★山形のサクランボと『山田家』のふうき豆と仙台市『九重本舗 玉澤』の霜ばしら★2010年06月22日 00時20分02秒

この時期山形から毎年送られるサクランボ

みなさん、おばんですなの。私トリニティ、トリチェリーちゃんなの。

こちらこちらは、「ちょっと定住?放送局」なのなの。

ジメジメしていて、雨降ったりやんだり、雲っても蒸し暑い日が続いているなの。

ママ殿も大忙しで、夜中まで私トリニティの型紙作りに頭を抱えて大変な状態。コーギーの体の形は特殊なので大変見たい。

未だ洋服できず・・・。いつになるのやら~。

皇室御用達の佐藤錦ちゃん


パパ殿のご実家から毎年送られてくる佐藤錦のサクランボ。

そのため、ほとんど購入した事がありません。サクランボ高いので、唯一1回か2回くらいで、サクランボ酒を作るのにお安いサクランボを購入した時だけ。サクランボ酒美味しい~日本酒で作るなの。

私も美味しく頂きましたなの。


皇室御用達のサクランボの所からなので、パパ殿ママ殿には全く購入できる金額ではないので、美味しく頂いておりますなの。

こちらの品は、半分ハウス栽培で、天気の良い日とか、ビニールハウスの屋根を開けて天日を浴びさせたりする、半露地物で、かなり手がかかっています。今年は天候が悪かったので、露地物のサクランボは大変のようです。

山形市にある『山田家』さんの富貴豆のご紹介なの。

以前同じお店でテレビなどで紹介されて、お店の対応がかなり悪くなったのでそれ以来こちらの”ふうき豆”を送って頂ける事がなかったのですが、最近パパ殿の御両親がお店に行った時に対応が良くなっていたようで、また再び送って頂けるようになりましたなの。

写真に写っている大きさだと3000円の量で、4~5人分くらい。

3000円のお箱のふうき豆


2000円のお品だと3人分~4人くらい。日持ちが3日間くらいなのですが、この時期は冷蔵庫に入れて冷たくして食べると美味しいです。

デパートへの催事はしていない『山田家』のふうき豆。


また、密閉容器に入れて冷蔵庫に保存すると1週間くらいもつそうです。熱めの緑茶やコーヒー・紅茶にも合います。

青えんどう豆と塩と砂糖のみ


ふっくらした青えんどう豆で砂糖と塩だけなので、一度食べるとホッとして優しい甘さの中に塩気がほんのり効いているので、好きな方はたまらないお菓子だと思います。ぜひ、地方発送もしているので試してみてね。

ふうき豆だけでなく、他の和菓子も取り扱っているようです


初めて、”ふうき豆”だけでなく、和菓子もありましたなの。周りを砂糖のコーティングで甘いです。中には餡子が入っていました。量が多かったです。味見程度で送って頂いたのですが、4~5人分くらい・・・。

『九重本舗 玉澤』さんの冬期間限定の霜ばしらのご紹介なの。

仙台の同胎犬のアンナちゃんのお家から頂いたプレゼントで、『霜ばしら』。千歳飴の甘さのが一瞬に口でサクッと噛んだ時に広がり、溶けるので夏場は販売はないくらい繊細な飴です。

仙台市にある『九重本舗 玉澤』の冬期間限定の霜ばしら


非常に美味しく、上品な飴なので、ベタベタした飴が苦手な方とか、歯に付くのが嫌とか飴の嫌なイメージは捨てて食べてみて欲しいほど、サクッサクッとして、非常に手が込んでいて甘さも程よく、好きな方は好きな飴だと思います。レベルの高い飴ちゃんですね。おススメ。

仙台市にある『九重本舗 玉澤』の霜ばしらは本当に美味しい


たま~に東北の美味しい物を紹介できると良いな~。