは湯気などで紙袋が濡れているので、袋から出して、キッチンタオルの上に唐揚げを置いた方が良いと思います。

油と水分がかなりあるので、時々キッチンタオルを代えた方が油が切れてヘルシーだと思います。

また、お皿の上に油をきりやすく、カラッとした感じをより出すには、天ぷら・揚物などを揚げた時に使う油をきる時の網を置き、キッチンタオルを敷くと良いかと思います。

個人的には、レンジでチンよりは、奥さんはシャープのヘルシオの機能で”サックリあたため”で温めると外側カリッと中はジューシーで、余計な油は落ちるので良いと思います。

これだけだと飽きてしまうので、サラダをたっぷりと用意して食べると良いかな~と思います。ぜひ大分の唐揚げを食べてみてね。

★愛犬チャンプで当選したモニター品;空気清浄機『pro health care SA-409J』 ★2010年06月08日 23時04分04秒

空気清浄機『pro health care  SA-409J』とご一緒!

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリ亀ちゃんなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日は天気がコロコロ悪く、雨の中散歩して、めいいっぱい遊んで、お家でシャンプーお風呂に入ってキレイキレイに。

惚れるにゃよ~なの。


空気清浄機『pro health care  SA-409J』 製造元;信州セラミック



今日は、『愛犬チャンプ』のプレゼントに選ばれたママ殿がモニターにトライした品の御紹介なの。

『pro health care SA-409J』と言うお品で、製造元の『信州セラミック』さんと販売元の『向洋アドシステム』さんのお二人が今日いらして、品物の説明を受け、1週間程度モニター期間をもうけて、アメリカ製のパーティカルカウンターで部屋の中のウイルスなどがどのくらい下がってるか測定していましたなの。


パーティクルカウンターで測定


メールで添付して頂いたのですが、UPができなかったので、できるかどうか週末パパ殿に御相談するママ殿。

こちらの品は、今回一般家庭のモニターは初めてで、通常は病院や動物病院・ペットショップ・ペットホテルで活用されていて、一般家庭がどのくらいまで空気上の汚れ等が取れるか知りたかったようで、窓を開けて外の空気を入れてから、部屋のドアを閉めて、1時間ほど一番強いターボで作動して測定。

医療関係者ではないので、機器の詳しい内容や測定値が専門すぎて分からない事もありましたが、最初あった数字から一気に値が下がり初めて”手術室(外科や眼科の一般的な処置部屋)の空気清浄度”まで最終的に下がったお部屋の空気。


1週間程度の短い期間もモニターだったので、ターボで使用しましたが、1カ月程度時間を見てモニターの結果が出せるとより良かったのかな~と思いましたが、今まで使っていたアイリスオーヤマさんのペット関連の空気清浄機よりは、お値段は高めですが、病院でも使われて高性能で、消耗品であるフィルターも早い家庭で1年~1年半、あまり汚れないお部屋なら2年くらい持つそうです。

フィルター交換のランプが点灯した時に交換するそうです。

パーティクル測定中!信州セラミックのお兄さんと一緒



ちなみにママ殿は花粉症の終わりごろだったのですが、通常今年は鼻に塗る『クリスタルヴェール』を塗っていたのですが、このモニター期間中は塗らないでいましたが、最初クシャミがでたくらいで後は塗らなくても大丈夫な状態に居間では過ごせました。

花粉症が終わりかけだったので酷い時にするともっと結果がハッキリしたかもしれません。

またアレルギー性結膜炎に関しては、強めのターボ状態でもこのモニター期間中は酷い状態で、あまり効きませんでした。


一番びっくりしたのは、前の日に夕食で焼き魚など食べた時には、次の朝とかは、その魚のニオイがハッキリわかっちゃうくらい今まで使っていた空気清浄機を使用していても残っていたのですが、こちらの品は、ターボで使用した時には、次の日はニオイが残っておらず、喘息のパパ殿には空気が透き通った感じがしたようなの。

モニター後に焼き肉を食べた後は、ターボでもニオイが残っていたので、ターボではなく”瞬間清浄”と言う機能の方が良かったのかな~と今思っているママ殿、次回はそれで試してみようと思いますなの。

パパ殿は、喘息でアトピー性皮膚炎で、ママ殿は花粉症と結膜炎。私トリニティは、ものすごく抜け毛が酷いので、ポルシェをデザインしたデザイナーさんが作った形も可愛いコンパクトで、重くなく、2階にもママ殿スイスイと運べるし便利。

思ったよりも全然使い方も難しくないし、簡単。埃などがどのくらいあるか分かるランプがもう少し遠くからでもハッキリ分かる色だともっと良かったんだけど、トータル的には非常に家庭でも使いやすく、”高精度”の自動運転なら音もうるさくないし良いと思います。

家庭でも病院並みの空気のキレイさを体験で来て嬉しいパパ殿ママ殿でしたなの。

★東京ミッドタウン内『ベーカーバウンス』のテイクアウト&青山本店『クアアイナ』のバーガーとポテト大好き★2010年06月16日 14時47分33秒

東京ミッドタウン内『ベーカーバウンス』のチーズと特製チリソース 

みなさん、おばんですバウ。神戸のくまのすけ君バウよ。

この間、愛犬トリニティさんと散歩していて、奥さん、たぬきと遭遇したのに、また散歩中に、今度は巨大?緑亀ちゃんに公園の芝生の上で会ったママ殿とトリニティ。

ヘビにもトカゲ、ヤモリなど会っているのですが、今度は何に遭遇するか楽しみな奥さんバウ。


今日は、東京ミッドタウン内にある『ベーカーパウンス』と青山本店の『クアアイナ』の御紹介バウ。

東京ミッドタウン内『ベーカーバウンス』のテイクアウトした品。

●チーズと特製チリソース  1291円

~フレンチフライとコールスローが付きましたが、先日メニューがリニューアルになったので、テイクアウトメニューも多少変わったかもしれません。

前から気になっていて、美術館を見に行った帰りに食べる時間がなかったので、テイクアウトにした奥さん。

岡山でも手作りのバーガーショップがあって、チリビーンズが美味しかったので、こちらのお店も食べてみたかったのとテイクアウトをしても美味しく頂けるか楽しみで注文してみました。

チーズと特製チリソース のバーガー  1291円


名前が「ホット チリソース バーガー」に変わっているようですが、自宅に奥さん帰ってビックリで、かなりバーガーが大きいですバウ。

チェーダーチーズが間に入っているのですが、お肉のジュージーさや脂がどうしても帰宅して食べると包んでいる紙にしみ込んでしまうので、見た目がちょっと悪いのですが、意外にお肉の味がしっかりして、ボリュームもあり、あまりチリソースも辛すぎず、食べやすいバーガーだったのですが、なにぶんかなりの大きさなので、女性の方は全部食べきるのは結構時間がかかるかもしれません。

こんな感じでテイクアウトされます


いろんなメニューが合って、特にディナーメニュ-の多さにはビックリで、ますます気になるお店になっている奥さん。

仕事が忙しいので、ご主人様はまだ食べに行った事がないのですが、興味深々で、気になっているようですバウ。

私も喰いたいでち


東京ミッドタウンのお庭も広く、これから梅雨時期や夏場は暑くなりますが、季節によってはお外で食べたりするのも楽しいかもしれません。

アボカドバーガーとポテト


次は、青山本店の『クアアイナ』のお品。

青山『クアアイナ』チーズバーガー


●アボカドバーガーとポテトのセット  1280円

~アボカドが美味しそうだったので、このバーガーを選んで出来立て大きなバーガーだったので、潰すのがもったいなくてそのまま食べたら、やっぱり反対方向からビロロ~ンと出てきたので、仕方なくプニューと平手で潰した奥さんでした。

アボカドが良い感じの柔らかさなのと、パテのジューシーさが女性でも食べやすい脂の味なので最後まで美味しく飽きずに頂けると思いますが、やっぱり普通のバーガーに比べるとボリュームがあります。

こちらのポテトは大好きで、細めでカリカリで塩加減も良い・脂ベトベト感もなく個人的には大好きで、テイクアウトにした事がないのでどのくらいまで味が変わるか分かりませんが、その場でアツアツのポテトが食べれた方がやっぱり良い美味しいと思いますね。

●チーズバーガー  1170円

ご主人様は、チーズバーガーが好きなので、こちらを注文。5種類のチーズから1つチョイスする事ができます。

チェダー・アメリカン・プロボローネ・スイス・モントレージャックの5種類。
スイスを選んだご主人様。

青山『クアアイナ』クラムチャウダーとドリンク


●クラムチャウダー  390円

~ここのスープは大好きで、バーガーとセットで食べたくなってしまします。トロッとした濃厚なスープですが、優しいミルクが甘さが寒い時期には絶対注文したくなる美味しさです。

●オーガニックホッとコーヒー  280円

●アッサムティー  280円

近くにこちらの店があると良いな~と思うのですが、町田とかにはないのでいつか家の近くにできると良いな~と思う奥さんでしたバウ。

★行きつけのお店;ワンちゃんOKなお店『カフェ&グリル バッカス』 ★2010年06月17日 00時35分26秒

『バッカス』のランチのサラダとドリンク

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリマインドなの!

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日は蒸し暑かったなの。雲行きがメチャクチャ怪しくなってきたので、早めに夕方の散歩。

明日は、物凄く暑くなりそうだから、早めに朝の散歩に行って来ようなの。

パパ殿ママ殿と家族みんなで行く『カフェ&グリル バッカス』のご紹介なの。

もう、何回も行っているので電話で個室の予約をする時に名前をお伝えするとすぐに分かって頂けるし、いつも美味しい品を作ってくれるのでついつい他のお店に行かず、こちらのランチを食べに行くのが多くなったパパ殿ママ殿。

もちろん、個室は1つだけで個室料金はかかりません。ワンちゃんも一緒に楽しめる個室と他のワンちゃんも一緒でOKのテラス席もありますので、ぜひぜひ。


●旬大アサリのボンゴレロッソ 1200円

~個人的にママ殿がお気に入りなのが魚介系のトマトソース味のパスタ。こちらもゴロゴロと大きなアサリが入っていて、オリーブオイルもたっぷり目ですが、トマトの酸味とアサリの旨さが凝縮されていて美味しい。おススメ。

旬大アサリのボンゴレロッソ 1200円


●菜花とカラスミのぺペロンチーノ  1200円

~春らしい時期のメニュー。カラスミの塩気とピリリとした唐辛子が面白いスパ。見た目もとてもあでやかで良いのですが、もう少し塩気が個人的に欲しいのと、ちょっと塩気が薄く感じるので、全体的にオリーブの味が強く感じられ、脂っこい感じがするのでカラスミの上品な塩気を出しつつ、全体的に塩気のある食材や調味料を足して見ても良いかも。

菜花とカラスミのぺペロンチーノ  1200円



●アスパラと生ハムのクリームソース  1300円

~これも春らしい色合いでクリームソースもカルボナーラよりも軽い感じで甘さが感じられました。ただ、アスパラの茎の部分が若干皮が残っていると筋になってしまい、口の中で食べると固いので、個人的に違和感が残ってしまうのが残念でした。でも新鮮で美味しいアスパラでした。

アスパラと生ハムのクリームソース  1300円


●ホタテとインゲンのジェノヴェーゼ  1300円

~パパ殿がジェノヴェーゼのパスタは食べた事がなかったので注文した品。バジルのペーストで、あまり塩気がきつくない、上品なソース。やっぱりここのお店は魚介系が美味しいので、ホタテもプリプリで美味しかったです。

ホタテとインゲンのジェノヴェーゼ  1300円


●メカブと小エビのねばねばパスタ  1200円

~こちらは、かなりサッパリしていて、個人的にはもう少し塩気があると良いな~と思うのですが、ママ殿は東北人なので塩気がキツイお国なので結構塩分が高い人なのです。

でもやっぱりこちらの小エビと言っても十分カップラーメンとかに入っている小海老とは全然違って、プリプリして美味しい海老ちゃんがコロコロ入っていて、メカブも磯臭さがなく、ヘルシーなパスタです。

メカブと小エビのねばねばパスタ  1200円


●ボタン海老のクリームパスタ(手打ちパスタ・タリアテッレ?)  1500円
~こちらは夜のメニューになるのですが、あまり混んでいない時には夜のメニューも作って下さるので、すごく助かります。

気軽に聞いて見て下さいね~若いお兄ちゃんとお姉さんなので明るくて気さくです。

パパ殿ママ殿と私以外は誰もいなかったので、シェフのお兄さんが手打ちパスタを作ってくれました。やっぱりクリーム系は手打ちパスタで平麺が絡んで美味しい。カルボナーラよりもまた違った濃厚さで、海老の旨みがソースに出ていて、これは絶品ですなの。おススメ。

ボタン海老のクリームパスタ(手打ちパスタ・タリアテッレ?)  1500円


●ピッツア べジータ 1100円

~4種類のピザをこれで全部食して、こちらは野菜のピッツアなのですが、ボリュームあり。野菜の良い意味で水分が焼かれてジューシーに残っていて、アツアツを頂けるので、ピザなのにヘルシーに感じます。おススメ。

ピッツア べジータ 1100円


●シーフードサラダ 1200円

~こちらのお店は、ランチのセットに付くサラダも非常にパリパリ冷たく新鮮でドレッシングもオリジナルなのですが、夕食の時は単品で頂く時には、魚介類がとても美味しいお店なのでぜひぜひシーフードサラダを試してみてね。もちろん、野菜だけのも美味しいので、それを注文する時もあります。プリプリ新鮮でついついパクパク食べちゃいます。おススメ。

シーフードサラダ 1200円


●本日のデザート ;バナナタルト  ?円

~夕食は軽めかなくて良かったので、デザートも食べてみる事にしたママ殿。パナナの甘くて良い香りが食べると口に広がり、優しいタルトの味で、ホッとするデザートでした。

本日のデザート ;バナナタルト


●ランチのデザート;プリン ?円

こちらは、パパ殿が御注文。シンプルなデザートを好むパパ殿は、こちらの濃厚なプリンも美味しく頂いておりましたなの。

ランチのデザート;プリン



こちらのお店には、駐車場があるのですが3台分しかなく、提携しているパーキングが近くにあると良いのですが、なさそうです。

個室は1つだけですが、予約をすると安心してカフェができるのでパパ殿ママ殿は事前に行く前に電話してますなの。最近、電話するともう他のお客様で予約が入っている時があるので、ブログでいろいろこちらのお店UPしているので来てくれる方が多くなったのかな?

また美味しいパスタ食べに行きたいママ殿でしたなの。

★生まれて初めてカメちゃんとご対面!カメとの遭遇!★2010年06月18日 22時48分03秒

ねえ~カメちゃん、そこ木で行けないよ

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリカメカメなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ママ殿、久しぶりに映画館へ。無料平日鑑賞券が当選したので行ってきましたママ殿。

腰が痛くなったので、もう少し椅子のソファが腰に良い所だと良いな~。



6月初めに、朝の散歩で真光寺公園へ行ったら、何かモゾモゾ前進する動く物が・・・。

私トリニティは、ビビっているなの。



生まれて初めて、カメちゃんに遭遇した私トリニティ。

ミドリカメちゃんのようです。

以外に早い・・・。

カメちゃんの軌跡をたどるなの!


以外にマイペースで、公園の下の方に池があるんですが、そこから這い上がってきたみたい。

何しに芝生までやってきたのかな~?散歩?運動?誰かお友達に会いに来たのかな?

捨てられたのが公園の芝生?生まれ故郷に戻ってきたの?



両生類のカメちゃんは、ニオイがあるのか不明ですが、直接お鼻を近づけた事が結局できなかったので、カメちゃんの足跡をたどってニオイを確認中。

さらば~カメちゃん!いつかまた会う日まで!忘れんなよ~ん。


また会えるかな~?

さらば、カメちゃん、また会う日まで!

★たま~に食べたくなる『成瀬台店 QUATRE キャトル』のケーキと焼きドーナッツなど★2010年06月19日 00時10分25秒

キャトル 成瀬台店

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリキャトルなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

海外ドラマをいろいろ見ているママ殿。『クリミナル・マインド』と言うアメリカのドラマがあるのですが、そのオープニングに出てくる写真は全員は分かりませんが、恐らくかなり有名な凶悪犯人達のよう・・・。かなりリアルですなの。パパ殿それ聞いて、それを知っているママ殿にビックリ。いろいろ情報あるママ殿だったなの。


時々甘い物が食べたくなると、『成瀬台店 キャトル』に買い行くお店のご紹介なの。


焼きドーナッツ(レモン&ストロベリー)とパン&デニッシュ&パイ


●焼きドーナッツ;レモン   180円

●焼きドーナッツ;ストロベリー    220円

~焼きドーナッツと言うとパサパサ感があるのかな~と思っていたのですが、こちらをママ殿気になって購入して食べてみたら、かなりシットリしていて、上にかかっているアイシング(砂糖かけ)のストロベリーは香りが良く、ほんのり甘酸っぱいストロベリー味で、レモンはハッキリした酸味があるレモン味。

個人的にレモン味の焼きドーナッツが好きです。日持ちもするので、ちょっとした時にお客様に出しても良いですね。おススメ。

●ラムレーズン?のデニッシュ?   円

~たぶんこんな名前だったような~ないような~。パパ殿がラムレーズン好きだったので購入したのですが、お味は普通で、シットリ感は少ないし、あっさりしたお味のパンでした。

●リンゴのパイ?   円

~最近メモを取らなくなったママ殿なので、レシートにはパンしか記載されてないと後日忘れてしまう時も多いので、3種類のパンの味は思いだせなくなってしまいました。すみません。

成瀬台店キャトルの抹茶ケーキ・フルーツケーキ・ガトーノア


●ガトーノア  250円

~ナッツがコロコロ入っていてあまり見た目ほど甘すぎないので、お子様よりも大人のお菓子って感じです。男性にも良いかも。

●抹茶のケーキ(テベール)  160円

~こちらのパウンドケーキ類もシットリしていて、抹茶のほんのり良い苦みがあり、甘さも甘すぎないので、日持ちもするのでおススメ。色も香りも抹茶が香るパウンドケーキ。

●フルーツケーキ(ケークフリュイ) 180円

~ドライフルーツが入っているパウンドケーキで、食べやすかったです。

しっとりしているパウンドケーキとナッツゴロゴロ入ったガトーノア


こちらのお店は、焼き菓子やチョコ・バームクーヘン・ゼリー等いろいろ取り扱っており、プレゼントの季節のお箱がかなり可愛い。今の季節は、紫陽花の飾りが印象的。

タルトレットアプリコット


●タルトレットアプリコット  250円

~個人的にこのアプリコットのタルトはおススメです。アプリコットの酸味と甘みがちょうど良く、タルトも固すぎないのでサクリッとちょうど良い食感で優しく食べれます。

キッシュ・ロレーヌ?とコーンが入った食事パイ?


●キッシュ・ロレーヌ?  280円

~パパ殿が気になったキッシュと食事パンの2種の写真なのですが、どちらも普通でした。たぶん次回は注文しないかも。

●ローンが入った食事パン    200円

~こちらも名前が忘れてしまいました。パンは個人的に全般に普通。可もなく不可もなくと言う感じでしょうか。菓子パン系(デニッシュ)や食事パンのような物があり、食パンなどのパンは見かけた事がないので、取り扱いがこちらのお店にはないのかもしれません。

キャトルのケーキ;キャラメルのケーキとチョコレートのケーキ


●キャラメルショコラ  400円

~いろんなケーキがあるので、キャラメル味がこの時は食べたかったのでママ殿購入。

キャラメル味がメチャクチャ濃いわけではなくて、お子さんでも食べれるような優しい甘さの味。ただ、保冷剤を付けてもらえなかったので、少し冷たさがなく、表面が少し柔らかくなってしまっていました。残念。

●メープルショコラ  400円

~パパ殿購入。見た目の照りが非常にピカピカで美味しそうに思えて、メープルの香りがして、優しい味なので食べやすいと思います。


ついつい食べくなるケーキ


※これからの時期、暑くなるので、絶対保冷剤は入れてもらいましょう!

店員さんの中には、気が効く方とそうでない方がいらっしゃるようで、パパ殿達の前にいたお客さんには、「保冷剤お入れしますか?」と聞いていたのですが、その方とは別の店員さんには聞かれず、自宅に帰って見ると入ってなかったので、今からの時期はお客さんに聞かなくても入れる配慮がないと、どうしても渋滞で自宅に帰るまで30分はかかると思うのでぜひ購入する時には、聞かれなかったらちゃんと入れてもらうようにしてくださいね。


季節のババロア?マンゴと抹茶のババロア


●パシフィック(マンゴーババロア?)  440円

~前回行った時には、このお品はなかったので早速注文。マンゴーが大好きなパパ殿ママ殿。食べやすく、なめらかなトロリとしたマンゴーのババロア?が食べやすく、上にのっていたカットしたマンゴーも美味しかったです。少し甘めの味です。

●ジャポネ(抹茶のババロア)  440円

~上のマンゴーのババロア?よりもちょっと固めの食感で、プリンのような口当たり。抹茶の苦さがあまりないので食べやすいと思います。ご年配の方にも喜ばれるかもしれません。甘めの味です。

暑い時期にも食べやすいデザート


駐車場もお店のすぐ横だけでなく、向かいにもあるので安心して駐車できます。路駐する方もいましたが、駐車場がキチンとあるし、場所も開いているならばキチンと入れた方が良いかな~と思います。

ぜひ食べてみてね。食べやすい親しみやすいケーキのお店です。

★頂き物いろいろ;アメリカ製のジャーキーメーカー恐るべし!& キング・オブ・たまごちゃん★2010年06月20日 00時10分33秒

アメリカ製のビーフジャーキーメーカー?なる物で作ったジャーキー達

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリジャーキーなの。

今日は、お家の外壁の業者さんに来てもらって、いろいろ見てもらっていたなの。

う~ん、前に住んでいた方かなり外壁を頼んだ業者さん酷かったみたい・・・。見た目だけ体裁を繕った形で、下地をキチンとしていなかったので、塗りなおさなきゃダメみたいなの。

中古でお家を購入する時はこういう点もあるので、いろいろ勉強になるパパ殿ママ殿。


うまか~うまか~こんなジャーキーあるんじゃの!


今日は、ママ殿1カ月に2回ある町田にある教室でお知り合いになった方から頂いたお品のご紹介いたしますなの。


いや~凄いなの。

『チワワな毎日』のブログをなさっていらっしゃる”きょう子”さんが、ご自分で作ったこだわりのジャーキー類を私トリニティのために持ってきてプレゼントして下さいましたなの。

ありがとうございますなの。堪能しまくっておりますなの。

美味しかったので暫しの休憩


表面がツルッとしているのが豚レバー。最初に頂きました。黒光りしてすごくキレイで滑らか。それでいて香りが良い。これがレバー?って感じくらいキレイなツルツルした表面で、厚さもピラピラして軽いです。~

ざらざらのが馬肺。こちらは、同じ黒色なのですが、落ち着いた黒のお色で光沢はありませんが、レバーよりも柔らかくほぐれます。香りもレバーに少し似ていますが、もっと燻された感じがする香りです。

小さい角切りのが馬軟骨ミンチ。可愛いサイコロのような大きさの小さな食べやすい大きさで、香りがちょっと燻されたウッドチップのような独特の渋い香りです。馬の軟骨ミンチ、健康にかなり良さそう。

細長いのが鶏ささ身。通常、お酒と生姜で茹でたササミが家では定番なのですが、きょう子さんのお家では非常にこだわった食材で作っていて、馬に関しては熊本から直送して自家製で作っていらっしゃるので、かなりワンちゃん達も顎が鍛えられて元気だそうです。


スライスしてあるのが鶏胸肉。ササミよりも少し薄いお色が鶏の胸肉です。食べてみると、ホロッと口に入り、溶けるので、胃に優しそうで、胸肉なのでダイエットに良いですね。食べやすいです。

硬いのが馬アキレス。こちらのかなり珍しいですね。肺も珍しいですが、アメリカ製のジャーキーメーカーで作っていらっしゃるので、なんでも乾燥して作れちゃうそうです。

ケムケム(通称ケムシ君の名前)枕でもう寝ます


次回は人間用(もちろんワンちゃんもOK)りんごチップが頂けるそう。すごく楽しみ~。

現在パパ殿調査中で、アメリカから直接入れると保証とかないのですが、その分お安い。日本で保証が付けれる所だとその分お値段がお高くて、保証期間は6ヶ月間・・・。送料代もかかるけど、すごく魅力的な品で、他には売ってなく簡単にできるそうなので、興味深々。


コギ友カノンちゃんのお家から頂いたキング・オブ・たまごちゃん?


次は、偶然真光寺公園でコギ友のカノンちゃんファミリーにお会いでき、なんとプレゼントまで頂いちゃったなの。

カノンちゃんのママさんが、「もしかして、トリちゃんに会えるかも!」と思っていたら会えた~!との事。念ずれば叶うんです!

珍しいお品物で、勝手に命名しちゃったのですが、ラブラブたまごちゃんからちょっとリッチな『キング・オブ・たまごちゃん』になって、頭の上に王冠がキラリ!う~ん、マンダム。

コギ友カノンちゃんのパパさんママさんありがとうございますなの!


早速自宅で遊びまして、お外には汚れるので現在は持って行っておりませんが、今まで見た事ないので凄いです。

コギ友カノンちゃんは、私トリニティと少しずつだけど距離を縮めつつ、吠えられても私自身マイペースなので、草を食べたり、ゴロゴロしておりましたなの。

いつかまたお散歩中に会えると良いな~。本当にありがとうございましたなの。大切に遊びますね。

★カーテンの中は、夜だけ仮眠する場所なの。★2010年06月21日 23時44分39秒

ねむねむ~

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリねんね、なの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

パパ殿、ジャーキーメーカーなる物を注文完了。

無事品物が届き、ちゃんとジャーキーができるかな~?




毎週パパ殿、網戸を新しいのに貼り直ししているなの。

前住んでいた方が全く網戸の張り替えを恐らく10年間してないようなので、物凄く汚れていて、新しい網戸は白くてキレイ。明るくなったお部屋。

ウッドデッキも全部直そうか、外装もやり直そうか検討中。本当に家に愛着を一切感じられない方にお家を買われるとこうなるんだな~と改めて感じたリフォーム生活。良い勉強になるな~。

★山形のサクランボと『山田家』のふうき豆と仙台市『九重本舗 玉澤』の霜ばしら★2010年06月22日 00時20分02秒

この時期山形から毎年送られるサクランボ

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチェリーちゃんなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ジメジメしていて、雨降ったりやんだり、雲っても蒸し暑い日が続いているなの。

ママ殿も大忙しで、夜中まで私トリニティの型紙作りに頭を抱えて大変な状態。コーギーの体の形は特殊なので大変見たい。

未だ洋服できず・・・。いつになるのやら~。

皇室御用達の佐藤錦ちゃん


パパ殿のご実家から毎年送られてくる佐藤錦のサクランボ。

そのため、ほとんど購入した事がありません。サクランボ高いので、唯一1回か2回くらいで、サクランボ酒を作るのにお安いサクランボを購入した時だけ。サクランボ酒美味しい~日本酒で作るなの。

私も美味しく頂きましたなの。


皇室御用達のサクランボの所からなので、パパ殿ママ殿には全く購入できる金額ではないので、美味しく頂いておりますなの。

こちらの品は、半分ハウス栽培で、天気の良い日とか、ビニールハウスの屋根を開けて天日を浴びさせたりする、半露地物で、かなり手がかかっています。今年は天候が悪かったので、露地物のサクランボは大変のようです。

山形市にある『山田家』さんの富貴豆のご紹介なの。

以前同じお店でテレビなどで紹介されて、お店の対応がかなり悪くなったのでそれ以来こちらの”ふうき豆”を送って頂ける事がなかったのですが、最近パパ殿の御両親がお店に行った時に対応が良くなっていたようで、また再び送って頂けるようになりましたなの。

写真に写っている大きさだと3000円の量で、4~5人分くらい。

3000円のお箱のふうき豆


2000円のお品だと3人分~4人くらい。日持ちが3日間くらいなのですが、この時期は冷蔵庫に入れて冷たくして食べると美味しいです。

デパートへの催事はしていない『山田家』のふうき豆。


また、密閉容器に入れて冷蔵庫に保存すると1週間くらいもつそうです。熱めの緑茶やコーヒー・紅茶にも合います。

青えんどう豆と塩と砂糖のみ


ふっくらした青えんどう豆で砂糖と塩だけなので、一度食べるとホッとして優しい甘さの中に塩気がほんのり効いているので、好きな方はたまらないお菓子だと思います。ぜひ、地方発送もしているので試してみてね。

ふうき豆だけでなく、他の和菓子も取り扱っているようです


初めて、”ふうき豆”だけでなく、和菓子もありましたなの。周りを砂糖のコーティングで甘いです。中には餡子が入っていました。量が多かったです。味見程度で送って頂いたのですが、4~5人分くらい・・・。

『九重本舗 玉澤』さんの冬期間限定の霜ばしらのご紹介なの。

仙台の同胎犬のアンナちゃんのお家から頂いたプレゼントで、『霜ばしら』。千歳飴の甘さのが一瞬に口でサクッと噛んだ時に広がり、溶けるので夏場は販売はないくらい繊細な飴です。

仙台市にある『九重本舗 玉澤』の冬期間限定の霜ばしら


非常に美味しく、上品な飴なので、ベタベタした飴が苦手な方とか、歯に付くのが嫌とか飴の嫌なイメージは捨てて食べてみて欲しいほど、サクッサクッとして、非常に手が込んでいて甘さも程よく、好きな方は好きな飴だと思います。レベルの高い飴ちゃんですね。おススメ。

仙台市にある『九重本舗 玉澤』の霜ばしらは本当に美味しい


たま~に東北の美味しい物を紹介できると良いな~。