★皆しゃま、明けましておめでとうございますなの!★2013年01月01日 00時35分07秒

新しい年の始まり!良い年でありますように!

皆しゃま、明けましておめでとうございますなの。

新しい年になり、今年も一日一日自分で何がブログを通してお伝えできるか考えながらUPし、充実した時間を過ごしていけたらいいな~と思っておりますなの。

1500円で購入したお洋服♪


私トリニティ、トリチャモランも今年は7歳になり熟女の年に・・・。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」も7年目に。

ご近所の方とも仲良く、ブログの方とも仲良くしていきたいです



東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

新しい政権に変わりましたが、いろんな問題をかかえている日本。

今年はしっかり国民も目を光らせて政治経済などに関心を持ってみませんか?より良い国にしたいものです。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

私トリニティもブログ少しずつ頑張りますなの。また遊びに来てね。今年もよろしくお願いいたしますなの。

★初報奨旅行パパ殿ママ殿、タイへ~2日目・BTS(高架鉄道・スカイトレイン)・ 編★2013年01月02日 23時32分06秒

お人形ボロボロだけど大好き♪

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

タイのセブンイレブンで買った『ランノック(ツバメの巣の栄養ドリンク)』&お花のドリンク?


新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

BTSシーロム線『サバーン・タークシン駅』入口、ホテルから徒歩10分弱


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

目の前の道路は常に昼間は混雑。線路は1本なので交互に列車が来る


年賀状を出すのが年末ギリギリだったのでまだ届いてないお友達の方々ごめんなさい。もう少しお待ちくださいね。

こちらはとても静かなお正月。私トリニティも日向ぼっこでヌクヌク。

パパ殿ママ殿、東京大丸店に初売りに行って来ましたなの。ママ殿は、邪気を払うため福袋を買ってスッキリした気分で帰宅。福袋はほぼ食べ物・・・。後は大好きなタオルの福袋。BR>
BTSシーロム線『サバーン・タークシン駅』から『サヤーム駅』まで。途中乗換あり


さて今日もタイの報奨旅行の続き。お知り合いの方への参考情報のためなので、旅行全部の様子はタイへの出発予定が早いので無理かと思いますができるだけUPする予定です。見て頂けているかしら?

そんな訳でバンバンUPいたします。

タイ語と英語で駅名が書かれているし、アナウンスでも流れます


2日目は、午前中が自由行動で、お昼から『シャングリ・ラ・ホテル CHI「氣」スパ 』でスパメニューの中の『CHIバランス』と言うメニューがあり体内の「氣」のバランスを整えるピュアオリエンタルエレメント オイルと指圧のテクニックを使い、陽タイプの方には活力を、陰タイプの方にはリラックスを促すコースを会社のアクティビティ(自由に選べるタイ旅行のプラン)で選んだパパ殿ママ殿。

スパ1時間コースが終わったら、夕方からの会社主催の第1回目のパーティまで少しの時間自由行動。

そんな訳で朝ご飯を食べてから少し休んで早々に活動開始。

ただパパ殿が、私トリニティを日本に置いている事を心配してか?ママ殿と両親の冷戦バトルの心配でか?はたまたタイ料理の香辛料のためか?分かりませんがお腹の具合がピーピーだったよう。

でもその他はサバイバル的な会社で鍛えられているからかは分かりませんが元気だったようで、徐々にお腹の具合も良くなったみたい。

ホテルから徒歩で大通りのにぎやかな通りを通ると8分くらい。

ホテル横の裏から川近くの裏通りを行くと空いているので5分くらいで『BTS(高架鉄道)』のBTSシーロム線『サバーン・タクシン駅』に到着します。

暗い時や独りの時は、にぎやかなスーパーやバスなどが通る道を行かれると良いと思いますが、その大通りから左折してホテルへ行く細い通りは静かであまりにぎわってないので早歩きでホテルまで帰った方が良いかも。なるべく女性独りでは夜は出歩かない方が無難です。

車内は冷房がかなり効いてて涼しい、私は寒い・・・


今回は、MRTA(地下鉄)は使わず、会社がクーポンを用意してくださったのでほぼ初日と最終日以外は毎日BTS(高架鉄道・スカイトレイン)の1日乗り放題のワンデイパス(130バーツ)を引換えてくれるプリペイドカードを無料でもらえたので、それをパパ殿ママ殿2人分もらって、改札口の隣にあるインフォメーション・カウンターでワンデイパスに換えてもらいました。

分からない場合は、ワンディパスは便利かな?と。日本のようにいろんな線が入り組んでいないので初めての方にも分かりやすい路線です。

BTS(高架鉄道・スカイトレイン)は、シーロム線とスクンヴィット線だけで、今回は、シーロム線『サバーン・タクシン駅』から『サヤーム駅』で乗り換えて、BTSスクンヴィット線『チットロム駅』下車をして、有名な『エラワン・プーム』や『プラ・ピッカネート』のガネーシャに会いに行きました。

サヤーム駅外のフルーツジューススタンド


また、BTS『サラディーン駅』や『チットロム駅』などで「スーントラのジュース」と言うジューススタンドがあって、カラフルでフレッシュハーブやフレッシュフルーツジュースが売っていて、その場でストローをさしてくれます。
おススメのパッションフルーツジュース 20バーツ?を選び程よい酸味と甘みが美味しい。

ただ、ママ殿勉強不足で『駅内での禁止事項』が書かれており、飲食・喫煙などは禁止。ゴミ箱やトイレは設置されていないので注意が必要だったのですが、ママ殿そのまんまジュースを持ったまま駅構内入り口の改札を通ったら、改札には警備員の人が在中していて、「ダメダメ」とジュースに向かって言われ、その場でゴクゴク飲む羽目に・・・。

詳しい内容は、『タイ国政府観光庁』のHPが見やすいですね。

また電車内は、エアコンがかなり効いているので寒いくらい。ママ殿は冷え性なので、カーディガンを持ち歩いて観光していました。

駅構内はキレイで、車内キレイです。

ライチ・パッションフルーツ・キャロット・グアバなどいろいろ


BTSスクンヴィット線『チットロム駅』下車をして、有名な『エラワン・プーム』や『プラ・ピッカネート』のガネーシャの様子をUPしますね。

パッションフルーツジュースがおススメ。でも駅構内では飲食ダメで注意されました

★初報奨旅行パパ殿ママ殿、タイへ~『エラワン・プーム』・『プラ・ピッカネート』のガネーシャ 編★2013年01月03日 23時44分28秒

新しいマットで散歩後綺麗に♪

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

東京大丸店の福袋


新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

お休み中に読書してます


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

少し福袋の様子も変わってきましたね。あまりお得感のない感じの福袋もあり盛り上がりに欠ける感じ。損はしていませんが、夢がないような~。

図書館から借りて来ると否応なしに返す日が決まっているので読めます。人気の本は次の人が待っているので延長ができませんから。

移動図書館と最近できた鶴川駅前図書館でママ殿は利用していますが、パパ殿へのビジネス書などの本選びは主にママ殿なので、カンと本の紹介文だけで選んでパパ殿にバトンタッチ。

ママ殿はビジネス本などは読みませんが、パパ殿が「読んだ方が良いかも」と言う本だけ読みますが、すぐ忘れます。

ママ殿が気に入ったダ・ヴィンチルールの“最初に抵抗する方が、後になってから抵抗するよりも楽だ” と言ったレオナルド・ダビンチの言葉。

『エラワン・プームErawan Shrine』にて


さて、2日目の午前中は自由行動だったので、BTS(高架鉄道・スカイライン)に乗ってシーロム線『サバーン・タクシン駅』から『サヤーム駅』で乗り換えて、BTSスクンヴィット線『チットロム駅』下車して『エラワン・プーム』や『プラ・ピッカネート』のパワースポットへ。

『エラワン・プーム』また『ターオ・マハー・プラマ(エラワンの祠)』と呼ばれているタイでも有名な祠(ほこら)。

駅から出ると高架下の歩道からエラワン・ホテル方面に歩くとにぎやかな場所がすぐ見つけられる。そこが『エラワン・プーム』。

境内(無料)にあるお店でお花・蝋燭・線香のセットを買った方が安い


くれぐれも境内の中は無料なので、境内の中の供花で購入した方がトラブルがないようです。どこの境内周辺には、花などを売る屋台があるのですが、外国人に最初そのままお供えセットなどを渡し、お参り後法外の値段を取ったり、境内にあるお店なら20バーツくらいの花(線香・蝋燭)などのセットが、屋台ではかなり高い値段で売っていたりするので止めた方が良いかも。

お花・線香・蝋燭のセットで20バーツ(日本円で約60円)くらい


こちらは何でも叶えてくれるのでいろいろお願いしてみては!

注意する事は、もう1つあって、後日パパ殿ママ殿も有名な詐欺師に会ったのですが、『グランド・ハイアット・エラワン』にアフタヌーンティーを食べに行った後、地下のスーパー?コンビニに寄った時にやたら親しげに日本語が堪能な2人組のアラブ系の若い男達が寄って来て、「日本人ですか?日本に住んでいました。日本懐かしい。日本のお金ありますか?見たいです!」と言ってくるので絶対お金を見せない事。しつこいのですが、「ない!」と言ってその場を離れるか近寄らない事。

祠(ほこら)の周辺にお参り用の花など売っている屋台は注意!法外な値段請求


その後、別の時間帯に同じ2人組が高架下の歩道で別なアジア系のご夫婦に声をかけていました。その会話は日本語ではなく中国語。女バージョンもあるので女性2人組にも注意。

人が多い所はスリにも注意してください。日本ではショルダーバックでも手提げカバンでも口が空いている物が多いのでスッと抜き取られたりする場合もあるので楽しい反面気をつけなければいけない事もあるので!

ここで願い事が叶った人は、神様に踊りや音楽を奉納する習慣


かなりこの『エラワン・プーム』は人気のある祠なので、キレイな花があちこちに飾られており、定期的にそれを回収する人などのスタッフの方がいます。風が強いと全然線香に火がつかなかったり、蝋燭も全然火が付かない時もありました。

また11月はもう乾季の季節なのですが、突然のスコール(雨)が降ったりする時があり雨季の季節ではないしろ結構強い雨が降りました。でもすぐにやむのですが、タイの方はあまり傘をささないみたい。

移動の時やカフェでお茶している時にちょうどスコールにあったので良かった・・・。

ヒンドゥー教神のブラフマー(宇宙の創造を司る)を祀る祠


また、どうしても行きたかった『プラ・ピッカネート』は、BTSを挟んで『エラワン・プーム』の反対側にあり、伊勢丹デパート前すぐ近くにありましたが、ほとんど誰もいなくて、パパ殿ママ殿ともう1カップルの方だけでお参りしておりました。

こちらでも風が強く、無料のお線香に火をともそうとした時、ママ殿がなかなかできず手こずっていたら、そのもう1カップルの男性の方が火を付けて下さいました・・・。たぶん中国系の方かな?お礼は、タイ語でお伝えしました。

『プラ・ピッカネート』は伊勢丹デパート前にあります


ガネーシャ像は、学問・商業・芸術の神様。

パパ殿も英語の勉強頑張るのに良いな~と思ったママ殿。

また、あのガネーシャの像のお腹がパパ殿に似ているので良いかな~と。

しっかり写真を撮ってきました。

かなり空いていたガネーシャ像の前で無料?の線香でお参り


『ガネーシャ像』の説明板に次のように書かれてるそう。

LOARD GANESHA THE GOD OF ACCOMPLISHMENT

パパ殿もガネーシャさんのように頑張るのだ!現在、具合悪くダウン中で、早めに就寝中。

パパ殿になぜか似ているガネーシャ像;何事も大願成就を叶えてくれる神


次は、『シャングリ・ラ・ホテル』内のスパCHI氣と、会社のパーティの様子などUP予定です。タイに行ったら日本よりもスパが安いのでいろいろ試してホテル内で満喫する方も多いみたいです。

★初報奨旅行パパ殿ママ殿、タイへ~シャングリ・ラ・ホテル』内にあるSPA『CHI 氣』初利用 編★2013年01月04日 23時55分01秒

天気が良いのよね♪

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

滞在2日目のホテルの清掃後はシンプルな感じに。綺麗な布は回収・・・


新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

滞在2日目の果物;グァバとランブータン


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

『シャングリ・ラ・ホテル』内にあるSPA『CHI 氣』


今日も、パパ殿ママ殿の報奨旅行での第6弾。一気にはUPは体力的に無理なので、少しずつですがUP予定ですなの。

前回の『エラワン・プーム』・『プラ・ピッカネート』のガネーシャ 像を見て、BTS(高架鉄道・スカイライン)でサパーン・タクシン駅下車で、歩いて『シャングリ・ラ・ホテル』まで戻りました。

タイのバンコクは11月でも気温30度以上もあり、湿度もかなり高いので汗がジワジワと出て結構歩いたり移動したりすると暑いので、捨てても良い下着や着替え用の下着や洋服を多めに持って行った方が良いですね。

特に肌が弱い方などは着替えを頻繁にして、ホテル内ならシャワーなどで汗を流すと良いかと思います。

ギリギリにホテルに帰ってきて、予約していた時間ちょっと前に『シャングリ・ラ・ホテル』内にある『SPA・CHI 氣』に到着。

やはり10分前にSPAに着いて、スタッフの方からスパメニューについて、体の状態など記載し、自分の体に合ったオイルを選んでくれます。

いろんなスパメニューがあるのですが、会社のアクティビティでは、”CHIバランス”しかできなかったのですが、体内の氣のバランスを整えるピュアオリエンタルエレメントオイルと指圧のテクニックを使い、陽タイプの方には活力を、陰タイプの方にはリラックスを促すマッサージのようです。

<
SPA『CHI 氣』のCHIバランスと言うスパメニュー。カップルルームで


実はスパ自体初めての経験で、今回はカップルルームなので、一緒に同じ部屋で体験できました。カップルだけでなく、お母さんと娘さん。お友達同士でも良いですね。

”すっぽんぽん”になって、スパのお部屋内にあるフワフワ豪華なバスローブを羽織って、写真の台の上に横になって、綺麗なプロのスタッフの方にモミモミされて気持ち良かったです。

だいたい所要時間は45分くらい。あっと言う間でした。ママ殿は、タイ語で「サバーイ!サバーイ!」と言っておりました。

Rお化粧直しができる大きな鏡や、簡易なパンツなども無料で置いてありビックリ。綺麗な部屋でした。

洋服に着替えるとお部屋の外にスタッフのタイのお姉さん達がいてチップをお礼でお渡しいたしました。

Rその後、テーブル席でお茶が出され少し休んでから、お部屋に戻りました。

終了後は、お茶を頂けました。入り口にはスパオリジナルのオイル・石鹸などスパグッズあり


タイでは、SPAメニューがいろいろあり、また試してみたかったのですが予約が取れRず今回1回きりでしたが、ホテル内でのマッサージ三昧も良いかと思います。

日本に比べると値段もお安くてホテルのスパなら8000円弱~のようです。治安など安全面を考えると最初は高級ホテル内の方が良いかも。

★★初報奨旅行パパ殿ママ殿、タイへ~WAT PHO ワット・ポーへ 編★2013年01月09日 23時40分25秒

落ち葉でゴロゴロ大好き!

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

パパ殿の体調が良くないですなの。完全に胃腸炎にかかってしまったようです。

去年の12月北海道出張中の氷点下での外での電話での仕事(1時間以上も)が尾を引いており、あれ以来全然胃腸が治っておらず、とうとう北海道の病院で胃腸炎になっているようだとの診断を受けちゃいました。

喘息持ちで冬場は風邪から肺炎まで言っており、お医者様からは肺の機能が落ちているのでくれぐれも気を付けるように言われているのですが、この季節の北海道出張は厳しいです。

会社の仕事は好きなようですが、売り上げの良い人だけにおんぶに抱っこな状態は如何なものかな?

こんな感じでおから納豆ごはん堪能中!


新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

パパ殿~元気でちゅか?


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ワット・ポーの入り口では外国人(観光客?)とタイ本国の方との入り口が分かれています


今回もパパ殿ママ殿の会社からのタイ報奨旅行の続き。一気にあげると疲れるし、ブログが続かないので小まめにUPしておりますなの。

動画UPの仕方もママ殿少しずつ習得しているので徐々に動画もUPできると思うなの。好ご期待。

パパ殿ママ殿は外国人foreignerの入り口へ


今回は2日目午後にチャオプラヤー川を爆走して『ワットポーWat Pho 』へ。

爆走したおかげで、時間短縮。蒸し暑い中、道路も混雑、歩道には屋台や自分のお店の前の歩道を自ら直すおじさんがいたりとにぎやかです。

人がゾロゾロ入って行く所の前にいる守衛さん?らしきおじさんに、『ワットポー?』と聞いたら『ワットポー』と帰ってきたので、『コープクンカー』と行って中へ。

語尾の「~カー」は女性が話をする時に使う丁寧語で、男性は「~クラップ」をつけますが、パパ殿はママ殿と同じく挨拶をしていたので”おねい言葉”になっていたかもしれません。(≧m≦)ぷっ!

そんな訳で途中からパパ殿は、英語のみ使っておりました。「タイ語は分からん」との事。英語も話せないけどね~(∩_∩)ゞ 「いやぁ、それほどでも。現在猛勉強中ですけん、もう暫くお待ちくだされ~」byパパ殿?

大涅槃仏の入口前では、無料の袋の中に靴を入れて、帽子も取る事!


エントランスでは、外国人foreignerとタイ人とが分かれており料金も違うみたい。

観光客の方も多くにぎわっておりました。チケット代を支払うと無料のミネラルウォーターのペットボトルをもらえました。

入口すぐに大涅槃仏の頭があります


早速、大涅槃仏様に会いに行こうとすると、境内の入口付近でビニール袋を渡されて、靴を脱ぎ、帽子もダメと言われて、帽子も脱いでから境内へ。

入ってすぐに、大涅槃仏様の頭がゴーンとあってビックリたまげた門左衛門でございました!

早速ご利益がありますように写真をパチリパチリ撮影開始。

ちょうど向かいにいたインド系?のカップルに撮って頂きました


一緒に撮ってもらうべく、人柄の良さそうなカップルにお声をかけえ、写真を撮ってもらいました。インド系のカップルのようでした。ありがとうございました。

通りの横には、賽銭を入れる壷がいくつもあってそこに、小銭を入れて行く方がおりました。音がチャリンチャリンしていてにぎやかでした。

螺鈿(らでん)細工の足の裏もすごしっ!


大涅槃仏様の足の裏にも興味津々でのぞいておりました。

でも蒸し暑く、11月なのに32度前後なのでモアモアして少々疲れ気味で早々に見終えて、境内で写真を数枚撮り、早々とN8 Tha Tienターティエン船着場に戻りました。

大涅槃仏の頭の裏の螺髪(らはつ)、大きなグリグリです


まあ~N8 Tha Tienターティエン船着場のスタッフの方は結構男女とも対応は荒くて、大きな声で交渉してこの値段以上は出さないし、行きのCEN Sathorn  サートーン船着場では500バーツで乗れた事を必死で伝えたら、根負けしたらしく、500バーツで帰りも超高速ボートで帰りました。
ボートを運転していたおじさんは、交渉の時にN8 Tha Tienターティエン船着場のスタッフから提示されいた金額(確か600バーツくらい)の差額を負担しろっ!みたいな事を言われていたので結構イラついていたかもしれませんが、CEN Sathorn  サートーン船着場に到着した時にママ殿がチップで50バーツ渡したら、途端に丁寧になって船着場の降り場で手を出して降ろさせてくれる手伝いをしてくれました。

”微笑みの国タイ”と呼ばれているのは事実だけど、結構エグイ人も多いので注意も必要。日本人でもハッキリ大きな声で反論する時はしないとなめられます。時と場合によって危ない目に合う場合もあるので見極めは必須です。

次はパパ殿の確認を取ってから、初パパ殿の会社のパーティの模様を少しUPしたいな~と思っております。

★パパ殿元気つけるための動画UP!★2013年01月12日 23時53分08秒

毛皮着ているのですが、ヌクヌクさんです。

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。



新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。



皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

動画UPしてみましたなの。どうかな?

★2012年6月に初北海道の旅行の動画もUP!したよ★2013年01月13日 00時49分51秒

パパ殿いないな~寂しいよっ。

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。



新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。



皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。



2012年6月にママ殿と私トリニティは初めて北海道に旅行へ行きましたなの。

その時の動画をやっとUPできたので早速ブログで公開なの。

★初雪でお散歩♪ ★2013年01月14日 23時20分58秒

午前10時頃に散歩した時の町田市の様子

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

パパ殿と一緒の散歩で足跡がわれらだけら~


新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

雪だと汚れが少ないです


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

今日は降りましたね~私トリニティは午前中にパパ殿と散歩に行きましたが、公園で遊んでおり他には誰もいませんでしたなの。

午後にもまだ降っている時に、パパ殿は愛車のエディちゃんに乗って出かけようと思ったのですが、あまりにも車が雪にとられて動きが危なかったのでママ殿から「危険です!」とのお言葉があり明らかに危険なのですぐに帰宅して来ました。



冬用のスノウタイヤはいていてもダメですね。行けると思うのは禁物な日でした。みなさん気を付けてお出かけを!

★初雪の次の日は雪が固いですなの!★2013年01月15日 23時36分03秒

もうソリすべりしている跡があり。学校行く前に遊んだのかな?

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。

固いためゴロゴロしてもイマイチ


新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。

トリ様♪カンバック♪byパパ殿  パパ殿の方がカンバックじゃない?


皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

雪って良いですね。でも苦手なワンちゃんもいるのよね


今日もまだ雪が残っていて、朝の8時台に散歩に行って来た私トリニティ。

雪かきしているお家も多かったのですが、アイスバーンになっている所も多くてスノーシューズ?を履きながら真光寺公園まで散歩。

雪質は、昨日の後半雨のようになっていたので表面が固い。ゴロゴロ私トリニティはしても全くジョリジョリと雪の表面を擦るだけ。足跡もあまり残らず。

学校に登校前に遊びに来たお子さんも多かったのか、丘の上から坂の部分がソリの跡があり、雪だるまやカマクラがありましたなの。

夕方の散歩の時は雪質がやわらかくなってたよ。


雪国の方からは、今回の雪の影響で東京が交通状況など混乱を起こしているのを見て、「ダメね~」と思われる方も多いと思われますが、ママ殿の実家は福島県の浜通りなのですが、あそこも東北なのに滅多に雪が積もらず昔は、雪が結構積もったら学校休み~とか、電車は不通とかなっておりました。

雪国の場合は、雪が降る前提で道の整備や雪が溶けるように”消雪パイプ”やそれに対する電力などのコスト、また融雪剤(ゆうせつざい・雪や氷などを溶かし、生活に支障をきたさない状態にする品)の用意や、ロータリー除雪車の高速道路用や市街地用などの設備の用意など雪の降らな自治体に比べると充実しているので、どうしてもたまにしか降らない東京などの周辺自治体は除雪車が来て雪かき分けてくれないともうどうする事もできない感じになります。

でも雪国のこの雪対策?のコストは結構大変みたい。

若干歪んだカマクラの中を探検。


また、通勤する方も靴も滑るのに、皮靴しか持ってなくて出かけるとか、自家用車やタクシーでもスノータイヤはいてない方も多く危ないのです。
毎年、軽井沢に行く時もあるので必ず冬が近づいたらにスノータイヤに履き替えるのですが、ほとんどの方はしてません。

今後また雪が降る時もあるので対策が急がれますね。それにしても、12年度の国債発行額が52兆492億円になり、また借金が増えますね。

借金したら、一般の方は必死に支払い続け、怖い人に取りたてられる方もいるのに、国の場合ますます借金しても誰も怒らないし、取り立て屋さんもいないので本当に夢のよう。税金なのですが・・・。

★阪神大震災からもう18年・・・大学生だったな~★2013年01月17日 23時13分23秒

日本ではこれからも地震は起きます。

東日本大震災、 被災地で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、またご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。


2013年になり、これからまだまだ長い道のりですが、皆様が安心して過ごせるように、1日も早い復興を切に願ってやみません。



新しい年がはじまりましたね。今年は去年よりも良い時間が過ごせるようにしたいものです。まだまだ寒い冬の時期。

どうぞ皆様お体には十分気を付けて、明日に向かって少しずつ前に進んでいきましょう。



皆しゃま、おばんですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。

こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。

18年前(1995年・平成7年)の今日、阪神大震災が起きました。

パパ殿もママ殿も大学生でしたなの。

あの時の経験は直下型の地震だったためすごかったんです。

いくら言っても用意しない方も、大切な方から言われたら行動を起こします


この阪神大震災の経験でその後の住まいの地盤や地形の調べや震災用グッズなどを用意を少しずつ買い増ししたり、愛犬飼うに当たっての震災用の準備などもしてきました。

地震がない国ではないので、大きな地震はいつか来るのではと思い、その後も鳥取西部地震・十勝沖地震・新潟県中越地震などあったのにもかかわらず今回の東日本大震災の結果になってしまい、今後はこの経験を活かして日本の再生を続けたいです。

パパ殿も会社のお仕事であちこちで震災後も頑張っており、ママ殿はご近所の方々や親せきなどとも交流を持って、いつ誰に助けて頂くか分からないので・・・。


大切な人を守るために家具を固定したり、震災グッズを用意して見ては!


そう言えば、昨日の午前中に物凄い音がなって、屋根の雪がほとんどベランダに落ちてしまい、狭いベランダが雪まみれに。

お風呂の残り湯で雪を溶かそうかと思っていたのですが、夜にご近所のお兄ちゃんが2Fのベランダから雪を落としていたので、「雪が凍って大変になるから」とのアドバイスをもらったので、ママ殿もせっせと2Fから雪を落としておりました。

屋根から落ちた雪でベランダが雪まみれ


雪で大混乱の東京、パパ殿が乗る予定だったANAのボーイング社の飛行機787型機の不具合など年始早々いろいろありますが、震災を再び見直す良い機会かもしれませんね。