★今年も懲りずにお縄・・・怪盗トリリまた喰らうの巻★ ― 2013年05月01日 23時56分35秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
しかしながら義援金の使い道や東電だけでなくこれからの日本内での原子力の在り方などママ殿が思っている事とは違う方向に使われたり、再稼働を推進したりと混迷しております。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今年もやっちまいましたなの・・・。
ママ殿が玄関前をお掃除している間に、パクリと2粒ほど今年初のワイルドベリーを食べちまいましたなの。
写真と撮ろうと思ってママ殿お庭に戻ってきたら・・・。
違和感ある態度満載でママ殿の追及から逃れられず、案の定今年もお縄になってパチリ・・・。
勝手なぜか食べてしまう私トリニティでしたなの。
★ジャパニーズ海苔の活用法1~コギ眉 ★ ― 2013年05月05日 23時50分47秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
しかしながら義援金の使い道や東電だけでなくこれからの日本内での原子力の在り方などママ殿が思っている事とは違う方向に使われたり、再稼働を推進したりと混迷しております。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
ご近所に引っ越してきたコギ友ミサイル君スマイルちゃんご一家。
新築祝いでゴールデンウィーク中に新しいキレイなお家におよばれされましたなの。
広くてキレイなの。パパ殿ママ殿を後目に、あちこち私トリニティは探索してきましたなの。
美味しいお食事とお酒など盛りだくさん。スタイリッシュなテーブルコーディネイトでママ殿参考になる事ばかり。だけどいざ自宅で実践は難しいな~。
いっぱいおもてなしをして下さって本当にありがとうございましたなの。また遊び行きま~すなの。
パパ殿が倒れて体調不良だったので、長引いたシャンプーカットをしてもらってきたなの。良いお湯だったなの。
狂犬病のお注射もプチリとしてもらって帰りの車の中ではママ殿と同じ爆睡中♪あまり渋滞にも巻き込まれず良かったよ。
★いや~暑い日でしたね。お部屋の温度計が26度弱まで ★ ― 2013年05月10日 23時58分35秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
しかしながら義援金の使い道や東電だけでなくこれからの日本内での原子力の在り方などママ殿が思っている事とは違う方向に使われたり、再稼働を推進したりと混迷しております。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
いや~昨日今日と暑い日でしたなの。
お散歩でママ殿のダイエットも兼ねて、50分くらいの朝のお散歩でも自宅に帰ってくると結構暑いなの。
真光寺公園の隣にある『いずみ浄苑』前のバス停の脇にある細い道で必ずママ殿、氏神様があるので「無事に通れますように」とペコッとお辞儀をしたりしながら通る習慣があるなの。
まあ~近隣ではあまり良い評判がない!『セレサモス』が出来てから、渋滞したくない車など時々通る細い道。結構、看板とかにも”地元優先”とか書いてあったりして、この道路作ってお金出しているの税金じゃないの?と思うのですが、住宅前の敷地内ではポールが立っていたり、チェーンを張っていたりと結構いろいろあるみたい。
久しぶりにこの道を通ったら何ともビックリ。
セレサモスに続く道路と歩道がキレイに舗装されていて、こんな人も車も地元の人しか通らない場所・・・、もっと主要道路のくねくね道で若葉台~鶴川に続く道にお金かければ渋滞改善するのに。
新鮮なお野菜を作って売ってくれるのはありがたいのですが、毎週土日は『セレサモス』のすぐ脇の主要道路は大渋滞。交差点のすぐの場所になんか施設を作るもんだから大迷惑。交通事故起こしてから駐車場やっとこ増やしているし、どこに目を付けているのか分からない体質のJAさんでした。
北海道土産で『知床左衛門本舗 新千歳空港店』の2種類の品を買って来てくれました。
『知床の鮭ぶし』は、ご飯のトッピングでかけてもらったり、パパ殿ママ殿のご飯にも。
新商品のクッキーはワンちゃん用でこだわっている品なの。でもポロットした崩れやすい生地なので、1機だけまともな状態で後は分解されていました・・・。でも美味しかったよ。
これから暑くなるので朝5時起きかな?
★『小樽あまとう』のマロンコロンはザクザクで食感よろし★ ― 2013年05月11日 23時38分39秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
しかしながら義援金の使い道や東電だけでなくこれからの日本内での原子力の在り方などママ殿が思っている事とは違う方向に使われたり、再稼働を推進したりと混迷しております。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今年のウグイスちゃんは遅めの鳴き声が散歩の時に聞こえますなの。
春先には全然聞こえなくて、ここ1か月くらいに「ホーホケ」「ホケホケ」と練習不足のような鳴き声が聞こえてきたので今年はウグイスちゃんも大変なのかな?と。
いろんな鳥の声が聞こえるのでこの時期は散歩には良いですね。カラスも多いのでゴミ出しの日は注意が必要。ガチャガチャされちゃいますからね。
今日はパパ殿出張の時に買って来てくれた『小樽 あまとう』さんのマロンコロンのご紹介。
●マロンコロン いちご 180円・チーズ150円・アーモンド 150円・カカオ 150円・ウォナッツ 150円~全種類購入して来ました。
いちごとチーズしか食べていないのですが、だんだん暑くなってきたので周辺に付いているチョコのコーティングが溶けてしまうので、現在後の3種類は冷蔵庫中。
『マロンコロン』の製作工程が見られます。
3枚に重ねられたサブレがザクザクしていて食感が豪快で美味しい。
懐かしくも感じるし、お子様からご年配の方まで誰にでも好かれる美味しい優しい味。日持ちもするのでプレゼントにも良いかも。
★誕生日プレゼントは団子?ママ殿初めて物語2013年編★ ― 2013年05月14日 23時35分29秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
しかしながら義援金の使い道や東電だけでなくこれからの日本内での原子力の在り方などママ殿が思っている事とは違う方向に使われたり、再稼働を推進したりと混迷しております。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
とうとう、ママ殿40歳になってしまいました・・・。
姪っ子には、”美しすぎる過ぎるお姉さま”と刷り込んでおりましたが、陰では、「おばさん」と呼んでいるとかいないとか・・・。
出張多忙のパパ殿からのプレゼントでANA機内販売で購入できる『ランチョーニ』のジャガードストールを頂きましたなの。
薄く軽い大判のイタリア製のストールで春先~初夏前に活躍しそう。
毎日朝晩と私トリニティの散歩で大活躍している大好きな米国シアトルに本拠地を置く総合アウトドアシューズブランド。
歩き方が変なママ殿は年に何度も捻挫をしていたのですが、そのせいか両足首がクネクネとよく曲がってしまい、足に良いシューズを探していた時に、『WILD-1 ワイルドワン 多摩ニュータウン店』の店長さんからの勧めでこちらのモントレイルを履く事に。
軽いけど、底の部分がダイレクトに足裏に負荷がかからないので、山道や階段、木の根っこや石がある散歩の道でも全然平気。歩きやすくて大好きな靴の1つ。
ちょうどセール品で安く買えたのと、パパ殿の靴もセール品で良い品が揃ったのでパパ殿は初モントレイルになったなの。
また、南大沢にあるアウトレットで期間限定でポルトガルのビーチサンダル専門店『ハワイアナスhavaianas』のビーチサンダルもプレゼントしてもらいましたなの。
こちらは、前から気になっていたお店で早速試着してみる事に。いろいろ履いてみて、ママ殿は厚底のビーチサンダルを、パパ殿は京都の着物の絵付けをする柄の専門業者の方に頼んだ品で、毎年毎年絵柄が違うんです。
鼻緒が気持ちが良いのです。ママ殿は、いつもよりも1サイズ大きめのサイズにしたので、ピッチリではなく、ゆったりと履く感じになりました。
今年からママ殿はバースディの時は、今まで行った事のない駅に降りて、食べたかった所に行こう!をテーマに、千代田線北千住駅に行って来ましたなの。
1時間半近くかかりました・・・。結構時間かかった・・・。暑い・・・。
北千住駅下車し、宿場町通りの中に『かどや』槍かけだんごを買いに行ったのですが、事前に電話をしてオープンしているか聞いて開いているのを確認して行きましたなの。
しかし、こんなにも愛想が悪く、受け答えも満足にできず、結構ご夫婦なのか分かりませんが、明るい雰囲気はなく全くママ殿にはあの雰囲気合いませんでした。
せっかく来たので、あんこと醤油の団子1本ずつ、そばにあった長椅子に座って食べてからご近所の方にもお土産で購入。でも夕方帰ってから食べたら少し固くなってました。なるべく早く食べた方が良いみたい。
1回食べたらもう良いかな~。お話しかけても無視してるし、他のお店に行ってこの事お話したら「昔は美味しかったんだけどね・・・・今はね・・・」との事。あんな態度でしていたら味も落ちるよね。熱気も愛情も感じられない状態で、随分前から行きたかったお店だったのに残念。良い経験しました。
宿場町通りは、結構可愛いプレートが歩道に埋め込まれていて、ついついパチリしていまいました。
他にもあったようですが、暑くて次のお店に行くのに必死なママ殿。
偶然、『ミサキベーカリー』に行く手前に銭湯を発見し、結構立派な『大黒湯』さんだったので、パチリ。
ここら辺りの銭湯さんは、午後3時や午後4時のオープンなようなのでこの時間帯はまだ開いておりませんでした。
一度入ってみたいな~。
こじんまりした『ミサキベーカリー』さんは、ほのぼのした感じのお店。チーズフォンジュとカレーパン(辛い)とコロッケパンを購入。
コロッケパンは、じゃがいも中心のようでお肉や野菜のジューシーさがあまり感じられず個人的には普通・・・。ただ、カレーパンは、結構ハッキリした辛さで、食べるとハム1枚の中にカレーが入っているので、ハムおワンクッションあるのが面白かったです。
お腹も空いてきたので、北千住駅前の丸井1Fのフードコート『バンコクキッチン 千住ミルディス店』 でランチ。750円で春雨とマンゴージュースと鶏肉ピリ辛炒めを食べてきました。
最後に北千住駅ルミネの1F『リンツ ショコラ カフェ ルミネ北千住店』でリンツ アイスチョコレートドリンク ダーク Sサイズ 650円をテイクアウトしてそのまま地下に降りて、千代田線で帰ってきましたママ殿。
このリンツのお姉さん達は丁寧でした。アイスチョコレートドリンクも美味しかったので、次回は表参道店でソフトクリームを食べたいな~。
来年はどこにいこうかあ?
★町田市野津田町『讃岐うどん かいと』 のかき揚げ美味しい★ ― 2013年05月15日 23時38分52秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
しかしながら義援金の使い道や東電だけでなくこれからの日本内での原子力の在り方などママ殿が思っている事とは違う方向に使われたり、再稼働を推進したりと混迷しております。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
お散歩するとあちこちにいろんなお花が咲いていて、花の名前は知りませんが、やっぱり良いですよね。
しかし、花より団子なママ殿なので、今日は町田市野津田町いある『讃岐うどん かいと』さんのご紹介なの。
ママ殿はうどん好きなので、このお店は土日祝日のランチ時間はすごく混んでいるので時間をずらして行くと良いかも。ランチ時間なら、14時以降とか。
ランチのセットがあったり、今月のおすすめがあったり、これから暑くなるので冷たいおうどんもあったりと選ぶのが楽しくなるなの。
最初に、”ざるうどん”をパパ殿注文したのですが、結構固くてシンプル・イズ・ベストなので期待していたのですが、あんかけうどんの方が断然美味しかったようです。こちらのざるうどんは、飽きてしまったみたい。やはり、蕎麦好きなためかな?
●白かいと~紅かいと(かき揚げ入り)・黒かいとがあり、それぞれ若干違うはありますが、あんかけでボリュームもあります。
白かいとは、野菜・豚肉・キノコが入っているのでバランスも良いし、あんのあるスープは明太子とかんずりなのでちょっとピリ辛な感じなのかな~と思ったのですがそれほど辛くはないようです。
●2013年3月限定うどんのもつ鍋うどん 1200円~これは今はないメニューですが、今年のまた寒い時期に出ていたら食べたいうどんメニュー。風邪など吹き飛ばしたい時には青森県産のにんにく入りなのでバッチリかも。
お味噌味で、赤白のお店オリジナルのブレンド味噌で味付けしているものの、予想しているよりおアッサリして食べやすく、モツも軟らかくて食べやすく、モツ独特の風味もなくて初心者でも食べやすくなっています。
癖になるようなモツ独特な料理を好む方には若干物足りないかもしれませんが、個人的にはモツなどの内臓系は下処理が大変なので美味しく食べれるのは嬉しい限りなのです。
ママ殿は、牛すじはよく下処理して、おでんや煮込み料理を作っていますが、モツ煮込みは良いモツが見つからないとしないし、結構手間がかかるので今まで3回か4回しか作った事がありません。
でも美味しいんですけどね。時間をかけた分、たっぷり作って最後は、うどんを絡めたりして〆にしています。(#^.^#)
●海鮮かき揚げかいと 980円~上の方に写真がありますが、ママ殿はお腹が空いている時には、これが一番好きです。
結構ボリュームあるので、ママ殿の場合セットでのご飯ものは選びません。無理です・・・。かき揚げがサクサクとしているだけでなく、だんだんスープにしみ込んでフニャランしてくる衣も好きなんです。
うどんにもスープが絡んであんかけを最後まで楽しめるし、具材もいろいろ入っているので楽しくうどんを食べれるんです。
メニューも参考になれば、いろいろと載せてみました。
自宅で茹でられるお店の手打ちうどんも購入できますし、気になってはいるのですが自家製餅天と言う御餅も売っているので次回は買ってみようかな~と思案中のママ殿。
揚げたての天ぷらまでもテイクアウト可能なので、自宅でお蕎麦など好きな方には揚げたての天ぷらをお店で買うのも良いかも。
自宅からは車でないとちょっと遠いのでまた寄ってみたいお店のご紹介でしたなの。
★高いパフェですが、食べたい♪町田市原町田4丁目『カフェ中野屋』 ★ ― 2013年05月16日 23時48分11秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
昔からママ殿の実家の福島県は他の県に比べるとヒッソリとあまり特色のなる大きな産業もなかったので、目立たなかった県でしたね。
最近は地震や原発で超有名になってしまい、今も現場で一生懸命原子力関係で働いている方々や避難生活をしている方々、地元で生活している方々など阪神大震災から数々の大きな地震が起きていろんな救済を模索してきた日本。
北海道では、十勝岳の活動が活発化している模様。余震も東北では相変わらず続いており、震度4が時よりあります。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
今年のバレンタインデーの時に、どうしても気になったお店の町田市原町田4丁目にある知る人ぞ知る『カフェ中野屋』さんへ行って来ましたなの。
オープンして間もなくだったので、人はほとんどおらず、好きな席に座れ、天気も曇り空だったので窓際の席に。
メニュー表は、各自のテーブルにはなく、店員さんが持って来てくれるのと、おススメの品は、大きなプレートに細かく書かれているのでゆっくり自分のペースで見れないの。混んでいる時は、あの長くていろんな凝ったメニュー内容から選ぶのが結構楽しいようで一苦労。
事前に『カフェ中野屋』の見にくいブログですが、いろいろ記載されているのでもし興味があるメニューがあれば食べてみると良いかも。
詳しく書いてある部分もあるのですが、写真などほとんどないのでどの料理なのか分からない・・・。
表の看板のメニューは遠くからパチリしたのですが、実は店内ではメニューを写真撮ってはダメって言われたので、手書きで書いていたのですが結構細かい長いタイトルのメニューなので、恐らくお店の方が書きにくいようにそういうタイトルにしているのかな?とも。(笑)
スタッフの方は、まあまあ親切な方でした。そつなくてテキパキとしていてアットホーム的ではなく、東京的なクールな感じ。でもお客さんから質問された事などはキチンと受け答えしていて、静かに過ごしたい方には良いかも。
ちょうどお昼前くらいだったので、こだわりの『うどん』と、有名なパフェを注文。
●豚バラ肉ときのこの具沢山うどん 紀州石臼挽き山椒風味 930円~本当にあっさりした関西風の出汁でカフェ風にしたオシャレなおうどんになっていました。
うどんは、中太麺でペラペラと波打った手打ち麺で、あっさりした出汁がほんのり絡んでいて、胃もたれの時でも食べれそうなくらいお野菜も豚肉もシンプルで食べやすかったです。女性にはうけそうですが、男性も草食系の男子には良いかも。
小さな可愛い入れ物に入った七味がまたアクセントになって良かったです。平坦でシンプルなお味にピリリと。
●オーブンで低温焼成したのち、粉末にしたメレンゲで作ったアイスと博多あまおうで定番のストロベリーパフェ 1300円~ランチ時間帯で食事メニューと一緒にパフェ類を一緒に注文すると、200円引きになりました。
かなり長~いパフェの名前ですが、定番で有名なパフェのようです。
結構1つ1つ丁寧に作っている感じで、量はそれほどないのですが、質の問題でこの値段のようです。
イチゴがキレイに盛られていて、手間のかかるイチゴのチップが刺さっていたり、中に茶色の物体のシュトロイゼル?ガリガリと大きなクッキーの固めの感じで食べると予想以上に大きいのでくだくのに顎が痛くなった・・・。
せっかく他のサイズが少し小ぶりなので、この茶色の物体も小さ目でカリカリできる程度な感じだとアイスなどに絡めて美味しく食べれたのにな~と残念。
他にもいろんなパフェがあり、他のお店の1000円台のランチの値段と同じくらいなので主婦としてはかなり悩むどころですが、自分では作れないので美味しいのであれば年に2回~3回は美味しければいいのかな~とも。
どうしてもママ殿は私トリニティを飼ってからは、ゆっくり外出してカフェで過ごす事はしなくなりましたなの。
移動時間もあるので、必要な買物して、どうしても気になるお店が合ったらテイクアウトがほとんど。そのため、お昼時間ではなく、帰宅後の4時台~5時台に食べる事が多く、その時間は私トリニティの散歩の時間とも重なる場合もあるので、変な時間に食べている時が多いかな?
それでも楽しそうなの。時々お店選びに失敗して、凹んでいる時あり。
※早々この間テレビで、乾電池を捨てる時に、電池同士がぶつかってショートすると危険なため、プラス極とマイナス極にセロハンテープを貼って絶縁して出す事が良いみたい。
残念ながら、町田市の乾電池のゴミ出しの所には記載なし・・・。大丈夫町田市?まあ~毎度の事ですがイケてない自治体です。
★花と鼻?かけてみました ★ ― 2013年05月18日 23時06分01秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
今日も大きな地震が東北地方で起きました。まだ余震が2年経つのに続いており怖いです。
どうしてもこんなに大きな地震が定期的に起きると精神的に良くないため、姪っ子の同級生の中にも気分が悪くなったり、吐いてしまったりと体調を崩す子がいるそうです。
大人でもキツク感じる現状なので、記憶が鮮明に憶えている年代の学生さん達は大変かと思います。日本にいる限りはどうしても地震が付いて回るので、一所懸命勉強して自信のない国に行く事も一つの案。
また、地震が少ない国内の地域、岡山県なんて少ないですよ。今後は分かりませんが、あのお国は本当に天災も少なく、水不足もなく恵まれているのです。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
家具選びって本当に大変だな~といつも思うママ殿。
今のお家になってからは、暫く町田市に住む予定なので部屋にあった家具があるのが一番キレイなんだけど、あちこち引越してきたので家具がみなバラバラ・・・。
そのため、どうしてもデコボコな状態に。
中途半端な家具を買うと結局また買う羽目になる可能も大きいので、なかなか決められず現状のままに・・・。
地震対策も付いている家具ならなおさら良いし、一部オーダーを組み込みしかないみたい。良い家具見つかるかな?高過ぎるお値段は、到底無理なので、実用的な品があると良いな~。
★愛知県・大口屋の『餡麩 三喜羅 あんぷさんきら』食べやすい~ ★ ― 2013年05月23日 23時50分25秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
日本では地震が多い国ですが、アメリカには竜巻が多く発生するにもかかわらずシェルターを設置している学校や家が少ないのにビックリいたしました。
予算がない!と言うのもありましょうが、”自分の所には来ない”と言う不確定な確信をお持ちの方が結構おられるのかな?とも思える発言をしている住民の方もおられ危機意識が少ないな~と改めて感じました。
日本でもあんな大きな地震が起きていても、「何を用意すればいいの?」とママ殿に聞かれる方もおり、家族で話し合いをしたり、家族に自治体関係者の方がおられるならそう言う対策しないのかな?とも・・・。
危機意識は人それぞれ、明日は本当に何があるか分からないこの時代、ママ殿は自分なりに良い方向に進んでいけるように導いていけると良いな~と。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
新しいクッキーをママ殿が作ってくれましたなの。
”うらごしスィートコーン・クッキー”&”鮭ぶし&焼海苔入りクッキー”の2つなの。
すべて国産の材料で、鮭ぶしは、パパ殿が北海道のお土産で買ってきてくれた品の袋の底にたまっていた粉末状になった物を入れたなの。
焼き上がった時は、鮭節の香ばしい香りがあったけど、暫く経つと匂いが落ち着いてあまりしなくなったので、次回制作の折にはもう少し鮭節を入れる予定なの。
今日ご紹介するお店は、愛知県『大口屋』さんの餡麩 三喜羅 あんぷさんきら。
『餡麩三喜羅あんぷさんきら』と言う名前、最初読めんかったわ~なの。
去年、日本橋三越で別なお店の塩漬けされた山帰来(別名サルトリイバラ)の葉で包まれた和菓子を購入したのですが、最近砂糖の代わりにトレハロースを使っている和菓子も多くなってきて、個人的には砂糖の方が良いのですが、偶然多摩センター三越店で期間限定で入荷しており即購入決定!
生地(生麩)が薄いのに、とても伸びが良く滑らかな食感で口当たりも上品で、中の餡がかなりしっかりたっぷり入っているのにくどくなくて、ついついペロリと食べてしまいました。
こし餡のなめらかさが良いですね。
消費期限が買ってきた当日だったのですが、どうしてもパパ殿ママ殿二人だと食べきれず、次の日食べてみましたらほんの少しだけ表面が乾いていたかな~?と思うくらいで十分美味しく頂けました。
おススメです。濃いお茶や紅茶、コーヒーでも美味なり。
また、こちらの品は『通信販売』もしておりますが、到着当日に食べないといけないので、お客様に送る場合はちゃんとご在宅か確認してからじゃないと厳しいかも。
最近のコメント