★トリさんの手術で関西へ!パート4;神戸で洋菓子・パンなどをテイクアウト★ ― 2010年09月17日 13時44分42秒
みなさん、こんにちはですなの。私トリニティ、トリチャモランなの。
こちらこちらは「ちょっと定住?放送局」なのなの。
昨日は寒い日。朝晩のお散歩は雨がすごくて、土砂降りの中ルンルンとママ殿と散歩。
涼しくなるとパパ殿の出勤時間に合わせて、バス停までお見送りできるので嬉しいなの。
今日は、大4弾シリーズの神戸で購入した洋菓子やパンのご紹介なの。
まず、神戸・三ノ宮『ブランジェリー コム・シノア』のご紹介。
・お野菜のタルティーヌ 189円~他にも何種類かいろいろのっているお総菜パンがあったのですが、これが一番食べやすそうかな~美味しそう~と思い購入。
季節の野菜たっぷりでパクパク。ブロッコリーやトマトなど夏野菜。おススメ。
・ゴルゴンゾーラと生ハムのサンドイッチ 315円?~ハード系のパンにチーズと生ハムが挟んであって美味しい。ゴルゴンゾーラが好きな人におススメ。
・アプリコットのタルト? 336円~甘いパンも2種類購入し、最近アプリコットのタルトなどが気になっていたので、こちらでも見つけてチョイス。
タルトと言うよりは、パンケーキのフワフワな感じにアプリコットの甘酸っぱいフルーツがたっぷりのってて、非常にタルトに比べると食べやすく、朝から優しい口当たりで特に女性におススメ。
・ラズベリーのパン? 231円?~急いでいたのでメモを取る事ができず、値段や名前が分からなくなっております。
これも買って正解。ラズベリーの酸味と甘みがちょうど良い感じでジャムのようにのっていて、まわりの粒々もアクセントになって、濃厚なんですが、この甘酸っぱさは女性はパクッと食べちゃうかも。おススメ。
最終日の土曜日の朝8時オープン前に行って、ママ度の一番乗り。
お店横には外でも食べれるようにテーブル席が数個あって、そこで休んでいたのですが、昔から気になっていたのは、スタッフの方の対応がイマイチ ツンケンしていて、今回は優しい対応の女性の方が一人いたので、途中からその方におススメパンなど聞いていたのですが、お客さんが外で待っていても挨拶はしないし、質問してもぶっきらぼうで、レジ打ちをしていたメガネをかけていた女性のスタッフの方は本当にダメな対応でその方が偉いわけでなく、そのパンを買いに来る朝一に並んでいるお客様に対する感謝などの気持が全くなく、がっかりしました。
事前に今回は10年以上ぶりなので、電話をして男性の方の対応が良かったので行ってみたのですが、やっぱりお店のアットホーム的なイメージとは裏腹にスタッフの方のサービス面は良く分かりません。厨房の中で作業している方にも全く笑顔はなく、眼と眼があっても無愛想でもう少し明るく良い雰囲気だと良いな~と感じました。
昔は味が合わなかったのですが、今回久しぶりに訪れて味は美味しかったです。でも挨拶くらいはした方が人として良いかな~と思うお店でした。
●SOGO神戸店内『仏蘭西菓子 御影髙杉 そごう神戸店 』さんのご紹介なの。
・フルーツ エテ 546円~苺のムースをしのばせて、バニラ風味のゼリーにベリー類と季節のフルーツをトッピング。非常にさわやかな味で夏にサッパリ食べれて美味しい。おススメ
・ガトー レーヌ 420円~ピスタチオとグレープフルーツのケーキ。珍しい組み合わせとパパ殿がピスタチオ好きなのでママ殿このケーキをチョイス。グレープフルーツの酸味は層になっているスポンジなどと一緒に食べるとさっぱりして、全体的に甘いケーキ。
こちらのスタッフの方丁寧でゆったりした優しい対応でした。
凝っているケーキが多く、1つが物凄く丁寧に作られているのですが、なにぶん個人的に甘さが強く感じるので、ケーキ1個全部食べるのがきつく感じる時があり、昔から有名なパイは本店の喫茶店しかたしか食べれなかったと思うので、御影本店に行く機会がある方は、パイをぜひ食べた方が良いと思う。
また今回は、行ける時間がなかったのですが、御影には美味しいケーキ屋さんが何軒もあるので少し足を伸ばしていろいろ食べ歩くのもおススメしたいなの。
次に『神戸にしむら珈琲店 中山手本店』さんで2日目の夕食後のデザートにホテルのそばにあったこちらのお店でテイクアウトのケーキを購入。
まだ閉店まで3時間くらいある時間帯なのですが、ケーキは喫茶店を利用する方のほとんどが注文するようで次々となくなってしまい、残り数個の中からママ殿チョイス。
今回訪れたのは、『神戸にしむら珈琲店 中山手本店』で同じ系列のお店でケーキなどのお菓子類は『SECESSION セセシオン』と言うお店の品になります。
こちらは昔、御影で購入した事がありましたなの。
・オペラ 500円~にしむら珈琲店の専用ブレンドコーヒーと上質クーベルチュールが調和した人気のケーキ。見た目よりも他のケーキのお店に比べると食べやすい感じのチョコレートケーキ。
・パラチンケシュニッテン 500円~しっとり生地とクレープ、カスタードクリームの層のケーキ。個人的に甘かったような。
喫茶店自体キレイでケーキや焼き菓子などテイクアウトできますが、ケーキのお値段は少々高いので神戸(御影も含む)では他にもいろんなお店があるので、個人的には他のいろんなお店のケーキの方が良いかな~と思います。
でも久しぶりに疲れていた時だったので、良かったみたいなの。
次は『TOOTH TOOTH トゥーストゥース 神戸SOGO店 』さんのご紹介なの。
ママ殿がよく購入するお店で、今回も人気のケーキを購入。
・タルト トロピック 494円~ココナッツ風味が香ばしいタルト生地にマンゴー・パパイヤ・パイナップルがのっている8月限定のケーキ 。
以前も同じケーキを購入したのですが、マンゴーは美味しいのですが、少々今回は土台のタルト生地が甘いので、もう少しマンゴーの甘さを引き立てるように甘さを抑えた塩気があるような物に代えると良いかな~と。少し飽きちゃいました。
・サブレ・シトロン 315円(6枚入り)~8月限定のクッキーで、ちょうどギリギリで購入でき、初めてママ殿食べましたなの。
原材料;バター・砂糖・小麦粉・卵・レモン・香料
~今はもう購入できませんが、おススメなんです。実は夏の暑い日クッキーは苦手で滅多に購入しないので、お値段もお安かったので試しに食べてみると、レモンの酸味が爽やかですごく食べやすく、ホロホロサクサクとした食感で非常に夏でも食べやすいクッキー。
・サンプルで頂いたプティ・クグロフ(アンジュロン キャラメル)
~キャラメル ノアでレーズンとくるみをアクセントにしてほんのり塩味の聞いたキャラメル生地の可愛い小さなクグロフ型のお菓子。しっとりしていて食べると意外にさっぱりサラッとした口当たりでくどくありませんでした。軽い口当たりで朝でも食べれます。
6種類のフレーバー;キャラメル ノア・フロマージュ(チーズ風味の記事に白ワインで風味を付けたイチジクをたっぷり入れた品)・ポンム(シナモン風味のしっとり生地にリンゴをたっぷりと)・テヴェール(抹茶風味の生地に大納言をプラス)・マロン(ほんのりラム酒の利いた生地にたっぷりのマロン)・ショコラ オランジュ(オレンジ風味の生地にチョコレートをたっぷり練り込んだ品)があるそうです。
焼き菓子などは地方発送可能。
次はホテル神戸ピエナ内『菓子S パトリー』さんで購入したミルキッシュジャム(マンゴー)とくるみキャラメリゼのご紹介なの。
泊まったホテルのそばにこちらのホテルがあったので、一度行ってみたかったのですが、こじんまりした売り場でいろんなミルキッシュジャムが販売されていて、焼き菓子もありました。
・ミルキッシュ・マンゴー 830円~マンゴーの王様・アルフォンソ種を使い、自然な甘さに仕上げた品。後口にマンゴーのトロピカルな香りが口中に広がりますと、記載されているのですが・・・。
前から気になっていたジャムだったので期待していたよりも、全然マンゴーの香りが強くなく、食べても良く分かりません。何度も試してみてミルキッシュジャムの甘さが強すぎて残念。もっとマンゴーのフレッシュ感がハッキリ表に出ると嬉しいな~と。
・くるみのキャラメリゼ 550円
原材料;くるみ・砂糖・バターのみ。
~保存方法に高温多湿を避けてお早めにお召し上がり下さいと記載されているのですが、こちらを購入したなら夏場なら冷蔵庫に入れておかないと全部キャラメリゼしたくるみがくっついてしまい、ベタベタで食べにくくダメなので、冷蔵庫に入れるとパリパリと食べやすく割れるので冷たいままなので良いと思います。ホテル側も記載した方が良いかな~と思います。
●SOGO神戸店内『俵大名』 鮭いくらおにぎり? 210円?
~必ず神戸に行った時には、小腹がすいたり、帰って自宅で食べる時に購入するお店で、いろんなおにぎりが売っているので迷ってしまいます。
こちらは、イクラと鮭が入っているので好きな品のコラボなので美味しい。おススメ。
・マイタケの天ぷらおにぎり 200円
~季節の品でパパ殿が好きなマイタケなのでママ殿購入。見た目ほどくどくなく、美味しい。
※今回は、三ノ宮周辺だけしか歩いて周る事しかできなかったのですが、涼しくなった季節にはワンちゃんと散歩がてらハーバーランドまで歩くのも楽しいかな~と。
神戸周辺に住んでいたら、昔のようにママ殿はワンちゃんOKのお店など探索していたかな~と思ったようですなの。
最近のコメント