★愛知県・大口屋の『餡麩 三喜羅 あんぷさんきら』食べやすい~ ★ ― 2013年05月23日 23時50分25秒
東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2013年3月11日で2年が過ぎ、未だに余震が続きどの地域でも地震大国日本では同じような災害がこれからも起こり得ると思います。
日本では地震が多い国ですが、アメリカには竜巻が多く発生するにもかかわらずシェルターを設置している学校や家が少ないのにビックリいたしました。
予算がない!と言うのもありましょうが、”自分の所には来ない”と言う不確定な確信をお持ちの方が結構おられるのかな?とも思える発言をしている住民の方もおられ危機意識が少ないな~と改めて感じました。
日本でもあんな大きな地震が起きていても、「何を用意すればいいの?」とママ殿に聞かれる方もおり、家族で話し合いをしたり、家族に自治体関係者の方がおられるならそう言う対策しないのかな?とも・・・。
危機意識は人それぞれ、明日は本当に何があるか分からないこの時代、ママ殿は自分なりに良い方向に進んでいけるように導いていけると良いな~と。
日本国内で住んでいる皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興と再建を切に願ってやみません。
疲れも少しずつ積み重なってくる時期、どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。
皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
新しいクッキーをママ殿が作ってくれましたなの。
”うらごしスィートコーン・クッキー”&”鮭ぶし&焼海苔入りクッキー”の2つなの。
すべて国産の材料で、鮭ぶしは、パパ殿が北海道のお土産で買ってきてくれた品の袋の底にたまっていた粉末状になった物を入れたなの。
焼き上がった時は、鮭節の香ばしい香りがあったけど、暫く経つと匂いが落ち着いてあまりしなくなったので、次回制作の折にはもう少し鮭節を入れる予定なの。
今日ご紹介するお店は、愛知県『大口屋』さんの餡麩 三喜羅 あんぷさんきら。
『餡麩三喜羅あんぷさんきら』と言う名前、最初読めんかったわ~なの。
去年、日本橋三越で別なお店の塩漬けされた山帰来(別名サルトリイバラ)の葉で包まれた和菓子を購入したのですが、最近砂糖の代わりにトレハロースを使っている和菓子も多くなってきて、個人的には砂糖の方が良いのですが、偶然多摩センター三越店で期間限定で入荷しており即購入決定!
生地(生麩)が薄いのに、とても伸びが良く滑らかな食感で口当たりも上品で、中の餡がかなりしっかりたっぷり入っているのにくどくなくて、ついついペロリと食べてしまいました。
こし餡のなめらかさが良いですね。
消費期限が買ってきた当日だったのですが、どうしてもパパ殿ママ殿二人だと食べきれず、次の日食べてみましたらほんの少しだけ表面が乾いていたかな~?と思うくらいで十分美味しく頂けました。
おススメです。濃いお茶や紅茶、コーヒーでも美味なり。
また、こちらの品は『通信販売』もしておりますが、到着当日に食べないといけないので、お客様に送る場合はちゃんとご在宅か確認してからじゃないと厳しいかも。
最近のコメント