★軽井沢に行ったら必ず買う物のご紹介★ ― 2008年08月29日 09時41分10秒
●白樺堂 『くるみ最中 』 1個158円
・原材料;白あん・水飴・くるみ(国産)・種菓子(米粉)のみ
・住所;長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東172
・電話番号;0120-42-2780
~ 白餡をコトコト、何時間もかけて、飴色になるまで煮込んだのが、おいしさの秘訣。
こってり餡と書いておりましたが、ねっとりして甘さも嫌らしいくどい甘さでは全くないので、すごく美味しいと思います
国産くるみ入りなのも嬉しいです。
そのの皮が可愛い胡桃の形になっているみたいです。
「軽井沢プリンスショッピングプラザ イースト 白樺堂」さんでいつも購入するのですが、同じ「軽井沢プリンスショッピング
プラザウエスト しらかば」さんの方では、品数が多いそうです。
軽井沢駅周辺に数店舗あるので、買えると思います。
もくもくと湯気を上げる蒸し器で蒸したおやきもあります。
※白樺堂さんのHPです。http://www.shirakabado.com/
●ミカドコーヒー 軽井沢・カフェオレ 179円・200ml
~軽井沢にいかなくても、コンビニやスーパーでもたま~に見かけるようになった品です。
2年前の夏に出して以来、今年はメキシコの契約農園のコーヒー豆を新たに加え、
北海道産の良質な生乳を使用したそうです。発売期間は、10月14日までの限定発売だそうです。
こちらのお店のモカソフトも美味しいです。
通販では、モカソフトアイスも販売されたようですが、あまりコーヒーを飲まない奥さんでもカフェオレやカフェ・ラ・テやモカソフト類はなぜか飲めれて、食べれちゃいます。
甘いソフトの中に、コーヒーのほろ苦さがとても合っていて、ミルク自体も後味さっぱりとしていますが、フレッシュで美味しいミルクの味だからだと思います。
一度自宅でも食べれるアイスやコーヒーゼリー・モカチョコケーキを買って食べてみたいなあ~。
~岡山耳より情報~
岡山でも近々ミカドコーヒーさんが催事に出店されます。もしお時間ある方は行ってみては!
天満屋岡山本店「秋の信濃路めぐり」:2008/9/17~9/21
※ミカドコーヒーさんのHPです。
http://mikado-coffee.com/
●峠の釜めし・御新香付 900円
・原材料;紙を捨ててしまったので詳しくは分かりません。ごめんなさい。
杏子;この地域では杏子も有名で、ほんのりとした甘酸っぱいアクセントが女性には嬉しい。
筍;薄口しょうゆを使った関西風の味付け。釜の容器に合わせて、扇型にカットしてくれております。
紅ショウガ;紫芋の色素を利用している。彩りも優しい。
ウズラの卵;新鮮なうずらの生卵を使用。プリッとしている。
グリンピース;緑があるのとないのとでは、釜めしの色合いも一段と鮮やか。小さいけど美味しい。
椎茸;原木栽培された干し椎茸を毎日水で戻し、ちょっと甘めの味付けにしているけど、美味しい。
ごぼう;料理人が包丁でささがきしており、灰汁もなく綺麗な仕上がり。
栗;無漂白・無着色にしており、栗の甘さが疲れた体を癒してくれる。甘露煮です。
ごはん;厳選したコシヒカリを自家精米して、利尻昆布と秘伝のダシで炊いている。冷めてもしっとり
鶏肉;国産の若鶏を厳選し、秘伝のタレに絡ませている。
~おぎのやさんのHPから抜粋し、一部自分の味の表現もプラスしております。
今回は上信越自動車道「松井田・妙義I.C.」より、国道18号線を軽井沢方面へ行く道をナビが選択。
それまでは、「碓氷軽井沢」で降りていたのですが、横山駅の近くは、峠の釜めしのお店や食べるスペースなどある大きな店舗があり、
ここで降りて大正解と思ったのですが、その数分後からは地獄でした。
ものすごい山道で、クネクネ道路がずっと続き、トリニティもビックリして奥さんから離れず、ソワソワと奥さんも
気分が悪くなってきたのですが、もう戻るには遅すぎたため、そのまま軽井沢アウトレットへ。
横山の駅近くで過ごしても、お金かかっても戻って、「碓氷軽井沢」で降りてアウトレットへ行った方が安全だと思います。
あのヘアピンカーブが好きなドライバーさんなら全然良いとは思うのですが、私はダメでした。
よくトリニティも耐えて吐いたりせず頑張ってくれたなあ~と思っています。
いや~この道は辛かったです。
ただ、横山駅近くは、「碓氷峠鉄道文化むら」があり、人気なようでしたし、温泉もあるようです。
http://www.usuitouge.com/bunkamura/
「おぎのや」さんの峠の釜めしは、冷めても美味しく軽井沢でいつも帰る時になるとなかなか犬OKのお店がすぐには見つからず、
且ついつも靄や霧が発生して見づらく、寒いのでなかなか食べる所を探すのも大変な時に、アウトレットの中にはお店がないので、
少し手間はかかりますが、軽井沢駅の改札の横に出店があるので、無くなる前に購入して置きます。
車の中や自宅へ帰ってからでも食べれるので便利なんですよ。
今キャンペーンもしているので、上紙の応募部分を忘れないで送ってくださいね。
実は、今回のHPを再確認して、食べ終わった釜めしの器の再利用として、その釜で美味しいご飯を炊いたりできるレシピが書いてあり、次回買ってきたらトライしてみます。
・原材料;白あん・水飴・くるみ(国産)・種菓子(米粉)のみ
・住所;長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東172
・電話番号;0120-42-2780
~ 白餡をコトコト、何時間もかけて、飴色になるまで煮込んだのが、おいしさの秘訣。
こってり餡と書いておりましたが、ねっとりして甘さも嫌らしいくどい甘さでは全くないので、すごく美味しいと思います
国産くるみ入りなのも嬉しいです。
そのの皮が可愛い胡桃の形になっているみたいです。
「軽井沢プリンスショッピングプラザ イースト 白樺堂」さんでいつも購入するのですが、同じ「軽井沢プリンスショッピング
プラザウエスト しらかば」さんの方では、品数が多いそうです。
軽井沢駅周辺に数店舗あるので、買えると思います。
もくもくと湯気を上げる蒸し器で蒸したおやきもあります。
※白樺堂さんのHPです。http://www.shirakabado.com/
●ミカドコーヒー 軽井沢・カフェオレ 179円・200ml
~軽井沢にいかなくても、コンビニやスーパーでもたま~に見かけるようになった品です。
2年前の夏に出して以来、今年はメキシコの契約農園のコーヒー豆を新たに加え、
北海道産の良質な生乳を使用したそうです。発売期間は、10月14日までの限定発売だそうです。
こちらのお店のモカソフトも美味しいです。
通販では、モカソフトアイスも販売されたようですが、あまりコーヒーを飲まない奥さんでもカフェオレやカフェ・ラ・テやモカソフト類はなぜか飲めれて、食べれちゃいます。
甘いソフトの中に、コーヒーのほろ苦さがとても合っていて、ミルク自体も後味さっぱりとしていますが、フレッシュで美味しいミルクの味だからだと思います。
一度自宅でも食べれるアイスやコーヒーゼリー・モカチョコケーキを買って食べてみたいなあ~。
~岡山耳より情報~
岡山でも近々ミカドコーヒーさんが催事に出店されます。もしお時間ある方は行ってみては!
天満屋岡山本店「秋の信濃路めぐり」:2008/9/17~9/21
※ミカドコーヒーさんのHPです。
http://mikado-coffee.com/
●峠の釜めし・御新香付 900円
・原材料;紙を捨ててしまったので詳しくは分かりません。ごめんなさい。
杏子;この地域では杏子も有名で、ほんのりとした甘酸っぱいアクセントが女性には嬉しい。
筍;薄口しょうゆを使った関西風の味付け。釜の容器に合わせて、扇型にカットしてくれております。
紅ショウガ;紫芋の色素を利用している。彩りも優しい。
ウズラの卵;新鮮なうずらの生卵を使用。プリッとしている。
グリンピース;緑があるのとないのとでは、釜めしの色合いも一段と鮮やか。小さいけど美味しい。
椎茸;原木栽培された干し椎茸を毎日水で戻し、ちょっと甘めの味付けにしているけど、美味しい。
ごぼう;料理人が包丁でささがきしており、灰汁もなく綺麗な仕上がり。
栗;無漂白・無着色にしており、栗の甘さが疲れた体を癒してくれる。甘露煮です。
ごはん;厳選したコシヒカリを自家精米して、利尻昆布と秘伝のダシで炊いている。冷めてもしっとり
鶏肉;国産の若鶏を厳選し、秘伝のタレに絡ませている。
~おぎのやさんのHPから抜粋し、一部自分の味の表現もプラスしております。
今回は上信越自動車道「松井田・妙義I.C.」より、国道18号線を軽井沢方面へ行く道をナビが選択。
それまでは、「碓氷軽井沢」で降りていたのですが、横山駅の近くは、峠の釜めしのお店や食べるスペースなどある大きな店舗があり、
ここで降りて大正解と思ったのですが、その数分後からは地獄でした。
ものすごい山道で、クネクネ道路がずっと続き、トリニティもビックリして奥さんから離れず、ソワソワと奥さんも
気分が悪くなってきたのですが、もう戻るには遅すぎたため、そのまま軽井沢アウトレットへ。
横山の駅近くで過ごしても、お金かかっても戻って、「碓氷軽井沢」で降りてアウトレットへ行った方が安全だと思います。
あのヘアピンカーブが好きなドライバーさんなら全然良いとは思うのですが、私はダメでした。
よくトリニティも耐えて吐いたりせず頑張ってくれたなあ~と思っています。
いや~この道は辛かったです。
ただ、横山駅近くは、「碓氷峠鉄道文化むら」があり、人気なようでしたし、温泉もあるようです。
http://www.usuitouge.com/bunkamura/
「おぎのや」さんの峠の釜めしは、冷めても美味しく軽井沢でいつも帰る時になるとなかなか犬OKのお店がすぐには見つからず、
且ついつも靄や霧が発生して見づらく、寒いのでなかなか食べる所を探すのも大変な時に、アウトレットの中にはお店がないので、
少し手間はかかりますが、軽井沢駅の改札の横に出店があるので、無くなる前に購入して置きます。
車の中や自宅へ帰ってからでも食べれるので便利なんですよ。
今キャンペーンもしているので、上紙の応募部分を忘れないで送ってくださいね。
実は、今回のHPを再確認して、食べ終わった釜めしの器の再利用として、その釜で美味しいご飯を炊いたりできるレシピが書いてあり、次回買ってきたらトライしてみます。
★私、トリニティ。コーギー犬なの。夜中のゴロゴロ雷ドッカン~★ ― 2008年08月29日 09時59分07秒
みなさん、こんにちはなの。私トリニティ、レディなの?
こちらこちらは、「はるひ野放送局」なのなの。
昨日の夜は、レインコート着て、お散歩。
雨が少し弱まったかなあ~と思うと、また強くなってきて、レインコートは大活躍なの。
もちろんお散歩しているお犬ちゃんはいないので、近くの公園で、初めてジャングルジムの中を体験したなの。
滑り台もしたかったけど、リードが絡まるので断念。
それから、駅方面のコギ友てっちゃんの近くのマンションの公園にも遊びに行って、こちらは小さな私サイズの滑り台があって、2~3回お尻を押してもらって、滑り台で遊んだなの。
帽子は嫌だけど、昨日は雨が酷過ぎたから仕方ないなの。
夜中には雨がザーザー、雷ドンドンなってたなの。
寝ている時、大きな雷落ちたけど、吠えなかったなの。
朝は雨が止んでいて、散歩から帰ろうとマンションのエントランスに入ったら、ビシャビチャ雨水が侵入して、水浸し。
セキュリティーのドアの中にも水侵入。
サラリーマンの方濡れない様に歩いていたなの。
今は蝉も鳴いていて、雨は降ってないなの。
なんか天気変だよね~。
みなさん、大丈夫?
こちらこちらは、「はるひ野放送局」なのなの。
昨日の夜は、レインコート着て、お散歩。
雨が少し弱まったかなあ~と思うと、また強くなってきて、レインコートは大活躍なの。
もちろんお散歩しているお犬ちゃんはいないので、近くの公園で、初めてジャングルジムの中を体験したなの。
滑り台もしたかったけど、リードが絡まるので断念。
それから、駅方面のコギ友てっちゃんの近くのマンションの公園にも遊びに行って、こちらは小さな私サイズの滑り台があって、2~3回お尻を押してもらって、滑り台で遊んだなの。
帽子は嫌だけど、昨日は雨が酷過ぎたから仕方ないなの。
夜中には雨がザーザー、雷ドンドンなってたなの。
寝ている時、大きな雷落ちたけど、吠えなかったなの。
朝は雨が止んでいて、散歩から帰ろうとマンションのエントランスに入ったら、ビシャビチャ雨水が侵入して、水浸し。
セキュリティーのドアの中にも水侵入。
サラリーマンの方濡れない様に歩いていたなの。
今は蝉も鳴いていて、雨は降ってないなの。
なんか天気変だよね~。
みなさん、大丈夫?
最近のコメント