★北海道パパ殿出張土産;『スナッフルス』、スナッフルス犬?現る?★2012年05月02日 23時55分19秒

大木に登ったど~パワースポットだぞ

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

北海道でも大人気なスナッフルスのチーズオムレット

私トリニティのかかりつけのお医者さんが広尾なので、1カ月に1回は車で広尾に行く機会がありますなの。

慣れのおかげでしょうか?東京都内も結構車で行けるようになったパパ殿。

『東京駅前駐車場 日本パーキングセンター』さんは、JAFの会員だと、東京駅近くなのに一日2000円で、その駐車場の地下から直に日本橋三越までの無料のシャトルバスが10分間隔で出ていてとても便利。

また『日本橋三越本店』さんだけ利用するなら、2,000円以上お買い上げの場合、2時間30分まで無料になり、三越のお客様カウンターや日本橋三越本店でシャトルバスから降りる時にスタッフの方に聞いても教えてくれます。

また、『メトロリンク日本橋』と言う無料シャトルバスが出ていてこちらも10分間隔で運行してます。

日本橋三越本店、コレド室町、マンダリンオリエンタルホテル、コレド日本橋・日本橋高島屋東京店・ブリヂストン美術館など行きたい場合は良いですね。

楽しくゴールデンウィークを過ごしましょうね。ご参考までに活用してみてね。

暖かい春から今度は梅雨の時期かな~。天候がコロコロ変わる時期。ゴールデンウィークまっただ中

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

チーズオムレット6個と蒸し焼きショコラ6個のセット


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

スナッフルス犬?現る!食べたいけど食べれないもどかしさ


今日はまたまたパパ殿北海道出張土産の『スナッフルス』さんのご紹介なの。

有名なお店で、テレビとかでも出ていたようですが、ママ殿はあまり最初興味がなく、他にも興味がそそられるお店とお品物が多く新千歳空港内にはあるの、今年に入ってやっとパパ殿に頼んで買って来てもらいましたなの。

チーズオムレットの方がかなりフンワリ。チョコの方はしっかりめ。


最初は、『チーズ&ショコラ  1575円』を買って来てもらいました。

こちらは、チーズオムレット6個と蒸し焼きショコラ6個が入っていて、2種類の味が楽しめます。

ふんわりした触感で手で持って気軽に食べれますが、ママ殿はフォークでゆっくり味わいながら冷蔵庫で冷やして食べたチーズオムレットと蒸し焼きショコラ。

蒸し焼きショコラの方が食感は固めでしたが、恐らくレンジで温めて食べる方だとこのくらいでないと温めた時に崩れてしまう可能性があるのかな~と。濃厚でしたが甘すぎず。

札幌限定メープルオムレット


2回目に買ってもらったのが、新千歳空港にて札幌限定の『メープルオムレット』を買って来てくれました。

こちらも美味しくて、後味にふんわり口いっぱいに上品にメイプルシロップの甘さが広がるので、これは美味しいですね。

チーズオムレットと同じ生地なのでこちらもふんわりとろける感じの舌触りで、お子様からご年配の方までパクパクと少し日持ちもするので良いかな~と思います。

メープルオムレットは後味がメープルの香りと甘さがふわり


また後日UP予定ですが、新千歳空港店にはパンも売っていて、3個ほど買って来てくれました。

懐かしい感じの素朴な感じのパンで、派手さありませんが特に豆が入ったバターたっぷりの味がした豆パン?はパンウォーマーで温めるとバターの香りが高くなり美味しく頂きました。

次々と売れて行きますが、全国でも催事で引っ張りだこのお店なので、小まめに『全国各地で開催される「北海道物産展」などへの出展情報』を見て買いに行ってみては?
これは上品な甘さで美味しいです


それにしても美味しそうなお菓子だったので、スナッフルス犬になっちゃおうかな~とも。あちらのお店に怒られる?かも・・・。ごめんなちゃい。
ペイストリースナッフルス新千歳空港店内で売っているパン


『ペイストリースナッフルス新千歳空港店』さんのパンを追加情報ですなの。

●野菜パン~細長いパンで、地味なパンですがパンの中に細かくカットした玉ねぎ・ニンジン・グリンピース・コーンが入っていて、パンウォーマーで温めて食べるとカレー粉が入っているみたいでちょっとスパイシーな感じもほんのりします。


ぐるぐるパンの中のフロマージュ


●ぐるぐるフロマージュ~クリームチーズ入りのバターたっぷりのクロワッサン生地。

でもサクサクっとした感じよりはしっとり目。味は素朴な優しい感じ。お子さんが好きそうな感じ。

レーズン・マロン・抹茶と大納言・チーズを巻いたもの、の4種類。

ペイストリー スナッフルスで売っていた豆パンと野菜パン


●豆パン~大納言・うぐいす・金時の3種類がたっぷり入っていて、これはパンウォーマーで少し温めるとバターの香りがフワッ-と出てきて、しっとりしてアツアツがまた美味しく、しっとり、中の豆がふんわりして美味しいですね。これが一番この中で美味しいパンかも。

★ 自分に合う本を読んでみようかな~。★2012年05月04日 23時21分22秒

国民のためにしてくれている官僚なんていないわね

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

いろんな本を図書館で借りてきて読んでます


なんだか変な天気で、雨ばっかり。

頑張って動いていたドラム洗濯機もなんだか乾燥機能がおかしくなってきて、急きょ近くの行きつけの電気店へ。

お値段も結構高くて悩んだ末、これから梅雨時期なのと、1か月も納期にかかるので少しお値段を安くしてもらい、5年間のもちろん保証付きで展示品を昨日購入し今日即納してもらいました。

展示品は嫌だったのですが、とても1カ月浴室乾燥機で乗り切れるとは・・・。そんな訳で頑張ってパパ殿購入しましたなの。

暖かい春から今度は梅雨の時期かな~。天候がコロコロ変わる時期。ゴールデンウィーク終盤戦

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ゴアデックの靴


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ビルケンシュタインのサンダル


パパ殿自身も本を読むのですが、ママ殿が勝手に調べて買ってしまうと読まない時も多くなるので図書館を上手く利用して借りて来てますなの。

その中で読んで良かった本は購入したり、表紙だけみてピンと来た雑誌は購入するようにしていますなの。


お尻プリッとパワースポットへ


『官僚を国民のために働かせる法』古賀茂明著をママ殿読んで改めて、民主党もダメダメ。

じゃ、今までの自民党一党独裁が良いのかと言うのもダメダメなので、かなりこの本など読むとママ殿が子供の頃から”官僚さん”と言う生体は変わってないんだな~と実感。

”国民のために”なんて考えている官僚さんなんて、これっぽっちもいないし、死語のよう。じゃ、官僚の特権なんてなくしちぇば良いのにね。

この木は大好き。ついつい登っちゃいますね


今年に入って、ママ殿は新聞もテレビのニュース番組もほとんど見なくなりました。

あんな大きな大地震が起きて、あんな大きな原発事故が起きているにもかかわらず、経済産業省と東電(電力業界)は強力な『原発依存路線』を進めているため、今回の後手後手に回ったお粗末な対応と対応の遅れになったそう。

サクラの時期は終わっちゃったのでまた来年


仕舞の挙句、ある次官は「東電を破綻させない」・「銀行の債権はカットしない」・「株主を守る」と言う3つを死守するために省庁内で奮闘し、現場で起きている福島の人々や国民の事は全く思ってないよう・・・。

なんでかな~と思ったら、「東電内には、幹部官僚の子弟が大勢勤めている」からだそうです・・・・。呆れるわ。

希望に向かってゴー


しかしながら、経済産業省の3幹部が更迭されたにもかかわらず、退職金だけでなく、それに1000万円も上乗せして退官・・・。呆れるわね。
上が不祥事の責任は全くとらずとも、退職金を1億に近い7000円万?ももらい、省庁内の退任パーティーも盛大であったらしく、国民の反感をかっている感情とは逆の「よくぞ経済産業省を守った」と激励を受けたりして、またこういう人が各省庁に多くいて退職金(国民の税金)をガバガバもらい、天下りを巧妙な手口で見つかりにくいように進めて、または新しい天下り先を作りまたガバガバお金が入る仕組みを作るためにだけ力を注いているのをぜひとも復興や住みよい日本にしてほしいです。


サクラの花っていろんな種類があるんだね


詳しくはママ殿でも分かりやすく、中学生にもすらすら読める本として書かれているので興味のある小学生の方からでも十分読めると思います。面白いし、勉強になります。

★生まれ変わったら~ママ殿第3弾?『青柳正家』の柏餅になりたい★2012年05月05日 23時01分50秒

シャンプーカットしてもらいましたなの。

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

自宅でシャンプーしている時にはパチリ写真は撮れないので貴重


今日は、『ダクタリ動物病院エンジェルメモリアル広尾セントラル病院-CTセンター 』の副院長の上田先生(しぇんしぇい) と山岸おねえ~たんの所に行ってシャンプーカットしてもらいましたなの。

体重はちょっと増えていて、ダイエットをした方が良いかな~と。

後は、元気。肌の状態も良いしこのまま元気だと良いな~と。

暖かい春から今度は梅雨の時期かな~。天候がコロコロ変わる時期。ゴールデンウィーク終了間近

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

青柳正家の柏餅(こしあん)


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

広尾で私トリニティがシャンプーカットしている間に、『青柳正家』さんが銀座三越で催事で出店していて、どうしてもママ殿食べたい品があったので地下鉄日比谷線に乗って行ってみる事に。

青柳正家の柏餅は初めてだったので、2個だけ購入してきたのですが、今まで食べた柏餅の中で一番美味しいな~と思ったママ殿。

生まれ変わったら第1弾は、『うさぎや』さんのどら焼き、第2弾は、『青柳正家』さんの栗羊羹、第3弾が同じ『青柳正家』さんの柏餅に決定。

『青柳正家』さんの柏餅は、みそ餡とこし餡の2種類。

今回は、こし餡で小ぶりな餅が可愛くて、しっとりして中のこし餡が非常に上品な優しい甘さで2個くらいペロリと食べれるほど食べやすい美味しいお品です。また食べたい~と思わせる品。

山帰来(さんきらい)の葉をのせて♪ドロン♪


日本橋三越店にある『小布施堂』さんの”西の柏餅”は変わっていて食べてみる事に。

こちらの包んでいる葉っぱは、サンキライ(山帰来)の葉で包んでいます。

かわいい葉っぱの形で絵本にも描かれている時があるみたい。

よもぎを練り込んだ生地で、他にはないこちらのお店オリジナルの”栗あん”を包んでいる所が面白くて、興味が沸きますね。

菓銘”西の柏餅”と言うのは、関西地方の柏餅が主に、サンキライの葉に包まれていることに由来しているそうです。

別名;サルトリイバラ(猿獲りいばら)と言われる


どうも最近お菓子の中にトレハノースを入れているお店が多く、使っている理由も乾燥などに対して固くなりにくく、甘いだけの砂糖と違って、味覚的にも使いやすいなどという効果があるそうですが、何だかあちこちといろんな製品に使われている点からすると良い事ばかりではないと思うのはママ殿だけでしょうか?

こちらの柏餅にも原材料の中に書いてあったので個人的には残念かな~と思います。

日本橋三越本店内『小布施堂』西の柏餅


さんきらいの葉の香りはさほど強くはなく、柏の葉の方が甘めの香りが引き立っているように思われ、さんきらの葉は少しクールなスッとしる感じがします。

よもぎを練り込んだ生地がしっかり口の中で香りが広がります


よもぎはしっかり入っていて、口に入れるとワッと広がってきます。

中の栗餡は白餡で、栗が粒粒となって入っているので食感は面白いですし、小ぶりで食べやすいです。

栗のお店だけあって、栗餡が面白い


昔はあまり近所で美味しい和菓子のお店がなく、実家を出てから関西で美味しい和菓子や洋菓子に触れてハマり、その後は現在に至るまで少しずつ食べている感じです。

京和菓子のような季節感あふれる高級な感じな和菓子も良いのですが、個人的には大福や最中類もほっこりして大好きなママ殿なので、現在体重が・・・・・・。

~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁ助けてくんろ~

驚異の4キロ増に・・・。ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

去年の反動が今年は来てしまい、ここ最近なぜか喰いまくっていて危険領域に達しております。でも風邪もインフルエンザも大病もなく元気あので薬代がお菓子代に消えたと思えは頑張れます。

梅毒にかかった人が山に逃げて、この葉の根を食べたら病気が治り山から帰ったことから


おまけで、新千歳空港内で売っていた”じゃがポックル”の張るバージョンのパッケージです。

春らしいじゃがポックルのパッケージ


★簡単カレー作り&鹿児島・梅木商店『薩摩のあくまき』はプルリン★2012年05月06日 23時54分38秒

なんでこんなに変な天候が起きるの?

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

今も停電が起きている地域の皆さん心配です


今日はここ町田でも強風があり、洗濯物が飛んで行ったママ殿。

雷もゴロゴロいっぱいあり。

夕方前にテレビを付けたんですが、暫くしてからNHKを付けて見てビックリ。茨城・栃木の方で、竜巻・落電が起きて大事になっていて、停電が起きたり亡くなられた方がいたりと大変な事態に。

にもかかわらず、お昼頃?に起きた事なのでNHKのテロップだけにしか情報が出ていなかったのです(途中からテロップもなくなりました)が、他のテレビ局はどこも情報を全く?発信してなかったので、もちろん被害が起きた後は情報発信していたのかもしれませんが、もしまた竜巻が起きてもサッとその時だけ流して終わるんだろうな~と悲しくなりました。

恐らく、視聴者などからテロップの事でクレームがあるのかな?

民放さんって案外”右ならえ”の傾向があって欲しい情報もある圧力で大切な重要な情報を闇に消す事もただあるので今回はどうなのかな?と勘繰ってしまいます。

どちらにせよ、被害にあわれた方々お体には十分気を付けて、ガラスや危険物が移動中に散らばっている可能性が多いので注意して下さいね。心配です。

暖かい春から今度は梅雨の時期かな~。天候がコロコロ変わる時期。ゴールデンウィーク終了。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ベルメゾンのマンスリークラブの『30分で!プロ級カリー』


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ベルメゾンのマンスリークラブ『30分で!プロ級カリー』を毎月届くのです。

銀座の人気インド料理店「デリー」とコラボで、最近パパ殿が休日作ってくれるのでママ殿お昼寝続行中・・・。

実質30分で作れるのは作れるのですが、パパ殿の場合丁寧にしっかり素材を活かして作るので1時間半くらいかかります。でもその分美味しいし、雑味がありません。

男性の方やカレー好きな方にはおススメ。魚介やお肉やいろいろで、外食するよりも安いので今年のゴールデンウィークは2回カレーを製作!どれも美味しかったですね。

鹿児島・梅木商店『薩摩のあくまき』と黒糖粉付き


鹿児島にある『梅木商店』さんのご紹介なの。

三越伊勢丹のお取り寄せの中に偶然見つけたので購入してみた品『薩摩のあくまき』。

『あくまき』について詳しく書いてありますし、以前ご紹介した”さんきらい”と言う葉っぱがこちらでは別な名前「かからん葉」もあり読んでいて面白いです。


食べ方や由来など書かれているので安心して食べれます


以前ママ殿がテレビで家庭で手作りで作られる”あくまき”を見て、見た目はなんだか保存食のゆべしに似ているのですが、作業工程が全然違っていて、木の灰の灰汁(あく)を使って、灰汁汁で竹の皮に包まれたもち米を煮るとはすごいな~と。

竹の皮を開いてみると、ネットリとして、でもカットするとプリッとする表面があったりと今までの食感が違い面白いんです。

灰汁の汁と竹の皮の独特の香りが最初嗅いだ事がなく少し気になりましたが、黒糖と糖蜜の入った粉糖をたっぷりかけるとこれが甘いのに後味スッとなり美味しいんです。

木灰汁の中に一晩餅米を漬け込み、竹の皮に包んで、長く煮て作ります


どこの地域にも伝統食はあるので、こちらもたまたまテレビで興味が出て購入できましたが、この食感と黒糖の甘さと人によっては醤油をかけて食べるとか。もち米の自然の甘さだけで、砂糖は”あくまき”自体は入ってないので醤油などの塩気にも合うのかも。

★日本橋『マンダリン オリエンタル 東京』 金、土日、祝限定記念日プラン・ブッフェ★2012年05月08日 23時56分11秒

ディナー:記念日プラン・ブッフェ55種以上!(金、土日、祝)

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

一休限定×スパークリングワイン&メッセージ付デザート付きプラン



梅雨の時期へ。天候がコロコロ変わるし、雷や竜巻など自然の脅威が身に感じる日々。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

前菜だけでもかなりの数で一番最初にパチリ


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

1種類だけですが、チョコが美味しい。


今日は、日本橋にある『マンダリン オリエンタル 東京』内にあるイタリアンダイニング ヴェンタリオのディナーブッフェのご紹介なの。

ケーキが4~5種類あり。ティラミスやチョコレートケーキなど


『一休.com』で見つけて予約をしてから行ったなの。

時間によってすぐうまってしまう時もあるようですが、比較的平日夜の月曜日辺りは一番空いているみたい。


サクラ風味のゼリーがさっぱり優しい味で大好き


今回ママ殿が選んだプランは、”一休限定×スパークリングワイン&メッセージ付デザート】記念日プラン・ブッフェ55種以上!(金、土日、祝)”。

初めて食べる所なので一通り味わえる方が良いかもと言うパパ殿の助言により選んだママ殿。

スパークリングワインを飲めない方は、アルコールカクテルやノンアルコールへの変更も可能。

また今回パパ殿ママ殿の席の担当をして下さった内藤さんは非常に丁寧なサービスで良かったのですが、ワインに関しては飲み放題プランも追加でできた事を後から知ったので、追加注文したワインよりも飲み放題プランの方がお安くかったので、もしワインなど少し多く飲む方は、その場でも可能なので「飲み放題プランはありますか?」とお聞きした方が良いと思います。


おススメは、マンゴーパン!売り切れちゃうことも!早くGET!


もう1つ追加情報なのですが、ワインに関して言えば以前赤坂の『ヴィエイユ・ヴィーニュ マキシム・ド・パリ』の時にも飲み放題プランはありませんでしたが、やはりワインのレベルや味や品揃えは勝っていると思います。
もちろん、マンダリンオリエンタルホテル内の他のレストランでは美味しいワインも堪能できるかもしれませんが、同じようなブッフェスタイルのお店との比較で、マンダリン内のこちらのブッフェでのワインは比較的飲みやすい値段もお添え目の価格帯になっているようです。

先ほどプランを見てみたら以前なかったワインブッフェ (90分間)2825円が追加記載になっておりました。パパ殿ママ殿の要望が反映されたのかな?この値段ならプラスする方が良いかも。

いろんなオリジナルのオリーブオイル;レモンオイルが絶品


ディナーブッフェはほとんど行った事がなく、外食もランチ以外はあまりしないので今回は結婚記念日と言う事で早めのディナーで、お席も「静かな席を希望」と言う旨を記載し、一番窓際の奥の席にして下さいました。

ホテルからのメールでは、「お席に関しては、ご希望に添えない場合もございます。」と書かれておりましたが、結果的に賑やかなブッフェなのですが、奥の席なのでゆっくり。ただブッフェ台は入口近くにあるので気を付けて席までお皿を持ってくる必要があります。

あたたかいメインのブッフェ


平日や金土日祝日でもプランがお値段と内容が少し違っており、気軽に食べたい場合は、ランチブッフェや平日がおススメ。

今回は、全種類食べれるブッフェですが、温かいお料理(ホットブッフェ)が食べたい方はディナーの金土日祝日プランじゃないとないみたいです。

チキンのディアボロ風や牛肉の煮込みなど盛りだくさん


アペタイザー(オードブル・前菜)が盛りだくさんで、ホテルの中央にあるエスカレーター横にある開放的な空間にこちらの『イタリアンダイニング ヴェンタリオ』があり、入口から広くいろんな種類のイタリアンなお料理が並んでおり全種類食べるのは結局無理でしたが、野菜がたくさんあり、生ハムやパテやサーモンなどワインに合うお料理なので女性の方にもおススメ。

女子会にも人気の様で、あちこちで女性の方々が楽しそうに過ごしておりました。

食前酒には、スパークリングワイン


お席を担当して下さった”内藤さん”と言う男性の方はいろいろとお話すると教えてくれて、一番最初にブッフェの写真を撮る時に付き添って下さっておススメのお料理や内容を説明してくださりすごく親切なスタッフの方でした。

ほぼお皿に盛ったお料理は、一番最初に取れた品ばかりです。う~ん、ママ殿曰く「王様になったみたい♪余は満足じゃ~」との事。庶民なので、お許しを~。

前菜の中から生ハム・サーモン・パテ・マンゴーパン


また、パンもいろいろあり、内藤さん一番お勧めの、”マンゴーパン”もゲットしてモグモグと食べておりました。中に思ったよりもマンゴーの角切りの身がコロコロ入っていて甘味がじんわり口に広がり優しい味。

こちらは1Fにあるホテルのテイクアウトのお店にも販売しているようで、売り切れる時もあるんだそうです。ブッフェの時もマンゴーパンが早くなくなってしまう時があるので先に2個ほどゲットしてから他の品をお皿へもっていました。

イタリア料理のブッフェで、オリーブや野菜やクスクスのサラダもありワインにあう


後に写真が載っているのですが、パンがいろいろ置いてあるブッフェ台には、オリーブオイルが並んであり、レモンやマンダリンオレンジやハーブなどに漬け込んだオイルなので、パンにつけたりサラダにかけたりして楽しむのがオシャレ。

特にレモンのオリーブオイルがお気に入りで、パンに付けて食べると口にレモンの爽やかな優しい酸味と香りが広がり、作り方もシェフに内藤さんが聞いて下さって、簡単にできるようなのでお気に入りのオリーブオイルで作りたいですね。

席に来てその場でシーザーサラダを大きなチーズの中で作ってくれます


また大きなパルメザンチーズがお席まで来て、その場でチーズを削って、ロメインレタス?のようなしっかりしたサラダ菜にチーズがからまってこってりしているのですが美味しいです。

こってりしたパルメザンチーズが美味しい


ホットブッフもおススメで、鶏肉のディアボラ風は香ばしい皮の香りと少しハーブが効いていて食べやすくて美味しい、牛肉の煮込みはワインが効いているみたいで大人の味。

意外にもカレーのような物はなかったな~。

お魚やお肉、地味なグリンピースと豆煮?も美味しい


アクアパッツア?みたいな、お魚の料理は肉厚でプリッとしていて臭みなどなくスッと食べやすくて美味しい品でした。

ママ殿は、グリーンピ-スと豆?の煮が地味な感じですが、しっとりしてコンソメで煮ているのかな?優しい味でわき役だけどしっかり味がまとまって美味しい1品です。

パパ殿は塩で食べておりました。ホースラデッシュも美味しい


パパ殿が3回くらいお替りしたのが、ローストビーフで、これは美味しいですね。特に1枚ずつスライスしてくださるのですが、付け合わせのホールラデッシュと岩塩の組み合わせも良いし、ブラックオリーブのペーストを付けて食べるのも面白いです。

甘めのソースとホースラデッシュでママ殿は食べておりました。

出来立てのパスタ ラグーソース リガトーニ(パスタ)?


クリームパスタとラグーソース(牛肉のミートソースのようなもの)から選べて、パスタも2種類から選べました。

同じラグーソースにしてパスタだけ別々に注文。

ラグ-ソース フジッリ(パスタの種類)?くるくるだね~


リガトーニ(パスタ)?と言うパスタの種類の方が、弾力がありソースにからんでパスタ自体も美味しいのですが、パンチが強い食材とこの穴のあいた大きめのマカロニちゃんがバッチリあいました。

  フジッリ(パスタの種類)?は、くるくる螺旋状のパスタで食感もリガトーニに比べるとかなり優しい味と口当たりなのでクリームソースなどに合うかも。

ホテルの1Fにあるお店でもこちらのパンは売っているそうです。マンゴ-パン


デザートもいろいろあって、個人的におススメしたいのが季節限定の様ですが、さっぱりと優しい甘さと口どけの桜風味のゼリー。これは絶品です。サクラの香りがフワッと広がり、爽やかになるので食後に合います。

また内藤さんおススメは、こってりチーズケーキみたいな”パンナコッタ”でこれは、かなりパンチ強いです。ワインよりもアルコールが高いウィスキーなどに合うくらい生クリームだけで作っているそうで、かなり濃厚で味が濃く、好きな人はチーズを食べているかもと思うかも。

後、チョコレートは1種類だけでしたが、外側は茶色のチョコがコーティングされているのに、中身は鮮やかなピンク?赤?色で食べると少し酸味があり甘酸っぱくて美味しい。

レモンのオリーブオイルでパンを付けて食べると美味しい


他にもデザートがあったのですが、とてもお腹いっぱいで食べれず、プランに入っていたデザートプレートのデザートは個人的にはあまり美味しくはなかったです。残念。

あれならば美味しいチョコ3つとか、チョコエーとケーキにアレンジしたデザートなど1つでも特化したデザートを出すと魅力的だと思います。

サクラ風味のゼリー・こってりなチーズみたいなパンナコッタとチョコ


また、フリーフロー オブ ミネラルウォーター (ディナー) Free も二人分追加して、アルコールだけではとても喉を潤せないので、ガスなしのミネラルウォーターを飲んで食べておりました。

ママ殿は、思ったほど料理は食べておりませんでしたが、スタッフの内藤さんのお話やいろんなお料理を少しずつ食べてるのが楽しかったみたいです。

メッセージ付デザートプレートよりは、ブッフェにあるデザートの方が美味しいかと


アッと言う間に2時間くらい過ぎてしまい、食後はマンダリンオリエンタルブレンドティーを選びました。

他にもエスプレッソやカプチーノのなどあったようですが、このマンダリンオリエンタルブレンドティーが絶賛している方が多かったので飲んでみるとライチの甘い香りがして薄いお色見なのですが中国茶っぽいそんな味がする美味しい紅茶でした。

食後のドリンクの1つ、マンダリンオリエンタルブレンドティー


また行く機会があると良いな~と思えるカジュアルに楽しめる良いお店だと思います。相馬の姪っ子にもきっと楽しめるお店だと思いますね。

★広尾でランチ;中華香彩『JASMINE ジャスミン』ピリ辛・黒酢たっぷり~★2012年05月10日 23時15分51秒

ママ殿昨日からの喉が腫れていたいよ~

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

広尾にある中華香彩『JASMINE ジャスミン』


昨日は移動図書館の日だったので、『変な給食』と言う本を見つけたので早速読んでみたらあらあらビックリ。

まだ、ママ殿の大嫌いだった”あげパン”出しているみたい。

以前テレビでこの本に関して反論していた女性の方がいて、「数ある給食の内の1つ」なので他の日はこんな給食はないような感じで言われたと思うのですが、どうもお米がでる数が少なそうだし、パンにしてもとても天然酵母の美味しそうなパンには思えないし、和食洋食中華ミックスみたいなバージョンもあるし、居酒屋メニューみたいなおつまみバージョンもあるし、「これ本当に給食なの?1回でもそんなメニューってどうなの?」と思う・・・。

小学校での給食って味覚を覚えるのに重要な時期だし、体にとっても成長期だからキチンとした食事って大切だと思うのですが、予算や業者間のいろいろな取引や癒着なども根深くありそう・・・。怖いな~闇は深そう。地産地消で美味しい給食見て味わってみたいわ。

梅雨の時期へ。天候がコロコロ変わるし、雷や竜巻など自然の脅威が身に感じる日々。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

ランチセットA&B 各1500円


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ランチのセットの前菜2種(椎茸と中国麩の佃煮?とつぼ貝?の老酒蒸し?)


今日は、私トリニティのかかりつけの広尾『ダクタリ動物病院エンジェルメモリアル広尾セントラル病院-CTセンター 』の副院長の上田先生(しぇんしぇい)の所に行く時に、シャンプーカットをしている間2時間くらいかかるので、広尾でランチするお店のご紹介なの。

前菜はその時に少し違うくらいです。


中華香彩『JASMINE ジャスミン』さん。

駐車場はないみたいで、車でいらっしゃる方はパーキングの所へとめるしかないかも。またデリバリーも近所ならしているみたい。

平日のランチと土日祝日のランチは少しだけ違うみたい。

焼き餃子6個  850円これは上手いぞ!


●ウィークエンドランチ  ランチAまたはB 各1500円

・ジャスミン名物”よだれ鶏”

~本日の一口前菜2種・コーンスープ・ライス・デザート(ミニ杏仁豆腐)
お店の名物と言う名前が付いているので早速食べてみました。見た目よりも味は濃くはなく、意外に淡白な味。でも自家製香味ラー油のソースがたっぷりかかっていて、白ゴマやナッツやフレッシュトマトがあり、食べた瞬間は爽やかな感じなのですが、なにぶんラー油がすごい量で油が多いような・・・。もちろん辛いので、最初お腹に来てしまいました・・・。

ランチの前菜は2種類で、花咲クラゲ?の冷菜や貝の紹興酒?(老酒)煮?や椎茸と中国麩?の佃煮のようなものがよく出ていました。どれも美味しいし、今まで食べた事のない感じの料理なので興味ある方は是非。味は見た目ほど濃くないです。

コーンスープはトロリと卵とコーンの裏ごしでアツアツを頂きました。猫舌の方は少し様子を見てからの方が良いかも。美味しいです。

杏仁豆腐は普通に美味しいです。

餃子を2人前頼んじゃいました


●焼き餃子 5個  750円~これは単品で注文しました。ママ殿が子供の頃から餃子好きなのでついつい注文してしまいます。

野菜たっぷりで皮は薄目でにんにくを使用してないのでお昼からでもモグモグ食べれます。お店特製の食べるラー油をたっぷりかけて食べるのも良いかも。

お店特製の食べるラー油の隣には、これも手作りの漬物(しょっぱ目の中国風漬物)もありポリポリ大根の食感が良くこれもご飯が進みます。

サンラータンメンとデザートのプチ杏仁豆腐


●海鮮入り黒酢風味のサンラータンメン・前菜2種・デザート

~ママ殿がこれを良く食べます。黒酢なので結構熱い蒸気から酢の独特の香りがツ~ンとしますが、慣れれば大丈夫。

北海道産帆立・芝海老・タケノコ・きくらげなど角切れで入っていて卵でとじていてトロリとしたスープに辛みのラー油がたっぷり。

体もポカポカになってスープも美味しく頂けますし、あんかけ状態なので冷めにくくて良いです。

ジャスミン名物、よだれ鶏 蒸し鶏の特製スパイシーオイル


●黒チャーハン・前菜2種・コーンスープ・デザート

~パパ殿お気に入りで、男性の場合大盛りの方が良いかも。普通のサイズだと物足りない場合があるみたい。

見た目は真っ黒のようですが、イカ墨のような色ではなくこげ茶色の様な感じで、味も濃そう~と思われるかもしれませんが、全然濃い味付けではなく意外にアッサリとしてパラパラなチャーハン。

ひき肉・スナックエンドウ・たっぷり目の松の実が入っていて、この独特な色は中国のたまり醤油なんだそうです。そのため、食べると甘い感じが後味するんですよ。

ごはんとコーンスープとデザートが付きます


●五目あんかけごはん・前菜2種・コーンスープ・デザート

~この時焼きそばではなくご飯を食べたかったので、ごはんを注文してみましたら大丈夫だったみたい。多少のアレンジはしてくれると助かります。

芝海老・北海道産の帆立、チャーシュー・野菜などたっぷりゴロゴロ入っていてボリュームはありますが、ちょっと味が最後辺りは単調に飽きてきてしまう時があるので、個人的にサンラータンメンのほうが好きです。

黒チャーハン~見たよりも味は濃くなくパラパラとほんのり甘い


いつもにぎわっていて、お子様連れの方やご近所の方など様々な方がこじんまりした中華料理店におられます。

寒い時期は入口付近の席の方は寒い~。開け閉めのドアが自動で開くので結構大変だし、気になる方はダメかも。

空いていれば、2人でも4人席に座れる時もありましたが、荷物入れがあるのでだいたい狭い2人席になります。

五目あんかけ焼きそばをご飯に替えてもらいました


辛いのが苦手な人はダメかもしれませんが、良い意味でも悪い意味でもコンセプトがあるお店なのでハマる人ははまるお店かと。時々食べたくなるお店の1つですね。

★ 広尾でディナー『HACHI×HACHI広尾店』は美味しいしサービスも良いよ★★2012年05月11日 23時20分27秒

食事の前には食べものに感謝する時間をわずかでも必ずとりなさい。アラポホ~ネイティブ・アメリカンの諺より

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

どんなに賢くて立派な人間にも不幸なことは起こりうる。 パウニー~ネイティブ・アメリカンの諺より


東京電力が家庭向け電気料金を7月から平均10.28%値上げすると経済産業省に申請したみたい・・・。アホかね~。

まあ~経済産業省とはベッタリな関係なので、国民の声なんて聞かないし、株主さん達は逆に大満足かもね。

消費税も上げる事が大前提で進んでいるけど、必ず他の国と比べて日本の消費税は低いのでどんどん上げて北欧諸国のように言っている増税論者さん達は、良い所だけ見ていますが、今の官僚制度の日本では絶対無理だと思います!

上がった税金分は、どこにいくのかな?

梅雨の時期へ。天候がコロコロ変わるし、雷や竜巻など自然の脅威が身に感じる日々。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

モダンで綺麗な店内・入りやすいよ~


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

行った時のメニュー♪毎月おススメのメニューあり


今日は、私トリニティがかかりつけの広尾の『ダクタリ動物病院エンジェルメモリアル広尾セントラル病院-CTセンター 』の副院長の上田先生(しぇんしぇい) の所に診てもらう時に、思っていたよりも検査で長くかかった時に、いつもはランチの時間帯なのですが、夜の時もあった時に、以前から気になっていた夜しかオープンしていないこちらのお店に行ってみる事に。

『HACHI×HACHI 広尾店』さんのご紹介なの。

ここはお店の入り口の外観がすごく変わっていて素敵なんですよ。
店内もシンプルで綺麗で入りやすいし、家族でもカップルでも女子会でもすごくどのシチュエーションにも合う感じ。

博多丸腸がうまいっ。丸腸大好き♪


こちらのお店はお得なサービスもしているみたい。今もしていると良いんだけど、その月にお安くなっている品(行った時は丸腸)があり、お得。
また気軽にかわった部位の所も食べれるのでおススメ。

スタッフのお姉さんも優しいし、担当してくれた方はまだ働いて数カ月なのに質問するとちゃんと説明でき、お店のおススメも上手にアピールしつつ、仕事もテキパキでき、初めての方でもアッとホームに過ごせる空間みたい。

厚切り上タン塩は絶品。カイノミやシンシンなど


●丸腸  440円~岡山に住んでいた時は、パイプホルモン?と言っていたような。でもどちらも同じで、通常は平らな感じのホルモンなのですが、丸くなっているので最初はある程度の大きさなのですが、食べる頃には小さくなっており少し残念なのですが、味は外側が香ばしくて中はジューシーな味でママ殿はホルモン好きなので丸腸は特に好き。

●88カルビ  480円~国産牛のカルビ肉はこの値段ですが美味しい。国産和牛A5ランク880円のお肉も美味しいのですが、相対的に480円でこの内容なら食べやすいので2~3皿注文しても満足いきます。

思いっきりキャベツはお店オリジナルの酢醤油で!杏仁豆腐も美味しい


●思いっきりキャベツ  280円~お店のお姉さんからおススメで、一人1個は注文する方が多いみたい。

最初は、二人で1つにしましたが、お肉の脂身を細切りキャベツとお店オリジナルのさっぱりドレッシングをたっぷりかけると口の中がスッとして食べやすくなりますね。これは絶対注文した方が良いかも。

●キムチ盛り合わせ  880円~1度目の注文した時は全部味が染み込んでいて食感もちょうど良くて美味しかったんですが、2回目訪れた時に一番最初のお客さんだったからか、キムチが一部凍っていて、シャリシャリした味で、微妙でした。冷蔵庫の置いている場所が悪かったのかな?

●ナムル盛り合わせ  680円~これは塩気が薄くイマイチハッキリしない味で、豆もやしのあの独特のもやしのニオイがきつくてママ殿は食べれませんでした。全体的に味のバランスが良くなかった感じです。ナムルではあまり失敗が少ないはずなのですが・・・。

88クーポンで特上カルビ1皿無料だったなの


●厚切り上タン塩  1500円~仙台の牛タンが好きなパパ殿ママ殿なので、あまり焼き肉屋さんは行かないので、これは珍しいな~と思い注文してみました。

これはかなり美味しい。厚切りなのですが、じっくり火を通してママ殿は食べましたが、パパ殿は少しレアに。塩とレモンで食べましたが柔らかいし食べ応え十分。でも2回目行った時にはありませんでした。人気なのかな?

88カルビは安くて美味しい。ナムルの味付けは・・・


●国産和牛A5ランク 各880円(シンシン・カイノミ・カブリステーキ)~個人的にカイノミが一番美味しかったと思います。一番ジューシーで食べやすくまた食べたくなる味だったので2回目の時も注文しました。

たっぷりのキャベツは280円なのでぜひ食べてみて


帰る時には、「ピノ」のアイスがもらえます。気分良く美味しい焼き肉を食べれるのでカップルにも最適ですね。お得なクーポンなどもあるようなのでぜひ使ってみては。

★バースディ前夜祭り♪★2012年05月13日 23時12分23秒

『HABAハーバー』化粧品さんからバースディのバラが届きました

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

突然バラが届いてビックリ


ママ殿風邪?をこじらせたみたいで体調悪し~でも終わったかな~と思って花粉症の薬を飲むのを止めたら喉が腫れてダウンした次第。

先週今週と自宅で治療中。

梅雨の時期へ。天候がコロコロ変わるし、雷や竜巻など自然の脅威が身に感じる日々。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

横浜ワールドポーターズのバースディ特権


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日は、去年秋からママ殿が使っている『HABA化粧品』さんから突然バースディプレゼントのバラが届きましたなの。

こんな事してもらった事ないのでビックリ。

早速飾っていますなの。HABAさんありがとう。


『横浜ワールドポーターズ』のバースディ特権?を初めて利用してみましたなの。

誕生日の前後一日を含めた3日間がバースディのサービスが受けられるの。駐車場が終日無料なので、もちろん横浜ワールドポーターズ内を楽しんでも良いし、他の所へ行っても良いしね。

耳なしパンダ?


それにしても民間でも官僚制度と同じで”責任を取らない”人がいるみたい。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~困ったね~。

「私は、この件は全く知りません。謝罪になんて行きません。責任に関してはとりません!」って、なんでかな?((o(>皿<)o)) キィィィ!!

なんでこんな事言っているかと言うと、誰かは謝罪しに行かなきゃいけない事になり”なんと、パパ殿”が行く事に・・・朝から謝罪しに高知県へ・・・。ウミュゥゥ!! o(≧~≦)o

本来の責任者は、知らん顔~σ(ー'`ー;)・・・分からん。


何でちか?


仕方なくパパ殿担当責任者でもないのに、会社の代表で行くのにかかわらず、それに関して”パパ殿に対して文句を言ってくるお偉い方がいて”、そこまで言うのであればご自分で謝罪しに行かれたらいいのにね~。~~~ヾ(*'▽'*)o お任せします、ぜひ行ってらっしゃいませ♪

そこでママ殿一句;民間も~官僚制度~あったのね~文句あるなら~あんた行け~♪

会社でご覧になっている方もいらっしゃるみたいですが、もしあんまりひどい事するんだったら・・・(ノ ̄д ̄)ノ ┫〝〟∵

★パパ殿出張土産;四国編 宇和島市『 太刀魚の巻焼』&徳島市 『天然鳴門鯛 鯛めしの素』など★2012年05月14日 23時34分20秒

敵が遠くにいるときは誰もが勇敢になる。オマハ~ ネイティブ・アメリカンの諺より

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

宇和島の秀長水産さんの『太刀魚の巻焼』あっさり粗塩焼き&甘口たれ焼


ママ殿とうとうまた1歳年をとってしまった~キタ━(゜∀゜)━!!!

体調も悪いので自宅でゆっくり静養中。

パパ殿も会社代表?のために高知まで謝罪のため出張中。役職もっと上の人いると思うんだけどな~なぜかパパ殿が行く羽目に・・・。

最近、会社の対応で謝罪ばかりしているな~とぼやいていたな~パパ殿。鬱にならない方がおかしい状態。良い会社なんですが、人間関係がですね・・・・。( ̄∀ ̄*)ニヤり☆

梅雨の時期へ。天候がコロコロ変わるし、雷や竜巻など自然の脅威が身に感じる日々。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

袋のまま沸騰したお湯で温めました。


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

徳島市 『天然鳴門鯛 鯛めしの素』とカレー2種と干し芋



そう言えば、以前四国へ出張しに行った時に、まだUPしていなかったお土産があったので載せちゃおう。

● 宇和島市・秀長水産さんの『 太刀魚の巻焼』2種類。

~天然の竹に太刀魚の身を丁寧に巻きつけていて手の込んだ品。

冷凍せず新鮮な時に生の状態でさばいているので、見た目よりはあっさりしていて、お酒のお供にも良いかも。甘口たれ味とあっさり粗塩味の2種類。

鳴門市北灘沖産鳴門鯛・昆布・白醤油・塩


●徳島市・株式会社さわさんの『天然鳴門鯛 鯛めしの素』は空港内で購入したようです。

~原材料もシンプルで、鳴門市北灘沖産鳴門鯛・昆布・白醤油・塩のみ。

鳴門産の新鮮な栄養たっぷりに育った鳴門鯛を使用して、簡単に自宅で美味しい鯛ご飯が食べれます。

白米2合とキットの中に入っている調味液を炊飯器に入れて軽く混ぜ、その上に鯛をのせて、夏場は30分、冬場は1時間ほど浸漬してから、炊くだけ。水は不要です。

炊きあがったら、個人的に”三つ葉”などあると彩だけでなく、味のアクセントにも良いですね。

『すだち鶏カレー』『徳島県産阿波尾鶏の地鶏カレー 』

インスタントカレーは、パパ殿に頼んでご当地カレーを1~2つ買って来てもらう時があります。

震災後は特になのですが、日持ちのするレトルト食品は常に常備していた方が安心ですし、美味しければなお良いかな~と。

なんでも急には揃えるのはお金も続かないので、もうすっかり忘れている方もいるかもしれませんが、少しずつ揃えないと欲しい時には品物はお金を出しても買えない時もあるので、少しずつ揃えておく事をお勧めします。

まだどちらも食べておりませんが、チキンは好きなので楽しみです。

新しく来たドラム君パナソニック星から来訪中


私トリニティの家では、新しい家電が来るとちゃんとご挨拶をする決まりがあるなの。

やっぱり今までにない音や存在があるので、ママ殿が小さいころから「これはあなたのお友達。最初からいたからお兄さんのダイソン君。」などど名前を付けて紹介してくれるから、ワンワン吠えたりしないなの。

今回来たパナソニック星のドラム君も、最初「ワン」と吠えた私ですが、ちゃんと紹介があり、中身を確認して完了。今は全然平気でパパ殿がお風呂の時には今まで通り洗濯機ドラム君の横でも寝れますなの。

★日本橋室町『パティスリー・エメ・・ヴィベール』のお菓子もサービスもママ殿お気に入り★2012年05月16日 23時06分49秒

ぱぱ殿~高知ってどんなとこ?マグロ人間に遇ったの?

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2012年になり、1年の月日が経ってしまいました。これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

番犬毎日実施中~♪家は守るワン。


昨日パパ殿は、高知空港から伊丹空港を経由して羽田に帰ってきましたなの。

高知空港内でカツオのたたきを買って、カツオ人間さんのグッズを見ていた時に、後ろで気配がしたので振り向くと『カツオ人間』さんがいらっしゃって目と目が遇ったそうなの。

”ゆるキャラ”好きなママ殿のために写真を撮ろうとしたら、出てきちゃいけない時間帯だったのか、これ以上陸上にいられない時だったのかは分かりませんが、”関係者以外入室不可”のドアの向こうに短い脚をバタバタしながら去って行かれました・・・・。

”活きたピチピチのカツオ人間さん”に出会えただけでも良かった~かも。でもぜひ”あのグロイ後頭部”の所をパチリしたかったですね。

伊丹空港内のANA FESTAで、『たこ昌』を発見し、実は関西に住んでいた時でも全く購入した事なく、先日”秘密のケンミンショー”で見て、食べても良いかな~と言う事で今回初購入してきました。

たこ昌のたこ焼きと明石焼きと高知の生姜はちみつ


携帯電話を掛けてきたパパ殿は、お店の前で”たこ昌”のテーマソングを歌っていたら、後ろにいたおばさんも”たこ昌”のたこ焼きみたいに頭フリフリして一緒に歌っていたそう。やっぱ関西やわ~。

1家に1台は必ず”たこ焼き器”がある大阪なのですが、最初「嘘やっ」と思っていたら、関西から引っ越す時には自宅にも”たこ焼き器”ありました・・・。やはり自宅でもたくさんしてました~。

梅雨の時期へ。天候がコロコロ変わるし、雷や竜巻など自然の脅威が身に感じる日々。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

シュ-ケット10個入り 315円&パンドジャンヌ&ケイク オ フリュイ


みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

当日に食べるのが一番美味しい。焼き立てシュー生地にパールシュガーまぶした


今日は日本橋室町にある『パティスリー エメ・ヴィベール』さんのご紹介なの。

ずっと行きたかったお店で、COREDO室町1Fにあるのですが、表通りには同じ系列のカフェがありその後ろにちょこんとあるので密かにある隠れ家的な感じ。お店も小さいけど、内容は充実して、何と言っても味が美味しい。

ケイク オ フリュイ(オレンジ・レモンなど) & パンドジャンヌ (柚子のコンフィ)


小さなお店なのですが、サービスも丁寧で一部の商品は試食もできるので味をみて購入する事も出来ました。

一番興味があった品が、『シュ-ケット』10個入り315円で、食べて余計ママ殿大好きになったお菓子。

パパ殿はシンプルなシュークリームが好きなのですが、ママ殿は少しだけ食べると満足なお菓子で、でもこちらのシュ-ケットは焼き立てのシュー生地にパールシュガーをまぶしただけのシンプルなお菓子なので、中のカスタードなどは入っておらず、パールシュガーの甘さとちょっとの塩気だけで当日だけの賞味期限なのですが、パクパクと気軽に食べれるのが特徴。

甘いのが苦手な人、シュー生地の美味しさを堪能するのにおススメ。ワインにも合うと思うな~。


ケイク オフリュイ&プラム&フィナンシェ&パンドジェーヌ



『通販』も焼き菓子や有名なパリ・ブレスト・エメなどもあり盛りだくさん、今年の山形のお父上お母上様にはこちらの品を送る予定。

焼き菓子がまたおススメのお店なの。

●ケイク オ フリュイ

原材料;ミックスフルーツ(オレンジ・レモンを含む)・卵・砂糖・小麦粉・バター・アーモンド・ピスタチオ・ノアゼット(ヘーゼルナッツ)・ベーキングパウダー・洋酒
~洋酒がほのかに香る程度でしっとりしていて、いろんなフルーツの香りが豊満で非常に美味しい品です。人に送っても喜ばれると思います。

●プラム

原材料;小麦粉・バター・砂糖・卵・オレンジ・レーズン・チェリー・パイン・アップル・レモン・洋酒・シナモン・ナツメグ・丁子・メース(香辛料の一。ニクズクの仮種皮を粉末にしたもの)・ビール・ケンネ脂・牛ひき肉

~食べてみると非常にこれも美味しくて、洋酒は他のに比べると少し香るかな~と言う感じですが、いろんなフルーツの香りがしてお菓子の名前がプラムと書いてあったのでプラムが入っているのかな?と思ったらドライプラムが入っているみたい、またいろんなスパイスやビールやお肉まで・・・イギリスのクリスマスプティングみたい。

でもシナモンがかすかに香る程度で、ビールやイギリス伝統ミンスミートと呼ばれる牛脂(ケンネ脂、もしくはバター)も入っている違和感も、ミンスパイのミンス(ひき肉)の感じもあまり感じられず、不思議な感じではありますが、恐らく原材料を見なければ分からないので、個人的に味わい深くて美味しいお菓子の1つだと思います。大人のお菓子でしょうか。

●フィナンシェ

原材料;卵白・砂糖・バター・アーモンド・小麦粉・転化糖・コーンスターチ・ベーキングパウダー

~このフィナンシェも美味しい。表面がカリッとして中はふんわりとして、今まで食べた中でも美味しいフィナンシェ。焦がしバターの香りも良くてくどさがなくサックリ食べれる。アーモンドパウダーもしっかりしたコクがあり、これは美味しいよ。おススメ。

●パンドジェンヌ

原材料;アーモンド・卵・ゆずコンフィ・バター・小麦粉・コーンスターチ

~これも美味しい。全部の食べた焼菓子は美味しい。こちらは、アーモンドパウダーと、今までの焼き菓子よりしっとりしていて、ゆずのコンフィ(フルーツのシロップ漬)が入っていて日本らしいお菓子になっていますが、ゆずの爽やかな香りがして甘い中にも果実の爽やかさが口に広がるのでより美味しく感じます。おススメ。

パリ・ブレスト・エメ ミニサイズ¥1,000(税込)


このお店で一番有名なデザート『パリ・ブレスト・エメ』のミニサイズがあり、二人で食べるのであればこれで十分かと思いこのサイズを選んで正解。

香ばしく焼き上げたシュー生地には、ゲランドの塩と発酵バターをしようしているので塩気があり美味しい。またその上には、希少な日本蜜蜂の巣から採取したはちみつ「たれ蜜」をかけて、アーモンドのスライスや粉糖がかけてあります。

シュー生地の間には、完全自家製のプラリネクリームを使用。

プラリネとは、ローストしたナッツ(ここでは、スペイン産マルコナ種のアーモンド使用)に加熱した砂糖をからめて飴がけしたもの(キャラメリゼ)し、それをローラーでひいたものがプラリネペーストになっていて、これは濃厚で今まであまり食べた事のない塩気がある甘すぎないクリーム。

またアイボリーかかった部分は、たっぷりのバニラビーンズを使って、日本蜜蜂の巣から採取したはちみつ「たれ蜜」も使っており、甘いのですがプラリネクリームに比べるとスッとした感じで食べやすい甘さになっておりバランスが非常に良いです。

誕生日用に急きょチョコプレート100円プラス可能(ロウソクもあります)


またパパ殿がお店のスタッフの方に「バースディケーキにしたいので、プラスでチョコレートのプレートの様な物がありますか?」と尋ねた所丁寧に「お名前もお入れいたしましょうか?」と。

プラス100円で美味しいチョコのプレートに名前を入れてもらいました。
ちょっと余談なのですが、このミニパリブレストがずれないように、底の部分に写真でもパチリしたのですが、チョコで止めているみたいです。
アイディアですね。

自転車レース好きなパティシエさんが車輪をイメージして制作したデザート


また小さなケーキ類も少ない数ですがあったので今度こちらのケーキも食べてみようかな~と。パパ殿は、シュークリームが気になっていたみたいです。

土台はずれない様にチョコレートで付いています。


スタッフの方のサービスも丁寧で安心してお買い物ができるのと、お話して楽しいですね。

売り切れちゃう場合もあるので、電話予約も可能ですし、お支払いだけすませてから日本橋三越や高島屋など買い物した帰りに受け取ってもいいかな~と思います。

まだ食べてないのですがシェフの方が良い素材とその時の気分で作るジャムを2種類(コンフィチュール;ペッシュヴィーニュ&ルバーブエポンム)購入したのと、ロッシェ イボワール(プレーン¥170 ラズベリー¥190)もご紹介したいな~と思います。