★蕎麦好きなご主人様の乾麺中ではかなり美味しいと思う『翁 達磨』さんの蕎麦・つゆ★ ― 2008年08月03日 00時01分13秒
みなさん、こんばんはバウバウ♪
●翁 達磨 二八蕎麦 600円
~原材料;そば粉・小麦粉・小麦たんぱく・食塩
北海道産の玄蕎麦を手打ちと同じように石臼で挽き丁寧に乾麺を作っています。
細く、最後に氷水でしめるので、かなり麺が引き締まり、コリコリというか食感がしっかりしていて、ふだん食べる柔らかい蕎麦とは全然違います。
奥さんでも食べやすく、田舎そばのタイプと言うよりは、更科タイプなので、女性の方が好きそうかも。
●翁 達磨 吟選素材つゆ 600円 /190g
~原材料;しょうゆ(本醸造)・風味原料(鰹節・昆布・干し椎茸)・砂糖・味醂・原材料の中に大豆・小麦を含む。
~書いてある文言を記載いたします。
高橋邦弘さんの監修。
古き時代の製法のまま”天然醸造醤油”と”養命酒製造・家醸本みりん”砂糖・などで造った「本返し」と1本1本丁寧に削った枕崎産本枯節に”奥井海生堂・蔵囲昆布(香深浜産 天然利尻昆布)と干椎茸などでとった「出汁」を合わせて、独創技法により完成したつゆ。
蕎麦の国で育ったご主人様。山形は、お蕎麦の美味しいお国。
小さい頃から、お蕎麦を食べて育っているので、やはり”ざるそば”が一番定番だけど一番味が分かる品。
東京にもいろんなお蕎麦屋さんがあると思うのですが、あまり奥さんがお蕎麦は食べない人なので、ほとんど行く機会が少なくその中で美味しかったお店が、『欅 くろさわ』さん。
こちらのお店は、お昼しか行った事がないのですが、一品料理や丼も美味しい。夜はものすごく品数があり、どれも美味しそう。
世界の黒澤監督のゆかりのある空間が広がっており、最高の食材を最高の状態で提供することを心がけ安心安全な食へのこだわりがあるお店になっており、こじんまりした空間ですが、味は美味しかったです。
今住んでいる所からは、ちょいと遠いですが、こちらに行くと、ご主人様が美味しそうにお蕎麦を食べているので、嬉しくなっちゃいます。
こちらのお蕎麦の監修をしているのが、今回ご紹介している『翁 達磨』さんの高橋邦弘さん。
いつか、高橋さんのお店の生蕎麦を食べてみたいなあ~。
※翁 達磨さんのお蕎麦が買える『黒澤特選ギフト』のHPです。
世界の映画界の巨匠である黒澤監督の食へのこだわりが伝わるお店。
http://www.9638.jp/
●翁 達磨 二八蕎麦 600円
~原材料;そば粉・小麦粉・小麦たんぱく・食塩
北海道産の玄蕎麦を手打ちと同じように石臼で挽き丁寧に乾麺を作っています。
細く、最後に氷水でしめるので、かなり麺が引き締まり、コリコリというか食感がしっかりしていて、ふだん食べる柔らかい蕎麦とは全然違います。
奥さんでも食べやすく、田舎そばのタイプと言うよりは、更科タイプなので、女性の方が好きそうかも。
●翁 達磨 吟選素材つゆ 600円 /190g
~原材料;しょうゆ(本醸造)・風味原料(鰹節・昆布・干し椎茸)・砂糖・味醂・原材料の中に大豆・小麦を含む。
~書いてある文言を記載いたします。
高橋邦弘さんの監修。
古き時代の製法のまま”天然醸造醤油”と”養命酒製造・家醸本みりん”砂糖・などで造った「本返し」と1本1本丁寧に削った枕崎産本枯節に”奥井海生堂・蔵囲昆布(香深浜産 天然利尻昆布)と干椎茸などでとった「出汁」を合わせて、独創技法により完成したつゆ。
蕎麦の国で育ったご主人様。山形は、お蕎麦の美味しいお国。
小さい頃から、お蕎麦を食べて育っているので、やはり”ざるそば”が一番定番だけど一番味が分かる品。
東京にもいろんなお蕎麦屋さんがあると思うのですが、あまり奥さんがお蕎麦は食べない人なので、ほとんど行く機会が少なくその中で美味しかったお店が、『欅 くろさわ』さん。
こちらのお店は、お昼しか行った事がないのですが、一品料理や丼も美味しい。夜はものすごく品数があり、どれも美味しそう。
世界の黒澤監督のゆかりのある空間が広がっており、最高の食材を最高の状態で提供することを心がけ安心安全な食へのこだわりがあるお店になっており、こじんまりした空間ですが、味は美味しかったです。
今住んでいる所からは、ちょいと遠いですが、こちらに行くと、ご主人様が美味しそうにお蕎麦を食べているので、嬉しくなっちゃいます。
こちらのお蕎麦の監修をしているのが、今回ご紹介している『翁 達磨』さんの高橋邦弘さん。
いつか、高橋さんのお店の生蕎麦を食べてみたいなあ~。
※翁 達磨さんのお蕎麦が買える『黒澤特選ギフト』のHPです。
世界の映画界の巨匠である黒澤監督の食へのこだわりが伝わるお店。
http://www.9638.jp/
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumanosuke.asablo.jp/blog/2008/08/03/3670227/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。