★京都伊勢丹デパートで、お弁当を買って、お家で楽しく京満喫!★2008年08月26日 09時21分06秒

京都伊勢丹デパート購入の京弁当
みなさん、おはようございますバウバウ。

無事ご主人様、大阪から帰ってこれましたバウ。

ご心配おかけいたしましたバウバウ。

今日もレインコート着て、愛犬トリ蔵と奥さんはお散歩。
昨日の夜、1時間近く散歩したのに、ウンPしないので、今朝は多くしてくれるかと思いきや、1袋のみ・・・。

やはり寒天作戦しかないバウ。
奥さんのお腹もこれでグー♪

大阪や関西に行くと必ず買ってきてもらうのが、『551の蓬莱』のシュウマイ。今回は久しぶりに、肉まんと餃子と甘酢だんごを買って来てもらいました。
やっぱりジューシーで美味しいシュウマイ。

肉まんは、昔に比べて一回り小さくなった感じと、中の具が少なくなりました。やっぱり原料の高騰だからかなあ~。

次回は、あんまんとシュウマイ頼もうかなあ~。


今回は、丹波篠山の方にご主人様が出張に行った時に、帰りに買って来てもらったお弁当のご紹介バウ。

京都伊勢丹デパートで購入。


●『六盛』はも弁当

原材料;はもまぶし(ご飯・焼きはも)・炊合(南瓜・冬瓜・小芋・椎茸・オクラ・紅葉麩)・出し巻
・くず餅・胡麻豆腐・はも・胡瓜・煮海老・枝豆・合鴨スモ-ク・穴子八幡巻・山桃・クコの実・醤油・
酒・合成清酒・着色料(赤3号・赤102号・黄4号・青1号・カラメル)・ポリリン酸Na・調味料(アミノ酸)・
発色剤(亜硝酸Na)・酸味料・リン酸塩(Na)・みょうばん・酸化防止剤(V.C・亜硝酸塩)・保存料(安息香酸Na)・
(原材料の一部に小麦・卵・大豆を含む)

~こちらは、ご主人様が選んだ品。

本当は、奥さんと同じ品が良いかなあ~と思ったのですが、すでに奥さん用の1個しかなくて、今回はこちらの品をチョイスしてみました。

豪華な焼き鱧(はも)の御寿司。
鱧は、普通のお店・スーパーでは、やはり技術の件などもあり、食しません。
滅多に食べない品であるならば、キチンとしたお店の品を食べた方が、食わず嫌いにならないので良いかなあ~と思いそうしております。

奥さん用の『六盛』さんの方がいろいろと具だくさんですが、逆にこちらは男性が好きな感じのお品が揃っている感じです。

密かに、山桃が入っているのが、面白いですね。

デザート用のくず餅も入っておりました。



※『六盛』

・住所;京都市左京区岡崎西天王町71

・電話番号;075-751-6171

http://www.rokusei.co.jp/index.html



●『田ごと』 折詰弁当(梅)

原材料;人参と牛蒡のかやく御飯・出し巻玉子・小茄子・小鯛笹巻寿司・南瓜
・鮭味噌漬・はも照り焼き・じゃが芋・ほうれん草のお浸し・東寺ゆば(ゆば・百合根・木耳)・
・蒟蒻・海老・蛸・鰻八幡巻・はも鳴門(はも・三度豆)・いか黄金焼・胡瓜・胡麻麩・枝豆・
・生麩・しば漬・みょうが・付合せ・鰹だし・砂糖・醤油・酒・みりん・醸造酢・塩・コーンスターチ
・調味料(アミノ酸等)・甘味料(ステビア)・着色料(赤3)・ph調整剤・酸味料・カラシ抽出物
(原材料の一部に小麦を含む)


~おススメです。

すごく一品一品丁寧に作られており、目でも楽しみ、食べても満足できる、非常にレベルの高いお弁当だと思います。

京都伊勢丹デパートのお弁当売り場に見られる傾向なのですが、お高い品から売れていくそうです。

そして、料亭のここでしか買えない品のお弁当もあるので、結構早めに売り切れてしまい、ご主人様が夕方前に購入する時にはほとんど売り切れてしまっておりました。
もうこの2つのお店のお弁当とあと2つくらいしかなかったそうです。

京都では観光に来られる方も国内外問わず多いので、特にご年配の方が楽しみの1つとして購入するのが多いのでお高い品が人気だそうです。

とは言っても、今回の『田ごと』さんも有名で女性らしくまとめた色合いが気に入り、ボリュームもあります。

味もバランスが取れていて、出し巻玉子も優しいお味・人参と牛蒡のかやく御飯も上品な味付け・小鯛笹巻寿司も一口サイズで食べやすい・
鮭味噌漬もしっかりと味噌の風味がして鮭の身も固くなく美味しく頂けました。お野菜の炊合せも見た目よりもしっかり味が付いていて食べやすかったです。


鱧や鰻などは、奥さんほとんど食べないのですが、懐石料理やこのようなキチンとしたお店のを少し頂くようにしております。
ご主人様は逆に好きなお人。

久しぶりに美味しい京のお弁当堪能いたしました。



※田ごと

住所;京都市中京区堺町通三条下ル道佑町149

電話番号;075-221-6286

http://www.kyoto-tagoto.co.jp/index.html